フルームが事故以来初めての本格レース…UAEツアー

イネオスのクリストファー・フルーム(英国)が2月23日から29日に中東で開催される第2回UAEツアーに出場する予定であることを1月22日に発表した。2019年6月12日に落車骨折して以来、集団スタートのロードレースは初めて。

被視認性の高いトレーニングキャンプ用ウエアで走るクリストファー・フルーム

ジロ・デ・イタリア1回、ツール・ド・フランス4回、ブエルタ・ア・エスパーニャ2回の総合優勝経験を持つフルームがいよいよ本格復帰する。2019年10月にツール・ド・フランスさいたまクリテリウムのタイムトライアルに参加したが、このときはリハビリ途中で脚を引きずっての来日。メインレースには参加しなかった。

「UAEツアーでレース復帰できるのは本当にエキサイティングな気持ちだ」とフルーム。

「カナリア諸島でトレーニングキャンプを積んでいて、復帰に向けてのステップを進めている。完全復調までももう少しだ」

フルームの優勝歴に新たな勝利が加わるかに注目が集まる一方、他の強豪選手もこの時期の温暖なエリアでのレースに集結する。

2018年の世界チャンピオン、モビスターのアレハンドロ・バルベルデ(スペイン)は2019年総合2位。2度のタイムトライアル世界チャンピオン、イネオスのローハン・デニス(オーストラリア)。UAEエミレーツの若きエース、タデイ・ポガチャル(スロベニア)は2019ブエルタ・ア・エスパーニャ総合3位、ツアー・オブ・カリフォルニア総合優勝。

ミッチェルトン・スコットのアダム・イェーツ(英国)、CCCのイルヌル・ザカリン(ロシア)、ユンボ・ビスマのディラン・フルーネウェーヘン(オランダ)、ロット・スーダルのカレブ・ユアン(オーストラリア)、UAEエミレーツのフェルナンド・ガビリア(コロンビア)とタデイ・ポガチャル(スロベニア)、バーレーン・マクラーレンのマーク・カベンディッシュ(英国)らが出場予定。

THE STAGES 
Stage 1: Marjan Island Stage (158km), Zabeel Park – Marjan Island
Stage 2: Dubai Municipality Stage (203km), The Pointe – Hatta Dam
Stage 3: Sharjah Stage (198km), Sharjah – Rafisah Dam 
Stage 4: Dubai Stage (171km), Dubai Design District – Dubai City Walk
Stage 5: Al Ain Stage (162km), Al Ain – Jebel Hafeet 
Stage 6: ADNOC Stage (158km), Al Ruwais – Al Mirfa
Stage 7: Abu Dhabi Stage (127km), Al Maryah Island – Abu Dhabi Breakwater

●UAEツアーのホームページ

UAEツアーにフルーネウェーヘンやユアンらが参戦

中東のアラブ首長国連邦を舞台とした7日間のステージレース、UAEツアーのコースとリーダージャージが1月20日に発表された。大会は2月23日から29日まで。平たんステージ4、パンチャー向きのステージ2、山岳ステージ1。2019年の総合優勝者はユンボ・ビスマのプリモシュ・ログリッチ(スロベニア)

UAEツアー ©LaPresse – Fabio Ferrari

モビスターのアレハンドロ・バルベルデ(スペイン)、イネオスのローハン・デニス(オーストラリア)、ミッチェルトン・スコットのアダム・イェーツ(英国)、CCCのイルヌル・ザカリン(ロシア)、ユンボ・ビスマのディラン・フルーネウェーヘン(オランダ)、ロット・スーダルのカレブ・ユアン(オーストラリア)、UAEエミレーツのフェルナンド・ガビリア(コロンビア)とタデイ・ポガチャル(スロベニア)、バーレーン・マクラーレンのマーク・カベンディッシュ(英国)らが出場予定。

個人総合1位のレッドジャージ ©Karl Jeffs and LaPresse

●UAEツアーのホームページ

レッドブル・アイスクロス横浜に安床武士、山本純子ら参戦

アイスホッケー、ダウンヒルスキー、スノーボードクロスの要素を取り入れたレッドブル・アイスクロスが2020年2月15日(土)に横浜で開催される。海外からのトップ選手が来日するのをはじめ、日本からはX-GAMESで幾度も優勝しているインラインスケート・ハーフパイプ界トップアスリートの安床武士らが参戦する。

横浜を象徴するビル群を背に猛スピードで駆け抜ける選⼿たち © Armin Walcher / Red Bull Content Pool

今シーズンは2019年12月28日(土)にオーストリアのユーデンブルクで開催したATSX 500を皮切りに、2020年1月11日(土)にフランスのプラルー、そして1月18日(土)に米国ウィスコンシン州モンデュラックで3戦続けてATSX 500を開催している。

