⼈気LINEスタンプ「ちみたん」がもらえるスタンプキャンペーン

⼈気のクリエイターズスタンプ「ちみたん」を使⽤したLINEアカウントメディア第44弾スタンプキャンペーンを10月9日より実施します。

《LINEスタンププレゼントキャンペーン》実施中︕

11月7日までの期間中、3媒体以上を友だち追加すると、LINEスタンプ「ちみたん×選べるニュース」がもらえるキャンペーンを実施中です。

この機会に【Pressports】を友だち追加してくださいね︕

キャンペーンページはこちら

尾道と今治を結ぶ航路が限定復活し、新たなしまなみ海道サイクリングが

1999年の廃止から26年ぶりに広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ旅客航路が復活。2025年10月の1カ月間、土・日・祝日限定で実証運航が行われ、自転車をそのまま積載できる「サイクルシップ」が登場。しまなみ海道の新たな周遊スタイルを提案する取り組みが実現した。航路復活と連動したスタンプラリー企画も開催。サイクリングと観光を融合した“新たなしまなみ旅”ができる。

1999年の瀬戸内しまなみ海道開通に伴い廃止された尾道~今治航路が、ついに26年ぶりに復活。今回の運航は、JR西日本中国統括本部広島支社を中心に、尾道市・今治市などで構成される「しまなみ未来共創協議会」が実施する実証事業として実現した。2025年10月の土曜・日曜・祝日(計9日間)限定で運航され、広島県の尾道駅前桟橋と愛媛県の今治港を結ぶ。

穏やかな瀬戸内海の多島美を眺めながら進む船旅は、まさに“旅情あふれるしまなみの時間”。観光客やサイクリストにとって、これまで橋でしか渡れなかったしまなみ海道に新たなルートが加わることで、しまなみ観光の回遊性が大きく広がる。

9月10日にはモニターツアーが開催され、参加者からは「移動手段としてだけでなく、観光資源としても価値がある」「サイクリング初心者なので、片道だけでも船に乗れるのはありがたい」といった声が寄せられた。

「サイクルシップ ラズリ」は、尾道駅前桟橋~瀬戸田港(生口島)~井口港(大三島)を、「サイクルシップ しまなみ」は今治港~下田水港(大島)~瀬戸港(大三島)~井口港~瀬戸田港をそれぞれ運航。両船は瀬戸田港と井口港で接続し、尾道~今治間を結ぶルートを形成。期間中は1日2往復で運航され、途中下船して島内を巡ることもできれば、往路はサイクリング・復路は航路といった組み合わせでの利用可能。自分の好みに合った観光プランが選択できる。

運賃は連続2日間乗り放題の「しまなみクルージングパス」を販売しており、尾道~今治間は5,000円(自転車積込料込み)とお得。島々を巡る日帰り観光でも、島内に宿泊するプランでも、しまなみ旅に最適。

運行日=2025年10月4日(土)、5日(日)、11日(土)、12日(日)、13日(祝)、18日(土)、19日(日)、25日(土)、26日(日)

●詳細ページ

防風・透湿性フィルムを貼ったモンベルグローブがこの冬は最強

防風・透湿性に優れるフィルム「クリマバリア」を使用した防風グローブがモンベルから発売されているが、登山などのアウトドアだけでなく日常使いでも便利。

クリマバリア サーマルグローブ Men’s(ブラック)、3300円

防風・透湿性と保温性を備える素材、クリマバリアを使用した「クリマバリアグローブ」シリーズが、防風性はそのままに、よりしなやかで使いやすくなって新登場。ストレッチ性のある生地を使用することで、高いフィット感と操作感覚を実現。日常使いから肌寒い時期や残雪期のトレッキングまで、用途に合わせて幅広いシーンで活躍している。

