秋の北海道を駆け抜ける!ニセコ・北後志エリア周遊サイクリングツアー

インバウンド富裕層向けサイクリングアクティビティを軸としたツアー「CYCLING OUT HOKKAIDO NISEKO KITA-SHIRIBESHI TOYA」が、2023年8月31日から10月20日まで期間限定で販売される。北海道文化放送などが企画した。

English

羊蹄山の東麓を走る

ツアーは、札幌からウィンタースポーツで世界的に知名度のあるニセコ・倶知安(くっちゃん)エリアを経由し、赤井川・仁木・余市・小樽の北後志(きたしりべし)エリアや洞爺湖エリアを自転車で駆け抜ける。食や地場の観光、北海道ならではのアウトドアアクティビティがセットになったサイクリングツアー企画。専用車によるサポート付きで実施。

参加者の希望に応じて、道有林オフセット・クレジット(J-VER)などを提案し、羊蹄山などの道有林の育成や自治体の森林整備に役立てていくという。

羊蹄山の勇姿

北海道の雄大な自然を楽しめる5泊6日。要望に応じてショートプランも

「CYCLING OUT HOKKAIDO NISEKO KITA-SHIRIBESHI TOYA」は、北海道らしいどこまでも続くような直線道路や雄大な羊蹄山を望むルート、仁木・余市のブドウ畑のかたわらを駆け抜けるルート、湖畔を駆け抜ける風光明媚な洞爺湖ルートなど多様なサイクリングルートを選択できる。

サイクリング中は安心のサポートカー付きで、要望に応じて北海道ならではのアクティビティを旅程に組み込むなど、サイクリングのみならずトレンドのアドベンチャーツーリズムコンテンツを選択することが可能。

スペシャライズドのロードバイクでインスタ映えする噂のポイントに

プラン内容(5泊6日のモデルプラン)

1日目 北海道有数の温泉地・定山渓で英気を養う
新千歳空港到着後、北広島市のFビレッジ内にある自転車ショップへ移動
フィッティングを済ませたら定山渓(じょうざんけい)の温泉宿で英気を養う

スペシャライズド・北海道ボールパークFビレッジ・エクスペリエンスセンター

2日目 ニセコ方面へ
定山渓をチェックアウト後サポートカーでニセコ・俱知安方面へ移動
「道の駅きもべつ」からニセコまでサイクリングを楽しむことができる
要望があればニセコひらふエリアの宿泊までサポートカーで移動し、羊蹄山1周コース(エゾプチ)などを楽しむことも可能

羊蹄山の周回コースを左回りで走る (image photo)

3日目 ニセコ周遊or洞爺湖周遊も
ニセコの牧場や蒸留所といったさまざまなスポットを巡る、羊蹄山ビューを楽しむ、洞爺湖方面まで足を延ばすなど自由にプランニング可能

洞爺湖

4日目 赤井川村の峠を越えて仁木・余市へ
ニセコを出発してカルデラに囲まれた自然豊かな赤井川村を抜け、ブドウ畑など果樹園が広がる仁木・余市方面へ
道中ではカルデラ盆地を見渡せる絶景の展望所、ヒルクライムにダウンヒルなどメイプル街道&フルーツ街道をサイクリングで存分に楽しめる
仁木ではワイナリーめぐりや森林トレッキングなどのアクティビティにもチャレンジできる

赤井川村のカルデラ盆地は気象条件によっては雲海に沈むという
仁木のワイナリーではレストランを備えた宿泊施設、いわゆるオーベルジュがある

5日目 小樽へ移動、マリンアクティビティや絶品の海鮮を楽しむ
仁木~余市のフルーツ街道のサイクリングを楽しみ、港町・小樽では絶品のうに丼をはじめとした海鮮グルメやSUP、クルージングなどのマリンアクティビティも楽しめる

早朝に自転車でアクセスすれば、誰もいない運河沿いの遊歩道を散歩できる (image photo)

6日目 新千歳空港へ
ノスタルジックな小樽観光を楽しみ、新千歳空港へ移動

北海道のニセコや洞爺湖、北後志エリアをめぐるコース

ニセコとは

ニセコエリアは、倶知安町とニセコ町で構成され、ひらふ地区、花園地区、東山地区、アンヌプリ地区には、海外からの評価が高いリゾートが立地している。通年観光リゾート地として、夏には登山・トレッキング・サイクリング・カヌーやラフティング・ゴルフ・乗馬・釣り・気球・ピュア・ドッグランなどのアウトドアアクティビティを楽しむことができる。また、2030年には北海道新幹線倶知安駅が開業予定で、札幌とのアクセスが大幅に短縮され、今後さらに注目されるエリアとなっている。

