NIPPO・ヴィーニファンティーニがサンティーニ製2019チームウエア発表

NIPPO・ヴィーニファンティーニ・ヨーロッパオヴィーニは2019シーズンもイタリアンブランド・サンティーニを公式パートナーとし、オレンジ基調のビビッドな新しいチームウエアを完成させた。

オレンジ基調のビビッドな新しいチームウエア

2019シーズンを戦うチームウエア。プロコンチネンタルチーム体制5年目のシーズンは、新たなパートナー(第3スポンサー)としてファイザネ社を迎え、それに伴いデザインが刷新された。

ジャージは明るいオレンジ色基調のデザインとなり、集団のなかで高い視認性を誇る。スポンサーロゴを配置した比較的シンプルなデザインとなっているが、ヴィーニファンティーニの部分にチームのイメージカラーであるネイビーブルーがあしらわれ、同色のパンツとともにシックでエレガントなイメージを高めている。

ウエアメーカーは2018年に引き続き、北イタリアのベルガモに本社を構えるサンティーニ社。サンティーニ社は、1965年の創業以来、メイドインイタリアにこだわり、これまで多くのプロチームを支えてきた。UCI(国際自転車競技連合)のオフィシャルスポンサーとしても知られていて、世界選手権の勝者に贈られるアルカンシエルジャージを長年にわたりサポートしている。

サンティーニ社を訪問したのは新規加入となるモレノ・モゼールとフランチェスコ・ペロージGM

●サンティーニ公式サイト

2019シーズン体制のチームは、12月11日から16日までイタリア・ラスペッツィアでビルディングキャンプを実施している。1月から始まるシーズンに向けて、所属する全選手が集まり、メディカルチェックやプログラムミーティング、ビデオ・写真撮影などが行われる。

2020ブエルタ・ア・エスパーニャはオランダのユトレヒトで開幕

2020年のブエルタ・ア・エスパーニャはオランダのユトレヒトとノールトブラバント州で開幕することが12月12日に発表された。同大会がオランダで開幕するのは2009年のアッセンに続く2回目。海外開幕は1987年のリスボン(ポルトガル)、2017年のニーム(フランス)を含めて4回目。

2020ブエルタ・ア・エスパーニャはオランダのユトレヒトとノールトブラバント州で開幕 © Utrecht

ユトレヒトは第1ステージのチームタイムトライアルの舞台となるとともに、ゼルトゲンボスをスタートする第2ステージのゴールにもなる。

2015年にはツール・ド・フランスの開幕地となったユトレヒト © ASO

またユトレヒトは2010年にジロ・デ・イタリア、2015年にツール・ド・フランスの開幕地を務めたこともあり、5年に一度の間隔でグランツールの開幕地となる。

2020ブエルタ・ア・エスパーニャはオランダのユトレヒトで開幕する © Unipublic
ユトレヒトはミッフィーの作者ディック・ブルーナが生まれ育った町だ © Mercis bv

小林優香がケイリン初のメダルを獲得したトラックワールドカップ第3戦はNHK BS1で12月19日放送

NHK BS1でトラックワールドカップ第3戦の放送が12月19日(水)午前10時から同49分まで予定されることが決まった。臨時ニュースなどで変更される可能性もある。

小林優香がワールドカップ第3戦で銅メダル ©2018 JCF

日本発祥のオリンピック種目「ケイリン」。日本のガールズケイリンで活躍する小林優香が今回女子ケイリンで日本選手史上
初のメダルを獲得した。今回の女子ケイリンに出場したのは小林と太田りゆ。2020東京オリンピックに向けて着実に実力を伸ばしている女子選手たちのレースをメインにベルリンで行われた激闘を伝える。

このほか、番組内では限界まで自分を追い込む1kmタイムトライアル、そして1対1の対戦で先着を争うスプリント、さらに2018年6月、事故で半身不随の大けがを負った世界最強の女性スプリンター、クリスティーナ・フォーゲル(ドイツ)のインタビュー、現在の様子などを紹介。

ワールドカップ第3戦の女子ケイリンを走る小林優香 ©2018 JCF

NHK BS1でトラックワールドカップに関する詳細サイト

バルデはツール・ド・フランス、ラトゥールはブエルタ・ア・エスパーニャへ

フランス随一のプロロードチーム、AG2R(アージェードゥーゼル)ラモンディアルは2018年12月11日、パリで2019チーム態勢を発表した。1992年に結成されたチームは28年目の活動へ。メインスポンサーのAG2Rは21年目のサポートとなる。使用する自転車は2019年からエディ・メルクスとなる。

