四国一周1000kmサイクリングに挑む学生を募集!

全国の学生を中心としたサイクリングチームによる若者応援プロジェクト「四国一周サイクリングChallenge!」が2022年3月に開催される。 エントリーチームを2月15日まで募集している。

プロジェクトは2018年春から始動し、若者たちが四国一周約1000kmのサイクリングにチャレンジしながら、サイクリスト視点で撮影した写真をSNSに投稿。 四国の「風景」「食」「出会い」など、さまざまな魅力の発信を行ってきた。

また、四国一周したという証明は大人になったという証明だ、という想いのもと、仲間との協力や地元の人との交流を通じて、若者たちの「大人への成長」を応援する企画となっている。

■スタート日程
2022年3月12日(土)
※スタート前日には安全講習を行う。場所は愛媛県松山市を予定。 
※四国一周のチャレンジ日数は10泊11日を推奨(最大14日間)
※スタート前、愛媛県庁で四国一周モニュメントお披露目のセレモニーを開催。 

■スタート・ゴール地点
愛媛県庁

■募集対象者
・四国一周サイクリングにチャレンジしてくれる18~24歳
・全国から4チーム程度選抜。1チーム2~4名編成(チームは男女混合編成でも可)
・日頃行動を共にしている者同士で構成されたチーム

■エントリー方法
四国一周サイクリングのホームページ内「若者応援プロジェクト」のエントリーフォームから申し込む。 
●四国一周サイクリングのホームページ

■エントリー期限
2022年2月15日(火)まで
※新型コロナウイルス感染症の影響によって 内容の変更、 開催中止になる場合も。 
その他、 参加条件など詳しい情報はホームページを確認。

四国一周サイクリングは走行距離1000km


四国の美しい自然景観、食文化や遍路で育まれたおもてなしの文化などサイクリングに適した地域資源を活かし、四国全体でその魅力を発信。サイクリストを中心に国内外から誘客を図り、交流人口の拡大や地域活性化に取り組んでいる。その実現に向けた取り組みとしてプロサイクリスト監修のもと、サイクリスト目線に配慮した約1000kmの一周ルートを設定し、2017年11月から事前エントリー制の「四国一周サイクリング CHALLENGE 1000kmプロジェクト」を開始。2021年12月現在3457名がエントリー(うち1304名が完走)して、四国でのサイクリングを楽しんでいる。 

フィンランドなら白夜の下で24時間サイクリングできるかも

EU諸国で最も人口密度が低く、世界で最も幸福な国に4年連続で選出されたフィンランド。森林の占める割合がヨーロッパで最も高いこの国では、サウナでリラックスし、白夜の下でサイクリングを楽しむことができる。 

Visit Finland(フィンランド政府観光局)がおすすめの自転車ツアーを紹介してくれた。

サイマー・サイクルツアー ©Santeri Enstedt

白夜のサイクリング、 Saimaa Cycle Tour 2022(サイマー・サイクルツアー2022)

フィンランド人にとって自転車は日常の一部であり、多くの人は自転車が大好き。サイクリングは楽しいだけでなく、田園地帯で目的地を見るための持続可能な移動方法だ。ヨーロッパ最大の湖水地方の中心に位置するサイマーは、あらゆる種類のアクティビティに最適な場所で、ヨーロッパで最も権威のあるサイクリングイベントの一つであるサイマー・サイクルツアーが行われている。

タンペレにある氷のサウナ ©Laura Vanzo

サイクリングの後、ヨーロッパ最大級の湖のほとりで薪サウナに入り、サイマー湖で泳ぐという世界唯一の経験が最高のリラックスタイムとなるという。宿泊施設が多数ある中で、フィンランド流にサマーコテージを借りることをおすすめ。 

オーランド諸島のグルメ ©Tiina Tahvanainen

●サイマー・サイクルツアー2022の詳細ページ

ピドコックがシクロクロス世界チャンピオン…東京五輪MTBに続く二刀流

英国のトム・ピドコックが、1月30日(日本時間31日)に米国のファイエットビルで開催されたシクロクロス世界選手権エリート男子で英国選手として初優勝した。同選手は2020年大会の2位。東京五輪ではMTBクロスカントリーに出場して金メダル。二刀流を成就した。

トム・ピドコック。UCI XCCノベームニェスト・ナ・モラビエ(チェコ) 。2021年5月14日 ©Bartek Wolinski / RedBull Content Pool

直近の7年間において、シクロクロス世界選手権で4勝のマチュー・ファンデルポール(オランダ)、同3勝のワウト・ファンアールト(ベルギー)は欠場。ファンデルポールは東京五輪マウンテンバイクでの落車で痛めた傷が万全ではなく、「ロードシーズンのために治療に専念する」と断念。ファンアールトもロードシーズンでのタイトル獲得のためにシクロクロスシーズンを早めに切り上げた。

ピドコックはロードレースではジュニア時代にタイムトライアルで世界チャンピオンに。現在は英国の強豪イネオスグレナディアーズに所属する。2021年のロード世界選手権で6位に入賞した。

エリート女子はオランダのマリアンヌ・フォスが2006、2009、2010、2011、2012、2013、2014年に続き、8年ぶり8度目の世界チャンピオンになった。

鎌倉殿の13人ゆかりの地、伊豆をメリダで行くガイドツアー

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の中心人物、伊豆の国伊豆で生まれ育った北条義時をはじめとした北条家ゆかりの地を巡る自転車ガイドツアーが3月の土曜日、4回にわたって開催される。eバイクレンタル代を含めて7700円。申し込みは2月1日から。

