マルコス・ガルシアが逃げで積極的に展開…ジャパンカップ

アジア屈指のワンデーレースであるジャパンカップサイクルロードレースが10月21日、宇都宮市森林公園周回コースで行われた。キナンサイクリングは、スタート直後の古賀市林道の上りでアタックを決めたマルコス・ガルシアが逃げグループで展開。頂上に設けられた山岳ポイントを1位通過し、山岳賞を獲得した。また、チーム最上位はトマ・ルバの18位。優勝争いへはあと一歩届かず、ビッグタイトル獲得は来シーズン以降へと持ち越された。

山岳賞の表彰を受けるキナンのマルコス・ガルシア ©︎KINAN Cycling Team / Syunsuke FUKUMITSU

19日のチームプレゼンテーションに始まり、20日には38.25kmで争われたクリテリウムに臨んだキナン。上位進出こそならなかったが、スプリント勝負までの選手間連携に手ごたえを得て、レースを終えている。

そして迎えたのが、アジア圏で開催されるワンデーレースとしては最上位のHCクラスに位置付けられる大会のメインレース。10.3kmのコースを14周回する144.2kmに、国内外の21チームが挑んだ。キナンは山本元喜、マルコス・ガルシア、山本大喜、サルバドール・グラルディオラ、トマ・ルバ、新城雄大の6選手が出走した。

レースのポイントとなるのは、標高差185mを一気に駆け上がる古賀志林道の登坂。特に終盤は、有力選手の攻撃が活発となる区間だ。また、登坂後のダウンヒルや平坦区間も見もので、上りで仕かけた選手たちと、それを追う後続選手たちとの激しい攻防が見られることが予想される。なお、3・6・9・12周回目の古賀志林道頂上には山岳ポイントが設定される。2017年は冷雨で周回数・レース距離が短縮された中で、ルバが山岳賞獲得1回を含む5位入賞。今回はそれを上回る好成績を目指した。

午前10時にスタートが切られると、すぐにやってくる古賀市林道で早速レースが動いた。オスカル・プジョル(スペイン、チームUKYO)のアタックにガルシアが反応。一気の動きに、あっという間に逃げグループが形作られる。さらに1人を加え、3人がレースをリードすることとなった。メイン集団は地元・宇都宮ブリッツェンがコントロール。先頭の3選手とのタイム差を約1分30秒として進行していく。

3周回目に入り、この日最初の山岳ポイントへ。頂上を1位通過した選手に山岳賞が贈られるが、これをガルシアが狙って動く。先に仕掛けたプジョルを追い、頂上目前でパス。トップでの頂上通過を果たし、山岳賞獲得が決定した。

その後も先頭交代のローテーションを繰り返し、快調に進んでいくガルシアら3選手。6周回目に設けられた2回目の山岳賞は、ともに逃げていたクーン・ボーマン(オランダ、ロットNLユンボ)が獲得。以降も態勢に変化はなく、着々と周回数を減らしていった。

レースの流れが変化したのは、9周回目。3回目の山岳賞を目指し飛び出したボーマンがそのまま独走を開始。ガルシアはプジョルを引き離し、ボーマンを1人で追走するが、11周回目でロットNLユンボ勢がメイン集団のペースを急激に上げると、ガルシアら先行していた選手たちは吸収され、さらには集団の人数が絞り込まれた。

こうした動きの中、前方でレースを進めたのがルバ。16人となった先頭グループにチームでただ一人残り、勝負どころを意識しながら走る。数十秒の差で追う第2グループにグラルディオラらキナン勢も含まれ、懸命に前を目指した。

12周回目の後半で、先頭グループにさらなる変化が発生。2選手の飛び出しをきっかけに、さらに4選手が追って、そのまま新たなトップグループへ。ルバがこの動きに乗り遅れ、やがてグラルディオラが入った追走グループがジョイン。そのまま6選手が後続との差を広げていき、ルバとグラルディオラは約15人の第2グループで終盤を迎えた。