そしてATSX 250を2月1日(土)にペルセ(カナダ)、2月1日(日)に長野 県小諸市のスキー場アサマ2000で開催。2月8日(土)にATSX 500をラウタランピ(フィンランド)で開催した後、2月15日(土) に横浜でカテゴリー最高峰となるATSX 1000を今シーズン初開催する。

ATSX 1000 / Red Bull Ice Cross World Championship Yokohama 2020(アイスクロス横浜)に出場するのは、男子は ワールド チャンピオンのキャメロン・ナーズ(米国)をはじめ、往年のチャンピオンであるカイルとスコットのクロクソール兄弟(カナダ)、元ワールドチャンピオンのマルコとその弟ルカのダラーゴ兄弟(オーストリア)。

女子は2シーズン連続してワールドチャンピオンに輝いているアマンダ・トルンゾ(米国)とリベンジに燃えるジャクリーン・レジェール(カナダ)、そしてワールドチャンピオンを狙うミリアム・トレパニエ(カナダ)などの強豪選手の来日を予定している。

横浜の観客と写真に納まる参加選手たち(2 018年) ©Joerg Mitter / Red Bull Content Pool

日本からはインラインスケートの安床、 昨シーズン初参戦ながらボストン大会のジュニア部門で日本人初表彰台(3位)を獲得した山内斗真、同じく昨シーズンから参戦しているアイスホッケー選手の鈴木雅仁ら、女子は表彰台のみならず初優勝を狙う山本純子などの出場を予定している。

インラインスケートの元世界チャンピオンとしての意地を見せた安床武士 © Lisa-Marie Reiter / Red Bull Content Pool
山内⽃真 © Joerg Mitter / Red Bull Content Pool
山本純子。写真は2018年12月に開催された開幕戦の横浜大会 ©Joerg Mitter / Red Bull Content Pool
レッドブル・クラッシュドアイス最終戦ボストン大会の鈴木雅仁

アイスクロス大会日程
12月28日(土)ATSX 500 ユーデンブルク(オーストリア)…終了
1月11日(土)ATSX 500 プラルー(フランス)…終了
1月18日(土)ATSX 500 モンデュラック(米国)…終了
2月1日(土)ATSX 250 ペルセ(カナダ)
2月2日(日)ATSX 250 長野(ASAMA 2000)
2月8日( 土)ATSX 500 ラウタランピ(フィンランド)

ATSX 1000 / Red Bull Ice Cross World Championship Yokohama 2020 ATSX 1000 / レッドブル・アイスクロス・ワールドチャンピオンシップ横浜2020
会場:臨港パーク特設会場(神奈川県横浜市西区みなとみらい1丁目1-1)
日時:2020年2月15日(土)
OPEN 15:00
START 18:00
※雨天決行・荒天中止 ※予告なく変更になる場合あり
内容:アイスクロス・ダウンヒル世界選手権(Red Bull Ice Cross World Championship)のATSX 1000クラスの大会。
ホームページ

横浜大会のチケットを入手するには

●販売窓口
席種
SSエリア:観覧デッキからスタートや会場を見渡せるVIPエリア
Sエリア:コース至近のエキサイティングエリア
Aエリア:一般観戦エリア
AエリアU-18:18歳以下限定(入場時に年齢確認を行う場合あり)
料金(税込み)
SSエリア:1万円
Sエリア:6000円
Aエリア一般:4000円
AエリアU-18:2000円
備考=未就学児無料(保護者同伴に限り)。すべて立ち見席
チケット問い合わせ先:ローソンチケットインフォメーション
電話:0570-000-777(10:00~18:00)

山本純子がレッドブル・アイスクロス米国大会で6位

アイスホッケー、ダウンヒルスキー、スノーボードクロスの要素を取り入れたアイスクロス競技の世界選手権シリーズ、レッドブル・アイスクロスは、1月18日に米国ウィスコンシン州のモンデュラックでATSX 500クラスの3戦目が行われ、山本純子が6位になった。

山本純子がモンデュラック大会に参戦 ©mihaittetcu

五大湖の西側に位置するスキーリゾート地モンデュラックで開催されたレースには、男子55名、女子13名、ジュニア10名ののべ78名が出場。大会前夜 の猛吹雪でコースに雪が積もり、開催に間に合わせるべく早朝から30名のボランティアが数時間かけて雪かきを行い、無事開催された。

大会には2010年以来、複数年にわたって選手権に参加している山本が今シーズン初めてレースに出場し、6位入賞した。

レッドブル・アイスクロス米国モンデュラック大会 ©mihaittetcu

今季初のレースを振り返って山本は、「ダブルローラーでのジャンプを攻略しきれなかったことが心残りですが、練習でも挑戦できたし、レースでしか学べないことがあるので、今シーズンの中で一番目標を大きく持っている横浜大会の前にレースを経験できてよかった」とコメントしている。

