レッドブル・クラッシュドアイス…アイスホッケー、ダウンヒルスキー、スノーボードクロスの複合競技

アイスホッケー、ダウンヒルスキー、そしてスノーボードクロスの要素を取り入れた競技「アイスクロス・ダウンヒル」の世界選手権ATSXレッドブル・クラッシュドアイス・ワールドチャンピオンシップ。2018シーズン開幕戦の決勝が1月20日(日本時間21日)に米国のセントポールで行われた。

Joerg Mitter / Red Bull Content Pool

決勝戦では2017年の優勝者である米国のキャメロン・ナーズを含めて上位3名がゴール付近で次々と転倒し、最後尾についていたマルコ・ダルラーゴがその間に3人の間をすり抜け、逆転で優勝を飾った。

Joerg Mitter / Red Bull Content Pool

日本から唯一参戦していた女子アイスホッケー選手の山本純子(北海道)は10位でフィニッシュした。

山本純子 Mihai Stetcu/Red Bull Content Pool

Joerg Mitter / Red Bull Content Pool

スントのSpartan Trainerを1カ月無料で試せるキャンペーン

スントがSpartan Trainer Wrist HR を100人に無料で1カ月間お試しできるトライアルキャンペーンを開催する。貸出期間は東京マラソンもカバーするので、出走する人はこの機会にぜひ。

申込期間は2018年1月25日~2月12日。申込方法は1月25日公開の応募フォームにアクセスして必要事項を入力。受付完了のメールが届く。応募が100人を超えた場合、2月13日に抽選を行い、2月16日までに当選メールで通知。抽選に外れた人もスントが初出展する2018年東京マラソンEXPO のスントブースで受付画面を見せればノベルティをプレゼント。

レンタル製品受け取り場所は東京マラソンEXPOスントブース内または全国のサロモンスント直営店。
東京マラソンEXPOホームページ

キャンペーンの詳細は1月25日以降下記のHPで確認できる
スントホームページ

スントのニューモデルは手首計測の心拍計搭載…トレーニングがさらに楽しくなる

アメアスポーツジャパンが取り扱うスントは、2017年8月に発売された人気の「Spartan Trainer」コレクションに、アウトドアアクティビティからインスピレーションを受けた2つの新デザイン「アンバー」と「サンドストーン」を発表した。スリムで軽量なSpartan Trainerは、多彩なトレーニング機能とアウトドア機能、毎日の活動レベルを追跡するアクティビティトラッカーを搭載したマルチスポーツ対応のGPSウォッチ。

業界トップクラスの米国バレンセル社が開発した光学式心拍計測センサーを内蔵し、手首での心拍計測にも対応。アクティブなライフスタイルを追求するアウトドア志向の消費者を意識したデザインで、耐久性に優れたステンレススチール製ベゼルとミネラルクリスタルガラスを採用。

アウトドアスポーツと毎日のアクティビティを追跡できる多彩な機能を搭載したコンパクトなGPSスポーツウォッチ
シンプルで使いやすいSpartan Trainerは、GPSを使用して速度、ペース、距離、高度を計測。約80種類のスポーツモードがプリインストールされていて、あらゆるアクティビティで役に立つデータを取得することができる。ブレッドクラムビューも表示できるGPSルートナビゲーション機能を使用すれば、新しいルートや場所を簡単に見つけることができ、来た道を安全に戻ることができる。

アクティブなライフスタイルを維持するために毎日の歩数と消費カロリーの目標を設定すれば、わかりやすく読みやすいカラーグラフで毎日24時間のフィードバックとサマリーを提供。睡眠分析機能を使用すれば、睡眠時間、睡眠中の平均心拍数、熟睡時間など、さまざまな角度から毎日の睡眠を分析することができる。

Spartan Trainerは50m防水、10時間のバッテリー駆動(パワーセーブオプションで最大30時間)が可能なので、十分なトレーニング時間を確保できる。わずか66gと軽量で、手首に付けていてもまったく気にならない。新モデルのSpartan Trainer Wrist HRアンバーとサンドストーンは2月1日発売予定。価格は3万4800円(税別)。

