ミニベロ×SHIMANO STEPSで坂道や信号の多い日本の街乗りに対応「ASCENT e-sports」

レジャーから普段使いまでこなせるeバイク

LOUIS GARNEAU(ルイガノ)日本総販売代理権を持つあさひは、2019年1月下旬より「ASCENT e-sports=アセントイースポーツ」の販売を開始する。

欧州で巻き起こっているeバイクブームが日本にも到来し、日本のeバイク市場もますます盛り上がりを見せている。そんな中、ルイガノではスポーツ性を追求するとともに、日本の街乗りシーンにおいての利便性も追求したミニベロタイプのeバイク、ASCENT e-sportsを開発した。

LG WHITE
MATT LG BLACK

ASCENT e-sportsは、操作性の高い小径タイヤや、パワフルな走りをサポートするドライブユニット”SHIMANO STEPS”、さまざまな道に対応できるコンポーネント”SHIMANO DEORE 10speed”を組み合わせた、坂道や信号の多い日本の街乗りにおいても快適に使用できるeバイク。

また、11.6Ahの大容量バッテリーを搭載し、5時間の充電で最長115kmの航続距離を実現したことで、eバイクを使った週末の小旅行にも対応可能。さらに、ミニベロタイプの特性をいかし、車への積載性も高く、自宅内での保管も容易。

ブレーキには、天候によらず抜群の制動力を発揮できるシマノ社製油圧式ブレーキを搭載したことで、どんな人でも安全かつキビキビしたライディングが楽しめる。

11.6Ahの大容量バッテリー採用で、ECO最長115kmの走行が可能

ASCENT e-sports
販売日:2019年1月下旬頃より販売開始予定
販売価格:35万6400円(税込み)
カラー:LG WHITE,MATT LG BLACK(2019年2月~3月より販売予定)
サイズ:410mm(適正身長145cm~180cm)
変速:SHIMANO DEORE(10速)
重量:18.0kg
充電時間:5時間
航続距離:115km(※ECOモード使用時)
バッテリー容量:11.6Ah
取り扱い:全国の取り扱い販売店

ラファはEFエデュケーションファーストのジャージ制作で実戦復帰

サイクルアパレルのラファがチームエディションレースウェア・コレクションを発売した。EFエデュケーションファーストのプロ選手たちが実際にレースで使用する、抜群の軽量性とエアロダイナミクス性能を誇るチームジャージ。

わずかなエアロダイナミックなアドバンテージが勝敗を分かつレース状況において、最速ライドを約束するプロチームエアロジャージが今回の注目アイテム。このチームエディションはありがちなレプリカジャージではなく、EFチームの選手たちが世界最高峰のレースで実際に着用し、逃げやスプリントで性能を発揮するチームジャージと同じものだ。

エアロジャージの全ての要素はプロレーサーの視点からデザインされたものだという。前面に使用された空気の抜けがいいスムーズな生地と、背面に施されたテクスチャー加工が空気抵抗を低減。出力を確実にスピードにつなげる。

背面は一方向に毛羽立った素材を使用。空気の流れと同じ方向には滑らかに、反対方向にはざらざらした加工が施されていて、さらなるエアロダイナミックなアドバンテージを生み出す。

ジャージの前面やソデに使用されている素材を含めて極めて軽量で、考えうる限りの軽量性が特徴。同時に、高いストレッチ性によりレース仕様のフィット感を実現している。

背面ポケットの裏側に使用されたメッシュ生地により背中の通気性をキープ。さらにジャージの背面に施された接着式テープによる補強が背面ポケットに入れた収納物を支える。

フルレングスのジッパーはハイスピード走行時にも開閉が容易なオーバーサイズ仕様。ジッパーガードにより勝利のウィニングポーズの際にもプラーが顎に刺さることはない。 単にEFチームと同じカラーで走るのではなく、EFチームの選手そのものとなって駆け抜けよう。

今年のキットカットは火山パワー…バレンタインデーはラガーマン並みの爆発力で勝負

ネスレ⽇本が2019年のバレンタインデーに向けて、火山島で育った希少なカカオから作られる「ボルカニックチョコレート」を使⽤した「キットカット ショコラトリー サブリム ボルカニック」を1月15⽇(火)に販売開始した。

