ママチャリで1万7900人が国際サーキットを走った!

1万7900人がママチャリで国際サーキットを走る! 第12回ママチャリ日本グランプリ・チーム対抗7時間耐久が1月12日、静岡県小山町の富士スピードウェイで開催された。冠協賛は全国自転車チェーン店の「あさひ」。一般用自転車を多く販売する同社は、「ママチャリは日本独自の文化」と胸を張る。

ママチャリ851台がスタートラインに集結。7時間耐久が始まった

「ママチャリ」とは、お母さんが買い物に行くときに使用するイメージを持つ一般用自転車の俗称だ。「チャリ」はさびて変色した「茶輪」に由来するという説がある。いずれにしても商品を軽視するようなニュアンスがあるので、自転車業界ではあまり使用しない言葉だが、それをあえて大会名に打ち出した。

「ママチャリは日本の文化的乗り物。だからこれを使って、みんなで楽しくレースしよう」というのがイベント主催者の主旨。遊び心ある試みだが、舞台は自動車レースで使用する本物の国際レーシングコースに設定した。すでに12回を数えるレースは新年恒例の自転車イベントとなった。

最大10名でチームを組み、1台のママチャリを交代でこぎながら7時間を走りぬく。本気モードのチームもいるが、着ぐるみあり、自転車への装飾ありとイベントを楽しむ人たちも多い。交替を待つ間はバーベキューをしたりして、7時間を目いっぱい楽しむ。

チームメートが見守るなか、ひたすらペダルをこぎ続ける

富士スピードウェイは高低差約40m、最大下り10.05%、最大上り8.88%の勾配があるテクニカルコース。コース初めの下り坂をさっそうと走ったあと、後半の上り坂ではほぼ全員が失速。ママチャリであること、マシンに施した装飾を深く後悔する人たちが続出した。

そもそもママチャリは街中で停車しやすいようにサドルが低め、リラックスして乗車できるようにハンドルが高め。そして荷物を入れられるカゴが装備されているものが多い。高速走行するには最も適していない車種で、これを使用しなければいけないのだから想像以上にキツいレースとなる。

効率のいい乗車姿勢に改造するのは厳格な大会規定で禁じられている。ハンドルの位置は地上から95cm以上、サドルは一番低い位置に。ギヤ、チェーン、ペダルなどは市販時の状態のままでレース機材への交換は不可。スポーツバイクのライディングフォームとはほど遠い乗車姿勢でレースするのだから筋トレのスクワットよりもキツい。

意外とトラブルが多く、専門スタッフが修理に追われる。日ごろから整備しておきたい
2019年に創業70周年を迎える「あさひ」が特製サクマ・ドロップスを用意

2019年の大会には851台、1万7900人が参加した。当日はあいにくの曇り空で、普段はサーキットを見下ろす雄大な富士山も姿を隠し、時おり雪やみぞれが降るという厳しい状況だったが、参加者の熱気はそれを吹き飛ばすようだった。

レース結果はコスプレチームでもある「キクミミモータースモキュ」が51周(約232.7km)を走破し、4年連続7回目の優勝を飾った。

ちなみに第13回大会は2020年1月11日に開催予定。参加費は1チーム2万円。参加資格は補助輪なしで自転車を安全に運転できる人、ルールやマナーを守ることができる人と規定されている。
●大会サイト

仲間とチームを組んで7時間を走りきるのが醍醐味
装飾部門も設定され、受賞チームにはスポーツバイクが提供された

ルツェンコがオマーンで連勝…アスタナチームは8日間で8勝

カザフスタンチャンピオンのアレクセイ・ルツェンコ(アスタナ)が2月18日に開催されたツアー・オブ・オマーン第3ステージで優勝。第2ステージに続く連勝で、総合成績でも首位に立った。アスタナチームは8日間で8勝を挙げる活躍を見せている。

ツアー・オブ・オマーン第3ステージを制したルツェンコ ©Justin Setterfield/Getty Images

この日は激しいアップダウンに加えて横風が吹き荒れるという厳しいレースに。集団な何度も分断と合流を繰り返し、最後の上り坂に。残り500mでルツェンコがアタックし、2連勝。総合成績での首位に立ち、大会2連覇に向けて前進した。

バーレーン・メリダの新城幸也は区間102位。

ツール・ド・フランスの冠協賛が4から5へ…新参入はコンチネンタルタイヤ

コンチネンタルタイヤが2019ツール・ド・フランスの5大パートナーとなった。同社は2018年から2019年までオフィシャルパートナー契約を結んでいるが、2019年は最高カテゴリーの協賛社となる。これまで同カテゴリーは4社だったが、コンチネンタルタイヤはLCL銀行、Eルクレール(スーパーマーケット)、クリス(メガネチェーン)、シュコダ自動車と同じ位置になる。

コンチネンタルタイヤはクルマ用のみならず自転車用タイヤも製造する

コンチネンタルタイヤはツール・ド・フランスを走るオフィシャルカーに高性能タイヤを提供する。ドイツのコルバッハで手作りされる自転車用タイヤも多くのワールドチーム(バーレーン・メリダ、グルパマFDJ、モビスター、カチューシャ・アルペシン、スカイ、サンウェブ)に採用される。

