日本から仏地方都市トゥールーズへの特別チャーター便初運行

2019年5月14日午後に成田空港を飛び立ったエールフランス航空の特別チャーター便(AF4011)が同日夜、トゥールーズ・ブラニャック空港に到着。日本からフランスの地方空港へ運航したチャーター便第1号の到着を地元関係者が盛大に祝った。

5月14日、トゥールーズ・ブラニャック空港。放水アーチで迎えられる特別チャーター便

成田空港を2019年5月14日15時27分に飛び立った同機はトゥールーズ・ブラニャック空港に同日の午後8時28分に到着。日本からフランスの地方空港へのチャーター便第1号の到着を祝うため、同空港では放水アーチで機体を迎え、降り立った乗客を空港、エールフランス航空トゥールーズ支社、オクシタニー地方圏議会、オクシタニー地方観光局、トゥールーズ都市圏の関係者が出迎え、プレゼントを一人ひとりに手渡した。また、到着翌日の5月15日には、オクシタニー地方圏議会主催による歓迎レセプションがトゥールーズ市内で催された。 

この特別チャーター便は、エールフランス航空、フランス観光開発機構、ワールド航空サービスの共同ツアーとして企画され、その実施においてフランスのオクシタニー地方圏議会とオクシタニー地方観光局が全面的に支援した。 

5月14日、トゥールーズ・ブラニャック空港での関係者出迎え

ワールド航空サービスがチャーターオーナーとなった同便の機材はボーイング777-300で、全296席(4クラスでファーストクラスにあたるラ・プルミエール4席、ビジネスクラス58席、プレミアムエコノミークラス28席、エコノミークラス206席)。 

乗客は、オクシタニー地方の有名観光地であるトゥールーズ、モンペリエ、アルビ、コルドシュルシエル、カルカッソンヌ、サンシルラポピー、ポンデュガール、ルルド、ピレネー山脈などを巡るワールド航空サービス社の9つのツアーを通じ、南仏オクシタニーのバラエティ豊かな魅力を堪能した。なかにはプロヴァンス地方やバスク地方、スペインにも足を伸ばすツアーもあり、日本-トゥールーズの直行便は、南仏からスペインへの広範なエリアの旅程の開発の強みになることが示された。 

フィリップ・クレバッサ(トゥールーズ・ブラニャック空港社長)

日本人観光客の皆様がこの空港からフランス発見の旅に出発されるのを誇りに思います。皆様の来訪で、トゥールーズ空港、トゥールーズ都市圏、オクシタニー地方の長きにわたる努力はようやく報われ、ここからまた両国の交流が始まります。今回の直行便の運航はフランスの地方空港として初めてのものであり、最近の当空港が近代化を図ってきたように、長距離路線の開拓という我々の意思をさらに強めるものとなりました。今後さらに、外国のお客様にヨーロッパでも最も高いレベルの観光やサービスを提供できるよう努力してまいります。

5月15日、オクシタニー地方圏議会主催の歓迎レセプション。ワールド航空サービスの松本佳晴社長(左)とキャロル・デルガ オクシタニー地方圏議会議長

キャロル・デルガ(オクシタニー/ピレネー・メディテラネ地方圏議会議長)

この素晴らしい第一歩は、わが地方が日本との関係発展に向けて取り組んできた努力のたまものです。私は観光業の発展を戦略の最優先事項に置いてきました。新しい市場においてオクシタニー地方の観光デスティネーションを重要な位置に引き上げ、ヨーロッパのデスティネーションのトップ10に名を連ねることを目標としています。このチャーター便第1号の運航は、我がオクシタニー地方観光局とそのパートナー機関が共同で行ってきた野心的な努力の成果です。彼らはこれまで日本へ数多くのミッションを派遣するなかで、日本の旅行業者と関係を深め、彼らにオクシタニーという観光デスティネーションを紹介してきたのです。»

ジャンリュック・ムダン(トゥールーズ市長、トゥールーズ都市圏議会議長、トゥールーズ魅力創造機構Agence d’Attractivité)