第2グループは前との差を縮めることができず、上位フィニッシュ狙いの態勢に。優勝争いから2分26秒後、フィニッシュへとやってきた。ルバ、グラルディオラともにスプリントで上の順位を目指したが、それぞれ18位、19位で終えた。

その後、残るキナン勢4選手もフィニッシュラインを通過。山本大と山本元は、ともに第3グループでレースを終え、それぞれ36位と39位。HCクラスの上位40選手に付与されるUCIポイント圏内を確保した。

2017年以上の好成績を視野にレースに挑んだキナンだったが、優勝争いには届かず、選手たちを悔しさをにじませた。一方で、スタート直後から積極性を見せたガルシアが山岳賞を獲得。登壇を決め、多くの観客の前で山岳ジャージに袖を通した。次への期待と、巻き返しを誓って今大会を終えることとなった。

シーズンのうちでも大きなウエイトを占めていたレースプログラムを終え、チームは新たな目標を設定して走る続けることになる。今後はホストレースの「KINAN AACA CUP」やイベント出演に励んだのち、11月11日のツール・ド・おきなわ(UCIアジアツアー1.2)で2018年の公式戦を終える予定となっている。

ジャパンカップサイクルロードレース(UCIアジアツアー1.HC、144.2km)結果
1 ロブ・パワー(オーストラリア、ミッチェルトン・スコット) 3時間44分0秒
2 アントワン・トールク(オランダ、ロットNL・ユンボ) +0秒
3 マッティ・ブレシェル(デンマーク、EFエデュケーションファースト・ドラパック) +40秒
4 ニコラス・ロッシュ(アイルランド、BMCレーシングチーム)
5 イヴァン・サンタロミータ(イタリア、NIPPO・ヴィーニファンティーニ・ヨーロッパオヴィーニ) +42秒
6 マルコ・カノラ(イタリア、NIPPO・ヴィーニファンティーニ・ヨーロッパオヴィーニ) +2分2秒
18 トマ・ルバ(フランス、KINAN Cycling Team) +2分26秒
19 サルバドール・グアルディオラ(スペイン、KINAN Cycling Team)
36 山本大喜(KINAN Cycling Team) +5分9秒
39 山本元喜(KINAN Cycling Team)
60 マルコス・ガルシア(スペイン、KINAN Cycling Team) +8分42秒
61 新城雄大(KINAN Cycling Team)

山岳賞
1回目(第3周回)マルコス・ガルシア(スペイン、KINAN Cycling Team)

マルコス・ガルシア

マルコス・ガルシアのコメント
逃げグループでレースを展開することが理想だと考えていた。3人の逃げグループとなったこともイメージ通りだった。山岳賞は私にとってボーナスのようなもの。それ以上に、長い時間先頭で走ることを重視していて、そのまま勝負できる状況にできれば最高だと思っていた。それだけに、逃げ切りができなかったことだけは残念だった。
好調でこの大会に臨むことができ、全力を尽くすことができた。走りそのものは満足している。今後のレースでは、より落ち着いて、冷静なレース運びを心がけていきたい。

サルバドール・グアルディオラ

サルバドール・グアルディオラのコメント
序盤はマルコスの逃げをフォローでき、その後はメイン集団でレースを進めた。ジャパンカップはいつでもハイレベルの戦い。全力のパフォーマンスを見せないといけないし、19位というリザルトも受け入れるつもりだ。
今シーズンでも特に重要なレースを戦い終えることができてうれしい。新しいチームでのシーズンはとても素晴らしく、みんなが家族のような存在に思える。私自身、ベストパフォーマンスを続けられたのは、誰もが優しく接してくれたことに尽きると感じている。

トマ・ルバ

トマ・ルバのコメント
終盤の判断ミスがリザルトに響いてしまった。6選手が先行したときに対応できていれば、違った結果になっていたと思う。今年から126選手と出走人数が増えたが、レースの流れはこれまでと変わらない印象だ。それだけに自らの結果に対する言い訳にはできない。

