4月15日はイリオモテヤマネコの日…アウトドアフットウエアのKEENが環境保全活動

沖縄の西表島(いりおもてじま)にのみ生息する国指定特別天然記念物イリオモテヤマネコが発見された4月15日はイリオモテヤマネコの日。近年は観光客増などでこの希少種が交通事故の犠牲となるなどの問題があり、アウトドアフットウエアブランドのKEEN(キーン)が環境保全プロジェクトをスタートさせた。

左から戸川久美さん、仲程長治シネマトグラファー、キーン・ジャパン竹田尚志代表、竹中康進さん

米国ブランドのシューズメーカー。屋根のないところすべてを「KEENと共に楽しむ場所」と考え、アウトドアを楽しむための多様な商品を開発・販売するとともに、さまざまな社会貢献活動を展開している。東京都港区に本社を置く日本法人のキーン・ジャパンは、西表島の豊かな自然と文化を「明日」に継承していこうと、同地を訪問するひとりひとりができることを考え、行動していくプロジェクト「Us 4 IRIOMOTE」を「イリオモテヤマネコの日」に合わせて本格スタートさせた。

イリオモテヤマネコ 写真提供:環境省西表野生生物保護センター

西表島の明日のためにできる4つのこと。「知ろう」「守ろう」「話そう」「残そう」

西表島で自然保護に取り組む人たち、文化を継承する人たちとともに「知ろう」「守ろう」「話そう」「残そう」の4つのキーワードを軸に、「明日」のために、ツーリスト一人ひとりができることを考え、行動してゆく、「Us 4 IRIOMOTE」(アス・フォー・イリオモテ)プロジェクトを発足し、企業、団体の枠組みを超えた展開をしていきたいという。

Us 4 IRIOMOTEの由来
Us=明日・私たち、4=4つ。西表島の明日に私たちができる、4_つのこと。
Us 4 IRIOMOTEにおける4つのキーワード 「知ろう」「守ろう」「話そう」「残そう」。
西表島の自然や生態系・文化を「知る」ことからはじめ、アクションを起こして「守り」、みんなで「話し」、未来に「残し」ていく。

Us 4 IRIOMOTEの活動に活用される『UNEEK EVO』

UNEEK EVO “IRIOMOTE”パック。1万3000円(税別)。カラーは左からPetrified Oak/Raven、Star White/Raven、Blue Mirage/White

2本のコードと1枚のソールで編み上げられたオープンエア・スニーカー『UNEEK(ユニーク)』に、エンジニアードニットを取り入れた最新モデル『UNEEK EVO(ユニーク エヴォ)』を2019年4月12日(金)より発売。イリオモテヤマネコの柄をモチーフにした”IRIOMOTE”パックの売り上げの10%をUs 4 IRIOMOTEに活用する。

Us 4 IRIOMOTEオリジナルマイボトル&Tシャツ

Tシャツ、3500円(税別) 5イラスト ホワイト・ブラック・オリーブ 3色展開

長場雄イラストレーターが手がけるキービジュアルを配したチャリティグッズを制作。売り上げの一部がUs 4 IRIOMOTEに活用される。2019年4月下旬よりKEENオフィシャルサイトおよびSORA石垣店で販売。(取り扱い店は増える可能性も)

動物・自然保護を展開する団体を支援

絶滅危惧種イリオモテヤマネコを守る「JTEFトラ・ゾウ保護基金 やまねこパトロール」
Us 4 IRIOMOTEの活動:パトロール隊員を増員、地域住民への啓蒙活動を実施。交通事故防止対策をパワーアップする。
国の天然記念物で、絶滅危惧種に指定され、世界で西表島だけに生息する希少種イリオモテヤマネコは、種の存続ぎりぎりの100頭ほどと推測されている。入島者の増加に伴い、交通量が増え、それと比例するようにイリオモテヤマネコの交通事故も増加している。2018年は事故件数9件と、過去最悪を更新した。
「やまねこパトロール」は、野生動物保護のために活動するNPO「JTEFトラ・ゾウ保護基金」の西表島支部とし活動を展開。イリオモテヤマネコを事故から守るため夜間パトロールを実施し、ドライバーへの注意喚起やヤマネコが路上に餌付く原因となる小動物の死骸除去など、地道な活動を行っている。

