スイスの厳しい山岳レース「GPルガーノ」に伊藤雅和と初山翔が出場

スイス南部に位置する登坂ルートが組み込まれた厳しい山岳ワンディレース「GPチッタ・ディ・ルガーノ」が6月3日(日)にルガーノ近郊で開催され、NIPPO・ヴィーニファンティーニ・ヨーロッパオヴィーニの伊藤雅和と初山翔が参戦する。同大会は2018年で72回目の開催を迎えた伝統ある大会で、2カ所の登坂区間が含まれる周回コースを8周回する185kmのレース。2018年の大会ではイウリィ・フィロージ(現デルコマルセイユ)が最終周回で抜け出し、逃げ切り優勝を飾った。

GPチッタ・ディ・ルガーノに出場するNIPPOの5選手

2018年はマルコ・カノラをエースに、登りに強いイバン・サンタロミータ、そして伊藤と初山をアシストの要として、他チームよりも人数の少ない5選手で出走。UCIプロチームを含む強豪チームを相手にベストを尽くして戦いたいという。またチームは6月9日から始まるUCIワールドツアーのツール・ド・スイスまでこのメンバーを軸にスイスのレースを転戦をしていく予定。

伊藤雅和のコメント
ヨーロッパに戻ってきて6月連戦の初戦。チームのためにしっかり仕事して、いい感触で次のレースにつなげていきたい。

初山翔のコメント
連戦一戦目。いいスタートを切れるように全力を尽くしたい。

バレリオ・テバルディ監督のコメント
昨年はこの重要なレースで自分たちが勝利することができたが、どのチームも重要視している大会であり、強力なメンバーが出場するので、もう一度勝つというのは簡単なことではない。ツアー・オブ・ジャパンの多くのステージで上位入賞したカノラがエースとなるが、クライマーのサンタロミータもここから続く、ツール・ド・スイスまでの連戦をふまえたうえで、よいレースになることを期待している。


Gran Premio Città di Lugano
開催期間/2018年6月3日(日曜日)
カテゴリー/ヨーロッパツアー1.HC
開催国/スイス
Lugano – Lugano 185.6km
GPチッタ・ディ・ルガーノの公式サイト
GPチッタ・ディ・ルガーノのハッシュタグ #GPLugano

⚫関連ニュース

マルコス・ガルシアがツアー・オブ・ジャパン伊豆で首位死守…総合Vに前進

⚫最新ニュースへ

カルフールがツール・ド・フランス山岳賞とフランスサッカーチームのスポンサーから撤退

スーパーマーケットのカルフールがツール・ド・フランスの山岳賞とサッカーのフランス代表チームのスポンサーから撤退することになった。2018年のFIFAワールドカップとツール・ド・フランスが終了してから協賛活動を終了する。店舗閉鎖やリストラの要があり、協賛金増額を求める大会主催社やサッカー協会の要望に応えられなかった。

ツール・ド・フランスの山岳賞ジャージ、マイヨブランアポワルージュをスポンサーしていたカルフール

フランス語で「交差点」という意味のカルフールはフランスの町によくある大規模ショッピングモール。交差点によくあるような身近なスーパーマーケットとして親しまれてきたが、今後は「手軽な食料品店」に転換していく方針。

ツール・ド・フランスでは1999年から山岳賞のスポンサーに。サッカーフランス代表の冠スポンサーには1998年から契約していた。

⚫関連ニュース

ツール・ド・フランス出場22チーム発表…主催者推薦でフォルテュネオなど4チーム

⚫最新ニュースへ

ピナレロがジロ・デ・イタリア優勝記念のDOGMA F10特注カラー発売

スカイのクリストファー・フルームが2018ジロ・デ・イタリアの第19ステージで驚異の80km逃げを成功させ、圧巻の走りでマリアローザを獲得した。フルームが使用していたピナレロ・DOGMA F10のスペシャルカラーが発売される。すでに発表されているDOGMA F101 Giro d’Italiaと合わせて、ピナレロの母国で行われたイタリア最大のレースのメモリアルバイクとして非常に価値あるコレクションとなる。

DOGMA F10 GIRO PINK 2018

●DOGMA F10 GIRO PINK 2018
フルームが最終ステージで使用したオールピンクのDOGMA F10。ドラマチックなレースを記念するのにふさわしいスペシャルモデル。オプションで同色に塗装されたTALON 1K インテグレーテッドハンドルも用意される。
DOGMA F10 218 GIRO PINK 2018=フレームセット価格76万円(税別)
DOGMA F10 XLIGHT 219 GIRO PINK 2018=フレームセット価格98万円(税別)
DOGMA F10 DISK 222 GIRO PINK 2018=フレームセット価格78万円(税別) スルーアクスルシャフト付属
MOST TALON エアロ 1K GIRO PINK スペシャルモデル=10万2800円(税別)

