フィジークがR4シューズをフルモデルチェンジ

フィジークのシューズコレクションは昨シーズンのR5に続き、R4をフルモデルチェンジした。「TEMPO R4 OVERCURVE」と「TEMPO R4 OVERCURVE IRIDESCENT」を発表した。

TEMPO R4 OVERCURVE IRIDESCENT Copper/Black

スタイルとパフォーマンスを再構築

2018年からフィジークが採用している、自転車に対する取り組み方や楽しみ方に応じた4つのシリーズは自転車に乗ることを楽しむサイクリストに向けたシリーズに該当する「TEMPO(テンポ)」に分類されるが、シリーズを飛び越えて選べるポテンシャルを持った製品に仕上がった。

人間工学に基づき非対称の足入れ部を持ち、素早く調整可能なシングルBOAダイヤルを備えた「TEMPO R4 OVERCURVE」、「TEMPO R4 OVERCURVE IRIDESCENT」は、いずれもグレードの既成概念を再構築するほどのスタイリッシュなデザインと、最新のテクノロジーによるパフォーマンスを備えている。

新しいテクノロジーの採用とシンプルかつ美しいデザインの両立を実現

フルメッシュ+ポリウレタン(PU)ラミネートのコンビネーションアッパー、クリート取付位置が後方に刷新された新しいデザインのインジェクションカーボンアウトソール、左右非対称のOVERCURVE構造、最も素早くフィット感を調整することが可能なシングルBOAクロージングシステム。

さらに数々のテクノロジーとともに注目の要素が、フィジークらしいシンプルながら強烈にスタイリッシュにブラッシュアップされたプロダクトデザインだ。昨シーズンのR5同様、エントリーグレードといえどもデザインやディティールには一片たりとも手を抜いたところはない。

このオールラウンドロードサイクリングシューズは 、週末のグループライドでも毎日のトレーニングでも、グランフォンドでも自宅でのホームトレーニングでも快適に過ごせるように設計されている。 

左右非対称である踝の骨の位置に合わせた足入れ部と、人間工学に基づいたカッティング

TEMPO R4 OVERCURVE

TEMPO R4 OVERCURVE White/Black

サイクリングシューズには珍しいメッシュアッパーは驚くほど優しく、しなやかな足当たりで快適なサイクリングを実現。メッシュの弱点である擦れなどによるアッパーのダメージを防ぐため必要な部分にPU(ポリウレタン)ラミネートを施し、強度だけでなくペダリングに必要な剛性もプラス。

新しく生まれ変わったソールパターンはインジェクションカーボンを採用して適度な硬さを持ち、まさにオールランドに使用することが可能。クリート取り付け位置は若干踵側に移動し、トレンドを意識したよりアグレッシブなポジションが可能となった。またソールそのものの高さを薄くすることで足裏により近い位置にペダルをポジショニングできるロープロファイルデザインを新たに採用した。

新しいR4はグレードの既成概念を破壊し、新しく、美しく、シンプルでスタイリッシュなパフォーマンスシューズとして再構築された。

TEMPO R4 OVERCURVE Black/Black

TEMPO R4 OVERCURVE(テンポ R4 オーバーカーブ)
OVERCURVE(オーバーカーブ):人間工学に基づいた足の解剖学的構造に合致する非対称構造。
ソール:R4 カーボンインジェクテッド強化ナイロン,stiffness index 7(ソールの剛性感 7/10)
アッパー:PUラミネートメッシュアッパー
クロージングシステム:BOA IP1-Bシステム
カラー:ホワイト/ブラック(※対面販売限定)、ブラック/ブラック(※対面販売限定)、ネイビー(日本国内限定カラー)
サイズ:36.5~44.5、45
重量:230g(size42)
入荷予定:10月初旬予定 ※ネイビーのみ時期未定
税抜定価:2万3800円

TEMPO R4 OVERCURVE IRIDESCENT

TEMPO R4 OVERCURVE IRIDESCENT Beetle/Black

TEMPO R4 OVERCURVEのスタイリッシュなディティールをそのままに、見る角度によって色調が美しく変化する玉虫色のカラーリングを身にまとったモデル。メッシュアッパーの損傷防止と、ペダリングの際に必要な部分への剛性確保のために施したポリウレタン(PU)ラミネートは非常に発色のいい素材特性を持っていて、近年流行の光線によって色が変わるイリディセント・カラーを取り入れた特別なカラーリングを展開。