西表島ドキュメンタリー映画、2020年公開予定

西表島 ©Choji Nakahodo

仲程長治氏が切りとる、うつくしい西表島の景色
土が香り、自然の生命を感じる力強いこれらの写真は、写真家・仲程長治(なかほどちょうじ)氏の作品。現在、同監督によるドキュメンタリー映画を制作中。美しい西表島の四季を通し、島の文化を継承する石垣金星・昭子夫妻をはじめ、島の文化や自然を守る人びとを追うドキュメンタリー映画。(2020年公開予定)

イリオモテヤマネコとは
沖縄県西表島のみに分布する夜行性のヤマネコ。1972年国の天然記念物に指定され、1977年には特別天然記念物に指定された。体長約50cm~60cmで体重約3kg程度。1965年4月15日に動物文学者の戸川幸夫氏らが発見し、1967年に新種として認定された。
分布状況主に、島の低地部の湿地、河川・沢沿いをよく利用し、マングローブ林、農耕地周辺にも現れる。生息数約100~109頭(2005~2007年第4次総合調査より)

4月15日は「イリオモテヤマネコの日」
沖縄の西表島にのみ生息する国指定特別天然記念物イリオモテヤマネコ発見50年を記念し、同町は2015年9月25日、専門家がイリオモテヤマネコを新種と公表したのが1965年4月15日だったことから、4月15日を「イリオモテヤマネコの日」と制定すると発表。

認定NPO法人JTEFトラ・ゾウ保護基金の戸川久美理事長

戸川久美
認定NPO法人JTEFトラ・ゾウ保護基金理事長

国指定特別天然記念物イリオモテヤマネコの発見者である動物文学者戸川幸夫の次女。子どもの頃、父が日本政府に依頼され自宅で2年半ほどイリオモテヤマネコと共にくらす。2009年に現組織を設立し、絶滅に瀕するトラ、ゾウ、イリオモテヤマネコの現地の保全対策、違法取引防止、国内での普及活動に尽力する。2015年イリオモテヤマネコ発見50年目に、西表島・上原にJTEF西表島支部やまねこパトロールを設立し、現地在住の高山事務局長を中心に地域からのヤマネコを核とした島の保全活動に取り組んでいる。

【KEENについて】
KEEN(キーン)は、2003年に誕生した米国オレゴン州ポートランドに本拠を置くアウトドアフットウエアブランド。「サンダルは、つま先を守ることができるのだろうか?」このシンプルな疑問をきっかけに、KEENの歴史は幕を開けた。つま先を衝撃から守るトゥ・プロテクション機能(つま先の保護機能)を搭載した、革新的なサンダル『NEWPORT(ニューポート)』の登場は、スポーツシューズの世界に革命をもたらし、KEENの名を瞬く間に世界中に広めた。
アウトドアライフのために生まれたKEENには、自分たちが暮らし、遊び、働く場所を守る責任があるといい、2003年の創立以来、1800万米ドル(約20億円)を、志を共にする世界中のNPOへ寄付してきたのもこのため。地球のすべての場所を、見つけたときよりも美しくして去る。世界を少しでもポジティブに変える。この活動をキーン・エフェクトと呼び、「Giving Back:社会への還元」、「Taking Action:市民活動支援」、「Reducing Impact:環境負荷の低減」をテーマにしている。
「完璧ではないかもしれません。でも私たちは、この星によりよい未来を作る力があることを信じています」
● KEENのホームページ

カリマーのリュックサックをより身近にするアニメーションムービー第2弾

英国発祥のアウトドアブランド「 karrimor(カリマー)」は、ブランドのオリジナルコンテンツである、カリマーのリュックサックをより身近にするアニメーションムービーの第2弾『karrimor mountain club 2』を4月15日に公開した。

ムービーは、今シーズンにオールラウンダーモデルへと進化しリニューアルをした“ridge series(リッジ シリーズ)”を主役に、その背負いやすさとフィット感の快適さ、そして山行後の疲労軽減を第一に考えて作られた特性や正しい背負い方を、ユニークなキャラクターがリズミカルに紹介するショートムービーとなっている。

登場人物

キャロライン
生まれてからずっとインドア女子だったが、兄の影響で山に興味シンシン。好きなものにはとことんハマるタイプで周りが見えなくなるのが玉にキズ。テント泊デビューを目指して勉強中!

