五輪マラソン代表選考のMGCは男子がTBS、女子がNHKで同時生中継

2020東京五輪の男女マラソン日本代表を選考するマラソングランドチャンピオンシップ(MGC)は男子がTBS、女子がNHKで二局同時生中継をする。大会は9月15日の開催で、8時50分に男子が、9時10分に女子がスタートする。

MGC記者発表に登壇した野口みずきさん、神野大地、瀬古利彦プロジェクトリーダー、高橋尚子さん

史上初の二局体制による前代未聞のマラソン中継。男子マラソンを中継するTBSはMGCスペシャルキャスターとして、2000年シドニー五輪金メダリストの高橋尚子を起用。女子マラソンを中継するNHKはMGC解説として、2004年アテネ五輪金メダリストの野口みずきを抜てきした。

レースにはMGC出場権を獲得した男子31選手、女子12選手が出場する。

「これまでのマラソンの選考の常識を覆すMGCの導入は、公平に透明に選考を行うため」と、6月3日に都内で開催されたMGC出場選手発表会見で日本陸上競技連盟の尾縣貢専務理事。

日本陸上競技連盟の尾縣貢専務理事
東京のマラソンコース攻略をトークする。左から瀬古利彦プロジェクトリーダー、高橋尚子さん、神野大地、野口みずきさん

「レース展開は読めません。いろんなタイプの選手がいるので」と、日本陸上競技連盟強化委員会の瀬古利彦マラソン強化戦略プロジェクトリーダー。
「MGCは一瞬たりとも目が離せませんよ。だから生中継は2つ見たいよなあ(笑)」

「ただ言えるのは誰が勝つかわからないということ。東京オリンピックで勝つために新設されたのがMGCなんだから、大会当日はだから暑くなってほしい。予想される暑さの東京五輪で勝てなければなりませんからね」

MGC記者発表に登壇した野口みずきさん、神野大地、瀬古利彦プロジェクトリーダー、高橋尚子さん

「私は東京で開催された選考レースを落ちた身ではありますが、臨場感あふれる解説をしたいです。男子と女子がほぼ同時進行で行われるので、この1日がマラソンデーになるように盛り上げていきたい」と高橋。

「選手も緊張しているけど、私もドキドキワクワクです。安定した走りの松田瑞生選手やベテランの福士加代子選手に注目」と野口。

島田遼と早川優衣がJBMXF大東建託シリーズ第2戦で優勝

早川優衣が女子チャンピオンシップを制した

2019JBMXF大東建託シリーズ第2戦が6月1日と2日、埼玉県秩父市の秩父滝沢サイクルパークで開催された。2009年に開場した秩父滝沢サイクルパークは、2019年秋の着工で国際規格の8mスタートヒル増設が予定されているなど、日本国内でも屈指のハイレベルなスキルが求められるトラックだ。 

男子は島田遼、女子は早川優衣が優勝 

男子チャンピオンシップは島田遼が優勝

開幕戦の覇者、池上泰地が前日の練習で転倒し、欠場となる波乱のなかで行われた男子チャンピオンシップ。初戦のモトから準決勝、決勝まですべてトップでゴールした島田遼が今季初優勝を挙げた。2位には秩父をホームコースとするベテランの高山一成、3位には開幕戦でも2位に入賞した深川匠が入った。 

島田遼のコメント
「転倒せず、コーナーのインだけを押さえることだけを考えて走った。練習と比べるとパフォーマンスは出ていないが、優勝という結果を出せて素直にうれしい」 

島田遼

女子チャンピオンシップは、開幕戦をUCI BMXスーパークロス・ワールドカップ出場のため欠場していた早川優衣が出場。開幕戦を制した酒井亜樹とのジュニア同士の戦いは、3ヒートの合計で争われ、すべて早川が1着でゴールし優勝した。 

早川優衣のコメント
「内容的には不本意な部分もあったが、優勝できてうれしい。次戦の全日本選手権も頑張りたい」 

早川優衣

次世代ライダーが集まるレースは坂と西村が優勝 

2020年で17歳、つまりジュニアの年齢を迎える選手たちのカテゴリーは、次世代のトップライダーが集まっているといっても過言ではなく、注目のレースだ。男子15-16歳は、坂望加(ばん もか)。女子15歳オーバーでは、西村寧々花がそれぞれ優勝した。 

