乗りたいモデルがない…高校生が電動アシスト自転車でない理由

ホンダがスポーツバイクを電動化させる装置と、それを活用するスマホアプリ「スマチャリ」を開発。自転車チェーン店のワイズロードが搭載第1号となる「レイルアクティブe」を9月に発売する。創業者の本田宗一郎氏が1947年に自転車に補助エンジンを付けた通称「バタバタ」を開発したが、その現代版とも言える。将来は手持ちの愛車に取り付ければ電動化できる商品開発も検討しているという。

ホンダが開発した電動アシストユニットを搭載したレイルアクティブe

創業者本田宗一郎氏のバタバタを復刻…愛車を電動化するシステム発表

自転車通学の高校生は約180万人で、全体の56%。通学路に急な坂がある高校は全国の約半分。自転車通学生の半数が電動アシスト自転車がほしいと言う。年代別に見ても自転車を利用する人数は最も多いが、電動アシスト自転車普及率は低い。カッコいい商品がないからだという。

本田技術研究所の野村さん(左)とワイズロードを展開するワイ・インターナショナルの青木亮輔さん

「既成自転車を電動アシスト化するシステムを作ったらいいのではないか。私自身が元自転車通学生で、通学にかかるエネルギーを浪費しないでもっとロボコン活動に打ち込みたかった」と、本田技術研究所の野村真成さんが構想。同社の新事業創出プログラムに採用され、4年をかけて開発した。

専用のクランクと直結した電動モーターは、手持ちの自転車にそのまま搭載できるというわけではない

ホンダの歴史は自転車に補助エンジンをつけて始まったが、まさにそれに回帰するプロジェクトだ。電動アシストユニットとそれに連動するスマホアプリにより、既製の自転車を電動化し、新たな電動アシスト自転車モデルとするものだ。

チェーンリングやクランクは現状では専用のものに交換する必要がある

将来的には愛車に組み付ければ電動化できる商品を

愛車を電動化できるシステムと聞いてホンダ本社で詳細を聞くと、現状は市販クロスバイクのクランクを専用のものに付け替え、モーターとバッテリーを搭載するとのこと。電動アシスト自転車には道路交通法に準拠するパワー制御と安全管理のルールがあり、型式認定取得が必要になる。手持ちの自転車にモーターとバッテリーを取り付けて電動化するには多くの難題がある。それでも将来的にはユニットだけで販売する方向性を目指したいという。

アプリで自転車移動中のさまざまな情報を取得できる

第1弾は自転車業界でのノウハウを持つチェーン店とコラボした。幅広い層に人気のクロスバイク、コーダーブルーム「レイルアクティブ」をベースに、クランク部品を専用のものに交換し、スマチャリによる電動アシスト機能をプラスオンしたモデル「レイルアクティブe」を9月に発売予定。

市販車のボトル台座に取り付けられたバッテリー

ホンダはこの電動部分の開発・製造を担うとともに、無償アプリを提供する。スマホを活用し車体をオンラインサーバーとコネクテッド化することにより、速度や走行距離、消費カロリーといった走行データを表示・記録し、スポーツバイクライフがより豊かになる便利な機能を持つ。

レイルアクティブeは一般的なスポーツタイプの電動アシスト自転車よりも軽量で購入しやすい価格となり、通勤通学などに使えるのが魅力。予定価格は22万円(税込み)。レイルアクティブの市販価格は7万円弱なので、スマチャリのユニット単価としては単純計算で15万円だ。重量は15kgで、同様に計算するとユニット部分は5kg。アシストパワーの航続距離は一般的な電動アシスト自転車と同等以上だという。

専用設計のクランクセットが電動化をサポートする

創業者が妻のために作ったバタバタはホンダの名を冠した最初の製品

「自転車で買い物に出かける妻に楽をさせてあげたい」と本田宗一郎氏が作ったのが、自転車に搭載する補助エンジン。ホンダA型という商品名で、ホンダの名を冠した最初の製品となった。創業翌年の1947年のことだ。バタバタと音を立てて走ることからそれが通称に。同社はその後、オートバイの製造を足がかりに、世界的な四輪メーカーに。

ホンダA型