シンプルな見た目で、日常使いにもぴったりなモデル、クリマバリア サーマルグローブ Men’sがおすすめ。女性用モデルもある。税込み3300円。

クリマバリア サーマルグローブ Men’s(ネイビー)、3300円

BMXフリースタイルで中村輪夢7連覇、戸高千翠は初タイトル

全日本BMXフリースタイル選手権が岡山市で開催され、BMXフリースタイル・パークのエリート男子で中村輪夢(ウイングアーク1st)が7連覇、フラットランドのエリート女子で戸高千翠(lovejamcrew)が初優勝した。

全日本BMXフリースタイル選手権フラットランドで戸高千翠が初タイトル獲得 ©️©️Satoshi Saijo/Japan Cycling Federation/JFBF

全日本BMXフリースタイル選手権は、パークが第9回、フラットランドが第7回。舞台は岡山城内の特設会場「烏城公園 岡山城 下の段」。歴史的な石垣を背景にしたステージは、国内外のBMXファンにとっても象徴的なロケーションとなり、会場には多くの観客が詰めかけ、選手たちに大きな声援が送られた。 

中村輪夢が全日本選手権フリースタイル・パークで7連覇 ©️Naoki GamanJapan Cycling Federation/JFBF

大会前半は雨天の影響を受けたものの、最終日には晴天が広がり、フラットランド・パーク両種目のエリート男女決勝が予定通り実施され、全国から集まったトップライダーたちがハイレベルなパフォーマンスを披露した。

全日本選手権フリースタイル・パークの女子エリート ©️Naoki GamanJapan Cycling Federation/JFBF
小澤美晴が全日本選手権フリースタイル・パークで2連覇 ©️Naoki GamanJapan Cycling Federation/JFBF
全日本BMXフリースタイル選手権フラットランドでは片桐悠が大会3連覇 ©️Satoshi Saijo/Japan Cycling Federation/JFBF
小澤美晴(左)と中村輪夢が全日本チャンピオンジャージを着る ©️Naoki GamanJapan Cycling Federation/JFBF

 

ポガチャル止まらない! 世界制覇の1週間後に欧州チャンピオンに

第10回UEC欧州選手権ロードは最終日の10月5日、フランスのドローム=アルデシュ県でエリート男子ロードが行われ、スロベニアのタデイ・ポガチャルが優勝した。大会は5日間で総観客数10万人を集めたが、そのうちエリート男子ロードは6万人以上が押し寄せた。

ポガチャルが2025欧州選手権エリート男子ロード優勝 ©Ivan Benedetto/SprintCyclingAgency©2025

ポガチャルが世界選手権に続いて75kmの独走を決める

プリヴァからギレラングランジュまでの全長202.5km、獲得標高3300mのコースは、最高レベルの壮観なレースとなった。アフリカ大陸キガリでの世界選手権優勝に続き、スロベニアのポガチャルは、ゴールまで約75kmの地点でアタックを開始し、1週間前の世界選手権と同様に見事な走りを見せ、独走優勝を果たした。

2025欧州選手権エリート男子ロード。1週間前に獲得したアルカンシエルを着用してスタートに並ぶポガチャル ©Roberto Bettini/SprintCyclingAgency©2025

ポガチャルの驚異的なペースに追いつく選手はいなかった。パリ五輪のロード&タイムトライアルチャンピオンであり、この大会で欧州のタイムトライアルでも新チャンピオンとなったレムコ・エヴェネプール(ベルギー)は、ポガチャルを追いかけようとしたが、あきらめて世界選手権と同じく2位に終わった。

2025欧州選手権エリート男子ロードのタデイ・ポガチャル(スロベニア) ©Ivan Benedetto/SprintCyclingAgency©2025
2025欧州選手権エリート男子ロードを走るエヴェネプール、アユソ、ラピエール、スカローニ ©Ivan Benedetto/SprintCyclingAgency©2025
ポガチャルが2025欧州選手権エリート男子ロードで独走 ©Ivan Benedetto/SprintCyclingAgency©2025