坂望加が男子15-16で優勝
西村寧々花が女子オーバー15で優勝
入賞者には特製の楯が、優勝者には大東建託の公式キャラクター「だいとくん」のぬいぐるみが贈られた
坂望加が男子15-16で優勝

男子15-16結果
優勝 坂 望加(愛知県/中部BMX協会、表彰中央) 
2位 中林 凌大(埼玉県/秩父BMX協会、表彰左) 
3位 早川 敦哉(岡山県/岡山県BMX協会、表彰右) 

西村寧々花が女子オーバー15で優勝

女子15オーバー結果
優勝 西村 寧々花(大阪府/関西BMX競技連盟、表彰中央) 
2位 野村 凪沙(大阪府/関西BMX競技連盟、表彰左) 
3位 岡本 彩桜(茨城県/茨城県BMX協会、表彰右) 

男子チャンピオンシップ優勝の島田遼

男子チャンピオンシップ結果
優勝 島田 遼(広島県/広島県BMX協会/GAN TRIGGER AIC OSHU、表彰中央) 
2位 高山 一成(埼玉県 / 秩父BMX協会/モトクロスインターナショナル、表彰左) 
3位 深川 匠(埼玉県/秩父BMX協会、表彰右) 

早川優衣が女子チャンピオンシップを制した

女子チャンピオンシップ結果
優勝 早川 優衣(岡山県/岡山県BMX協会、表彰中央) 
2位 酒井 亜樹(大阪府/関西BMX競技連盟/DEUX ROUES ELITE TEAM、表彰左) 
3位 瀬古 遥加(三重県/中部BMX協会/IRC TIRE、表彰右) 

開会式に登壇し選手にエールを送る大東建託の鈴木康仁氏

モビスターのカラパスがエクアドル勢としてジロ・デ・イタリア初優勝

第102回ジロ・デ・イタリアは6月2日に23日間の日程を終え、ベローナの古代円形劇場にゴール。モビスターのリカルド・カラパスがエクアドル勢として初めての総合優勝を遂げた。南米出身選手の優勝は2014年のナイロ・キンタナ(コロンビア)に続く2度目。どちらもモビスターに所属。

ベローナのアレーナでトロフィーを掲げるカラパス ©Fabio Ferrari / LaPresse

近年のジロ・デ・イタリアでは2012年のカナダ(ライダー・ヘシェダール)、2014年のコロンビア(キンタナ)、2017年のオランダ(トム・デュムラン)、2018年の英国(クリストファー・フルーム)とこれまで総合優勝していなかった国が栄冠を手中にしている。

総合2位は1分05秒遅れで、バーレーン・メリダのビンチェンツォ・ニーバリ(イタリア)。グランツールでのポディウム(総合成績でのトップ3)は11回目の登壇となり、フルームに並んだ。歴代最多はジャック・アンクティル(フランス)の13。それに続くのがフェリーチェ・ジモンディ(イタリア)、エディ・メルクス(ベルギー)、ベルナール・イノー(フランス)の12。

総合3位は2分30秒遅れで、ユンボ・ビスマのプリモシュ・ログリッチェ(スロベニア)。スロベニア選手としてグランツールで初めてポディウムに登壇した。ログリッチェのこれまでの最高位は2018ツール・ド・フランスの総合4位。

第21ステージの個人タイムトライアルを制したチャド・ハガ(サンウェブ) ©Fabio Ferrari / LaPresse

第21ステージは17kmの個人タイムトライアルで、サンウェブのチャド・ハガ(米国)がトップタイムをマーク。ハガはグランツールで初のステージ優勝で、2013年以来のプロ2勝目。

2019ジロ・デ・イタリア総合優勝のカラパスを中央に左が2位ニーバリ、右が3位ログリッチェ ©Fabio Ferrari / LaPresse
ジロ・デ・イタリア総合優勝のリカルド・カラパス ©Fabio Ferrari / LaPresse
エクアドル国旗がベローナのローマ遺跡でうち振られる ©Massimo Paolone / LaPresse

カラパスは第4ステージで2年連続の区間勝利を挙げると、第14ステージで独走勝利して一躍首位に。モビスターチームは当初ミケル・ランダ(スペイン)がエースだったが、第9ステージの個人タイムトライアルの成績がよくなく、カラパスとのツートップ態勢に変更した。