北條寺

企画は自転車メーカーのメリダジャパン。MERIDA(メリダ)の展示・レンタル施設 『MERIDA X BASE=メリダ・エックス・ベース』を静岡県伊豆の国市に持ち、『MERIDA CYCLING ACADEMY=メリダ・サイクリング・アカデミー』を開設。地域へのスポーツ自転車文化の浸透と発展を促進するプログラムを定期的に開催している。今回もその一環。

北条政子の産湯

伊豆の国市は、鎌倉時代に北条氏が栄えた土地で、史跡も数多く残されている。この地で生まれ育った鎌倉幕府2代執権の北条義時や、鎌倉幕府初代征夷大将軍の源頼朝ゆかりの地をeバイク(電動アシスト付きスポーツバイク)で巡る。eバイクを使用するので、スポーツバ イク初心者でも安心して参加できる。

願成就院

MERIDA X BASEをスタートし、鎌倉殿の13人伊豆の国大河ドラマ館を含む計9カ所の北条家ゆかりの地を巡り、できたての温泉まんじゅうが食べられる「元祖温泉まんじゅう黒柳」に立ち寄り、MERIDA X BASEに戻る約20kmのコース。

守山八幡宮

【ガイドツアー概要】
日程:3月5日(土)、12日(土)、19日(土)、26日(土)
時間:10時~13時
参加料:7700 円(税込)=ガイド費・バイクレンタル費・自転車補償費・おやつ代込み。拝観料別途(鎌倉殿の13人伊豆の国大河ドラマ館:400 円、願成就院:700 円、北条寺:500 円)
定員:最小催行人数4名(最大5名まで)
コース:MERIDA X BASE→鎌倉殿の13人伊豆の国大河ドラマ館→眞珠院→願成就院→ 守山八幡宮→北条政子の産湯→北条氏邸跡→江間公園→北條寺→元祖温泉まんじゅ う黒柳→MERIDA X BASE

富士山が見えるコース

旅行企画・募集:エイチ・アイ・エス
●ガイドツアーの詳細ページ
●メリダジャパンのホームページ

スペインのバスク開幕の2023ツール・ド・フランスが最初の3区間を明かす

2023年7月1日に開幕する第110回ツール・ド・フランスが、最初の3日間のコースを発表。スペインのビルバオとサンセバスティアンの近郊にある丘陵地帯がコースとなり、パンチャーと呼ばれるアタック力のある選手が活躍しそうだ。

第110回大会はフランスにも近いスペイン北東部のバスク地方で開幕する。バスク地方の中心都市サンセバスティアンが開幕地となったのは1991年。ツール・ド・フランスはその31年後、2023年にスペインのビルバオから再びスタートする。

ツール・ド・フランスのディレクター、クリスティアン・プリュドムとASOチームは1月26日に、この第110回版の最初の3つのステージの概要を発表した。厳密には第3ステージの終盤に国境を越えてフランス入りするが、ゴール地点は未発表。

2023ツール・ド・フランスの開幕3ステージ

第1ステージ / 2023年7月1日
ビルバオ〜ビルバオ 185 km

残り10km地点に勾配値9%の上り坂が2km続く。ジュリアン・アラフィリップにとってはちょうどいい初日で、トップフィニッシュすればマイヨジョーヌが獲得できる。

第2ステージ / 2023年7月2日
ビトリア・ガステイツ〜サンセバスティアン 210 km

伝統レース、クラシカ・サンセバスティアンで使われるコースを採用した。同レースの優勝者リストに名を刻んだような山岳に強い選手がステージ優勝をねらっていく。

第3ステージ / 2023年7月3日
アモレビエタ・エチャノ〜(ゴールは未発表)

海岸沿いを走ってフランスを目指す。平たんコースとなる予定で、スプリンターが勝利を目指す最初の区間となる。

オレンジ色のレッドブル、2月1日から数量限定で販売開始

レッドブルが2月1日(火 )からレッドブル・エナジードリンクの新フレーバーとしてレッドブル・エナジードリンクオレンジエディションを数量限定で販売開始する。

右がレッドブル・エナジードリンクオレンジエディション。250ml、190円(税別)

飲んだ瞬間から遊び心がフルチャージ。陽気さ広がる、光の翼で輝こう

新フレーバーの発売を記念して、#光の翼キット(オリジナルカードゲーム付き)が1000人に 当たる「オレンジ色のレッドブルフォロー&リツイートキャンペーン」を1月28日(金)から2月2日(水)ま でTwitterで実施する。

#光の翼キット (オリジナルカードゲーム付き)

オレンジ色のレッドブルフォロー&リツイートキャンペーン
応募期間:2022年1月28日(金)~2月2日(水)23:59まで
当選通知:当選者のみにダイレクトメッセージで案内。Twitterのダイレクトメッセージで連絡予定
応募方法
①レッドブル公式アカウント(@redbulljapan)をフォロー
②期間中に公式アカウントのキャンペーン投稿をリツイート
賞品:#光の翼キット (オリジナルカードゲーム付き) 1000人
内容:レッドブル・エナジードリンク 250ml 2缶、レッドブル・エナジードリンクオレンジエディション 250ml 2缶、オリジナルカードゲーム

オリジナルカードゲーム

●キャンペーンの詳細サイト