ゲラント・トーマスらが和太鼓とプロ野球に挑戦…ツール・ド・フランスさいたま交流会

ツール・ド・フランスさいたまクリテリウムの開催前日となる11月3日(土)、会場となるさいたま新都心駅近くのメイン会場などで「ツール・ド・フランス2019コースプレゼンテーション」、「チームプレゼンテーション」、「さいたま市内交流会」が行われる。その全容が明らかになり、ゲラント・トーマスをはじめとする来日選手は恒例となったさいたま市内交流会で今回は和太鼓とプロ野球に挑戦する。

2013年はクリストファー・フルームらが相撲部に入門 © Yuzuru SUNADA

会場は4日のレースでスタート/フィニッシュ地点の横にあり、四方をコースに取り囲まれたオフィシャルサポーターズヴィレッジ。3日は一般開放されるので、「ツール・ド・フランス2019コースプレゼンテーション」、「チームプレゼンテーション」、「さいたま市内交流会」はだれでも無料で観覧できる。

ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム大会前日イベント
■日程:2018年11月3日(土)
■会場:メインステージ(オフィシャルサポーターズヴィレッジ内)
■アクセス:JRさいたま新都心駅徒歩約6分

〇ツール・ド・フランス2019コースプレゼンテーション
時間:13:15~13:50
会場:メインステージ(オフィシャルサポーターズヴィレッジ内)
内容:ツール・ド・フランス2019のコースの見どころやポイントなどを大会アンバサダー、アルベルト・コンタドール氏をゲストに迎えて紹介
参加者:アルベルト・コンタドール氏

2014年にパフィオーマンス書道を体験するペテル・サガン © Yuzuru SUNADA

〇チームプレゼンテーション
時間:14:00~14:50
会場:メインステージ(オフィシャルサポーターズヴィレッジ内)
内容:J:COM presents 2018ツール・ド・フランスさいたまクリテリウムに出場するチーム・選手の紹介
参加者:海外招へい選手(全選手)、国内参加選手、女子・男子ジュニア選手、パラサイクリング選手、アマチュア選手の一部

〇さいたま市内交流会
時間:15:30~16:30
会場:メインステージ(オフィシャルサポーターズヴィレッジ内)
内容:選手たちが和太鼓の鑑賞や、演奏体験で日本の伝統文化に触れる。また、選手たちがオリジナルユニホームを着用し、埼玉西武ライオンズOB平尾博嗣氏、女子プロ野球チーム埼玉アストライアとともに野球を体験。
参加者:海外招へい選手(全選手)、埼玉西武ライオンズOB 平尾博嗣氏、女子プロ野球チーム埼玉アストライア

2015年は弓道部に入門した © Yuzuru SUNADA

脇本雄太がUCIトラックワールドカップ第1戦のケイリンで優勝

脇本雄太(競輪選手)がフランスのパリ郊外にあるサンカンタンアンイブリーヌで10月20日に開催された2018-2019UCIトラックワールドカップ第1戦のケイリンで優勝した。大会は3日間で、日本のトラック競技界で最も期待を集める男子ケイリンは2日目に決勝が行われた。

脇本雄太がUCIトラックワールドカップ第1戦のケイリンでトップフィニッシュ ©2018 JCF

日本からは前シーズンの世界選手権で銀メダルを獲得した河端朋之(競輪選手)と、2017-2018ワールドカップ第4戦優勝の脇本が出場。ワールドカップでは今大会から2020東京オリンピックのオリンピックポイント対象大会となり、各国主力級がそろうハイレベルな戦いとなるなか、脇本が見事に優勝。

河端朋之は準決勝4位で決勝進出を逃して10位。日本はトップ10に2選手が入る唯一の国となり、オリンピック出場へ向け貴重なポイントを獲得した。ワールドカップ第2戦は10月26日からカナダで行われる。日本ナショナルチームには中距離チームも加わる。

UCIトラックワールドカップ第1戦のケイリンを走る脇本雄太 ©2018 JCF

脇本雄太のコメント
2017年12月のワールドカップで獲得した金メダルがまぐれじゃないと証明できてうれしかった。これでオリンピックのメダルに自分の中で1歩近づいと思っている。