北後志とは

北後志エリアは、小樽市、余市町、仁木町、赤井川村、古平町、積丹町の6市町村で構成され、今回のツアーでは、小樽・余市・仁木・赤井川で周遊コースを作成し、運河や海鮮で有名な小樽市、ワイン畑やウイスキー蒸留所のある余市町、仁木町、そして冬にはパウダースノーが楽しめるキロロリゾートがある赤井川村が含まれ、海の幸、山の幸、果物、お酒など、飲食のレパートリーが豊富で、風光明媚な地形と相まって、来訪者を飽きさせない魅力が詰まったエリア。

●申し込みページ(北海道アクセスネットワーク)
●ツアーイメージ・コースガイド

フランス人が夢中になるツール・ド・フランスをダバディと浅田顕が語る

ツール・ド・フランスでのボランティアの実態などについて語る「フローラン・ダバディと学ぶボランティアで活かせるチームワーク」が9月22日(金)19時からオンラインで開催される。ゲストは浅田顕。参加無料。

フランス人が夢中になるツール・ド・フランスを知る!

好評だった「フローラン・ダバディと学ぶ」セミナーが開催される。世界のスポーツ界で活躍をする人にその経験や思考方法を聞くシリーズ第1弾。

東京2020オリンピックで日本代表ロード男子チームを率いた日本の自転車ロードレース界を代表する監督、浅田顕氏をゲストとして迎え、日々心がけているコミュニケーション術についての秘訣をフローラン・ダバディが聞く。

●フランス人が夢中になるツール・ド・フランスを知るの詳細ページ

ログリッチV、ビンゲゴーがクスに8秒差に迫る【ブエルタ・ア・エスパーニャ】

第78回ブエルタ・ア・エスパーニャは2023年9月13日、リバデセジャ〜アングリル峠間の124.5kmで第17ステージが行われ、ユンボ・ビスマのプリモシュ・ログリッチ(スロベニア)とヨナス・ビンゲゴー(デンマーク)がワンツーフィニッシュ。ログリッチは今大会2勝目、大会通算12勝目。

アングリルを制したログリッチ、同タイムでフィニッシュしたビンゲゴー ©Tommaso Pelagalli/SprintCyclingAgency©2023

チームメートで総合1位のセップ・クス(米国)は19秒遅れの区間3位でゴール。首位を守ったクスと総合2位ビンゲゴーとの差はそれぞれが獲得したボーナスタイムを加味して29秒から8秒になった。

29歳の誕生日をスタート前に祝福されるクス ©Luis Angel Gomez/SprintCyclingAgency©2023

複雑だけどクスには勝利を信じて戦えと伝えた(ログリッチ)

「年を重ねると少しずつよくなっているといつも感じている。前回の2020年はこのアングリルでマイヨロホを失ったけど、それよりもずっといい結果だった」とログリッチ。

ビンゲゴーやログリッチがメイン集団の前方でチャンスを狙う ©Luis Angel Gomez/SprintCyclingAgency©2023

「あまり戦術的ではなかった。最後の登りではバーレーンビクトリアスのペースに任せた。彼らは十分に速く進んでいた。ペースが少し落ちたと感じた瞬間にアタックした。私が行ったポイントは、とてもきつくて、とても急なところだった。それから頂上までは自分のペースで走った」

「セップ・クスとは話した。複雑な気分なのはわかっているが、これほど急な登りでは誰もができるだけ早く登って苦しみを終わりにしたい。私は彼にこう言った。戦い続け、勝利を信じ続けよう。君ならできるよ」。

2つの峠でトップ通過し山岳ポイントを獲得したエベネプールが後方から追ってきた有力選手らを確認 ©Luis Angel Gomez/SprintCyclingAgency©2023

ゴールしたときはジャージをなくしたのかと思った(クス)

「ゴールしたときはジャージをなくしたのかと思った。でも上りで全力を尽くしたので、悲しくはなかった。ジャージがまだあると聞いたときは少し驚いた」とクス。

「今日は奇妙な気分だったけど、悪い意味ではない、2人の強力なチームメイトがいて、その友人たちとまた1日を過ごすことができた。アングリルで要したのと同じくらいいい時間を過ごせたと思う」

19秒遅れの3位クス、4位はミケル・ランダ ©Tommaso Pelagalli/SprintCyclingAgency©2023

「でもクレイジーな日だ。上りの途中で、ビンゲゴーが私に言った。キミは勝つつもりだ。ボクも同じだ。だったら行こう! プリモシュは上りでとても調子がよくて、素晴らしい走りををしていた。できるだけ長く彼についていって、遅れをを最小限に抑えようとした。

チームは1-2-3。ランダはおそらくボクよりも表彰台の座に値するだろうが、マイヨロホ争いで3着のボーナスタイムを狙う必要があった。一番楽しいことをして過ごしたので、とても幸せな誕生日だった」