私どもトゥールーズ都市圏が、東京とフランスの地方を結ぶ最初の直行便の到着地となったことをうれしく思います。かつての「遠い国日本」というのは今日、トゥールーズ観光の歴史で過去のものになりました。私どもは胸を張って日本人観光客をお迎えし、この土地のあらゆるものを発見して欲しいと言うことができます。このフライトにより、私たちのスタッフやトゥールーズ魅力創造機関の努力が美しく結実しました。このフライトはトゥールーズと日本の友好関係を深め、すでに古くから続く文化・経済の絆をより強固にすることでしょう。

オクシタニー地方、首府トゥールーズのキャピトール広場。© Franck CHAREL

ゾラン・ジェルキック(エールフランス航空/KLMオランダ航空副社長)

東京からトゥールーズへの直行便の運航により、エールフランス航空はフランス全土における観光業発展の戦略に貢献し、素晴らしい戦略の実現に柔軟に対応する所存です。この夏、1日7便運航するエールフランス航空のトゥールーズ~パリ・シャルル・ド・ゴール便に加え、エールフランス航空とKLM航空のそれぞれのハブ空港(シャルル・ド・ゴール空港とアムステルダム・スキポール空港)と日本を結ぶ週45便のお陰で、エールフランス/KLMグループにとって、トゥールーズ地域へ来訪する他大陸からの旅客数の多さで日本は2位となります。

日本旅行業協会(JATA)の「ヨーロッパの美しい村30選」に選ばれたオクシタニー地方のサンシルラポピー © CRTO / P-Thebault

鶴 de France(つる・ど・ふらんす)を折ってみんなの思いをツール・ド・フランスに届けよう

世界最高峰のサイクルロードレース「ツール・ド・フランス」の名を冠した自転車競技イベント「2019ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム」のPR企画として、2019年も「鶴de France」(つる・ど・ふらんす)が実施される。

日本のファンが折った「つる・ど・ふらんす」は2018年の第5ステージで現地に届けられた

7月にフランス全土で開催される「ツール・ド・フランス2019」に出場する選手たちの安全と健康を祈念し、ツール・ド・フランス4賞ジャージ柄の折り鶴を日本のイベント会場に来たファンに折ってもらい、大会開催期間中のフランスに届ける。

イベント会場内の「ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム」PR特設コーナーで、だれでも参加できる。鶴を折った人全員に、大会オリジナルステッカーをプレゼント。

鶴 de France(つる・ど・ふらんす)とは

■目的
「ツール・ド・フランス2019」に出場する選手たちの安全と健康を祈念するとともに、本企画を通じて、より多くの人に「ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム」を知ってもらうために実施。企画は誰もが気軽に参加・体験できるものとし、「ツール・ド・フランス」になじみのない人にも覚えてもらいやすい名称としている。

■実施概要
今後開催されるイベントの「2019ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム」PR特設コーナーで、来場者にツール・ド・フランス4賞ジャージの柄の折り鶴(黄色、緑、赤ドット、白)を折ってもらう。折った鶴を「千羽鶴」として、ツール・ド・フランス本大会(2019年7月6日~28日)に届ける。また、参加者全員に大会オリジナルステッカーをプレゼント。

大会オリジナルステッカー

■実施イベント会場

①「サイクルドリームフェスタ2019」
・日時=5月5日(日・祝)10:00~16:00
・会場=明治神宮外苑聖徳記念絵画館前通り
2019ツール・ド・フランスさいたまクリテリウムPR特設コーナー
イベント詳細

②「さいたまスポーツフェスティバル2019」
・日時=5月11日(土)、5月12日(日)10:00~18:00
・会場=さいたまスーパーアリーナコミュニティアリーナ
2019ツール・ド・フランスさいたまクリテリウムPR特設コーナー
イベント詳細

③「鉄道のまち大宮鉄道ふれあいフェア」
・日時=5月25日(土)10:00~16:00
・会場=大宮駅西口イベントスペース
2019ツール・ド・フランスさいたまクリテリウムPR特設コーナー
イベント詳細

④「UCI公認国際自転車ロードレース『NTN presents 2019 Tour of Japan』第8ステージ東京」
・日時=5月26日(日)9:00~15:00頃
・会場=大井埠頭メイン会場
2019ツール・ド・フランスさいたまクリテリウムPR特設コーナー
イベント詳細

