BMXレーシング種目のワールドカップシリーズ第5戦がトルコのサカリアで開催され、Under23カテゴリーの中井飛馬(日本体育大)、籔田寿衣(大阪体育大)がそれぞれ2位となり、表彰台に上った。

2021シーズンのワールドカップシリーズは、前半の4戦までが5月に終了し、東京オリンピックや世界選手権を終えて、後半戦となる第5〜8戦がトルコのサカリアで2週間にわたって開催される。
トルコでBMXレーシング種目の大会が開催されるのは初めてで、自国選手の出場はないものの、MTB種目の世界選手権大会を誘致するなど、自転車競技の盛んな都市となっている。

日本からはU23カテゴリーに第3〜4戦と2勝をあげている中井をはじめ、男子2名、女子5名、計7名のU23出場選手を派遣している。 2021シーズンより新設されたU23を活用し、2024年パリオリンピックと2028年ロスオリンピックへ向けた強化を狙いとしたものだ。
またエリートクラスには、東京オリンピックでの怪我から復帰した畠山紗英(日本体育大)が参戦した。

U23男子は中井が1位をねらうが惜敗
17カ国から61選手が参加したU23男子は、この大会ではエリートクラスを上回る参加者数とな り、各国の強化の中心がU23にシフトしていることが垣間見られる大会となった。前回大会にて優勝している中井は、予選ヒートから先頭を走り、準決勝こそ4位通過となったものの決勝へ進出。
決勝では好スタートを決め、最初のコーナーを2位で立ち上がり、先頭の選手を追走する展開に。幾度かチャンスをうかがうものの、0.379秒届かず2位でレースを終えた。 同クラスに参戦した増田優一(大阪体育大)は、予選ヒートを1位で通過したが、1/8 決勝で前走者のクラッシュに巻き込まれ、29位となった。

<中井飛馬コメント>
前回大会で優勝していたので、今大会でも上位狙う緊張感がありました。それに加え、前回のコロンビ ア大会では南米勢が中心でしたが、今回はヨーロッパ勢も多く参戦していたので、終始レベルの高いレー ス展開でした。
結果としては2位でしたが、課題としている決勝でのスタートにてトップタイムが出せたことなど、前回大会から半年間取り組んできた成果が見られたことに安堵の気持ちもあります。明日の第6戦は雨天が予想されるので、また第5戦と違った展開でも対応して、表彰台のトップに立つパ フォーマンスを出せるように準備します。
<大会結果 男子Under23>
優勝:Bertagnoli Pietro (イタリア)
2位:中井飛馬(日本体育大)
3位:Weiersmueller Tim(スイス)
29位:増田優一(大阪体育大)

U23女子は藪田が2位、予選トップの丹野夏波が5位
日本から初参戦となったU23女子は、国際経験の向上を目的に5名の選手を送り込んだ。5名のうち2名が決勝へ、2名が準決勝まで進出し、1年半以上ぶりの国際大会でいいスタートとなっ た。

決勝では、予選からトップタイムで通過していた丹野夏波(早稲田大)が、決勝でも全体1位のスター トを決めるも、第1コーナーでの先頭争いで接触し失速してしまった。丹野は順位を落としたが、そのイン側から籔田が前に抜け出し、2位で第1コーナーを通過。終始順位を守りきり初のワールドカップ表彰台を獲得した。丹野は5位となった。
<籔田寿衣コメント>
2020年3月以降、海外でのレースに参戦できていなかったので、少し不安な気持ちもありましたが、また世界の大会へ戻ってこられたことに、高いモチベーションと感謝の気持ちでレースに臨みました。レースは長年目標としていたU23クラスだったので、初戦から表彰台を獲得できたことは、素直に嬉しい気持ちでいっぱいです。まだ残り3戦ありますが、今回の結果から自信を持って、今日を上回るいいレー スをしていきます。

<大会結果 女子 Under23>
優勝:Cingolani Francesca (アルゼンチン)
2位:籔田寿衣(大阪体育大)
3位:Brindjonc Lea(フランス)
5位:丹野夏波(早稲田大)
11位:酒井亜樹(桃山学院教育大)
14位:西村寧々花(Gan Trigger)
15位:野村凪沙(Ace Race Australia)

エリート女子
日本からは唯一の参戦となった畠山は、東京オリンピック後初の大会参戦であったが、予選、準々決勝と勝ち上がり、準決勝へ進出。準決勝はスタートで出遅れてしまったが、得意のジャンプセクションにて順位をあげ、5位で最終ストレートに進入した。最後のフィニッシュライン上では、準決勝通過圏内で前走する4位の選手に追いつき、ほぼ同着で写真判定となった。 しかし、わずか0.008秒届かず5位、準決勝敗退。 全体9位で第5戦を終えた。

<畠山紗英コメント>
東京オリンピックで負傷した肩の術後、短い調整期間ではありましたが、今回のトルコ大会への参戦を目標に準備してきました。 得意なジャンプセクションも多く、自分にとって有利なコースレイアウトでしたが、レースは苦しい展開が続き、気持ちの面で勝ちきれなかったと感じています。
明日の第6戦、そして来週の今シーズン最終戦では、今大会と東京大会での悔しさを忘れずに、決勝でのいいライディングを見せたいと思います。 応援ありがとうございました。

<大会結果 女子 Under23>
優勝:Stancil Felicia (アメリカ)
2位:Bartunkova Eliska(チェコ)
3位:Simpson Molly(カナダ)
9位:畠山紗英(日本体育大)
コメントを投稿するにはログインしてください。