ツール・ド・フランス期待のジェガット先生が中学生230人に特別授業

ツール・ド・フランスさいたまに出場する自転車界のトッププロ選手がさいたま市内の中学校で先生として授業を行う「ドリームティーチャー」が11月7日に行われ、2025ツール・ド・フランスでいきなり総合10位になった26歳の若手フランス選手、ジョルダン・ジェガット(トタルエネルジー)が日本の生徒たちに夢を語った。

さいたまの中高一貫校の中学1年から3年生まで230人が集まった

フルーム、キッテルの大物とは異なる、将来性のある若手先生

大会は11月9日にさいたま新都心で開催されるが、授業はその2日前に行われた。ジェガットが訪問したのはさいたま市浦和区にあるさいたま市立浦和中。これまではクリストファー・フルーム(2019)とマルセル・キッテル(2022、2023)というスーパースターが先生役を務めていたが、今回ツール・ド・フランス主催者が指名したのは若いジェガット。これまでの実績は少ないが、フランスでは最も期待されている選手だ。

2025ツール・ド・フランス第8ステージを走るジョルダン・ジェガット(左)、その右はマイヨジョーヌのポガチャル ©A.S.O.

ジェガットはとりわけ山岳コースでの強さと安定感から、今後のツール・ド・フランスでの活躍が期待されている。若手ながらも着実に実力をつけていて、プロ勝利はまだないが、2度目の出場となった7月のツール・ド・フランスで期待以上の成績を残している。

美術部が羽子板の絵を、書道部が題字を担当して、A.S.O.の担当(左から3人目)とジェガットにプレゼント

「5歳の頃から自転車に乗り始めて、プロになって4年目のシーズンを経験したよ」というジェガットは来日4回目。2024年にツール・ド・九州に出場し、同年に初めてさいたまへ。そして2025年も同じ2大会への出場を果たした。

「大阪と九州はクルマを使って移動したので、途中で立ち寄った広島で原爆ドームなどを見て感慨深いものを感じた。大阪は東京とは違ってまたひとつの日本を体験できてうれしかった。初めて寿司を食べてとてもおいしくてびっくりした。ラーメンも好きだよ」とすでに日本通だ。所属チームはフランス勢ばかりで、これまでのレースもフランスを舞台としたものがほとんどだが、英語も得意で、生徒たちとは英語でやり取りした。

2025ツール・ド・フランス第18ステージを走るジョルダン・ジェガット ©A.S.O.

自転車に乗ることが好き、練習の成果が現れるレースも幸せ

この日はさいたま市の中高一貫校で学ぶ中学1年生から3年生まで230人が熱心にツール・ド・フランスを学ぶとともに、期待のフランス選手に素朴な質問を向けた。

「どうしたらプレッシャに打ち勝てますか?」という質問が。

「プレッシャーのあるなかで集中力を維持するのはなかなか難しいよね。そんなとき、自分のゴールはなんなのかを再確認してみるんだよ。やっぱりボクはレースに勝つことなんだとそこで確認することができる。そのために目標を立てて計画的に準備を進めていければと思っている」

ジェガットが中学生たちに、ツール・ド・フランスのコースを示す黄色い看板やジャージなどをプレゼント

「プロになる決心をしたのは勇気がいりましたか?」

「最初は自転車に乗るのが楽しくて、それだけだった。次第にレースに出場するようになり、レースで勝ったりした。そうなると、やはりツール・ド・フランスが夢で、父にそれを打ち明けた。家族で応援してくれることでプロの世界に飛び込む決心がついたんだ」

「賞金をもらったり実績をつかめてうれしいこともあるが、ボクは本当に自転車に乗るのが好き。これまでも厳しい練習を積み重ねてきたが、その成果を発揮できたことが確認できることが幸せ。もっと強くなるためにこれからも努力していきたい」と夢なかばの今の気持ちを語った。

ジョルダン・ジェガットは「如流男」と書く

日本の中学生の将来に確実に足跡を残した!