赤銅色のCopper / Black(カッパー/ブラック)は深い色味が特徴で、目を引く色味の変化とシックな雰囲気のバランスが独特のスタイルを醸し出す。Beetle / Black(ビートル/ブラック)はグリーンからゴールド、イエローと大きな色の変化が楽しめ、人目を引く大きなオプションとなる。

TEMPO R4 OVERCURVE IRIDESCENT(テンポ R4 オーバーカーブ イリディセント)
OVERCURVE(オーバーカーブ):人間工学に基づいた足の解剖学的構造に合致する非対称構造。
ソール:R4 カーボンインジェクテッド強化ナイロン,stiffness index 7(ソールの剛性感 7/10)
アッパー:PUラミネートメッシュアッパー
クロージングシステム:BOA IP1-Bシステム
カラー:ビートル/ブラック、カッパー/ブラック(※対面販売限定)
サイズ:36.5~44.5、45
重量:230g(size42)
入荷予定:10月初旬予定
税抜定価:2万5800円

カステリの最新モデルが試着・購入できる…事前予約でドリンク提供

castelli TRY ON ! 2019 年秋冬ウエアモデル展示・販売会が9月21日(土) に開催される。castelliのウエアを実際に見て、手にとって着られるイベント。2016年から春夏・秋冬と開催されている。入場料無料。当日来場者歓迎。

時間は10:30~18:30。会場はGOBLIN.原宿店 ROADSIDE(東京都渋谷区千駄ヶ谷 3−55−7 第18スカイビル1F)。自転車の駐輪ラックが用意される予定。

事前に予約すると入場特典でKAFFEE BICYCLEのオリジナルコーヒーかレモネードをプレゼント。ゆったりとした時間の中でくつろぎながら、Castelliウエアをじっくりチェックできる。

●来場予約方法
予約者氏名、来場予定人数、来場予定時間を明記して tryon@intermax.co.jp までメール送信する。問い合わせもインターマックスの同メールまで。

カステリの全ラインナップが試着できる

定番商品から店頭でほとんど見ることがないマニアックなウエア、Tシャツやバッグなどのファングッズ、Castelli2019FWの全ラインナップをチェックできるほか、試着・購入が可能。

「こういう時どんな服を着たらいいの?」「どれをセットアップしたらいの?」などといった疑問・相談をウエア専門スタッフが解決してくれる。

新たな素材、新たなカラー、新たなカッティング、常に進化しているCastelliのウエア。7月に行われたツール・ド・フランスで見事にチームとして5連覇、さらにワンツーフィニッシュを果たしたチームイネオスが着用していることでも有名。刻々と移り変わる環境に合わせ、最適な機能性を誇るトップウエアの性能を肌で感じることができる。

今季は新たな素材を取り入れ、軽量性・伸縮性が格段に向上した。MENSモデル、WOMENSモデル、アクセサリー、各アイテムを自由に選べる機会は、Castelli TRY ON!ならでは。

2019春夏開催時の会場

●インターマックスのホームページ

トム・デュムランがユンボ・ビスマへ…ログリッチェとタッグ

オランダのトム・デュムランが2020シーズンから母国オランダのユンボ・ビスマに所属することが8月20日に同チームから発表された。3年契約。チームサンウェブとの契約が終了することは8月19日にチームが発表していた。

トム・デュムラン ©LaPresse – D’Alberto / Ferrari / Paolone / Alpozzi

デュムランは2017ジロ・デ・イタリアの総合優勝者。さらに同年、ベルゲンで開催された世界選手権では個人タイムトライアルで世界チャンピオンになった。ユンボ・ビスマには2018ツール・ド・フランスで総合4位になったプリモシュ・ログリッチェ(スロベニア)がいるが、デュムランとともにツートップとして走ることになる。