脇本雄太がUCIトラックワールドカップ第1戦のケイリンで優勝 ©2018 JCF
UCIトラックワールドカップ第1戦のケイリンを制した(中央)。左が2位エドワード・ダウキンス、右が3位クリストフ・マクセル ©2018 JCF

上位進出ならずも世界の一線級相手に臆せずスプリント ジャパンカップクリテリウムのキナン

10月19日から各種イベントが行われているジャパンカップサイクルロードレースは、20日に宇都宮市中心部でクリテリウムを開催。翌日のUCI(国際自転車競技連合)公認の国際レース出場チーム・選手を対象に行われた38.25kmのクリテリウムで、キナンサイクリングは中島康晴の18位がチーム最上位だったものの、UCIワールドチームを中心に展開された主導権争いに挑み、スプリント態勢を形作った。上位入賞こそならなかったが、翌日に控える本戦へとつなげる果敢なトライとなった。

ジャパンカップクリテリウムをパレードするキナンチーム ©︎KINAN Cycling Team / Syunsuke FUKUMITSU

前日は大観衆が詰めかけた中でのチームプレゼンテーションで、ファンの心を惹きつけるパフォーマンスを披露したキナンの選手たち。一様に笑顔を見せ、ムードのよさをアピールした。一転して、この日はハイスピードバトルに挑むとあって、各選手が集中した姿を見せた。

宇都宮市大通りを周回する、1周2.25kmのコースは、高低差こそほとんどないものの、たびたび訪れるヘアピンカーブでのポジショニングや、コーナークリア後の加速などが勝負するうえでのポイントとなる。スピードとバイクテクニックが要求され、優勝争いのスプリントは時速60km近くなることも。キナンは山本元喜、山本大喜、サルバドール・グアルディオラ、トマ・ルバ、中島康晴、新城雄大の6選手をセレクト。中島を軸にレースを展開することを確認した。

2周回のパレード走行後、15周回する総距離38.25kmの戦い。129選手が一斉にスタートすると、序盤はアタックと吸収の繰り返し。3周回目に2人が飛び出し、しばし先行するが、これは4周回目に設けられた1回目のスプリント賞通過を機にメイン集団へとバック。その後も7人程度の先頭グループが形成されかけるが、集団に対してリードを得るまでには至らない。8周回目に設定された、この日2回目のスプリント賞では、先に仕かけた選手を新城が猛追。しかし、わずかの差で届かず、スプリント賞獲得とはならなかった。

レースが後半に入ると、UCIワールドチーム勢を中心に主導権争いが本格化。トレック・セガフレードやミッチェルトン・スコットが前方を占める中、キナン勢は中島を中心に陣形を整え、好位置を確保。山本元や新城らが中島のポジションキープに従事し、残り周回が減るにつれてルバやグアルディオラも位置取り争いに加わる。その間、12周回目に設定された3回目のスプリント賞に山本大が挑む。1位通過はならなかったが、積極的な姿勢を見せた。

決定的なアタックはなく、勝負は戦前の予想通りスプリントにゆだねられることに。キナン勢はグアルディオラが集団最前列でリードアウト。フィニッシュ前600mでの最後の折り返しで絶好の位置をキープした中島が勝負に臨んだ。

満を持してスプリンターとの争いに挑んだ中島だったが、周囲の選手同士で起きた接触の影響で加速しきれず。番手を下げ、挽回できずにフィニッシュラインを迎えることとなった。結果は18位。レースを終えた中島は、イメージとはほど遠い結果と、上位進出を託されていた責任から悔しさをにじませた。

一方、リザルトに現れる形での好結果とはならなかったものの、各選手がチームオーダーに基づき走り終え、世界の一線級の選手・チームを相手に戦った点では大きな収穫となった。心身ともにポジティブな状態で、次なる戦いへ向かう。

