カジュアルでゆとりのあるフィット感のサイクリングウエア登場

日本の大手サイクリングアパレルのパールイズミは、2022年春夏新商品として、カジュアルでゆとりのあるフィット感のラインナップ、シティライドのアイテムとして「シティライド プリント ジャージ」「シティライド ポター ジャージ」をサイクルショップやスポーツ用品店などで発売。

シティライド プリント ジャージ

幅広いサイズ展開とカラーバリエーションで男性、女性ともに選びやすくなったユニセックスライン。ゆったりとしたシルエットに都会的なスポーツテイストのプリントを施した半袖ジャージで、バックポケットや再帰反射などサイクリングに必要な機能も装備している。

334-B / シティライド プリント ジャージ(千鳥)

334-B / シティライド プリント ジャージ
【カラー】6. 千鳥 7. ミスト 8. ストライプ 9. マドラスチェック 10. ホライズン  
【価格】11,880円(税込)
【サイズ】XS, S, M, L, XL(ユニセックス)
【商品特徴】
□ 3バックサイドポケット

334-B / シティライド プリント ジャージ(ミスト)
334-B / シティライド プリント ジャージ(ストライプ)
334-B / シティライド プリント ジャージ(ホライズン)

シティライド ポター ジャージ

着やすいベーシックな杢柄でTシャツのようなゆったりフィット。裾ゴムがなく、カジュアルテイストでコーディネートできるサイクルジャージで、こちらもユニセックス展開の商品。

335-B / シティライド ポター ジャージ(グレー)

335-B / シティライド ポター ジャージ
【カラー】5. グレー 6. セルリアンブルー  
【価格】7,700円(税込)
【サイズ】XS, S, M, L, XL(ユニセックス)
【商品特徴】
□ 11cmあきファスナー付き3バックサイドポケット

●パールイズミのホームページ

佐藤水菜がUCIトラックネイションズカップ第2戦女子ケイリンで2位

UCIトラックネイションズカップ第2戦がカナダのミルトンで5月12日から15日まで開催され、佐藤水菜(チーム楽天Kドリームス)が女子ケイリンで2位になった。

UCIネイションズカップ第2戦の女子ケイリンで2位になった佐藤水菜(左) ©若生武則

佐藤は1着で2回戦へ さらに1着で決勝へ。決勝は、対戦相手の失格により佐藤が繰り上がり2着となった。

UCIネイションズカップ第2戦のマディソンで橋本英也、窪木一茂ペアが6位 ©若生武則
UCIネイションズカップ第2戦女子スプリントで太田りゆが8位 ©若生武則
佐藤水菜がUCIネイションズカップ第2戦の女子ケイリンで2位 ©若生武則

ヒンドレーが前半最大の山岳で優勝【ジロ・デ・イタリア第9S】

第105回ジロ・デ・イタリアは5月15日、イゼルニア〜ブロックハウス間の山岳コース191kmで第9ステージが行われ、ジャイ・ヒンドレー(オーストラリア、ボーラ・ハンスグローエ)が有力選手ばかりのつばぜり合いを制して優勝。

ジャイ・ヒンドレー(右)がロマン・バルデ(左)とリチャル・カラパスを制して優勝 ©Massimo Paolone/LaPresse

総合成績ではトレック・セガフレードのフアン・ロペス(スペイン)が1分46秒遅れたが、前日までの貯金を利してマリアローザを守った。

2022ジロ・デ・イタリア第9ステージ ©Fabio Ferrari / LaPresse

ヒンドレーは2020年の第18ステージに続き、2年ぶり2度目のステージ優勝。ジロ・デ・イタリア以外には勝利がないが、2020年は最終日前日で首位になった。最終日の個人タイムトライアルでテイオ・ゲイガンハートに逆転され、39秒遅れの総合2位となっている。

2022ジロ・デ・イタリア第9ステージ ©Fabio Ferrari / LaPresse
ディエゴ・ローザが山岳賞を獲得 ©Fabio Ferrari / LaPresse
リチャル・カラパスを牽引するリッチー・ポート ©Fabio Ferrari / LaPresse
フアン・ロペス(スペイン)がマリアローザを守った ©Massimo Paolone/LaPresse

●4賞ジャージ
マリアローザ(個人総合成績)フアン・ロペス(スペイン、トレック・セガフレード)
マリアチクラミーノ(ポイント賞)アルノー・デマール(フランス、グルパマFDJ)
マリアアッズーラ(山岳賞)ディエゴ・ローザ(イタリア、エオーロ・コメタ)
□マリアビアンカ(新人賞) フアン・ロペス(スペイン、トレック・セガフレード)