得意の英語で、「強くなるためには何時間練習するんですか」と質問したのは2年生の嶋田晴日さん(14)。「弓道の練習や勉強などで私自身がどのくらい時間を当てたらもっとうまくなったり、勉強できるようになるのかを知りたいので、ツール・ド・フランスで活躍する選手に聞く機会を得られて思い切って質問してみました。とてもていねいに応えてくれて、これからの目安になりました」

「何時間練習したら強くなりますか?」と質問した嶋田晴日さん(中央)とジェガット、左は神田剛広校長

これまで自転車は単なる移動手段としか見ていなかったという嶋田さんだが、「わたしなんかよりとても背が高かった」と感じたフランス選手とコミュニケーションできたことで、知ることもなかったフランス文化やスポーツへの関心も高まったはずだ。

「日本の自転車レース環境はもちろんフランスと比べたらまだまだだと思うが、頑張る選手らがいれば必ずその道は開けていくと思う」と大好きな日本へのエールもジェガットは忘れなかった。

2025ツール・ド・フランス第14ステージのジョルダン・ジェガット ©A.S.O.

2026ツール・ド・フランスは革命記念日の第10ステージで勝ちたい

山岳コースでの強さと安定感から、今後のツール・ド・フランスでの活躍が期待されているジェガット。選手としての特徴は以下の通りだ。

登坂力:厳しい山岳ステージでの高いパフォーマンスが持ち味であり、グランツールで求められる持久力と爆発力を兼ね備えている。

レース戦略:冷静な判断力と集団内でのポジショニングのうまさが光り、チーム戦略においても重要な役割を担う。

若さと成長性:まだ若い選手でありながら、経験を積むごとに成長を遂げていて、今後さらに力を伸ばしていくことが期待される。

ツール・ド・フランスは世界最大の自転車ロードレースで、多くの選手にとって夢の舞台だ。ジェガットはそのタフなコース設定や多様なステージに適応できる能力があり、総合成績や山岳賞争いに絡むことができると考えられている。特にフランス人選手として地元ファンからの注目も高く、将来的にはチームのエース格としての活躍も期待されている。

「2026年のツール・ド・フランスは今年の総合10位よりもいい成績を収める必要はあるけど、いきなり総合優勝を目指して走るものではないし、頑張って走った結果が総合5位だったりすればいいかな。まずはステージ優勝を飾りたい。7月14日(革命記念日)に中央山塊のオーリャック〜ル・リオラン(第10ステージ、167km)がターゲット。山岳ステージだけどアルプスやピレネーよりも厳しいわけではなく、ボクの脚力に向いているからね」

ジョルダン・ジェガット ©A.S.O.

ただしツール・ド・フランスで上位を狙うためには、さらなる経験の蓄積と、タイムトライアルやスプリント能力の強化が鍵となる。すでに高い登坂力を武器にしているため、今後の成長次第では総合優勝や表彰台も夢ではないという。チームやファンからのサポートを受けつつ、世界のトップ選手との競争の中で自身の存在感をさらに発揮していくはずだ。

さいたま市のドリームティーチャー

ワイズロードが年に1度のブラックフライデーでお買い得に

ワイ・インターナショナルが2025 BLACK FRIDAY SALEを開催。ワイズロードオンラインでは11月14日19時から12月8日10時まで、全国のワイズロードの店舗では11月15日から12月7日までの期間。

人気ブランドのロードバイク、クロスバイク、フォールディングバイクなど約2000台を対象に大幅値下げを実施。フレーム、ホイール、シューズ、ウエア、スマートトレーナーなどもお得な価格になる。

オンラインでは、人気ブランド商品やメーカー放出品、特価品がさらに値引きされる限定タイムセールも開催。

Y’sClubのポイント還元率のアップや抽選で1人に折りたたみ自転車「DAHON K1」のプレゼント、新規でY’s Clubに会員登録した人に初回購入特典や低金利ショッピングローンなどのキャンペーンを開催。