カラパスは山岳ステージでもモビスターチームのアシスト陣に援護されてマリアローザを死守。最終ステージの個人タイムトライアルで総合2位ニーバリに1分54秒差から同05秒差まで詰め寄られたが、山岳ステージで稼いだ貯金を利して逃げ切った。大会前半は絶好調だったログリッチェが後半に胃痛から調子を落としたこともあり、まさかの伏兵が逃げ切った。

「この勝利はここに来ている妻と2人の子どもたちと喜びたい。両親には電話をするよ。こんな栄冠を手中にできてとても誇り高い。グランツールで総合優勝するのが夢だったからね。子どものころに抱いた夢は絶対に忘れちゃいけないんだ。それは決意を込めて努力すれば現実になる」とカラパス。

「すでに4年間、欧州ロードレースに身を投じているが、夢をつかみにいかなければダメだと気づいた。第15ステージで30秒のタイムを稼いだことがすべて。ニーバリとログリッチェがけん制し合っていた隙だった。今年のジロ・デ・イタリアはそこで決まったと思う。ボクにとってこれはスタートだ。ボクたちチームはさらにその上の目標に挑んでいきたい」

2019ジロ・デ・イタリア ©LaPresse
最終日の個人タイムトライアルを走るカラパス ©Fabio Ferrari / LaPresse

NIPPOヴィーニファンティーニ・ファイザネの初山翔は6時間05分56秒遅れ、最下位の142位ながら、2区間でアタックを決めるなど果敢な走りを見せ、日本勢として6人目の完走を果たした。

ガッツポーズでカラパスがゴール ©LaPresse

●4賞ジャージ
マリアローザ(個人総合成績)リカルド・カラパス(エクアドル、モビスター)
マリアチクラミーノ(ポイント賞)パスカル・アッカーマン(ドイツ、ボーラ・ハンスグローエ)
マリアアッズーラ(山岳賞)ジュリオ・チッコーネ(イタリア、トレック・セガフレード)
□マリアビアンカ(新人賞)ミゲルアンヘル・ロペス(コロンビア、アスタナ)

🇮🇹ジロ・デ・イタリア特集ページへ
🇮🇹第102回ジロ・デ・イタリア出場176選手リスト
🇮🇹第102回ジロ・デ・イタリアの関連ニュース

トマ・ルバが熊野ステージ優勝…総合はアウラールが維持

第21回ツール・ド・熊野は6月1日、三重県熊野市の山岳コース109.3kmで第2ステージが開催され、キナンサイクリングチームのトマ・ルバ(フランス)がステージ優勝。総合成績ではオールイス・アウラール(マトリックスパワータグ)が首位を守った。

キナンのトマ・ルバが第21回ツール・ド・熊野第2ステージで優勝 ©︎Tour de Kumano 2019

ツール・ド・熊野3日目の第2ステージは、三重県熊野市で109.3kmのロードレース。「熊野山岳コース」と名付けられている通り、厳しい登りが連続する。日本最大級の棚田である「丸山千枚田」の中を縫うように登る2級山岳、曲がりくねった細い山道が続く1級山岳の札立峠、さらに丸山千枚田をもう1回登り、計3回の山越えをする。ツール・ド・熊野の最難関ステージにして、大会を象徴するステージでもある。

天候は晴れ。レースの進行と共に日差しが強くなったが、木立の中の札立峠は薄暗い道が続く。

リアルスタートが切られるとアタックが繰り返されるが、なかなか逃げが容認されない時間が続く。10名ほどの集団が先行する場面もあったが、差が30秒以上開く前にメイン集団が吸収していく。約30kmを走って1回目の丸山千枚田の登りに入ると、マルコス・ガルシア(キナンサイクリングチーム)が中腹から単独で先行し、山岳賞ポイントを先頭通過する。この登りでバラバラになった集団は、丸山千枚田からの下りとその後の平地区間でまとまり、40人前後の集団となる。

抜け出す動きが無いまま1級山岳に指定される札立峠の登りへ入ると、リーダージャージのアウラール擁するマトリックスパワータグと、キナンサイクリングチーム、チーム右京の攻防が始まる。

登り口からベンジャミ・プラデス(チーム右京)と山本大喜(キナンサイクリングチーム)の2人が先行。それをフランシスコ・マンセボ(マトリックスパワータグ)を先頭に集団が追走し、ほどなく吸収する。その後マルコス・ガルシア(キナンサイクリングチーム)とサム・クローム(チーム右京)の2人が新たに先行。さらにクロームと入れ替わってプラデスとアウラールがガルシアと合流し、3人の先頭集団で登っていく。  