第8ステージにもどる≪≪   ≫≫第10ステージにすすむ

2022ジロ・デ・イタリア第9ステージ ©Fabio Ferrari / LaPresse

デヘントが10年ぶり2度目の区間勝利【ジロ・デ・イタリア第8S】

第105回ジロ・デ・イタリアは5月14日、ナポリを発着とする153kmで第8ステージが行われ、トーマス・デヘント(ベルギー、ロット・スーダル)が4人のゴール勝負を制して優勝。2012年以来、10年ぶり2度目の区間勝利を飾った。総合成績ではトレック・セガフレードのフアン・ロペス(スペイン)がマリアローザを守った。

トーマス・デヘントがジロ・デ・イタリア第8ステージで優勝 ©Massimo Paolone/LaPresse

35歳の区間勝利はジロ・デ・イタリア歴代2位

デヘントは2012ジロ・デ・イタリアのステルビオ峠にゴールする山岳ステージでも勝っていて、10年ぶり2度目の勝利。ツール・ド・フランスとブエルタ・ア・エスパーニャでもステージ勝利している。

35歳でのジロ・デ・イタリア区間優勝は、1983年に36歳で勝ったルシアン・バンインプに続く歴代2位の記録。

2022ジロ・デ・イタリア第8ステージ ©Fabio Ferrari / LaPresse

「過去数年間はレースで優勝できたが、いいブレークアウェイに乗るのがますます難しくなっていると感じている。今シーズンはこの日でようやく3回目。そこにはいつもいいライダーがいる。今日もまた、ファンデルプールとビニアム・グルマイがいた。いつもなら私はマークされるが、この日は誰もが彼らを見ていることを見抜いていた。私はそれを利用した」とデヘント。

「この2年間、不運と体調不良に見舞われた。今日、私はまだレースに勝つことができることを証明した。今日は本当にいいサーキットレースだったし、チャンピオンシップみたいなものだったけど、ベルギー選手権のことしか話せないのは、ヨーロッパ選手権や世界選手権で優勝したことがないからだ。グランツールを走るのはとても気持ちいいが、今日はクラシックレースのような感じがした」

マチュー・ファンデルプール(オランダ、アルペシン・フェニックス)やトーマス・デヘントが積極的に動く ©Fabio Ferrari / LaPresse
イタリアのナポリ ©Marco Alpozzi / LaPresse

●4賞ジャージ
マリアローザ(個人総合成績)フアン・ロペス(スペイン、トレック・セガフレード)
マリアチクラミーノ(ポイント賞)アルノー・デマール(フランス、グルパマFDJ)
マリアアッズーラ(山岳賞)クーン・ボウマン(オランダ、ユンボビスマ)
□マリアビアンカ(新人賞) フアン・ロペス(スペイン、トレック・セガフレード)

トレック・セガフレードのフアン・ロペス(スペイン)がマリアローザを守った ©Massimo Paolone/LaPresse

第7ステージにもどる≪≪   ≫≫第9ステージにすすむ

ボウマン初優勝、デュムランが好アシスト【ジロ・デ・イタリア第7S】

第105回ジロ・デ・イタリアは5月13日、ディアマンテ〜ポテンザ間の196kmで第7ステージが行われ、クーン・ボウマン(オランダ、ユンボビスマ)がトム・デュムラン(オランダ、ユンボビスマ)のアシストを受けて初優勝。総合成績ではトレック・セガフレードのフアン・ロペス(スペイン)がマリアローザを守った。

トム・トム・デュムラン(左)とクーン・ボウマンのオランダ、ユンボビスマコンビ ©Fabio Ferrari/LaPresse

ボウマンはジロ・デ・イタリア初優勝で、2017年のクリテリウム・デュ・ドーフィネの区間勝利以来の勝ち星。デュムランは優勝候補の一角だったが、第4ステージの上りで9分以上も遅れ、マリアローザ争いから脱落していた。

ニーバリがかつてのチームメートで、事故で他界したミケーレ・スカルポーニの両親の激励を受ける ©Marco Alpozzi/LaPresse
レースを積極的に動かすデュムランとボウマン ©Fabio Ferrari/LaPresse
クーン・ボウマンがダビデ・フォルモロ、バウケ・モレマ、トム・トム・デュムランらと抜け出す ©Fabio Ferrari/LaPresse

●4賞ジャージ
マリアローザ(個人総合成績)フアン・ロペス(スペイン、トレック・セガフレード)
マリアチクラミーノ(ポイント賞)アルノー・デマール(フランス、グルパマFDJ)
マリアアッズーラ(山岳賞)クーン・ボウマン(オランダ、ユンボビスマ)
□マリアビアンカ(新人賞) フアン・ロペス(スペイン、トレック・セガフレード)