2018ジロ・デ・イタリアを制したフルーム

DOGMA F10 GIRO BLACK 2018

●DOGMA F10 GIRO BLACK 2018
マリアローザ獲得後の第20ステージで使用した、ピンクのロゴになったDOGMA F10 XLIGHTのブラックをベースとしたタイプ。フルームと同じDOGMA F10 XLIGHTの他に、DOGMA F10とディスクブレーキモデルのDOGMA F10 DISK も発売される。
DOGMA F10 220 GIRO BLACK 2018=フレームセット価格68万円(税別)
DOGMA F10 XLIGHT 221 GIRO BLACK 2018=フレームセット価格90万円(税別)
DOGMA F10 DISK 223 GIRO BLACK 2018=フレームセット価格70万円(税別) スルーアクスルシャフト付属

⚫関連ニュース

フルームがジロ・デ・イタリアで英国勢初制覇…三大大会連勝は史上3人目

⚫最新ニュースへ

エリート社のツール・ド・フランス特別デザインボトルが数量限定発売

ツール・ド・フランス記念限定ボトルの「FLY / Tour de France(フライ/ツール・ド・フランス)」がエリート社から完全数量限定の特別なデザインで登場した。ベースとなるFLYボトルはエリートの実験的研究プロジェクトの結果、無臭で柔らかく耐久性のあるプラスチック素材を使用。最も軽いスポーツボトルで、最高峰のワールドツアープロチームに愛用されている。

エリートのツール・ド・フランス限定ボトル

人間工学に基づいた形状のキャップは複合素材を用いて作られていて、従来のキャップに対し液体の流れがより容易に、より理想的になる。BPS不使用。取り扱いはカワシマサイクルサプライ。

FLY ツール・ド・フランス 550ml(限定商品)
カラー:Yellow(イエロー)、Black(ブラック)
容量:550ml
サイズ:φ74mm
価格:800円(税別)

FLY ツール・ド・フランス 750ml(限定商品)
カラー:Black(ブラック)
容量:750ml
サイズ:φ74mm
価格:960円(税別)

カワシマサイクルサプライのホームページ

⚫関連ニュース

エリートのフライは軽くて柔らかくて疲れているときでも飲みやすい

⚫最新ニュースへ

フォトジェニック&レジェンドライド…宇都宮ブリッツェンサイクルツアー

栃木県宇都宮市を拠点とする地域密着型のプロロードレースチーム「宇都宮ブリッツェン」を運営するサイクルスポーツマネージメントは、2018年6月17日に「宇都宮ブリッツェンサイクルツアー第4弾 デスティネーションキャンペーン〜フォトジェニック&レジェンドライド」を開催する。栃木県宇都宮市の観光エリア・大谷を自転車に乗って巡るサイクリングで、フォトジェニックライドとレジェンドライドと、テーマが異なる2つの班に分かれる。

小林愛里彩

高坂美歩

2017年4月1日から6月30日まで栃木県全域で開催されているJRグループと地域の自治体・観光関係団体が協働で行っている大型観光誘客企画『デスティネーションキャンペーン(通称DC)』に合わせて組織された宇都宮市DC推進委員会の取り組みのひとつとして開催。宇都宮市の観光スポットである大谷エリアを中心に、宇都宮ブリッツェン監修のサイクリングコースをゲストライダー・サポートカー帯同のもとサイクリングする。

宇都宮ブリッツェンサイクルツアー第4弾
デスティネーションキャンペーン『フォトジェニック&レジェンドライド』

開催日:2018年6月17日(日) 9:30~受付開始 サイクルツアー10:00~15:00
集合:道の駅うつのみや ろまんちっく村(栃木県宇都宮市新里町丙254)
スケジュール
09:30~09:45 受付(道の駅うつのみや ろまんちっく村第3駐車場)
09:45~10:00 ブリーフィング(コース説明、ゲストライダー紹介、グループ分け)
10:00 各コースサイクルツアースタート
12:30~13:30 ランチタイム
13:30~14:00 ろまんちっく村までゆっくりリターンライド
14:00~14:30 ご挨拶・記念撮影 解散