翌21日は、いよいよ大会の華であるロードレースが行われる。宇都宮市森林公園へ舞台を移し、10.3kmのコースを14周回する144.2kmで争われる。注目は、標高差185mを一気に駆け上がる古賀志林道の登坂。特にレース終盤は、有力選手の攻撃が活発となる区間。登坂後のダウンヒルや平坦区間も見もので、上りで仕掛けた選手たちと、それを追う後続選手たちとの激しい攻防が見られることが予想される。

UCIが公認するカテゴリーでは、アジア圏で行われるワンデーレースとしては最上級のHCクラスに位置付けられている。グアルディオラはクリテリウムのメンバーから、中島とマルコス・ガルシアを入れ替え。6選手がチームとしてはこの大会初タイトル獲得と、UCIポイントの獲得を目指してスタートラインにつくこととなる。

<strong>ジャパンカップクリテリウム(38.25km)結果</strong>
1 ジョン・デゲンコルプ(ドイツ、トレック・セガフレード) 42分38秒
2 キャメロン・スコット(オーストラリア、オーストラリアン・サイクリング・アカデミー) +0秒
3 マルコ・カノラ(イタリア、NIPPO・ヴィーニファンティーニ・ヨーロッパオヴィーニ宇都宮ブリッツェン)
4 ロバート・スタナード(オーストラリア、ミッチェルトン・スコット)
5 レイモンド・クレダー(オランダ、チームUKYO)
6 ローガン・オーウェン(アメリカ、EFエデュケーションファースト・ドラパック)
18 中島康晴(KINAN Cycling Team)
65 山本大喜(KINAN Cycling Team) +15秒
89 新城雄大(KINAN Cycling Team) +30秒
91 トマ・ルバ(フランス、KINAN Cycling Team) +32秒
105 サルバドール・グアルディオラ(スペイン、KINAN Cycling Team) +43秒
111 山本元喜(KINAN Cycling Team) +47秒

中島康晴

中島康晴のコメント
今回は自分が勝負する役割を担うことになったので、メンバー間の連携を心がけて最終局面へと持ち込めるように走った。残り5周以降から(山本)元喜たちが中心になって動いてくれて、残り2周からはサルバが牽引、そして最後の半周は(新城)雄大が引き上げてくれて、自分としてはベストな状態でスプリント態勢に入ることができた。
トレック・セガフレードのトレインをマークしながら加速を始めたが、周りで接触があった関係で、それを避けるのに減速せざるを得ず、ねらい通りのスプリントとはいかなかった。チームがいい仕事をしてくれて、あとはそれに応えるだけだったので、みんなに申し訳ない。
明日はレース出走はないが、やるべきことは残されている。実際にレースを走るのは6人だけれど、応援してくださる方々が“7人目のライダー”だと思っている。その“7人目のライダー”たちを引っ張って、みんながチームとして戦えるよう盛りあげたい・

雨乞竜己・中西健児参戦のトラックパーティー マディソンで前日のリベンジ

トラックパーティー2018インオータム サイクルエンターテイメント・イズ(NIPPO presents TRACK PARTY 2018 in AUTUMN 〜CYCLE ENTERTAINMENT IZU〜)の2日目。キナンサイクリングから出場している雨乞竜己と中西健児は、前日DNFと悔しい結果となったマディソンで完走を果たした。もう1種目のエリミネーションでは雨乞竜己が16位、中西健児が11位となり、初のトラックパーティーの全日程を終えた。

トラックパーティー2018 インオータム サイクルエンターテイメント・イズ第2戦 ©︎KINAN Cycling Team / Kensaku SAKAI

トラックパーティーの2日目は10月14日(日)に伊豆ベロドロームで開催された。前日とはうって変わって暖かな日差しに包まれた伊豆ベロドローム。屋外のフードエリアでは初日に行われた「まぐろ解体ショー」でさばかれたまぐろのアラ汁が振る舞われ、同時に開催されていたサイクリングイベントの参加者などで午前中から多くの人たちでにぎわっていた。ベロドローム内も前日より多くの観客に加え、日本競輪学校の生徒たちも観戦に訪れ、さらなる熱気の中でプログラムが進行。また、この日の「バンクウォーク」では、アテンダント役に中野浩一が登場。“世界の中野”によるバンクウォークだけに、競輪オールドファンの姿が多数見られた。