Suunto Spartanウォッチの心拍ゾーンを活用して、さらにトレーニングを効率化
トレーニング強度はパフォーマンスを向上させる上で最も重要な要素のひとつ。適切な運動強度でトレーニングを行うためには、エクササイズ中の心拍数をモニタリングする必要がある。今回のソフトウェアアップデートによりすべてのSuunto Spartanウォッチで心拍ゾーンを利用できるようになった。エクササイズの途中でも時計画面を見るだけで現在の運動強度を知ることができる。エクササイズ中、各心拍ゾーンでのトレーニング時間をリアルタイムで確認できるので、現在の心拍ゾーンに留まるため、あるいは次の心拍ゾーンに移動するために運動強度を調整することができる。エクササイズ終了後、心拍ゾーン別の合計トレーニング時間がサマリー画面に表示される。

今回のアップデートにより5つの心拍ゾーンでのトレーニングが可能になるほか、最大心拍数と安静時心拍数に関する新しい設定が追加される。エクササイズ全般に使用されるデフォルトの心拍ゾーンに加えて、ランニングおよびサイクリングについてはユーザーが独自の心拍ゾーンを定義することができる。ソフトウェアアップデートは1月18日から段階的に公開される予定で、1月22日までにSpartanコミュニティ全体に配布される予定。

アイウエアのESSが公式インスタ開始…軍隊・警察・消防などで愛用されるブランド

ESS(Eye Safety Systems)がESS JAPAN公式インスタグラムを開始した。アカウントは @essjapanofficial 。
ESS JAPAN公式インスタグラム

このインスタグラムをはじめフェイスブックなどのSNSを通じて最新情報を発信していく。

ESS JAPAN公式フェイスブックのアカウントは @ESSEYEPRO.JP 。
ESS JAPAN公式フェイスブック

取扱代理店はノーベルアームズESS JAPANサイト

ビーチバレーの坂口佳穗(マイナビ)もプレーでESSアイウエアを使用する

●関連ニュース
世界各国の軍隊や消防隊で愛用される特殊アイウエアがスポーツ界でも人気

ダカールラリー 第2ステージでプジョーのデプレが優勝…総合成績で首位に

ダカールラリーは1月7日、ペルーの砂漠区間を走り、初日に出遅れたプジョーのシリル・デプレ(フランス)が四輪カテゴリーでステージ優勝。2日間の総合成績で首位に立った。ステージ2位は前回チャンピオンのステファン・ペテランセル(フランス)、同3位はセバスチャン・ローブ(フランス)とプジョー勢がこの日の上位を独占。

François Flamand/ DPPI/ Red Bull Content Pool

初日にトップタイムをたたき出して首位に立っていたトヨタのナセル・アルアティア(カタール)は、助手席に乗るコ・ドライバーが体調を崩して15分遅れとなり、順位を下げた。

Eric Vargiolu / DPPI / Red Bull Content Pool

Flavien Duhamel/Red Bull Content Pool

関連ニュース
ダカールラリー 開幕… 二輪やカミオンを含む324台が大自然に挑む
http://pressports.com/2018/01/07/ダカールラリー開幕二輪やカミオンを含む324台/

モータースポーツ界の箱根駅伝、ダカールラリーに注目してみた
http://pressports.com/2017/12/23/モータースポーツ界の箱根駅伝、ダカールラリー/

ダカールラリー 開幕… 二輪やカミオンを含む324台が大自然に挑む

第40回ダカールラリーが2018年1月6日にペルーのリマをスタートした。14ステージでペルー、ボリビア、アルゼンチンを駆けめぐり、走行距離は9000km近く。自動車92台、二輪139台、クアッド49台、カミオン44台が果てしなき戦いに挑む。

Marcelo Maragni/Red Bull Content Pool

第1ステージはリエゾンと呼ばれる242kmのつなぎ区間を走り、31kmのスペシャルステージで所要時間を競う。

Marcelo Maragni/Red Bull Content Pool

2009年に南米大陸に舞台を移したレースはペルー、ボリビア、アルゼンチンの3カ国を駆けめぐる。レースはリマをスタートして、20日にアルゼンチンのコルドバにゴールする。クラスは自動車のほか、カミオン(トラック)、モト(二輪)、クワッド(四輪バギー)がある。

Marcelo Maragni/Red Bull Content Pool

関連ニュース
モータースポーツ界の箱根駅伝、ダカールラリーに注目してみた
http://pressports.com/2017/12/23/モータースポーツ界の箱根駅伝、ダカールラリー/