CV. 喜多村英梨
声優としてアニメ、ゲーム、吹き替え、TVナレーションなど幅広く活動。アニメ「フレッシュプリキュア!(蒼乃美希/キュアベリー)」「魔法少女まどか☆マギカ(美樹さやか)」をはじめ、吹き替え「ファンタスティックビーストと黒い魔法使いの誕生(ヴィンダ・ロジエール)」「バーフバリ王の凱旋(デーヴァセーナ)」「Effie Gray(ダコタ・ファニング)」など多数。

Dr. バード
登山のお悩み解決バード。日本の登山シーズンにやってくる渡り鳥だが、どこから飛んでくるかはわからない。エべレスト初登頂は1946年で、人間よりも先にピークに到達しているらしい。

CV. 大塚明夫
アニメ、ゲームなどはもちろん、テレビ番組のナレーターや洋画の吹き替えまで、声優として幅広く活動。「メタルギアソリッド」シリーズ( ソリッド・スネーク)、「ブラック・ ジャック」(ブラック・ジャック)など多数。洋画ではスティーブン・セガールやニコラス・ケイジ、デンゼル・ワシントンの吹き替えも

カミーロ
キャロラインの兄。登山大好き青年。

『karrimor mountain club2』story 詳細

♯1 わたしにぴったりのリュック、どうやってえらべばいいの~!?

山に登ってみたい?! ならばリュックサック選びはとても大切だ。季節や行きたい山域にもよるけれど、防寒着や調理器具に水筒など、意外と必要なアイテムは多いもの。荷物をしっかりと詰められて、快適に背負えるリュックサックは…やっぱり〈リッジ〉だね。

♯2 「 その背負い方は間違っている!!」空から聞こえたその声は…!

リュックサックのフィッティングは、背負い方ひとつで変わってしまうもの。だから、肩が痛くなってしまったり、胸が苦しいというときはベルトの調整が正しくできていないのかもしれないのだ。知らなきゃソン!な、〈リッジ〉のトリセツをご紹介しよう!

♯3 karrimor onepoint club!

カリマーが〈リッジ〉を開発したのは1999年。長年にわたってビギナーから熟練登山者まで、幅広いユーザーをサポートしてきた。幾度ものリニューアルをかさね、ブラッシュアップされた機能をご紹介しよう。さて、あなたはいくつ知っているかな?!

karrimor mountain clubとは…?

カリマーのリュックサックを、より身近に感じてもらうためのオリジナルアニメーションムービー。リュックサック選びに関しての具体的な悩みに焦点をあてながら、Dr.バードをはじめとするユニークな登場人物たちが繰り広げる、ハウツー動画となっている。season1は cougarシリーズのSA=サイズアジャストシステムについて。
●karrimor mountain club

●カリマーとは
アルピニズム発祥の国、英国のアウトドアブランド「カリマー」。その語源は「carry more=もっと運べる」。1946 年、カリマーはチャールズ&メアリー・パーソン夫妻によって誕生した。最初のクライミングザックが登場してから現在に至るまで、世界の高峰、極地、熱帯雨林へと、無数の挑戦をし続けている。

トレックがロード購入時のローン金利を負担してくれるTrek Festキャンペーン

トレック・ジャパンがロードバイクをお得に買えるキャンペーン「Trek Fest」を実施する。今回は、最大24回までショッピングローンの金利をトレックジャパンが負担してくれる。6月2日まで。

これにより、月々の支払いを抑えてワンランク上のバイクを購入することが可能になる。
対象バイクは2019年モデルのミドルグレードの完成車ロードバイク
・Madone SLシリーズ
・Émonda SLシリーズ
・Domane SLシリーズ
・Émonda ALRシリーズ

キャンペーンの対象は全販売店ではないので、詳しくは近くの販売店のこと。

●トレック・ジャパンのキャンペーンサイト

アジアBMX選手権で吉村樹希敢、丹野夏波、籔田寿衣が優勝

BMXレースのアジアチャンピオンを争う2019年アジアBMX選手権大会が4月13日(土)にマレーシアのニーライで開催され、エリート男子4名、エリート女子1名、ジュニア男子4名、ジュニア女子3名の合計12名が日本代表として参戦した。

アジアBMX選手権女子エリートの丹野夏波 ©2019 JCF

東京五輪においては開催国枠を男女1づつ持つため、UCIポイント獲得が是が非でも求められたリオ五輪のときほどではないものの、アジアチャンピオンをかけたプレッシャー下でのパフォーマンス発揮が求められる貴重な機会。また、翌年に控えたオリンピック前の重要な指標にもなる。そして、アジアのBMXレースをリードしている日本チームとしてタイトルを死守が求められた。