ボルカニック チョコレートは火山島の豊かな大地に育まれた希少なカカオから 生まれた

この販売開始にともなって同日、新商品お披露目・試食会が東京・丸ビルホールで開催された。発表会ではネスレ⽇本の常務執⾏役員としてコンフェクショナリー事業を統括するセドリック・ラクロワが、ボルカニックチョコレートを活⽤した「キットカット」ビジネスの戦略と商品コンセプトを解説。

左からセドリック・ラクロワ(ネスレ日本)、山田ローラさん、山田章仁選手、新商品を監修した高木康政シェフ
ファイアツリー チョコレート社のマーティン・オデア氏が使用するカカオの魅力を力説

ボルカニックチョコレートに使⽤するカカオ供給元の担当者、ファイアツリー チョコレート社のマーティン・オデア氏が来⽇し、世界総⽣産量のわずか0.2%のカカオの希少性について解説した。

火山島(Volcanic Islands)の豊かな大地に育まれた希少なカカオが原材料。降り積もる火山灰の土壌が創り出すその味わいは、他のカカオとは異なる独特の果実味や酸味、大地の力強さを感じさせるという。そんな火山島の神秘なボルカニック チョコレートが「キットカット ショコラトリー」として販売されることになったのだ。

今回使用されるカカオがどれだけ希少なのかというと、「バヌアツ」「パプアニューギニア」「フィリピン」でとれるカカオは、世界中のカカオ生産量の1.5%未満で、そのうちのわずか10%、つまり世界中の生産量の約0.2%にも満たない希少なカカオだという。「サブリム ボルカニック」は、その中でもさらに厳選した、良質なカカオを使用しているという。

そしてこの商品を監修したトップパティシエ高木康政シェフが商品のこだわりやバレンタインのおすすめポイントを語った。

ショコラティエの高木康政シェフが現地入りしてその品質を確かめた

火山灰の降り積もった豊かな土壌が創り出すその味わいは、独特の果実味やマグマのような酸味、地底深くから湧き出るような大地の力強さを感じさせる味わい。世界中のチョコレートを知り尽くしたパティシエをして “Taste of the Earth”と言わしめたほどだ。

仲のいいカップルの代名詞としてバレンタインデー直前の発表会に登場したプロラグビー選手の山田章仁とローラ夫人

さらに、当日は火⼭のようなパワーあふれる闘志で活躍中のプロラグビー選⼿、⼭⽥章仁と、モデルの⼭⽥ローラ夫人が登場。これまでのバレンタインエピソードが語られるとともに、ローラ布陣から⼭⽥にボルカニックチョコレートが⼿渡され、一足早いバレンタインで2019ラグビーワールドカップ日本大会のエールが贈られた。

キットカット ショコラトリー「サブリム ボルカニック7本入り」 火山島のパワーを秘めた希少なカカオから作られた、個性豊かな3のボルカニック チョコレートと、人気「ビター」「ミルク」「ホワイト」「ルビー」を贅沢に詰め合わせた。2808円(税込み)
サブリム ボルカニック 7本入りのギフトボックスはバレンタインデーの贈り物としてオススメ。バレンタイン用紙袋つき

【ネスレ公式通販】キットカット ショコラトリー サブリム ボルカニック 7本入り【KITKAT チョコレート】価格:2,808円
(2019/1/16 14:48時点)
感想(0件)

指紋認証でロック解除ができる Uロック登場

シリコンロックのULAC(ユーラック)から指紋認証でロック解除ができるUロック、TRON-XD SF1が発売された。9800円(税別)。取り扱いはジェイミスジャパン。

フル充電で最大2200回まで開くUロック

通常ロックの解除にはキーが必要だが、このTRON-XD SF1はキーの代わりに指紋でロックを開錠することができる。

駐輪している際、開錠のためにいちいちキーを探すのは面倒なもの。そんな時には指一本で開錠。指紋認証は最大20まで保存することができ、個人はもちろん、家族での共有も可能だ。本体にはリチウムポリマーバッテリーが内蔵されていて、フル充電で2200回の開錠が可能。万が一充電不足の場合は、緊急充電マイクロUSBを搭載。または付属の機械式キーでの開錠も可能。

本体はシリコンモールドで覆われていて、大切な愛車を傷つけにくいデザインだ。

0.5秒ロック解除のUロック
Uロックのシャックル寸法(内側)74mm x 128mm
低バッテリーまたは誤動作の場合は、一時的な充電のためにマイクロUSBとポータブル充電器を使用
Uロックの重量は566g
0.7秒のロック解除のサークルロック
サークルロックはリヤフレームへの取り付けが簡単
フル充電で最大5000回までオープンするサークルロック