5大パートナーは4つのリーダージャージとステージ優勝の協賛社となる。マイヨジョーヌはLCL銀行、マイヨベール(ポイント賞)はシュコダ、マイヨアポワルージュ(山岳賞)はEルクレール、マイヨブラン(新人賞)はクリス。そしてステージ優勝がコンチネンタルタイヤに。

2019年からブエルタ・ア・エスパーニャの敢闘賞も協賛

自動車ドライバーとサイクリストの交通安全をサポートする運動も推進する。2019年からブエルタ・ア・エスパーニャの協賛会社に復帰し、全日程を通して道路通行のセキュリティ確保をサポートしつつ、交通安全運動を展開していく。特にドライバーとサイクリストのセキュリティを高める「ディスタンスT」運動を掲げ、不幸な交通事故の撲滅を目指していく。

ルツェンコが第2ステージで独走勝利…ツアー・オブ・オマーン

ツアー・オブ・オマーンは2019年2月17日に第2ステージが同地で行われ、前年の総合優勝者であるアスタナのアレクセイ・ルツェンコ(カザフスタン)が混戦から単独で抜け出し、アレクサンドル・クリストフ(ノルウェー、UAEエミレーツ)ら2位集団に3秒差をつけて優勝した。

ツアー・オブ・オマーン第2ステージを制したアスタナのルツェンコ©Getty Images

総合成績ではクリストフが首位を守り、ルツェンコが3秒遅れの総合2位に浮上した。バーレーン・メリダの新城幸也は区間60位。

「この日の目標はゴールまで逃げて勝つことだった。ハードな戦いだったが、やり遂げてうれしい。明日は勝負どころのグリーンマウンテンで、ボクにとっては絶好の勝負どころだ。他にも上りに強い選手はいると思うが、シーズン前にチームメートととてもいいトレーニングが積めたので、自信を持って臨みたい」とルツェンコ。

アスタナのルツェンコが追撃を振り切る ©Muscat Municipality / A.S.O. / Pauline Ballet

ロペスがコロンビア最終日にアラフィリップを逆転し総合優勝

ツアー・コロンビア2.1が2月12日から17日まで全6ステージで開催され、最終日にアスタナのミゲルアンヘル・ロペス(コロンビア)が総合成績でドゥクーニンク・クイックステップのジュリアン・アラフィリップ(フランス)を逆転して総合優勝した。

ミゲルアンヘル・ロペスが地元コロンビアで総合優勝 ©Maximiliano Blanco/Getty Images

同大会はスカイのエガン・ベルナル(コロンビア)が総合優勝した2018年まで、コロンビア・オロイパスという大会名で開催されていたが、UCIレースとなり名称が変更された。前年2位のナイロ・キンタナ(モビスター)、同3位のリゴベルト・ウラン(EFエデュケーションファースト)らコロンビアの強豪選手が登場するとともに、コロンビアでトレーニングを続けていたクリストファー・フルーム(英国、スカイ)もエントリー。

レースは最終日前日の第5ステージで、アラフィリップがロペスを制して区間勝利。アラフィリップが首位に立ち、ロペスは23秒遅れの総合3位に。フルームは調子が上がらず、34分36秒遅れの総合90位と低迷した。

そして頂上ゴールとなった最終ステージは上りを得意とする地元コロンビア勢が総攻撃。キンタナが優勝し、ロペスは8秒遅れの区間3位でゴール。区間15位までは10位のナルバエズ(エクアドル)を除いてコロンビア勢が相次いでゴール。アラフィリップは2分遅れの16位でゴールし、ロペスが逆転優勝した。

「とてもハードなレースだったが、チームメートの援護もあってスマートな戦いができた。最適な位置からアタックして、ゴールで目標としていた総合優勝をゲットできた。母国コロンビアの大会で総合優勝したことは格別な思いがある」とロペス。

第4ステージで区間5位に入ったNIPPO・ヴィーニファンティーニ・ファイザネの中根英登は、第5ステージ序盤の集団落車に巻き込まれて負傷。自転車に乗って再出走したが、ケガの状態が思わしくなく途中リタイア。シーズン序盤から好調だっただけにアクシデントが悔やまれる。

イザギレが100分の13秒差でプロバンス総合優勝

2月14日にフランス南部で開幕したツール・ドラプロバンスは大会4日目となる17日に最終日を迎え、アスタナのゴルカ・イザギレ(スペイン)が総合優勝した。最終日の第4ステージ優勝はトレック・セガフレードのジョン・デゲンコルプ(ドイツ)。

ゴルカ・イザギレがツール・ドラプロバンスで優勝。左は100分の13秒差で2位のクラーク ©Getty Images

イザギレがステージレースで総合優勝したのは自身初めて。また同大会でスペイン選手が総合優勝したのも初めて。

総合成績で8秒遅れの総合4位につけていたサイモン・クラーク(オーストラリア、EFエデュケーションファースト)が最終ステージで2位になってボーナスタイム8秒を獲得。イザギレとクラークは同タイムで並んだが、1000分の1秒まで計測される初日の個人タイムトライアルの成績を比較し、イザギレが100分の13秒上回っていたことにより総合優勝が決まった。

「本当にプレッシャーのかかるレースだったが、逃げ切れて本当にうれしい。いつもはアシスト役だが、チームが勝利を目指すように作戦を作ってくれて、そのミッションを達成できた」とイザギレ。

ツール・ドラプロバンス第4ステージはトレック・セガフレードのジョン・デゲンコルプが優勝 © 2019 SHIFT Active Media