丸山千枚田を行く第21回ツール・ド・熊野第2ステージ ©︎Tour de Kumano 2019

山岳賞の頂上まで数km残したところでガルシアが加速。そのまま単独で登り続け、頂上を先頭通過する。これでガルシアは2級山岳と1級山岳を先頭通過し、山岳賞争いトップに立つ。

札立峠からの下りに入り、先行していたガルシア、プラデス、アウラールらを集団が吸収。そこからトマ・ルバ(キナンサイクリングチーム)がアタックして単独先行。ドリュー・モレ(トレンガヌ・INC・TSG・サイクリングチーム)も飛び出し、ルバを追う。

20人ほどまで絞られた集団は再びマトリックスパワータグがコントロール。先行するルバとの差が2分まで開いたところで2回目の丸山千枚田への登りに入る。頂上の山岳賞はルバが先頭通過、40秒ほど遅れてモレの順に通過して下りへ。残り10km付近、モレがルバに追いつき、先頭は2人となる。後方集団との差は1分30秒。勝負はルバとモレの2人に絞られた。

フィニッシュまで残り200mの登り、先頭で姿を現したのはルバ。追いすがるモレを確認することなく勝利を確信し、ガッツポーズを何度も繰り返した。

個人総合順位争いの後方集団は、アウラールを先頭にフィニッシュ。4秒のボーナスタイムを自ら勝ち取り、2位岡篤志(宇都宮ブリッツェン)との差をわずかに広げた。

オールイス・アウラールを擁するマトリックスパワータグがペースメーク ©︎Tour de Kumano 2019
第2ステージ優勝:トマ・ルバ コメント
札立峠の登りでチームメイトの山本大喜が遅れたので、彼を待って集団に復帰させた。その後集団内のチームメイトの力を温存させるためにアタックした。1人が追走してきたので力を使いすぎないようにセーブして最後の勝負に備えた。勝てて本当に嬉しい。チームとして個人総合優勝を狙うのはとても難しくなったけれど、トップ10ないし表彰台を確保出来れば最高だと思う。明日も今日のようにステージ優勝を狙っていきたい。

カラパスがジロ・デ・イタリア総合優勝に前進。第20S

第102回ジロ・デ・イタリアは6月1日、フェルトレ〜クローチェダウーネ・モンテアベーナ間の194kmで第20ステージが行われ、総合1位のマリアローザを着用するリカルド・カラパス(エクアドル、モビスター)が同2位ビンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、バーレーン・メリダ)を封じ込め、タイム差なしでゴール。初優勝に大きく前進した。

ニーバリをマークするマリアローザのカラパスとランダ ©Fabio Ferrari / LaPresse

この日カラパスは総合4位の位置にいて、アシストとして貢献してくれている本来のエース、ミケル・ランダ(スペイン)の区間優勝をために最後の上り坂で見事な走りを見せた。ライバルのニーバリを抑えるとともに、総合3位の位置にいたプリモシュ・ログリッチェ(スロベニア、ユンボ・ビスマ)を脱落させた。

ステージ優勝はアスタナのペリョ・ビルバオ(スペイン)が第7ステージに続く2勝目を挙げ、ランダは2着に終わったが、総合成績ではログリッチェを逆転して3位に浮上。モビスターチームは最終日の表彰台で2選手が登壇する位置につけた。

「ランダを優勝させるのはわずかの差だったが、今日の結果には満足している。ゴール後にニーバリが祝福のハグをしてくれた。彼はとても強かったが、アシストをしてくれたボクのチームも、ボク自身だって強い。このタイム差は十分だと思うが、個人タイムトライアルではなにがあるか分からない」とカラパス。

ジロ・デ・イタリア第20ステージ ©Fabio Ferrari / LaPresse

最終日は距離17kmの個人タイムトライアルで、カラパスはニーバリに対して1分54秒の貯金をもって、エクアドル選手として初めての総合優勝を目指す。

マリアローザのカラパスとアシスト役のランダ。ジロ・デ・イタリア第20ステージ ©Fabio Ferrari / LaPresse
ステージ2勝目を挙げたビルバオ ©Marco Alpozzi/ LaPresse
エクアドル勢初の総合優勝に王手をかけたカラパス ©Massimo Paolone / LaPresse
ジロ・デ・イタリア第20ステージ ©Fabio Ferrari / LaPresse