オープニングランからこの日のプログラムをスタートした雨乞と中西。前日と比べて多めの笑顔で観客にあいさつ。リラックスした様子に今日のレースに向けた期待が高まった。

マディソンでは前日の反省から、メイン集団にラップされた後の対応を重視。格上選手たちの走りに合わせ、ラップされる回数を減らしていく作戦だ。レースは、前日の同種目で3連覇を果たしたオーストラリアン・サイクリング・アカデミーの連勝を阻止しようと、有力チームが積極的に動いていく展開。苦戦を強いられるキナンだったが、メイン集団にくらいつく場面が何度も見られた。また、選手交代もタイミングが合わずにスルーしてしまう場面こそあったが、前日よりも力強い放り投げを見せるなど、ペア2回目となるマディソンを完走で終了し、前日のリベンジを果たした。

注目された優勝争いは、オーストラリアン・サイクリング・アカデミーが前日同様に圧倒的なレース運びで4連覇を達成。国内勢はCS Slingerの新村穫が最終局面で先行し、1着フィニッシュで一矢を報いた。

マディソンにおける選手交代は、2人のタイミングを合わせるだけでなく、他チームの選手が入り乱れる中で放り投げが可能なスペースの読みや、放り投げの効果を最大化するようにバンク上側で投げて駆け下りでの加速の効果も得るなど、レース経験が物を言う種目でもある。前日に明白となった課題を一夜にして修正したキナンの2人。ペアとしての可能性を感じさせる2日間のコンビネーションだった。

続いてはエリミネーションに出走した2人。前日はレース序盤でエリミネートされてしまった雨乞は今回、粘りを発揮したいところだったが、早い段階で除外される結果となった。エリミネート周回で最後尾となった選手が除外される競技特性は、一見単純なルールのように感じられるが、集団後方での選手間での駆け引きなど、この種目の奥深さが見え隠れする。そんな中で中西は集団前方を確保し、前日よりも積極的な姿勢を見せる。前日にレイモンド・クレダー(チームUKYO)のチェックに苦しんだが、この日は逆の立場に。集団最後尾から前の選手の死角に入りつつ、フィニッシュラインでの一瞬のハンドル投げで生き残るなど、随所に技ありの走りを見せた。最終結果は雨乞が16位、中西が11位とし、2日間の競技を終えた。

優勝争いは、前日の勝者であるキーランド・オブライエンを含むオーストラリアン・サイクリング・アカデミーと、ブリヂストンサイクリングが2人ずつ残して終盤へ。大歓声の中で迎えた最終局面だったが、窪木一茂(ブリヂストンサイクリング)が力尽き、2日連続でオーストラリアン・サイクリング・アカデミー勢のワン・ツーフィニッシュとなった。

トラックパーティーでは両日ともに、全種目終了後に再度出場選手がトラックに登場し、観客にお別れのあいさつ。記念のグッズをファンにプレゼントしながら、バンクをゆっくりとめぐった。

ピストバイクでの初レースだった雨乞と、トラック競技の経験を持つ中西と、それぞれに異なる境遇ながら、世界の強豪と肩を並べて2日間戦い抜いた。すべてのプログラムを終えた両選手はホッとした表情でインフィールドへと戻ってきた。(Report:酒井健作、Edit:福光俊介)

雨乞竜己

雨乞竜己のコメント
2日目は前日のマディソンでの課題をクリアすることを目標に走った。まずは走りきること(笑)。ラップされた後にどう集団に戻るかなど、当面の目標はクリアできた。ピストに乗り始めて数日ということで、今回の目標設定は間違っていなかったと思う。ただ、エリミネーションは恐らく自分の得意な部類のレースだと思うのですが、不完全燃焼、あっけなく終わってしまった感じ。
とはいえ、2日間無事に終わることができてホッとしたというのが正直な感想。いきなりトップレベルを体験できたのはすごくいい経験で、刺激にもなった。この機会を与えてくださった大会関係者やチームに感謝している。ロード最優先だが、これを機にピストにも挑戦していきたい。