ログリッチェがデュムランを制してUAEツアー第6ステージ優勝 ©LaPresse – Fabio Ferrari

デュムランとログリッチェは個人タイムトライアルに強く、上りもスペシャリストに負けない実力を備えたオールラウンダーとして、2018ツール・ド・フランス、2019ジロ・デ・イタリアなどで常にライバルとしてつばぜり合いを展開してきた。

●ユンボ・ビスマのホームページ

自転車で大自然探索…サイクリストの聖地上野村で開催

エリア探索サイクリング「ライドハンターズin上野村」が10月20日(日)、群馬県上野村で開催される。2018年に続く2回目の開催。「その土地ならでは」を感じながら、旅行気分で楽しめるイベント。単独でも、5人以内のチームを組んで参加してもいい。参加費は1人3000円。

クリックすると拡大します

スタート直前に「ハンティングMAP」をもらい、その土地の名所やゆかりのスポットを制限時間内に自転車で訪ねる。各スポットには難易度に応じた得点が配分されていて、獲得した総合得点を競うという新感覚サイクリング。

得点を獲得する方法は、「スポットに到着する」、「スポットで与えられたミッションをクリアする」、「スポットでフォトジェニックな写真をとる」などさまざまで、どういう順番でスポットをまわり、どこで高得点を稼ぐかなど計画性も求められる。

クリックすると拡大します

ライドハンターズin上野村
開催場所:群馬県上野村
開催日:2019年10月20日(日)
申込期間:2019年7月12日(金)~2019年10月3日(木)
会場:上野村立上野小学校
定員:50組
表彰:獲得ポイント1~6位、各種フォト賞など

スタート時間(予定)ライドハンターズ:10:00~
主催:上野村、一般社団法人ルーツ・スポーツ・ジャパン
共催:一般社団法人上野村産業情報センター
事務局
ツール・ド・ニッポン事務局
〒160-0011 東京都新宿区若葉1-4 四谷弘研ビル1F
TEL:03-3354-2300/FAX:03-3354-3901

●ライドハンターズin上野村のホームページ

●2018年の参加レポート
●山岳サイクリストの聖地、西上州・上野村を走ってみよう

ブエルタ・ア・エスパーニャで最初に深紅のジャージを着たのは

2019年の第74回ブエルタ・ア・エスパーニャは個人総合1位のリーダージャージがそれまでの黄色から赤色になって10周年。「深紅のジャージ」という意味であるマイヨロホと呼ばれるジャージは数多くのスター選手が着用してきた。

2010ブエルタ・ア・エスパーニャの初日にマイヨロホを獲得したマーク・カベンディッシュ

ツール・ド・フランスの黄色いジャージ、マイヨジョーヌとの差別化を図るため、2010年にブエルタ・ア・エスパーニャのリーダージャージは赤色に変更された。初日はチームタイムトライアルが開催され、トップタイムをたたき出したHTCコロンビアの中で最初にフィニッシュラインを通過したマーク・カベンディッシュ(英国)が最初の着用者となった。

「深紅のジャージを身につけるのはこの上もない誇りだ」と当時のカベンディッシュ。
「ただしこれはチーム全員で獲得したものだから、ボクは10%ほどしか栄冠に貢献していない」

そして第3ステージでは得意とする丘陵で抜け出したオメガファルマのフィリップ・ジルベール(ベルギー)が首位に立ち、カベンディッシュからマイヨロホを奪っている。

ブエルタ・ア・エスパーニャはグランツールの中では最も遅い、1935年に始まった。最初のリーダージャージはオレンジ色。1941年に白色のリーダージャージが登場したが、翌年にはオレンジ色に戻っている。さらに1945年には赤色、1946年から1950年までは白地に赤いラインが入ったデザインに。スペイン内乱の非開催時期を経て、1955年から1998年までは黄色(1977年のみオレンジ色)。そして1999年から2009年までは金色となったが、当時の技術力として発色が容易ではなく、ツール・ド・フランスのマイヨジョーヌと区別がつきにくかった。

2010ブエルタ・ア・エスパーニャ第3ステージで優勝し、マイヨロホを獲得したフィリップ・ジルベール

マイヨロホを着用したのは14カ国、35選手

マイヨロホをこれまで最も多く着用したのは英国のクリストファー・フルームで、日数にして27日。実際は合計20日だが、2011年大会のフアンホセ・コボが不正薬物使用で失格となり、フルームが7日繰り上げとなった。

