平塚競輪場を走る湘南バイシクル・フェスは最後の開催へ

湘南ベルマーレスポーツクラブは、JKAより「競輪公益資金」の補助を受けて2019年3月9日(土)に平塚競輪場(神奈川県平塚市)で複合型自転車イベント「湘南バイシクル・フェスFINAL」を開催する。

自転車試乗会イベントの草分け的な存在として過去12 回・延べ6万人を超える全国のサイクリストや湘南地域の市民が来場した。1年にこの日だけ湘南バンクを走ることができる自転車展示・試乗会を中心に開催してきたが、現状のかたちでの開催は今回が最後となるという。

イベントではホームタウンの地域住民の健康づくりを「自転車」をキーワードにさまざまな視点から提案。FINAL となる今回も環境問題の改善やエコ活動にもつながる「自転車活用」のきっかけとなるよう、スポーツ自転車の展示・試乗会、ステージイベントなど各種イベントを開催する。

また、さまざまなグルメが集結する「グルメ・フェス」や、子ども連れで楽しめるコーナーなどもある。また前回同様、同日開催イベントとして「日本でいちばん楽しい自転車教室・ウィーラースクール」も開催する。

自転車に乗れる子ども対象の「みるみるうまくなる自転車教室」
地域住民の健康づくりを「自転車」をキーワードに提案

湘南バイシクル・フェスFINAL
主催:NPO 法人湘南ベルマーレスポーツクラブ
後援(予定): 経済産業省、JKA、平塚市、平塚市まちづくり財団、湘南ベルマーレ
開催日:2019年3 月9日(土) 9:00~16:30(雨天決行)※当日の天候により一部イベント内容の中止、変更をする場合も
会場:平塚競輪場(平塚市久領堤5番1号)
入場料:無料 (一部のイベントは事前申し込み制で参加費が必要)
出店者:自転車メーカー・自転車ショップ・フードブース
公式サイト

スポーツ自転車の展示・試乗会

【イベント内容】
湘南バンク・大展示試乗会
※試乗には受付時に免許証などの身分証明書の提示が必要
国内外の自転車メーカー各社による、2019年モデルの展示試乗会を開催。試乗コースは平塚競輪場バンク(1周400m)を開放。国内外の人気モデルに無料で試乗ができるほか、サイクルウェアやアクセサリー類の販売も。

自転車トラック競技・デモンストレーション
プロの競輪選手などによる、迫力満点の自転車トラック競技各種のデモンストレーション(模擬レース)をバンクで実施。

迫力満点の自転車トラック競技のデモンストレーション

ステージイベント
ゲストによるトークショー、自転車関連グッズがもらえるプレゼント抽選会などを予定。ゲストとして、お笑い芸人の「ザ☆健康ボーイズ(サバンナ八木・なかやまきんに君)」が来場、お笑いステージの実施が決定した。また元自転車ロードレース選手(北京オリンピック日本代表)で現在はリオモ・ベルマーレ・レーシングチームの監督を務める宮澤崇史さんも参加。

リオモ・ベルマーレレーシング

場内クイズラリー
無料で楽しめる場内クイズラリーを実施。全問正解の人には抽選で豪華賞品を提供。

キッズゾーン
ウィンディ君ふわふわ、縁日コーナー、プッシュバイク(ペダルのない未就学児童用自転車)コーナーなど、お子さんが楽しめるコーナーが登場。

グルメ・フェス
湘南バンクにさまざまなグルメが集結! バラエティに富んだメニューが並び、来場者の投票で「グルメ・キング」を決定。

“日本でいちばん楽しい自転車教室”ウィーラースクール
*同日開催イベント:平塚市まちづくり財団主催
自転車に乗れない子ども対象の「“はじめての”自転車乗り方教室」と、自転車に乗れる子ども対象の「“みるみるうまくなる”自転車教室」の二本立てで実施し。※事前申込制(現在申し込み受付中) 参加無料。詳細はWEB サイト参照

ピレリのPゼロ・ヴェロ カラースペシャルエディションにホワイトカラー

ハンドリング、グリップ、パフォーマンス、クオリティのすべてにおいてサイクリストを満足させるタイヤをリリースするイタリアのタイヤブランド「PIRELLI(ピレリ)」から、スペシャルカラーのロゴをあしらった特別な「 P ZERO VELO(Pゼロヴェロ)カラー・スペシャルエディション」に従来の「レッド・ロゴ」「イエロー・ロゴ」に加えて、新たに「ホワイト・ロゴ」が追加。限定数量での発売。

Pゼロ・ヴェロはミッチェルトン・スコットも採用する

最高峰のレース経験で積み重ねられた専門知識

P ZERO VELO(Pゼロヴェロ)はロードバイク用クリンチャータイヤのパフォーマンスに新しい基準を与えた。ピレリの開発した Pirelli SmartNET Silica は、ドライコンディションとウェットコンディションの両方で優れたグリップ性を発揮するほか、比類のない耐パンク性能と航続距離を実現する。

Pゼロ・ヴェロ カラースペシャルエディション(レッド)

価格は「レッド・ロゴ」「イエロー・ロゴ」「ホワイト・ロゴ」すべて8000円(税別)。

新型カーボン製ロードホイール 5055TU発売

サイクルコミュニティーProject-K(千葉県市原市)が新型カーボン製ロードホイール 5055TU(ゴーゼロゴーゴー ティーユー)を発売した。24万円(税別)。

5055TU

5055TU 
素材 カーボンファイバー
重量 前輪520g 後輪750g
チューブラー仕様のみ
リムハイト フロント50mm リヤ55mm
リム幅 フロント20mm リヤ20.5mm