フォトジェニックライド
自転車に乗って美と楽を追求する「フォトジェニックライド」。ゲストライダーは元ブリッツェンフェアリー自転車競技部でやいたシクロアンバサドゥールの高坂美歩と、同じく元ブリッツェンフェアリー自転車競技部で、2017ミスアースジャパン栃木初代グランプリの小林愛里彩。自転車に乗って「インスタ映え」するスポットをめぐる。撮った写真は宇都宮市を含む栃木県内7市町で組織されている県央地域分科会が主催で開催している「いこー!けんおー! インスタグラムフォトコンテスト」参加作品として投稿してもらう(フォトコンテストへの参加は任意)。2人による写真の撮り方・撮られ方もこっそりレクチャーしてくれるかも。観光要素をメインとした走行距離やスピードはややゆっくりめの初心者向けライド。

小坂光

鈴木真理

レジェンドライド
自転車の聖地をプロ選手たちと駆け巡る「レジェンドライド」。ゲストライダーはアテネオリンピック日本代表選手の鈴木真理と2017シクロクロス日本チャンピオンの小坂光。ジャパンカップコースや大谷の魅力あふれるマル秘裏道ルートなどサイクリストにはたまらないコースを豪華なメンバーと走る。ライドをメインとしていて、走行距離やスピードなどは強度強めの上級者向き。

参加費は3000円。詳細や参加申し込むは下記サイトを参照。
宇都宮ブリッツェンの公式ホームページ
宇都宮ブリッツェンのサイクルツアー公式Facebook

⚫関連ニュース

不注意によるドーピングを回避するためファン差し入れ辞退…宇都宮ブリッツェン

⚫最新ニュースへ

クロフォードと中西が残り10kmでアタック…ツール・ド・コリア第2ステージ

キナンサイクリングが出場しているツール・ド・コリア第2ステージが5月31日、天安から栄州までの202.6kmで争われた。キナンはメイン集団に2人が残り、集団スプリントでフィニッシュ。チーム最高位はトップと同タイムでフィニッシュしたジャイ・クロフォードの28位だった。椿大志はレース中盤で落車し、鎖骨の骨折などの負傷によりリタイアとなった。

ツール・ド・コリア第2ステージ ©︎KINAN Cycling Team / Naoi HIRASAWA

高層ビルや巨大な施設が並ぶ都市から、山あいの小さな町を目指す200km超の大会最長ステージ。26.3km地点に登坂距離4.0km、平均勾配6.1%の山岳、108.6km地点には3.3kmで平均6.9%の上りが設定された。アップダウンはあるが、終盤は平坦が多く残り1kmはやや下り基調でゴールスプリントが予想されるコース。キナンとしては第1ステージでは連携してスプリントに臨めていただけに、よりよいリザルトにつなげたいところだ。

正式スタートが切られると椿がファーストアタックに反応し積極的な姿勢を見せる。5選手が抜け出しかけたが、交通規制が不十分な区間があるとしてフィニッシュまで198km地点でレースが一時中断。交通規制できていない区間があったため。逃げはリセットされ安全に走行できる区間まで速度を落とし、ニュートラル規制のもと走行。2kmほど進んだ地点からレースが再開した。

すると、再開と同時に椿がアタックを仕掛けた。これに続いた2選手とともに集団から抜け出し、逃げを試みる。1kmほどもがいた椿らだったが、残念ながら集団に吸収。そのカウンターで飛び出した3選手が集団からリードを奪い、逃げ集団を形成した。

逃げ集団は1つ目の山岳を問題なく越え、集団も約4分ほどのリードを与えながらペースをコントロールするシンプルなレース展開となった。しかし、この山岳で椿がメイン集団から遅れ、単独で追う形に。懸命の追い上げにより平坦区間で合流し、その後は補給などでアシストもこなしたが、2つ目の山岳へ向かう途中で落車。鎖骨骨折などの負傷により救急車で運ばれてリタイアとなった。椿は治療を受けレース後にチームに合流。大会期間中にチームを離脱し帰国する予定だ。

2つ目の山岳に入ると、逃げ集団ではメカトラブルにより1人が脱落。さらにポイントになったのはKOMから下った後に再び現れる厳しい上り。ここでメイン集団からかなりの人数が振るい落された。KOMまでで脚を使っていた雨乞もここで脱落。20人ほどの集団でフィニッシュを目指した。この厳しい上りを越え、メイン集団は逃げていた2人を吸収。先頭は60人強の集団となった。そのままゆるやかなアップダウンが続く高速道路を進み、残り約11kmの地点で、クロフォードがアタックし集団から飛び出した。