クスはミケル・ランダ(左)とともに19秒遅れでゴール ©Tommaso Pelagalli/SprintCyclingAgency©2023
ログリッチがテレマーク姿勢を決めた ©Tommaso Pelagalli/SprintCyclingAgency©2023

●4賞ジャージ
マイヨロホ(個人総合成績)セップ・クス(米国、ユンボ・ビスマ)
マイヨベルデ(ポイント賞)カーデン・グローブス(オーストラリア、アルペシン・ドゥクーニンク)
マイヨルナレス(山岳賞)レムコ・エベネプール(ベルギー、スーダル・クイックステップ)
□マイヨブランコ(新人賞)フアン・アユソ(スペイン、UAEエミレーツ)

ジョエル・ニコラウがアングリル峠でファンサービス ©Rafa Gomez/SprintCyclingAgency©2023

第16ステージにもどる⏪    ⏩第18ステージにすすむ

ビンゲゴーがクスを置き去りにしてアタック【ブエルタ・ア・エスパーニャ】

第78回ブエルタ・ア・エスパーニャは2023年9月12日、リエンクエスプラジャ〜ベヘス間の120.5kmで第16ステージが行われ、ユンボ・ビスマのヨナス・ビンゲゴー(デンマーク)がゴールまでの上り坂でアタックし、単独で逃げ切って第13ステージに続く大会通算2勝目を飾った。

ビンゲゴーが最後の上りでアタックして優勝 ©Rafa Gomez/SprintCyclingAgency©2023

チームメートで総合1位のセップ・クス(米国)はビンゲゴーから1分05秒遅れの区間10位でゴール。それでも前日までの貯金を利して首位を守った。チームメートのプリモシュ・ログリッチ(スロベニア)はクスよりも4秒先行してゴールしたが、ビンゲゴーに総合成績で逆転されて3位になった。

第16ステージで先行する第1集団 ©Luis Angel Gomez/SprintCyclingAgency©2023

明日首位に立てるかわからないけどその瞬間が楽しみ(ビンゲゴー)

「今日は勝てて本当にうれしい。今朝はナータン・ファンホーイドンクが事故に巻き込まれたというひどいニュースがあったので、今日は親友のために勝ちたかった」とビンゲゴー。

「幸いなことに大事には至らず、とてもホッとしている。私にとってもチームにとっても、彼が早く回復することを願っている。明日総合首位に立つかどうかは分からない。その瞬間を楽しみたいだけだ」

総合1位のセップ・クス ©Luis Angel Gomez/SprintCyclingAgency©2023

ビンゲゴーの勢いはもう止められなかった(クス)

「作戦が少し変更された。最後の上りになる直前に、ヨナスが無線でアタックしてもいいかと伝えていたが、それは決定的なタイミングだった。お互いを見ていたときで、彼は信じられないスピードで上りを走ったので、もう止められなかった」とクス。

「今日もチームにとって最高の日だ。かなりいい気分だった。激坂フィニッシュは私にとって難しいだろうと分かっていた。自分の乗り方には満足している。明日は全く別の話だ。脚の状態はまだいいので楽しみでしかない」

ポイント賞のカーデン・グローブス ©Luis Angel Gomez/SprintCyclingAgency©2023
山岳賞のレムコ・エベネプール ©Luis Angel Gomez/SprintCyclingAgency©2023

●4賞ジャージ
マイヨロホ(個人総合成績)セップ・クス(米国、ユンボ・ビスマ)
マイヨベルデ(ポイント賞)カーデン・グローブス(オーストラリア、アルペシン・ドゥクーニンク)
マイヨルナレス(山岳賞)レムコ・エベネプール(ベルギー、スーダル・クイックステップ)
□マイヨブランコ(新人賞)フアン・アユソ(スペイン、UAEエミレーツ)

新人賞のフアン・アユソ ©Luis Angel Gomez/SprintCyclingAgency©2023

第15ステージにもどる⏪    ⏩第17ステージにすすむ

天然から蓄熱保温素材まで…はやく寒くなってほしいカリマーコレクション

英国発祥のアウトドアブランド、karrimor(カリマー)が2023秋冬コレクションとして保温性に優れたウールビーニーシリーズや太陽光で蓄熱する機能素材を採用したキャップを発売。

今回発売の<wool beanie series>は保温性と快適性に優れた天然素材「ウール」に改めて着目した、山行時の着用に適当なニットキャップ。ウールは暖かいだけでなく、化学繊維の持たない調湿機能を持ち、汗冷えを防ぐとともに肌を乾燥から守る。天然の抗菌作用から臭いの原因となる細菌の繁殖を抑え、快適な山行をサポート。

warm cap>は、太陽光を吸収して発熱する蓄熱保温機能素材WarmdArtを採用。冬のアウトドアアクティビティでの頭の冷えを軽減してくれる。太陽光のうち近⾚外線を吸収して温度が上昇するレアメタルを⽣地材料に直接練り込んで加⼯しているため、⼈体に無害で、洗濯や継続使⽤による性能劣化がほとんどない。