吉村樹希敢が男子エリートで3度目の優勝

アジアBMX選手権男子エリート ©2019 JCF

2013年から続いていた日本チーム連覇は、2018年に選手の転倒が相次ぎタイトルを逃した。2019年は2017・18年と2度のアジア選手権大会優秀経験のある吉村樹希敢をはじめ、2018年のジュニアアジア選手権優勝者である中井飛馬、2018年の全日本選手権優勝者の松下巽と準優勝者であると池田大暉の4名体制で臨んだ。決勝は吉村樹希敢がスタートから先頭にたち、後続の接触に影響されず、終始先頭を守り、自身3度目の優勝となった。2018年のチャンピオンは3位となった。

男子エリート優勝の吉村樹希敢(中央) ©2019 JCF

●男子エリート
1位 吉村樹希敢(日本)
2位 Bagus Saputra(インドネシア)
3位 Rio Akbar(インドネシア)
5位 松下 巽(日本)

丹野夏波が女子エリートの激闘を制す

2005年に始まって以降、女子エリートで日本チームが優勝を獲得したことはなかった。2018年の女子ジュニアで優勝した丹野夏波が、大会3連覇中の中国選手を相手に予選から死闘を繰り広げる。決勝ではスタートから先頭をキープし、最終ストレートで追いつかれるものの逃げ切り。日本人女子エリートクラス初となる優勝となった。

女子エリート優勝の丹野夏波(中央) ©2019 JCF

●女子エリート
1位 丹野夏波(日本)
2位 Yan Lu(中国)
3位 Na Peng(中国)

男子ジュニアで日本は6連覇を逃す

アジアBMX選手権男子ジュニア ©2019 JCF

このクラスにおいて日本は5連覇中だったが、増田優一の転倒もありタイトルを逃した。転倒を回避したジュニアクラス初参戦の橋本颯馬が3位表彰台を獲得した。

アジアBMX選手権男子ジュニア3位の橋本颯馬(右) ©2019 JCF

●男子ジュニア
1位 Patrick Coo(フィリピン)
2位 Methasit Boonsane
3位 橋本颯馬(日本)
5位 庄司佳真(日本)
6位 滝口怜弥(日本)
8位 増田優一(日本)

籔田寿衣が女子ジュニアで日本に6連覇をもたらす

アジアBMX選手権女子ジュニア ©2019 JCF

男子ジュニア同様5連覇中であったクラスに、日本から3名が出場。初参戦となった籔田寿衣がみごと優勝を果たすも、続く早川優衣が転倒し、酒井亜樹も巻き込まれ表彰台独占はならなかった。

女子ジュニア優勝の籔田寿衣(中央) ©2019 JCF

●女子ジュニア
1位 籔田寿衣(日本)
2位 Tanaporn Tothong
3位 Panatda Buranaphawanc

日本チームとして初の4カテゴリー制覇はならなかったが、テーマであるプレッシャー下でのパフォーマンス発揮の観点では、男子エリートのタイトル奪回などポジティブな面も多く見られた。また2週間後から開幕するワールドカップシーズンに向けて弾みがつき、好結果が期待される。

桐生祥秀やダルビッシュが愛用するコンディショニング機器

強くなるためには継続的なトレーニングが不可欠だが、蓄積した疲れや痛みをケアすることも重要。そこで今回は、走り続けるサイクリストに役立つコンディショニング方法としてテレビで話題のマイクロカレント(微弱電流)をクローズアップ。

ケアしたいところをはさむようにパッドを貼って微弱電流をオンにする

これが話題のマイクロカレント(微弱電流)

NHKの「クローズアップ現代+」で陸上100m日本記録保持者の桐生祥秀選手がケガの回復に使用したという機器が紹介された。電極コードの付いた粘着パッドを身体の2カ所に当て、マイクロカレント(微弱電流)を流すことで、運動後の筋肉をトリートメントするというもの。医療機器ではない一般でも購入できるものも登場し、3〜4万円でだれでも入手できる。

日本人メジャーリーガーの多くも登板後のケアやヒジ手術後の回復を目的として愛用していることが、各選手のSNSなどで頻繁に公表されている。大腿部やふくらはぎを酷使する自転車競技でもマイクロカレントを駆使している選手は多い。

戦い続けるアスリートのためのコンディショニング機器

基本となる使い方はケアしたい部分をはさむようにパッドを貼る。ヒザを痛めたサイクリストならひざ小僧の上下に貼ってスイッチをオンに。練習後にケアする1時間モード、日ごろのコンディショニングに役立つ12時間モード、さらにそれを組み合わせたモードが選べる。就寝時などにやるといいようだ。