モンデュラック大会に挑んだ山本純子 ©sebastian marko

大会では、男子は今大会からシーズン始動したカイル・クロクソール(カナダ、2012年ワールドチャンピオン)が、決勝で前節優勝のキャメロン・ナーズ(米国)を制して優勝。女子は開幕から2戦続けて2位のアマンダ・トルンゾ(米国、2018 & 2019年連覇のワールドチャンピオン)が優勝した。

開幕戦優勝のマルコ・ダラーゴとその弟ルカのダラーゴ兄弟(オーストリア)、昨シーズンからアイスクロスに挑戦している元プロアイスホッケー選手の鈴木雅仁(36歳、北海道出身)は欠場している。

次戦はATSX 250を2月1日(土)にカナダ、ケベック州ペルセで開催。最高峰ATSX 1000の今シーズン初戦は2月15日(土)に横浜で開催される

横浜を象徴するビル群を背に猛スピードで駆け抜ける選⼿たち © Armin Walcher / Red Bull Content Pool

ATSX 1000 / Red Bull Ice Cross World Championship Yokohama 2020 ATSX 1000 / レッドブル・アイスクロス・ワールドチャンピオンシップ横浜2020
会場:臨港パーク特設会場(神奈川県横浜市西区みなとみらい1丁目1-1)
日時:2020年2月15日(土)
OPEN 15:00
START 18:00
※雨天決行・荒天中止 ※予告なく変更になる場合あり
内容:アイスクロス・ダウンヒル世界選手権(Red Bull Ice Cross World Championship)のATSX 1000クラスの大会。
ホームページ

CODA NEO…ジェイミスの定番クロモリクロスが新展開

1991年より販売を開始、今もなおクロモリクロスバイクとして、クロスバイク黎明期よりロングセラーを博すジェイミスのCODAシリーズ。日本限定でCODA NEOとして新たなるモデルを発売する。6万9000円(税別)。

CODA NEO デザートストーム

従来のCODAシリーズは30年近くにわたり、ジオメトリーの多少な変更はあったものの、ベントフォークやエクスターナルヘッドセットというトラディショナルなバイクだった。新しいモデル、CODA NEOでは人気のあるSEQUELのスタ イルと機能を踏襲したストレートフォークを採用。ヘッドセットもインターナルヘッドセットとし、シンプルか つ現代的なフォルムとなった。

CODA NEO アノブラック

機能性の面では同社パーツブランドのRENEGADE COMPONENTSのバイクパッキングシリーズにも相性抜群だという。

またこの価格帯のクロモリクロスバイクではVブレーキが通常となるが、ディスクブレーキを使用し、よりトレンドをつかんだ1台となった。

CODA NEO ギャラクシーブルー

カラーバリエーションはスタンダードカラーをアノブラック(マットブラック)。

SEQUELやRENEGADE S3の人気色のデザートストームや、カラーチョイスが合わせやすいギャラクシーブルーをグロスカラーで採用、3色展開となる。

デリバリーは2月初旬。

Jamisとは

1937年創業の米国ニュージャージーに本社を構えるG・Jannou Cycleを母体に持つブランド。1979年にJamisブランドは立ち上がり、米国内において最も古い創業者が持つ、総合スポーツバイクブランド。
●ジェイミスジャパンのホームページ

ジェイミスのグラベルモデル、レネゲードA1に春色登場

グラベル/アドベンチャーカテゴリーの代名詞的存在となったジェイミスのRENEGADE(レネゲード)シリーズ。通勤・通学の街乗りでも車のSUVのようにさまざまなシチュエーションにフィットするエントリーモデルA1に春の新色モデルが追加された。

RENEGADE A1 アーマーグリーン

仕様の変更はなく、カラーは RENEGADE EXPLOREで人気のArmor Greenを採用。EXPLORE はブラックロゴで渋めだが、A1でのカラーはクリームロゴを採用し、ポップで街中でも映えるデザインとなっている。

価格:9万8000円(税別)
カラー:Armor Green 日本限定
フレーム:Jamis SSD 6061aluminium
コンポ:Shimano Claris R2000
サイズ:44,48(650B)51,54,56,58(700C)
デリバリーは2月初旬

Jamisとは

1937年創業の米国ニュージャージーに本社を構えるG・Jannou Cycleを母体に持つブランド。1979年にJamisブランドは立ち上がり、米国内において最も古い創業者が持つ、総合スポーツバイクブランド。
●ジェイミスジャパンのホームページ