中西健児

中西健児のコメント
1日目の反省点を生かしてマディソンでは協力して完走することができた。ピストバイクに乗るのは久々だったが、2日間ともにレースを楽しむことができてよかった。

トラックパーティーにキナンの雨乞竜己と中西健児が参戦

トラックパーティー2018インオータム サイクルエンターテイメントイズ(NIPPO presents TRACK PARTY 2018 in AUTUMN 〜CYCLE ENTERTAINMENT IZU〜)にキナンサイクリングから雨乞竜己と中西健児が出場。大会初日となる土曜日のレースでは、雨乞・中西ペアで初めて挑んだマディソン種目でDNFとなり、エリミネーション種目では雨乞が14位、中西が8位となった。

トラックパーティー2018 イン オータム -サイクルエンターテイメント イズ- DAY 1 ©︎KINAN Cycling Team / Kensaku SAKAI

トラックパーティーは2020年東京オリンピック・パラリンピック自転車競技の開催地となる伊豆ベロドロームを舞台に、2017年に日本初の屋内フェス型サイクルイベントとしてスタートしている。2018年春に2回目の開催を経て、今回で3回目の開催となる。国内外の一流選手を集めたトラックレースをメインに、ダンスショーやDJイベントが会場を盛り上げ、屋外ではファミリーフードフェスや子供向け体験イベントなどのアトラクションコンテンツが充実。

メインとなるトラックレースではケイリン・マディソン・エリミネーションと初心者でも分かりやすい種目が選ばれていて、近年注目を浴びているチームパシュート種目も加えられて、トラック競技の初心者や家族連れでも楽しめるサイクルイベントとなっている。またトラック内のインフィールドエリアにはお酒や食事を楽しみながら間近でレースを観戦でき、出場選手とも交流できるVIPエリアが設置されるなど、海外のトラックイベントと同じ雰囲気を体験することもできる。

10月13日(土)と14日(日)の2日間で開催されるトラックパーティーに、キナンからは雨乞と中西の2名が参戦。2人1組で選手交代を繰り返しながらポイント周回での獲得ポイントを争うマディソンと、各周回の最後尾選手がレースを離脱し、最後に残った選手が勝者となるエリミネーションに出場した。

秋の訪れを感じさせる冷たい風が吹く初日ではあったが、会場内はレースの開始を待つ観客の熱気で半袖でも汗ばむほど。屋外のフードエリアでは「まぐろ解体ショー」が行われるなど、待ち時間も飽きさせない工夫がされていた。一方、屋内のイベントはVIPエリアの観戦者を対象にした「バンクウォーク」からスタート。アテンダントを務める選手たちの説明を受けながら観客がバンクを半周し終わると、続いてトラックパーティーの開始を告げるダンスショー。ちょうどそのころ、キナンの2人も会場へ。初めてのトラックパーティーに少し緊張気味の笑顔を見せた。そして出場選手全員による「オープニングラン」が始まると、雨乞と中西も大きなコールとともにバンク内に登場。プロの競輪選手や女子選手達は観客に笑顔で手を振りながら周回していくが、2人は少しはにかみながらの走りとなった。

2人が挑む最初のレースはマディソン。1周250mのトラックを60周回(15km)するこの種目は、10周回毎にポイント周回が設定され、フィニッシュラインの通過順位によって与えられるポイントの合計獲得数で順位が決まる。またこの種目は2名でペアを作るチーム戦となっており、走行中に選手交代をしながらレースを進めていく。ブリヂストンサイクリングや、トラックを主戦場とするCS Slingerといった国内有力勢に加え、海外からもこの大会のマディソン2連覇中のオーストラリアン・サイクリング・アカデミーやアメリカナショナルチームなどが集結し、ハイレベルの戦いに。トラックパーティー初参戦かつ初めてのマディソン種目に挑むキナン勢2人がどのように戦うか期待が高まる中でスタートが切られた。