クーン・ボウマンがジロ・デ・イタリア第7ステージで優勝 ©Massimo Paolone/LaPresse

第6ステージにもどる≪≪   ≫≫第8ステージにすすむ

欧州でも日本でも女子ロード独自の魅力が注目されつつある

クラシックと呼ばれる春の伝統的ワンデーレースが相次いで女子レースを併催している。7月には女子版ツール・ド・フランスとも言える第1回ツール・ド・フランスファム・アベックZwiftが8日間の日程で開催される。その魅力が認知され、世界各国で国際放送される時代に。今回は国内外で増えつつある女子ロードレースを紹介。

女子版ツール・ド・フランス復活は女子選手の悲願だった。写真は2016年のワンデーレース © A.S.O. Pauline Ballet

男子にはない華やかさが女子ロードにはある

これまでの女子レースはどうしてもメインイベントである男子の前座のような扱いだった。男子に先行してレースがあるため、取材陣は女子レースの現場に居合わせることが難しい。しかし実際には女子レースには華やかさがある。それに気づいたスポンサーが女子レースを応援するようになると、主催者も男子とは別日程の単独レースとして開催することを考案した。

2021年から始まったパリ〜ルーベ、そして2022年に初開催される女子版ツール・ド・フランスには、室内バーチャルアプリのZwiftが出資して、単発レース化。日本のJ SPORTSなど世界各国で女子レースが中継されるまでになった。

第1回ツール・ド・フランスファム・アベックZwift開催100日前に笑顔を見せるマリオン・ルス ©A.S.O. Clara Langlois Lablatiniere

初開催となる女子版ツール・ド・フランスは7月24日から31日までの8日間。女子レースの初日が男子のツール・ド・フランス最終日で、どちらも舞台はパリだが、コースは独自のものだ。

「女子選手が待ち続けていたツール・ド・フランス開催は歴史的な意義がある」と大会ディレクターのマリオン・ルス。

同氏は女子プロ選手として走りながらツール・ド・フランスの表彰台でアテンド係を担当。引退後は解説者としてのキレのある発言が注目され、女子レースの最高権威として抜てきされた。私生活では男子世界チャンピオンのジュリアン・アラフィリップのパートナーで、2人の間に子供もいる。

過酷なスポーツだが、メイクやネイルは当たり前 ©A.S.O. Thomas Maheux

これまでツール・ド・フランスに女子レースがなかったわけではない。1984年から1989年まで女子部門が男子集団に先行して走るツール・ド・フランスフェミナンがあった。男子よりも短い日程、短い距離ながら同じコースを使って3時間ほど前を走った。しかし開催は6年で終わった。運営が大変なわりに注目が得られなかったからだという。

廃止後もツール・ド・フランスを主催するA.S.O.は女子レースを開催していたが、「ツール・ド・フランス」の名称は使わなかった。その大会も2009年に終了。2014年からツール・ド・フランスの特定区間に限定して、ラクルスbyル・ツール・ド・フランスが始まったが、複数の日程で開催するステージレースではなく、ワンデーレースだった。

7月に行われる新たな大会は男子の前座とはならない単独の8日間ステージレースだ。「男子と同じ黄色いリーダージャージー、マイヨジョーヌを8日後に手にした女性が真のチャンピオン。だれが一番強いのか、世界中の人たちがわかるのがこの大会の魅力なのです」(ルス)

2022パリ〜ルーベファム ©A.S.O. Pauline Ballet

日本ではQリーグでだれが一番強いのか可視化

日本では女子とジュニア男女の年間シリーズ戦としてQリーグ・Nリーグがある。Q(クイーン)は女子選手、N(ニューエイジ)は中学生男女が参加できるロードレースだ。ポイント首位選手にはリーダージャージーが与えられ、だれが一番強いのかを可視化できるようにした。

Qリーグのチャンピオンジャージーは紫色。2021-22シーズンはサイタマサイクルプロジェクトの廣瀬博子(2番目)が獲得した ©Takashi Saito

「女子そしてジュニアの活躍は今後の自転車普及には必須」と同運営事務局の須藤むつみさん。「広報とイベント企画は課題もあるので、さらに女子選手らを応援してもらえるように積極的に活動していきたい」

初戦の「春のしもふさクリテリウム」が千葉県成田市・下総運動公園で5月8日に開催された。2023年3月までのシーズンに10戦前後の大会を開催していく。

Nリーグ女子の2021-22リーダーは岡本彩那(ブラウブリッツエン) ©Takashi Saito