フランスの19歳ポール・セシャスは、フランスの観客の声援を受け、精力的なパフォーマンスで3位に入って表彰台を飾った。

ポガチャルが2025欧州選手権エリート男子ロード優勝 ©Ivan Benedetto/SprintCyclingAgency©2025
ポガチャルが2025欧州選手権エリート男子ロード優勝 ©Roberto Bettini/SprintCyclingAgency©2025

観客の熱狂とレースの質の高さが、この素晴らしいサイクリングウィークを締めくくった。ドローム=アルデシュ地域は、2016年にプルメレツで開催された第1回エリート大会から10年後、ジュニアカテゴリーでポガチャルが銅メダルを獲得し、すでに名を馳せていた。次回のUEC欧州選手権ロードは2026年10月3日から7日まで、リュブリャナ(スロベニア)で開催される。

ポガチャルが2025欧州選手権のチャンピオンジャージを獲得 ©Roberto Bettini/SprintCyclingAgency©2025
エヴェネプール(左)は世界選手権に続いて2025欧州選手権エリート男子ロードでもポガチャルに続く2位に ©Roberto Bettini/SprintCyclingAgency©2025
欧州チャンピオンのポガチャルを中央に、左が2位エヴェネプール、右は3位ポール・セシャス(フランス) ©Ivan Benedetto/SprintCyclingAgency©2025

●欧州選手権のHUBページ

フォレリングが欧州チャンピオンに…宿敵ニエウィアドマを制す

ドローム=アルデシュ(フランス)で開催されているUEC欧州ロード選手権の4日目となる10月4日、エリート女子とU23男子のロードレースが行われ、女子はオランダが再びこのカテゴリーの絶対的なベンチマークとしての地位を確立し、10大会中9回目の優勝を果たした。

フォレリングが2025欧州選手権エリート女子ロード優勝 ©Roberto Bettini/SprintCyclingAgency©2025

レースは主要な登りで決着し、オランダ勢のペースが徐々に集団を縮めていく。決定的なアタックを仕掛けたのはデミ・フォレリングで、最後の数kmでギャップを広げ、単独でフィニッシュラインを通過した。2位はポーランドのカタジナ・ニエウィアドマ、3位はオランダ人のアンナ・ファンデルブレッヘンで、非常にハイレベルな表彰台となった。

フォレリングが2025欧州選手権エリート女子ロードでアタック ©Ivan Benedetto/SprintCyclingAgency©2025
フォレリングが2025欧州選手権エリート女子ロード優勝。左は2位ニエウィアドマ、右は3位ファンデルブレッヘン ©Roberto Bettini/SprintCyclingAgency©2025

男子U23はベルギーのヤルノ・ウィダールが優勝

男子U23レース(121.1km、ギレラングランジュ発着)は午前中に行われ、欧州選手権のタイトルはベルギーのヤルノ・ウィダールが獲得した。ヴァル・デンフェールの最終登坂で鋭いアタックを繰り出し、アイルランドのリアム・オブライエンを振り切って単独優勝を果たし、その成功を確かなものにした。

ヤルノ・ウィダール ©Roberto Bettini/SprintCyclingAgency©2025

その後ろではフランスのマキシム・ドゥコンブルが14秒差で2位を獲得し、素晴らしいシーズンを締めくくった。3位争いはスペインのエクトル・アルバレスが追撃集団の先頭に立ち、優勝を飾った。

マキシム・ドゥコンブルにヤルノ・ウィダールが追走 ©Ivan Benedetto/SprintCyclingAgency©2025
2025欧州選手権U23男子ロード ©Ivan Benedetto/SprintCyclingAgency©2025

最終日となる5日にはこの選手権はメインイベントであるエリート男子ロードレース(プリヴァからギレラングランジュまでの202.5km、午前11時45分スタート)で幕を閉じる。標高差3300mの過酷なコースは、さらに過酷なレース展開となるだろう。

●欧州選手権のHUBページ