レースは序盤から優勝候補筆頭のオーストラリアン・サイクリング・アカデミーとブリヂストンサイクリングが先行し、キナンは集団後方で展開していく。最初のポイント周回までに他チームが選手交代を繰り返していく中、キナンも選手交代にトライする。マディソンの選手交代は基本的にはレース中の選手が交代選手にタッチすれば成立するが、通常はレース中の選手が交代選手の手をつかんで前方へ放り投げる形で交代していく。これにより交代選手は自分の力以上に加速する事が可能となりレース集団のペースも上がっていく。キナンの2名はタイミングが合わずに交代に失敗するシーンがあり、また放り投げの加速がなかなか上がらない状況で徐々にメイン集団から取り残されてしまい、1回また1回とレース集団にラップされてしまう。結果としてはラップ回数が規定数を超えた段階でレースから除外され、初めてのマディソン挑戦はDNFとなった。

なお、6回のポイント周回のうち4回を先頭で通過したオーストラリアン・サイクリング・アカデミーが合計45ポイントを獲得する圧巻の走りで優勝し、この大会3連覇を達成。レース後、残念そうな表情を見せた雨乞・中西の両選手ではあったが、翌日の同種目に向けた課題も見えていた様子で、次への期待が膨らんだ。

続いて両選手はエリミネーション種目に出場。36周回(9km)で行われたこの種目は、2周回ごとに最後尾の選手がレースから除外(エリミネート)、最後に残った選手が勝者となる。

序盤、屈強なトラック選手たちが集団前方を占める中で雨乞と中西の2人は集団中ほどから後方の位置で周回を重ねていく。手練の選手の中には、意識的に集団後方に位置して体力を温存しつつ、エリミネート周回のみ前方へと上がる動きを見せるが、経験の少ない2人にとって集団後方は危険な位置取り。危ない場面が続く中でレース開始から早々のタイミングで雨乞がエリミネートされる。残る中西はなんとか粘りつつ周回を重ねるが、周回を追うごとに経験の差が出た印象。トラック競技でオランダのナショナルチャンピオンに輝いた経験もあるレイモンド・クレダー(チームUKYO)とともに集団最後尾に位置した中西だったが、先行するレイモンド選手のチェックもあり、ポジショニングに苦戦。そのままエリミネート周回を迎え、レースを離脱することとなった。

レースはオーストラリアン・サイクリング・アカデミーのキーランド・オブライエンが優勝し、先に行われたマディソンと合わせて初日2冠。チームメートのリー・ハワードも2位となり、オーストラリア勢が上位を占めた。最終結果は、中西が8位、雨乞が14位。

初参戦のトラックパーティー初日を終えたキナンの2人。特に雨乞にとってはピストバイクでの初レース。それが国内だけでなく海外の強豪選手との手合わせとなり、悔しい結果になってしまったが、第2日に向けた課題を2人の間で共有しつつ帰路についた。(Report:酒井健作、Edit:福光俊介)

雨乞竜己

雨乞竜己のコメント
初めてのトラックレースで、ピストバイクも3、4回乗っただけでレースに参加させてもらったのですが、かなり刺激的であり、怖くもあった。マディソンの選手交代も他の選手が入り乱れる状態で怖かったところもあり、1回はパスしてしまった場面もあった。エリミネーションは位置取りが利く競技なので、個人的に好きな競技なのですが、今日は悔しい結果に終わってしまった。マディソンについては、今日のレースで競技特性をつかむことができ、同時に反省点も見えたので、その部分を改善して次に臨みたいと思う。

中西健児

中西健児のコメント
マディソンは前日の公式練習を含めて3回の練習で本番に挑んだ。今日のレースではDNFとなってしまったが、反省点は見えているので明日は1周でも多く走って完走を目指したいと思う。エリミネーションでは、エリミネート周回でレイモンド選手に終始チェックされて、あれはもう嫌でしたね(笑)。自らまずい展開にしてしまった。明日のエリミネーションではリベンジしたい。