特徴
●カーボンファイバー製ストリングスを使用し、リム~ハブ~スポークまでを一体とした構造になっている。
●DT製ハブボディーを採用。フリーボディーにスターラチェットを採用し、駆動効率がいい。
●フリーボディーの交換により、SHIMANO・Campagnolo・SRAMのリヤコグに対応可能。
●リム幅をワイドリムではなく標準幅としたことで、旧来のフレーム・ブレーキにも対応している。

石上優大がフランスエリートナショナル大会で2位

AVCエクサンプロバンスの石上優大(国内所属はEQADS)が2月11日にフランス南部のピレネーアトランティック地方で開催されたトロフェ・ド・レソールで2位になった。雨にたたられたフランスのアマトップレースで将来性を証明した。

トロフェ・ド・レソールで石上優大(右)が2位

石上はグルパマFDJの育成チーム2人との劣勢スプリントで惜敗したが、フランスのアマトップカテゴリー「エリートナショナル」での2位は石上にとって最大級の快挙。この「フランスエリートナショナル」カテゴリーでの優勝や入賞経験はプロチームに向けた履歴書で大きな意味を持つという。

優勝はイタリア人ながらフランスを代表するグルパマFDJの育成チームで走るクリスティアン・スカローニ。終盤の上りではスカローニ、石上、4位になったピエール・ボネの3名だったが、最終局面でチームメートのイェルマン・ズィーガが先頭に再合流。数的優位に立ち、勝利で責任を果たした。

浅田顕EQADS監督のコメント
「シーズン序盤での仏アマトップの”エリートナショナル”カテゴリーにおける2位は成長の証。欧州ではこの成績で石上への評価も高くなり、これから注目が集まるだろう。4月以降はUCIレースも増え、より高い成績が期待できるはずだ」

ツール・ド・レスポワールで松田祥位が総合7位

U23日本代表の松田祥位(EQADS)が2月4日から9日までアフリカ大陸で行われたツール・ド・レスポワールで、2度のステージ入賞と総合7位の成績を修めた。その結果により、世界最大のU23大会出場権獲得に前進した。

ツール・ド・レスポワールのチームタイムトライアルを走る日本チーム

国別対抗のU23世界シリーズ「UCIネイションズカップ」の一戦、ツール・ド・レスポワール。2017年からUCI会長となったラパルティアン氏の肝入りで、アフリカ自転車界振興のために立ち上げられた大会だ。日本はもとより、欧州の常識さえも通用しない地での戦いは、選手たちを大きく成長させてくれる。

日本代表は冨尾大地、蠣崎優仁、石原悠希、渡邉歩、大前翔、松田祥位の布陣。松田は第2ステージと第5ステージで区間3位に入り、最終的に総合7位でフィニッシュ。日本に貴重なネイションズカップポイントをもたらし、U23版ツール・ド・フランスと呼ばれる「ツール・ド・ラヴニール(8月15〜25日)」への出場権獲得に大きく前進した。

第2ステージは前日のチームタイムトライアルで使われた9.1㎞の周回コースを10周するサーキットステージ。日本チームは個人総合成績で上位をねらう大前と松田をトップと0秒差でゴールさせることを目標とし、オプションとして集団スプリントになった場合は大前でステージ上位をねらう作戦でスタートした。

レースは気温35度の中、アフリカ勢のアタックがペースが繰り返された。中盤から11名が先行しチームからは石原が参加する。しかし石原はパンクのためメイングループに戻る。チームは先頭グループに参加していない他国とともに集団ペースを作りゴールを目指す。先行グループはゴール前1㎞で吸収され、大集団スプリント態勢になるが、危険回避の混戦の中、大前の牽引役だった松田が展開上そのまま3位になだれ込む結果となった。

そして第5ステージは日本CSC5kmサーキットを悪路にしたような厳しい周回コース。チームは総合9位につける松田の順位アップを目標にスタート。レースは序盤からアタック合戦でペースが上がり、集団も一気に40人程度に絞られる。チームからは松田と大前が残り、時折激しくなる展開に耐えながら終盤のアタックポイントを待つ。

中盤に単独で飛び出した2018年の同ステージ覇者のMUGISHA(ルアンダ)に対し、メイングループはステージ優勝を容認。エリトリアチームを中心にコントロールされながら進み最終回へ入る。ラスト5kmの登りで個人総合上位のエクアドル、エチオピア、松田がグループから抜け出しそのまま逃げ切り、松田は最終ステージを3位でゴール。個人総合も7位まで上昇させた。

今回、UCIネイションズカップポイントを15点獲得し、8月のU23版ツール・ド・フランス「ツール・ド・ラヴニール」への選出に向けて好スタートを切った。さらにはUCI世界ランキングポイントも23点獲得し、世界選手権U23参加枠獲得にも前進した。

VélobiciがPop Up Store in 中目黒を3月21日~24日開催

英国のサイクルウエアブランドVélobiciが「Vélobici Pop Up Store in 中目黒」を2019年3月21日から24日までの4日間、東京・目黒川の桜並木近くのスタイリッシュな貸し切りイベントスペースGALLERY ohhh!!!で開催する。

Vélobici直営店は大阪のショールームのみなので、Vélobiciユーザーにとっては関東での希少な機会となる。

GALLERY ohhh!!!(目黒区上目黒1-7-6)は東京メトロ中目黒駅から徒歩2分。当日はVBアンバサダーも来場、イベントも企画中。また21日には、この春自転車をテーマにした小説を発表するVélobiciユーザーでもある直木賞作家、熊谷達也さんも来場し、Kinofit木下智裕さんとのトークショーや書籍の即売&サイン会も開催。

Vélobici Pop Up Store in 中目黒
時間: 21日(木祝) 12時~21時 / 22日(金)~23日(土) 12時〜19時 / 24日(日)12時~16時