ファッション誌コラボの電動アシスト自転車 il mio(イルミオ)ホワイトモデル新発売

ブリヂストンサイクルは、光文社ファッション&ライフスタイル誌「STORY」とコラボした電動アシスト自転車「il mio(イルミオ)」のホワイトモデルを2019年1月下旬から全国の販売店を通して発売する。13万9800円(税別)。

光文社「STORY」とコラボした電動アシスト自転車「il mio(イルミオ)」のホワイトモデル

il mioは子育てが一段落し、次の自分を考えて積極的に新しいことへ挑戦したい世代に向けて、商品開発をSTORY編集部と共同で行った電動アシスト自転車。

2018年10月から光文社公式通販サイトkokode.jpで、先行発売した車体カラー“トープ”が同サイトの2018年10月度の売り上げNo1を獲得した。

子ども乗せ電動アシスト自転車の利用は年々増加傾向にある。今回、開発発売する製品は子どもを乗せる機会がなくなり、次の電動アシスト自転車へ乗り換えたいという女性「子ども乗せ卒業層」を対象としたもの。子育てが 一段落する女性のライフステージ特有のニーズを織り込んだ商品で、「シニア」、「子ども乗せ」、「通学」市場に次ぐ、「子ども乗せ卒業市場」という電動アシスト自転車の新しい市場の形成に注力している。

ターゲットユーザ世代が求める「日常生活に便利な実用性」「所帯感を出さないデザイン」「おしゃれなコンパクト設計」というニーズからイルミオが誕生。イルミオとはイタリア語で「私のもの」という意味で、「自分だけの自転車で自分時間を楽しめる生活」を目指して名付けられた。デザインは、洗練された大人のファッションを求めるSTORY読者の声を反映し、細部までこだわったエレガントなデザインと統一感のあるカラーリングを実現した。

(1)気分が上がるデザインだから行動範囲を広げたくなる。自転車でちょっと遠出してカフェやショッピングへ行きたい気分になる。

(2)仲のいい同僚や独身時代の友達に会いにいきたくなる。

(3)必要に迫られて自転車に乗る生活から、より健康的でおしゃれな生活のために自転車に乗ろうと思えるようになる。

これらの3つのテーマから「40代の毎日が輝きだす“マジックバイク”」というコンセプトとしたという。

イルミオ・トープ。13万9800円(税別)

il mioには、“走りながら自動充電”する回復充電機能を搭載。この回復充電機能は、従来の「左ブレーキをかける」と回復充電できる機能だけでなく「走行中にペダルを止める」と前輪モーターが発電してバッテリーを充電する機能だ。この機能により走行距離が最大28%向上し、4日走ると最大一日分を充電できるようになった。

梶原悠未・古山稀絵がアジア選手権女子マディソンで優勝

インドネシアのジャカルタで開催されている第39回アジア自転車競技選手権は最終日となる1月13日、女子マディソンが行われ、梶原悠未(筑波大)・古山稀絵(日本体育大)の日本チームが優勝した。

アジア選手権女子マディソンで優勝の梶原悠未(左)と古山稀絵 ©2019 JCF

女子マディソンは2018年のアジア競技大会の雪辱を晴らすべく梶原/古山ペアが出場。レースでは好位置でレースを進める古山からハンドスリングを受けた梶原が持ち前のスプリント力を生かす形で得点を重ね、韓国とマッチレースの状態で終盤へ。得点が2倍となる最終フィニッシュのスプリントで韓国に先着し、日本はマディソンで連覇を果たした。

「今までのアジアのレースとは全く異なる厳しいレース展開。それを2人で乗り越え、勝てて本当にうれしい」と梶原。

「今後のワールドカップでアジアチャンピオンジャージが着られることを誇りに思う」と古山。

アジア選手権女子マディソンで優勝の梶原悠未(中央左)と古山稀絵(同右) ©2019 JCF

男子マディソンは窪木一茂/橋本英也のペアで出場。中盤で韓国と中国に先行を許して3位になった。

男子マディソン

1 韓国 81点

2 中国 41点

3 日本(窪木一茂・橋本英也)33点

アジア選手権男子マディソンの窪木一茂(左)と橋本英也 ©2019 JCF

女子スクラッチ

8 鈴木奈央

女子マディソン

1 日本(梶原悠未・古山稀絵)28点

2 韓国 23点

3 ウズベキスタン 14点

男子ジュニアオムニアム

5 高橋舜(日本)112