飛行機輪行時にリアディレイラーを保護するためのケース「R250 リアディレイラー保護ケース」が発売された。おそらく世界で初。2420円(税込み)。自転車関連商品の通販サイト、ワールドサイクルで販売中。

リアディレイラーを取り外して、ケースに収納する。リアエンド金具(別売り)との併用がおすすめ。フレームのディレイラーハンガーごと取り外してもいいが、サイズによってはケースにすべて収まりきらない場合があるという。付属のベルトを併用することで、チェーンが絡みにくくなる。

取り付け方法は簡単
1:後輪を取り外し、付属のベルトでチェーンとアウターギアを固定する。
2:リアエンド金具を取り付ける。油圧ディスクブレーキの場合、パッドスペーサーを取り付ける。
3:アーレンキーでリアディレイラーを取り外す。
4:ケースのベルトがついている方に、リアディレイラーをのせる。
5:ケースのふたをのせ、ベルトのバックル側のマジックテープで仮固定する。
6:その時チェーンがケースの穴から出るようにする。
7:ベルトを利用し、チェーンステーもしくはシートステーにケースを固定する。Di2の場合、リアディレイラーのケーブルを外しておく。ケーブルが過度に曲がらないように注意する。
8:リアディレイラーを取り付ける際は、黄色い丸のところの爪がエンドの爪に当たるように注意して取り付ける。

注意事項
リアディレイラーのサイズによっては、完全に収納できない場合がある。輪行中のリアディレイラーの破損を、完全に防ぐものではない。リアエンド金具との併用をオススメ。
サイズ:W160 x D60 x H100mm
重量:160g

モニターキャンペーンとして、1カ月以内に飛行機輪行をする予定がある人を3名募集。このケースを使用して、自身のSNSやブログで紹介しよう。申し込みはhttps://blog.worldcycle.co.jp/contact/blog/