●4賞ジャージ
マリアローザ(個人総合成績)リカルド・カラパス(エクアドル、モビスター)
マリアチクラミーノ(ポイント賞)パスカル・アッカーマン(ドイツ、ボーラ・ハンスグローエ)
マリアアッズーラ(山岳賞)ジュリオ・チッコーネ(イタリア、トレック・セガフレード)
□マリアビアンカ(新人賞)ミゲルアンヘル・ロペス(コロンビア、アスタナ)

🇮🇹ジロ・デ・イタリア特集ページへ
🇮🇹第102回ジロ・デ・イタリア出場176選手リスト
🇮🇹第102回ジロ・デ・イタリアの関連ニュース

Liv 2020モデルのESCAPE R3 W、GRAMME先行販売

ジャイアントは6月より、Livのライフスタイルカテゴリクロスバイク「ESCAPE R3 W(エスケープR3 W)」「GRAMME(グラム)」2020モデルを先行販売する。

ESCAPE R3 W(エスケープR3 W)リビングコーラル

ESCAPE R3 W

日本女性のライフスタイルにちょうどよいクロスバイク「エスケープR3 W」。新形状のフレームと幅広タイヤ、手のひらにフィットするグリップ、クッション性を高めたサドルなどの採用で、より快適になった。スポーティで健康的な女性をイメージさせる2019年のトレンドカラー「リビングコーラル」をはじめ、さまざまなスタイルに似合う4色を厳選した。

NEW LIGHT WEIGHT FRAME 扁平な振動吸収性の高いトップチューブとオフセットしたベントシートステイが快適性を高める、女性専用設計の新型軽量フレーム
Liv CONNECT COMFORT NEW SADDLE 女性専用設計の快適性はそのまま、ユニクリップシステムに対応。別売のテールライト、サドルバッグ、フェンダーをスマートに装着可能
ESCAPE R 700x30C TIRE 快適性、安定性、転がりの軽さをバランスした新開発の30C幅タイヤを採用

標準価格 : ¥52,000 (税抜価格)
サイズ : 350 (XXS)、400 (XS)、440 (S) mm
重量 : 10.4kg (400mm)
カラー : リビングコーラル、マットチャコール、ブルー、パールホワイト
FRAME : ALUXX-Grade Aluminum
FORK : Cr-mo
DRIVETRAIN : SHIMANO ALTUS / EF500
BRAKES : SHIMANO EF500 + TEKTRO RX1
WHEELS : GIANT SPINFORCE LITE
TIRE : GIANT ESCAPE R TIRE 700x30C
SPEED : 24 Speed

GRAMME

GRAMME(グラム)マスタード

少し太めのタイヤが特徴の「グラム」は、どんな路面状況でも安定感が抜群。見た目からは想像できないほど軽快で、ソフトなグリップや新型サドルが快適性を高める、スポーツバイク初心者に人気の一台。2020モデルは、レトロな雰囲気がキュートな「マスタード」と、女性らしく爽やかな「ピーコックグリーン」の2色を用意。

Liv CONNECT COMFORT NEW SADDLE 女性専用設計の快適性はそのまま、ユニクリップシステムに対応。別売のテールライト、サドルバッグ、フェンダーをスマートに装着可能
GRIP クッション性と握りやすさを両立するグリップ
KENDA 27.5×1.75 TIRE 安心のエアボリュームを確保し快適性に貢献する45mm幅のワイドタイヤ
PEDAL 滑りにくく靴底を痛めない軽量なペダルを採用

標準価格 : ¥54,000 (税抜価格)
サイズ : 350 (XXS)、400 (XS)、440 (S) mm
重量 : 10.9kg (400mm) 
カラー : マスタード、ピーコックグリーン
FRAME : ALUXX-Grade Aluminum OLD135mm
FORK : Cr-mo
DRIVETRAIN : SHIMANO ALTUS / EF500
BRAKES : SHIMANO EF500 + TEKTRO TB07AL
WHEELS : GIANT SPINFORCE XR
TIRE : KENDA K-1082 27.5×1.75
SPEED : 24 Speed

GRAMME(グラム)ピーコック