2019年のAG2Rラモンディアル ©Vincent Curutchet

所属選手は29人。フランス、ベルギー、ドイツ、リトアニア、ルクセンブルク、スイスに加え、初めて米国とフィンランド選手を加えて8カ国からなる布陣に。ゲディミナス・バグドナスがリトアニアのロードとタイムトライアルのチャンピオン。ピエール・ラトゥールがフランスのタイムトライアルチャンピオン。

チームがプロ昇格する以前のアマチュアチーム、シャンベリー・シクリズム・フォーメーションの出身は11選手で、全体の38%を占める。

ピエール・ラトゥール

ロマン・バルデ © Yves Perret / www.ypmedias.com

「オリバー・ナーセン(ベルギー)が春のクラシック、シルバン・ディリエ(スイス)がパリ〜ルーベ、ロマン・バルデ(フランス)がツール・ド・フランスで勝利をねらう。ラトゥールはトニー・ガロパンやアレクサンドル・ジェニエス(ともにフランス)とともにブエルタ・ア・エスパーニャでのステージ制覇に挑む」とバンサン・ラブニュ監督。

ルイガノ初 3人乗りにも対応したマルチな電動アシスト自転車が新登場

LOUIS GARNEAU(ルイガノ)日本総販売代理権を持つ「あさひ」は、2018年12月末より「ASCENT deluxe(アセントデラックス)」の本格販売を開始する。LOUIS GARNEAU初の3人乗りにも対応し、子どもの送迎から普段の買い物まで幅広い用途で使えるマルチな電動アシスト自転車。16万2000円(税込み)。前後子供乗せはオプションで別途購入の要あり。

ルイガノのASCENT deluxe

ASCENT deluxeのカラーはLGホワイトのほかにマットブラック、アンティークピンク、スモークブルーがある

電動アシスト自転車市場が年々拡大していく中、特に子育て世代のニーズの高さがうかがえる。ルイガノでは子育て世代のライフスタイルを応援するため、安全性とデザイン性を両立した初の3人乗り対応の電動アシスト自転車、「ASCENT deluxe」の販売を開始する。

「ASCENT deluxe」は、3人乗りの状態でも高い安全性と操作性を確保するために、乗り降りがしやすく、かつ頑丈な高剛性低床フレームや、優れた制動力と操作性を兼ね備えた前後ブレーキ、手元操作可能なハンドルロックや自動点灯式のヘッドライトを採用した。また、ブランドカラーの「LG WHITE」、シックにまとめた「MATT BLACK」の他、トレンドカラーである「ANTIQUE PINK」、「SMOKE BLUE」など、ルイガノらしいポップなカラーラインナップも特徴の一つ。(「ANTIQUE PINK」、「SMOKE BLUE」は2019年2〜3月より販売予定)

大きなカバンでも持ち運び可能な大型バスケット

頑丈で操作もしやすく、安定性の高いL型スタンドを採用

バックル部分にはLOUIS GARNEAUメープルマーク

高品質な日本製電動ユニットを採用

ASCENT deluxe(アセントデラックス)
販売日 :2018年12月末頃より販売開始予定
販売価格:16万2000円(税込み)
カラー :LG WHITE, MATT BLACK、ANTIQUE PINK(2019年2月~3月より販売予定)
      SMOKE BLUE(2019年2月~3月より販売予定)
サイズ :365mm(適正身長135cm~)
変速 :SHIMANO INTER-3(内装3段変速)
重量 :29.8kg
充電時間:3.5時間
航続距離:61km(※ECOモード使用時)
バッテリー容量:12.3Ah
取り扱い :全国の取扱販売店
※一部の店舗では、取り寄せ対応となる店舗も

福岡トライアスロンは2019年6月30日開催…12月11日エントリー開始

スイム1.5km、バイク40km、ラン10kmで争われる福岡トライアスロンが2019年6月30日に開催されることが決まり、2018年12月11日からエントリーを開始した。「漢委奴国王」の金印(国宝)の発掘場所として有名な志賀島などを舞台にした大会で、大自然があふれ、美しい海と山を感じることできる最高のロケーションが魅力。