2018年の最終日、「つる・ど・ふらんす」が選手とともにパリに凱旋した

ツール・ド・フランスの4賞ジャージとは

ツール・ド・フランスにはさまざまな賞が設定され、4つの特別なジャージが用意されている。
●マイヨジョーヌ(個人総合優勝):黄色のジャージ
●マイヨベール(ポイント賞):緑色のジャージ
●マイヨブラン・アポワルージュ(山岳賞):白地に赤玉のジャージ
●マイヨブラン(新人賞):白色のジャージ

「フランスに乾杯!グラスいっぱいの芸術を」フランス体験レポーターも募集

フランス観光開発機構は4月25日、エールフランス航空の協賛を得て、2019年度キャンペーン「フランスに乾杯!グラスいっぱいの芸術を」を始動する。恒例の「フランス体験レポーター」も募集し、2名2組・計4名にノルマンディー地方とサントル・ヴァル・ド・ロワール地方を旅してもらう。

キャンペーンテーマは「アート」と「お酒」

キャンペーンはフランスの地域の特色を表すものとして「アート」と「お酒」を選び、それをテーマにしたフランス旅行の魅力を訴求する。

アートとお酒、そのどちらも、地域の風土と作り手の創造性が掛け合わされ生まれる芸術。キャンペーンではこの二つをテーマにした旅行を提案し、その土地の特色をより深く体感してもらうことを目的としている。

キャンペーンはフランス観光開発機構の公式サイト(jp.france.fr)内に4月25日にオープンする特設ページとSNSを中心に展開する。

2019年のピックアップデスティネーションは

ノルマンディー地方のモンサンミッシェル ©DaLiu Shutterstock.com

2019年のキャンペーンで取り上げるピックアップデスティネーションは、北西フランスに位置し、世界遺産モンサンミッシェルを有するノルマンディー地方、フランス王家ゆかりの古城が並び、こちらも世界遺産登録地のロワール河流域を有するサントル・ヴァル・ド・ロワール地方の二つ。

アートの観点からみると、ノルマンディー地方は芸術史の大きな転換期となった印象派の発祥地であり、繊細な光の機微に魅せられて多くの画家が作品を残した場所。一方、ロワール河流域には広大な緑の土地に、レオナルド・ダ・ヴィンチやはじめとする多くの芸術家や建築家、造園家がイタリアから招かれ、壮麗な城館や庭園を中心にフランス流ルネサンスが花開いた土地。

お酒に関しては、ノルマンディーではブドウの栽培に適さぬものの、リンゴからできるシードルや、洋梨からできるポワレというフレッシュ感あふれる飲み物が作られる。サントル・ヴァル・ド・ロワール地方はサンセール、シノン、ヴーヴレ、クレマン・ド・ロワールをはじめ30以上ものアペラシオンがあるフランス第三のワイン生産地。色も味わいもさまざまなワインを生みだし、その多様性はテロワールのモザイクと言われるほど。

サントル・ヴァル・ド・ロワール地方のシャンボール城 © L. de Serres / Domaine National de Chambord

フランス体験レポーター募集

2016年度キャンペーンから実施する「フランス体験レポーター」を2019年も募集する。今回は2名2組、計4名を一般公募し、上記2地方を旅してもらう。応募方法はレポーターへの意気込みを1分以内の動画に撮影し、自身のSNSアカウントにハッシュタグ「#フランスに乾杯」をつけて投稿。駐日フランス大使をはじめとする審査員による選考をうけて選ばれたレポーターは7月に現地を旅行し、9月にその模様を撮影した動画をキャンペーン特設ページで公開する。応募締切は5月20日23時59分。

フランス名所写真展は無料アプリ鑑賞でキャラやアニメが動く新感覚

フランス観光開発機構が旅にまつわる展覧会として、「France eMotion フランス・エモーション アニメーションで楽しむ旅」 展が2019年1月23日から2月4日まで東京都の港区役所1階ロビーで開催する。