前日に落車したとは思えない力強い走りで約2kmにわたって独走。さらにブリッジを試みた選手の動きに中西が反応し、クロフォードに合流を果たした。キナンとして有利に運べる状況を作れたかに思えたが、そのまま逃がすことをメイン集団が許さず、強烈な追い上げを受けて吸収されてしまった。不発に終わったが、集団内に残った2人が効果的な連携を見せたシーンだった。

そのままメイン集団から抜け出せた選手はおらず、勝負は集団スプリントに委ねられた。キナン勢は優勝争いには絡めず、クロフォードが28位、中西が39位でフィニッシュした。雨乞は20分42秒遅れの98位で次のステージに駒を進めた。

翌日の第3ステージは栄州をスタートし北に位置する旌善にフィニッシュする192.4km。2つの山岳が設定され、中盤から終盤にかけて険しい上りが連続するため、今大会で最も厳しいコースといえそうだ。3人で挑むこととなったキナンだが、どこまでメイン集団に残って戦えるか、試練の1日となる。

ツール・ド・コリア第2ステージ結果(202.6km)
1 ミヒケル・レイム(エストニア、イスラエル サイクリングアカデミー) 4時間58分47秒
2 レイモンド・クレダー(オランダ、チームUKYO) +0秒
3 ルーカス・セバスティアン・アエド(アルゼンチン、ユナイテッドヘルスケア プロフェッショナルサイクリングチーム)
4 セオ・ジュンヨン(韓国、KSPO ビアンキ アジアプロサイクリング)
5 パク・サンフン(韓国、LXサイクリングチーム)
6 ダミアーノ・チーマ(イタリア、NIPPO・ヴィーニファンティーニ・ヨーロッパオヴィーニ)
28 ジャイ・クロフォード(オーストラリア、KINAN Cycling Team)
39 中西健児(KINAN Cycling Team)
98 雨乞竜己(KINAN Cycling Team) +20分42秒
DNF 椿大志(KINAN Cycling Team)

個人総合時間
1 チョウ・ヒョンミン(韓国、グンサン・インサム チーム) 9時間17分39秒
2 ベン・ペリー(カナダ、イスラエル サイクリングアカデミー) +1秒
3 セルゲイ・トヴェトコフ(ルーマニア、ユナイテッドヘルスケア プロフェッショナルサイクリングチーム) +6秒
4 ミヒケル・レイム(エストニア、イスラエル サイクリングアカデミー) +9秒
5 ステパン・アスタフィエフ(カザフスタン、ヴィノ・アスタナ モータース) +12秒
6 レイモンド・クレダー(オランダ、チームUKYO) +13秒
34 中西健児(KINAN Cycling Team) +19秒
56 ジャイ・クロフォード(オーストラリア、KINAN Cycling Team)
94 雨乞竜己(KINAN Cycling Team) +21分1秒

ポイント賞
1 ミヒケル・レイム(エストニア、イスラエル サイクリングアカデミー) 24pts

山岳賞
1 クォン・スンヨン(韓国、KSPO ビアンキ アジアプロサイクリング) 20pts

チーム総合
1 イスラエル サイクリングアカデミー 27時間53分45秒
19 KINAN Cycling Team +20分51秒

中西健児

中西健児のコメント
2つ目の山岳はゆっくり上って最後にペースが上がり、そんなに激しい感じではなかった。KOMを越えた後の山がポイントかなと思っていて、動けるように前で展開した。そこで集団の人数が減り、ウィリエールのスプリンターが遅れたので、スプリンターのいる他のチームがペースを上げ終盤はすごく速くなった。椿さんが落車、雨乞さんが遅れて最後は2人だったが、残り15km、10kmあたりのアップダウンでジャイさんと2人で動けた。脚を残していたので、うまく“当たり”の逃げを引いてタイム差をつけてゴールできればと思っていたが最後はスプリントになって安全にゴールした。ジャイさんに合流した場面は他の選手についていくだけで追いつけた。3人だとまずいので集団につかまってしまったが、いい形がつくれたと思う。5時間走ったわりには脚を残せている。そこまで追い込んだわけではないので、明日以降も展開を見ながら強いチームの動きに合わせてチャレンジしたい。

⚫関連ニュース

ツール・ド・コリア開幕…上位進出を目指してキナンがスタート

⚫最新ニュースへ