ランは福岡市内を一望しつつ、森林浴も味わえるフラットコース

大会は2017年に「産・学・官・民」を軸とした、福岡市で初めてスタンダードディスタンスで行われたトライアスロンとして初開催された。855名のエントリーがあり、大会後のアンケートでは87.4%の参加者がよかったと評価した。また、開催場所については93.7%、ボランティア、沿道の応援、スイムコース、バイクコースにおいては80%以上の人が満足した。2018年は準備が整わず見送られたので、今回が2回目の開催となる。

福岡トライアスロンの特徴
福岡トライアスロンは、全国的にも珍しい陸繋砂州である「海の中道」をメイン会場とし、かつて米軍基地のあった「西戸崎」を通り、金印(漢委奴国王印)で有名な「志賀島」を巡る。メイン会場の海の中道海浜公園は、かつては飛行場で、終戦後から1972年までは米空軍基地として使用されていた。西戸崎にあった通称ブレディ基地にはマリリンモンローも訪れている。

志賀島は多くの神話に登場する神の島であり、古くは大陸との海上交易の出発点として栄えた歴史を持つ。また、志賀島を守る志賀海神社は日本書紀や古事記に登場するなど、日本の始まりを感じさせるエリア。

スイムは福岡市内を一望する博多湾

福岡トライアスロンが目指すもの
活力ある社会を作り出すには、障がい者も含めた全ての世代の医療、福祉、保健のほか、行政、学問、文化、産業など、さまざまな領域の協働が必要。福岡トライアスロンはスポーツ競技大会としての側面のみならず、まちづくりや教育、産業への寄与など、それらをつないで社会問題を解決するプラットホームとなることを目指す。
バイクは福岡市内の離島や、美しい海を眺める志賀島外周コース

福岡トライアスロン2019
■開催日程:2019年6月30日(日)
■公式ホームページ
■競技距離:スタンダードディスタンス (スイム1.5km/バイク40km/ラン10km)
■主催:福岡トライアスロン 大会実行委員会
■開催地:福岡県福岡市東区一帯
スイム:福岡市東区西戸崎博多湾海岸
バイク:国営海の中道海浜公園内特設コース~福岡市東区西戸崎~志賀島一帯
ラン :福岡市東区西戸崎 国営海の中道海浜公園内特設コース
■参加定員(予定)950名(一般部門:931名、福岡トライアスロン応援アスリート枠:19名)
■参加資格 
大会当日満19 歳以上(高校生不可)の健康な男女で、水泳・自転車・マラソン等の大会に出場経験があり、競技ルール・大会規則を理解し守り、スポーツマンとしてのマナーを身に付け、制限時間内に余裕を持って完走できる体力、気力を有すると認められる方。2019 年度JTU 登録会員である方。公式日程に定める、前日受付登録、競技説明会に出席できる方。大会規約並びに誓約書を熟読し、誓約事項を承認の上、ご本人署名(チェック)をいただける方
■表彰
・総合1位~6位
・女子1位~6位
・年代別賞 男女1位のみ(~29歳、30代、40代、50代、60歳~)ただし、総合1~ 6位入賞者は年代別表彰の対象外
・県内男女各1位    
・特別賞 最高齢男女各1名
■制限時間
スイム 08:48※最終ウェーブスタートから45 分後
バイク 10:50※志賀島2 周回後の(青少年海の家入口)公道最終制限時間
※その他(3.9㎞地点9:10、22.2㎞地点10:00、26.6㎞地点10:15、36.1㎞地点10:40)
※制限時間のタイムを超過した選手はそこから一般の自転車通行者としてメイン会場まで戻ります。
ラン  12:25※スタート後4.5 時間
■申し込み期間  2018年12月11日~2019年5月7日(予定) ※先着順
■申し込み方法  インターネット「MSPO ENTRY」
■大会規定
・天候不順や自然災害などによる中止決定。
・人や動物に関し、地域に重大な影響を及ぼす病原性伝染病などによる中止決定。
・その他、行政など協力団体との会議による実行委員会での中止決定。
また、参加条件や大会規定、競技規則等、要項内容をよくご確認の上、お申込みください。
地元のおもてなしも楽しみ!