ブルー王立修道院、オーヴェルヌウ・ローヌ・アルプ地方© Lourdes Segade_Atout France

シャンティー城 © David Schalliol_Atout France

パリの凱旋門やロワール地方のシュノンソー城など、フランス国内の主要文化施設35カ所を、国籍の異なる4人の若手写真家が撮影した。スマートフォンやタブレットにダウンロードさせた無料の専用アプリを通して作品を鑑賞すると、画面上でキャクラターやアニメーションが動き出す新時代の写真展。

France eMotion フランス・エモーション アニメーションで楽しむ旅
展示期間:2019年1月23日(水)~2月4日(月)(土・日を除く)
場所:東京都 港区役所1階ロビー
〒105-8511 東京都港区芝公園1丁目5番25号
ハッシュタグ : #franceemotion #franceFR

ル・ヴォワイヤージュ・ア・ナント©Ishola Akpo_Atout France

凱旋門、パリParis © David Schalliol_Atout France

ヴィシーのオペラ座、オーヴェルニュ・ローヌ・アルプ地方 © Lourdes Segade_Atout France

シュノンソー城、ヴァル・ド・ロワール地方 ©Ishola Akpo_Atout France

欧州・地中海文明博物館(MuCEM)、マルセイユ © Edu Monteiro_Atout France

サン・ソヴール駅、リール3000、リール © David Schalliol_Atout France

⚫関連ニュース

イラストと写真で巡るフランス展が2019年1月に神楽坂で開催へ

⚫最新ニュースへ

イラストと写真で巡るフランス展が2019年1月に神楽坂で開催へ

フランス観光開発機構が旅にまつわる展覧会として、「イラストと写真で巡るフランス」展、Dessine-moi la France!(デシーヌ・モワ・ラ・フランス)を東京都新宿区神楽坂のパルスギャラリーで開催する。

パリ© AdiranHogan

パリ ©RobertKirsch

2018年夏、日本在住のオーストラリア人イラストレーター、エイドリアン・ホーガン氏とドイツ人写真家ロバート・キルシュ氏がフランスを旅した。文化をテーマに、フランス北部のリール、東部のトロワ・シャンパーニュ地方、アルザス地方そしてパリの歴史建造物や文化施設を中心に訪れ、イラストと写真という異なる表現方法からそれぞれの視点でフランスの旅を形にした作品展。

二人の旅の模様は、フランス観光開発機構の公式サイトで2018年12月22日より公開予定。

アドリアン・ホーガン ポートレイト

ロバート・キルシュ ポートレイト

「イラストと写真で巡るフランス」展、Dessine-moi la France!
展示期間:2019年1月24日(木)~28日(月) 11時~19時
(最終日28日は15時まで)
場所:パルスギャラリー
〒162-0825 東京都新宿区神楽坂2ー21
フランス観光開発機構の特設サイト
ハッシュタグ : #イラストと写真で巡るフランス

⚫関連ニュース

フランス名所写真展は無料アプリ鑑賞でキャラやアニメが動く新感覚

⚫最新ニュースへ

PRESSPORTSはおかげさまで1周年…年間アクセスランキング10は?

スポーツコンテンツを集めたPRESSPORTS(プレスポーツ)は2018年12月1日、おかげさまで1周年を迎えました。これからもさまざまな分野でのホットな情報をお送りしていきます。

年間アクセスランキングのベスト10

1 てっとりばやく体脂肪率を下げるなら有酸素運動じゃなくて筋トレ


2 東京オリンピック自転車競技ロードレース(男子)コース詳細


3 脂肪が一番燃える心拍数…40歳で安静時60なら144、50歳なら137


4 ガーミンデバイス、FENIX 5 SAPPHIREのすぐに役立つ5機能を紹介


5 ジャンプ台をかけ上るヒルクライムスプリントレースRed Bull 400参加者募集開始


6 伊豆大島は自転車パラダイス…ただし特殊な事情で対策が必要


7 JAL専用飛行機輪行箱…課題山積で現行ルール改正が必要


8 TOUR DE FRANCE 2018特集サイト


9 GPSデバイスはあえてセカンドグレードを選んだ、これだけの理由


10 GPSデバイスで困ったときはこう切り抜ける…覚えておくと便利な5つのテク