これに続くのはビンチェンツォ・ニーバリ(イタリア)で20日。アルベルト・コンタドールとホアキン・ロドリゲス(ともにスペイン)が17日。ナイロ・キンタナ(コロンビア)が14日。サイモン・イェーツ(英国)が11日。ファビオ・アルー(イタリア)が7日。エステバン・チャベス(コロンビア)とトム・デュムラン(オランダ)が6日と続く。

国別では地元スペインが53日。英国が45日。イタリアが28日。コロンビアが24日。フランスが8日。オランダが7日。ベルギーが6日。

🇪🇸ブエルタ・ア・エスパーニャ2019の特集サイト
●ブエルタ・ア・エスパーニャの公式サイト

バルベルデが1番…ブエルタ・ア・エスパーニャ暫定リスト

世界チャンピオンのアレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター)がナンバーカード1。8月24日に開幕する第74回ブエルタ・ア・エスパーニャは8月20日、出場22チームの暫定リストを発表。前年の覇者サイモン・イェーツ(英国、ミッチェルトン・スコット)が不在であることから1番はバルベルデが着用するとした。

世界チャンピオンのアレハンドロ・バルベルデ © Pauline Ballet

今大会には過去に総合優勝した選手が3人出場する。バルベルデは10年前となる2009年の総合優勝者。2015年のファビオ・アルー(イタリア、UAEエミレーツ)、2016年のナイロ・キンタナ(コロンビア、モビスター)がこれに続く。その中でもモビスターはバルベルデとキンタナに加え、2019ジロ・デ・イタリアを制したリカルド・カラパス(エクアドル)、2018パリ〜ニース優勝のマルク・ソレル(スペイン)がいてだれもがエースとなれる布陣。

南米出身の有力選手が多いのも特徴。2018年総合3位のミゲルアンヘル・ロペス(コロンビア、アスタナ)、2016年総合3位のエステバン・チャベス(コロンビア、ミッチェルトン・スコット)、EFエデュケーションファーストはダニエル・マルティネス、セルジオ・イギータ、リゴベルト・ウランのコロンビア選手を起用した。

モビスターに匹敵する総合力を持つのがユンボ・ビスマ。プリモシュ・ログリッチェ(スロベニア)とステフェン・クライスバイク(オランダ)はジロ・デ・イタリアとツール・ド・フランスの総合3位。平たんステージではトニー・マルティン(ドイツ)、山岳ではジョージ・ベネット(ニュージーランド)、ロベルト・ヘーシンク(オランダ)、セップ・クス(米国)が戦力となる。

リエージュ〜バストーニュ〜リエージュとクリテリウム・デュ・ドーフィネで優勝したヤコブ・フルサング(デンマーク)はツール・ド・フランスで落車リタイアしたが、この大会に復帰。2015年に総合3位になったボーラ・ハンスグローエのラファウ・マイカ(ポーランド)も参戦する。

サンウェブはウィルコ・ケルデルマン(オランダ)。2018年のツール・ド・フランスで新人賞を獲得したピエール・ラトゥール(AG2Rラモンディアル)はツール・ド・フランスを欠場したが、ブエルタ・ア・エスパーニャに登場。イネオスはジロ・デ・イタリアで落車したタオ・ゲオゲガンハート(英国)が復帰。

グランツールすべてでステージ優勝したロット・スーダルのトーマス・デヘント(ベルギー)もエントリー。スプリンターはボーラ・ハンスグローエのサム・ベネット(アイルランド)、UAEエミレーツのフェルナンド・ガビリア(コロンビア)、トレック・セガフレードのジョン・デゲンコルプ(ドイツ)、グルパマFDJのマルク・サロー(フランス)、ミッチェルトン・スコットのルカ・メズゲッツ(スロベニア)。

若手選手ではツール・ド・ラブニールで勝ったUAEエミレーツのタデイ・ポガチャル(スロベニア)が初出場する。

クリックすると拡大します

🇪🇸ブエルタ・ア・エスパーニャ2019の特集サイト
●ブエルタ・ア・エスパーニャの公式サイト