2025 BLACK FRIDAY SALE

【オンライン】11月14日(金)19:00~12月8日(月)10:00
 【店舗】11月15日(土)~12月7日(日)


自転車が壊れたときに駆けつける救急メカサービスが都内で始まる

自転車のトラブル発生時にスタッフが現場に駆けつけ、即時修理を行う自転車救急サービスが東京都12区で開始された。ドクターペダルが2025年10月1日に始めた有料サービスだ。

ドクターペダルは創業以来、自転車・キックボードの出張修理サービスを全国で展開し、年間3万台以上の修理実績を持つ専門企業。利用者から寄せられる「自転車を即日即時その場で直したい」というニーズの高まりを受け、迅速な駆けつけ体制を整備し、新サービスとして提供していく。

サービス概要
対応時間
年中無休 8:00~17:00(16:00までのご依頼で即日対応)

対応エリア
東京都12区
中央/千代田/港/品川/渋谷/新宿/目黒/世田谷/文京/江東/豊島/大田
※順次拡大予定

対応トラブル内容
– パンク修理
– チェーン外れ/チェーン調整
– ブレーキ調整・修正
– 鍵トラブル(鍵開け・鍵交換)
– ライト不点灯・配線トラブル
– 電動アシスト自転車の簡易修理
– その他、現場で解決可能な故障対応

サービス利用手順(かんたん5ステップ)
1. 公式LINEまたは電話でご相談
2. トラブル状況の写真送付
3. 料金見積をご確認
4. 訪問時間の確定
5. 修理完了後にお支払い

安心の3つの保証
48時間以内の再修理無料(修理不具合時)
依頼確定前の日時変更/キャンセル無料
有資格整備士による安全・丁寧な施工

●ドクターペダルのホームページ

ロードとシクロクロスの全日本女王小林あか里がLivと契約

ロードレース全日本選手権女子エリート(2025)、シクロクロス全日本選手権女子エリート(2023⁻24, 2024⁻25)のチャンピオン、小林あか里がジャイアントの女性ブランドであるLivと機材サポート契約を締結した。

3競技で全日本王者となった初の女子選手

小林はMTB選手だった両親の元に生まれ、幼少期からMTBに親しむとともにレースに出場。ジュニア時代から優勝を重ねてきた。高校時代より海外でのレース経験を積み、UCI(国際自転車競技連合)が主宰する若手育成チームにも所属。大学時代からはMTBに加えてシクロクロスやロードレースにも取り組み、2022年のMTB XCOを皮切りに、2024年にシクロクロス、そして2025年にロードレースで全日本選手権女子エリートカテゴリーを初制覇。3競技で全日本王者となった初の女子選手だ。

2024年シーズンからは自転車競技大国の1つであるオランダへと渡り、ツール・ド・フランスファムや五輪出場を目標に、プロロードレーサーになるべく武者修行を開始。来季からはベルギー籍のチームに移籍し、Livのバイクとともにさらなる活躍を誓う。

小林選手のコメント
「女性のために開発されたLivのバイクに初めて乗ったとき、これまで乗ってきたどのバイクとも異なる印象を受けました。それは『バイクと自分が一体になっている』という感覚です。バイクを操る、あるいは操られているというものではなく、呼吸を合わせながら共に走れるような感覚でした。そのため、どんな路面でも恐怖心なく、限界まで攻めることができます。Livのバイクと共に、より多くの結果を残せるよう日々努力を重ねていきます。

ロードレース/シクロクロス全日本王者の小林あか里

来シーズンもヨーロッパを拠点に活動していきます。目標は全日本選手権での優勝、そしてヨーロッパのレースで表彰台に上がることです。そこから確実にステップを重ね、ヨーロッパのプロチームに所属し、ツール・ド・フランスファム、そしてオリンピック出場を目指します。応援よろしくお願いいたします」