23年秋冬シーズンテーマは“Be Active in Nature”自然との調和

カリマーは、登山やキャンプといったフィールドだけではなく、日々の生活におけるアクティビティもアウトドアの領域ととらえ、今季は自然から学びとった知恵を活かし創造した商品をラインナップ。フィールドでのアクティビティをサポートするとともに、ユーザーと自然の調和を後押しする製品を提案する。
heavy wool beanie / wool beanie / wool logo beanie> <warm cap>シリーズは、カリマーストア原宿店と公式オンラインストア、取り扱い店舗で販売中。

heavy wool beanie(ヘビーウールビーニー)

heavy wool beanie(ヘビーウールビーニー)

特殊な技術エアヤーンで紡績されたウール100%の⽷を使⽤。⼀般的なウール⽷より柔らかで肌触りがよく、かつ繊維間により多くの空気を蓄える構造を持ち保温性に優れる。その⽷を、しっかり編み⽬を詰めて2重に編⽴てた構造。ウールが本来持っている保温性や調湿性を最⼤限に活かした保温性の⾼いビーニー。
価格:¥6,930(税込)
商品番号:200130 / サイズ:ONESIZE / 重量:96g / 素材情報 :ウール 100%

wool beanie(ウールビーニー)

wool beanie(ウールビーニー)

より多くの空気を蓄える構造にすることで保温性を⾼める技術エアヤーンで紡績されたウール⽷と、強度とストレッチ性を⾼めるためにナイロン⽷を組み合わせ、緻密に編⽴てたビーニー。細⽬のケーブル編みにして本体に⽴体感と厚みを持たせることで、保温性をさらに向上。
価格:¥5,940(税込)
商品番号:200131 / サイズ:ONESIZE / 重量:60g / 素材情報 :ウール 82%、ナイロン 18%

wool logo beanie(ウールロゴビーニー)

wool logo beanie(ウールロゴビーニー)

ウール⾼混率(ウール80%、ナイロン20%)の⽷を使⽤し、緻密に編⽴た薄⼿のビーニー。ジャガード織りによってカリマーロゴが左脇に織り込まれたデザイン。
価格:¥6,050(税込)
商品番号:200133 / サイズ:ONESIZE / 重量:47g / 素材情報 :ウール 80%、ナイロン 20%

warm cap(ウォームキャップ)

太陽光を吸収して発熱する蓄熱保温機能素材WarmdArtを使⽤したキャップ。太陽光のうち近⾚外線を吸収して温度が上昇するレアメタルを、⽣地材料に直接練り込んで加⼯されている。⼈体に無害で、洗濯や継続使⽤による性能劣化がほとんどない。WarmdArt加⼯をしていない⽣地に⽐べ、蓄熱性試験(JISL 1926)では3.4℃の温度上昇を確認。後頭部にはバックルサイズアジャスター。
価格:¥5,940(税込)
商品番号:200132 / サイズ:ONESIZE / 重量:63g / 素材情報 :ポリエステル100%

warm cap(ウォームキャップ)

●カリマーのホームページ

トレック商品がオンライン決済可能に…アパレルは自宅直送も

トレック・ジャパンが公式オンラインストアを開設した。

トレックブランドサイトのtrekbikes.comにショッピング機能が加わり、ほぼすべての商品をオンラインで決済できる。購入した製品は全国の直営店および一部の販売店で受け取れる。自転車は、専門店のメカニックによって組み立てられた状態で納品される。自転車以外のパーツ・アパレル類は自宅直送も可能。

今後は社外品も含めたラインナップ拡充、オンライン限定商品の販売、オンラインとリアル店舗を連動させた企画などが加わる。

同社は2021年にブランドサイトで店舗在庫を購入できるシステム「ローカリー」を業界で初めて導入するなど、利用者のショッピング体験を高める先進的な取り組みを進めていた。公式オンラインストアの開設もその一環。

トレック・ジャパンは、各地域の販売店、直営店、そして公式オンラインストアの3つの販売チャネルを通じ、オンラインとオフラインの垣根を超え、日本全国のサイクリストをサポートしていくという。

オープニング記念キャンペーン

オープニングキャンペーン
アクセサリー類を10%オフで購入できるクーポンコードを配布。サイト内キャンペーンページより取得する。

公式LINEアカウント登録キャンペーン
トレックジャパン公式LINEアカウントへの登録で、さらにお得な期間限定クーポンがもらえる。

●トレック・ジャパンの公式オンラインストア