付属のパッドを身体に貼って微弱電流でコンディショニングケアをサポート

電流療法はよく知られたもので3つある。1つはトントントンという刺激を感じる低周波。痛みを和らげ、筋肉のコリやマヒをほぐす。2つめはシックスパッドで話題になったEMS。電気的に筋肉を動かして筋繊維を鍛える。そしてマイクロカレントだ。ケガをしたとき、その細胞の回りに微弱な電流が集まり修復を助けるという人体の働きにヒントを得て開発された。

オリンピックのさまざまな競技で活躍する選手がマイクロカレントをケガの治療に導入し、驚異的な回復で好成績を修めた例は多いという。ただし低周波やEMSとは異なり、機器を装着して電源をオンにしても、電気が流れている感覚が全くないのが特徴。そのため一般の人は「これ、壊れてるんじゃないの?」と思いがちだ。実際に使用してみたが、なかなか実感がない。

身体の変化に敏感な一流選手のように、自分のコンディションに常に気を遣い、有効活用するのがいいアイテムのようだ。

肩こりをケア
腰痛をケア

コンディショニングケアに最適なマイクロカレント(微弱電流)を搭載した市販コンディショニング機器は伊藤超短波から発売されるAT-mini Personal IとAT-mini Personal II。前者は1チャンネル出力で、後者は同時に左右をケアできる2チャンネル。超軽量・コンパクトながら、12時間の連続使用が可能なポータブル・マイクロカレントだ。

●AT-mini Personal I 3万4800円(税別)
●AT-mini Personal II 3万9800円(税別)

価格改定により修正(2023年11月1日)

●伊藤超短波のホームページ

スカイがパリ〜ルーベで電子制御フルサスロード投入へ

ピナレロを使用する英国のスカイは、新しい電子制御アクティブサスペンションを前後に搭載したロードバイク「DOGMA FS」を4月14日にフランスで開催されるパリ〜ルーべに投入する。同大会は「北の地獄」と呼ばれる石畳の悪路を走ることで知られる。

電子制御アクティブサスペンションを前後に搭載したDOGMA FS

DOGMA(ドグマ) FSは、パリ〜ルーべのような石畳で荒れた路面でも無敵のピナレロハンドリングと最高のレースパフォーマンスを発揮するという。そのフレームとフォークは、電子制御アクティブサスペンションと統合するため、完全に新しくデザインされた。

新しいDSAS(DOGMA SMART ADAPTIVE SYSTEM)は、バイクの安定性を高めるため、フロントとリヤの電子制御アクティブサスペンションシステムを統合し、フレーム剛性を自動調整する。DSASはさまざまな路面状況に応じてサスペンションの挙動を自動的に調整、ロックやアンロックも制御し、滑らかな路面では最大の剛性と走行性能を、でこぼこした路面ではトルクフルな走りを実現するため最大限のトラクションを確保する。

フロントサスペンションは金属製のコイルスプリングを中心としたシステム。 ダンピングは、サスペンションの状態を走行状況によってロックとアンロックを電子的に自動制御する。ロック状態では平滑なアスファルト路面で最高の剛性と動力伝達を可能にする。

リヤサスペンションは、DOGMA K10-S eDSSで実績のある電子制御アクティブサスペンションシステムを組み込んでいる。前後のサスペンションは、サスペンション制御アルゴリズムを実行するCPUにより完全に制御される。ジャイロスコープや加速度計からデータを収集して道路の状態を識別し、サスペンション自体の状態を変えることができる。ライダーインターフェイスにより、マニュアル操作で動作を制御することも可能。

フレームとフォークは電子制御アクティブサスペンションと統合するため、完全に新しくデザインされた

DSASシステムは、路面からの振動を平均42%吸収することができる。これは快適さと安定性の向上に直結する。チームスカイは、パリ〜ルーベの有名な石畳セクション「Carrefour de l’Arbre」でスタンダードなロードバイクとDOGMA FSを比較した。その結果、Dogma FSは、スタンダードなロードバイクに対して2kmの石畳区間で15秒のタイム差を稼ぐことができたという。

Pinarello Dogma FS

  • Carbon Torayca T1100 1K Dream Carbon with Nanoalloy Technology Asymmetric Frame
  • Fork ONDA with ForkFlapTM
  • Think2 System with E-LinkTM 
  • ICRTM Internal Cable Routing
  • Drop in Bearing System 1” 1/4 – 1”1/2
  • Italian thread BB
  • Seatclamp TripleForce
  • 3XAirTM two positions available for the second bottle Dogma Smart Adaptive System
  • FlatBack Profile
  • Max Tyre 700x28mm
  • 4 sizes available: 530, 550, 560, 575
路面からの振動を平均42%吸収することができる

現時点で販売価格やカラーなどは未定。