日本では実店舗撤退のデカトロンだがネット販売戦略転換で要注目

フランス発のスポーツ用品チェーン「デカトロン」は、低価格かつ高品質な商品で世界的に人気を博している。日本市場では近年、実店舗の撤退が相次いだが、ネット販売で新たな注目を集めている。コスト削減を徹底し、母国フランスよりも安価なスポーツ用品が日本で手に入る逆転現象が起きている。

スポーツ量販店のデカトロンにチームレプリカジャージが展示されていた

実店舗撤退の背景

デカトロンは1976 年にフランスで設立され、フランスの大きな都市には郊外型大型店舗としてよく見る。日本で実店舗展開を始めたのは2019年。幅広いスポーツジャンルの商品を驚くほどの低価格で提供してきたが、全国にわずかに点在した店舗が次々と閉店した。合理的な店舗運営を継続するフランスとは異なり、日本では公式オンラインストアを強化することになった。

ネット販売へのシフト―格安の秘密

実店舗撤退後も、デカトロンはネット販売が格安価格を実現している理由は、店舗運営コストの排除だけでなく、流通の効率化、独自ブランドによる企画・製造・販売の一貫体制などが挙げられる。中間マージンを極限まで削減し、消費者にとって本当に必要な機能や品質を追求したアイテムのみをラインアップ。これにより、他の大手スポーツ用品店と比べても圧倒的なコストパフォーマンスを維持している。

サイクリング用品のオリジナルブランドはヴァンリーゼル。プロ選手も使用するが、安価で販売される

消費者へのメリットと課題

ネット販売へのシフトによって、全国どこからでもデカトロンの商品を手軽に購入できるようになった。アウトドア用品やフィットネスウエア、サイクリンググッズなど、ジャンルごとの専門アイテムも充実。価格の安さだけでなく、レビューを参考にした商品選びや、公式サイトによるキャンペーン、ポイント還元なども魅力だ。

ラン用タイツは2990円。ネットで即座にポチッと…

一方で、実店舗で実際に商品を手に取って選ぶ体験ができない点や、サイズ感や質感に不安を感じる消費者も少なくない。返品・交換制度の充実や、オンラインでの情報発信力強化が今後の課題となってくる。ただしネットを通じてより多くの人に届ける仕組みは、消費者にとっても大きなメリット。今後のデカトロンの動向に注目が集まる。

自転車の完成品も驚くような価格でネット販売される

フランスのデカトロン店舗を訪問したときのコラム

デカトロンのサイクリングウエアはとても安い

自転車チェーン店のあさひが渋谷の笹塚に11月7日オープン

快適な自転車ライフを提供するあさひが2025年11月7日に「サイクルベースあさひ笹塚店」を東京都渋谷区にオープンさせる。

笹塚店は小型の店舗ながら、シティサイクルをはじめ、幼児・子供用、電動アシスト自転車など幅広いカテゴリーから人気のモデルを選りすぐって展示するほか、「ネットで注文・お店で受取り」サービスを通じて利用者のニーズにも応える。修理・点検については通常の店舗と変わりないサービスを提供する。

オープンを記念して11月7日から12月7日までの期間、電動アシスト自転車やスポーツサイクルなどがお得に購入できるオープニングセールを開催。また、同期間中、笹塚店近隣の方南町店でも協賛セールを実施する。

サイクルベースあさひ笹塚店
住所  :〒151-0073 東京都渋谷区笹塚2-15-1
営業  :10時~20時
     ※5月21日から2月20日の期間の平日の営業時間は11時~20時となります。
定休日 :年末年始、棚卸日(2月と8月に、各1日)
TEL  :03-6276-1854
駐車場 :あり
アクセス:電車:京王電鉄 京王線「笹塚駅」から北西へ徒歩約4分
     バス:京王バス「笹塚駅前」停留所から西へ徒歩すぐ
     車 :国道20号線/甲州街道「大原」交差点東へすぐ
店舗情報:https://store.cb-asahi.co.jp/detail/1087