日本の6大周回コースを完遂したら望みがかなう新企画

全国各地でサイクルツーリズム事業(自転車・サイクリングを活用した観光振興事業)を展開する 一般社団法人ルーツ・スポーツ・ジャパンは、サイクリングアプリ「ツール・ド」を使って日本各地の1周コースを走る期間限定キャンペーン「サイクルボール〜日本6大1周制覇の旅」を2020年8月から2021年3月までの期間で実施。特別協力としてスルガ銀行が支援を行う。

舞台となるのは日本各地の1周コースの中で、特に代表的な6つのステージ

参加費は無料で、キャンペーン期間中に各ステージの1周を達成することで「サイクルボール」を贈呈。「サイクルボール」はアプリ内で完走バッジ、そして各ステージ窓口でオリジナルカードを贈呈。期間終了までに6つ全てのサイクルボールを集めると、達成者は「望み」を1つだけ叶えることができる。

舞台となる「6つの開催ステージ」や「望み」の全容については、7月14日(火)にスルガ銀行東京支店で開催される開催発表会で公表。

なぜ「サイクルボール」をやるのか

コロナウイルス感染症拡大の影響で、多くの自転車イベントの中止が相次いでいる。イベントがなくなったことで目標を失ったサイクリストも多く、一方で多くの開催地域にとっても大きな痛手となっている。ルーツ・スポーツ・ジャパンでは、この状況をなんとか打破したいと考え、サイクリストと地域をつなぐサイクリングの新しい取り組みとなるこの企画の実施を決定した。一人でも多くの人の新たな 「目標」となり、イベントに代わる新しい「遊び」として楽しんでもらいたい。そんな想いで「サイクルボー ル」を開催していくという。

サイクルボール〜日本6大1周制覇の旅〜

・内容:サイクリングアプリ「ツール・ド」を使って日本各地の1周コース6カ所の制覇を目指す
・参加費:無料
・期間:2020年8月1日(土)~2021年3月(予定)
・主催:ルーツ・スポーツ・ジャパン
・協賛:マヴィックジャパン/AlterLock(ネクストスケープ)/WINZONE(日本新薬)/きゅうべえ/ウエイブワン/おたふく手袋/ACTIVIKE ほか
・事務局:ツール・ド・ニッポン事務局
●ホームページ

キャンペーン実施に向けたクラウドファンディングも記者発表と同時にスタートする予定。支援者にはキャンペーンオリジナルグッズや特典をプレゼント。
●詳細サイト

参加方法

【1】サイクリングアプリ「ツール・ド」で6大1周コースを登録・掲載
【2】アプリを使用して1周を走破
【3】各ステージの窓口で「サイクルボール」を獲得
【4】期間内に全てのサイクルボールを集めると願いの神様が現れる
【5】望みを叶えてもらう!

◆サイクリングアプリ「ツール・ド」とは?

サイクリング専用アプリ「ツール・ド」は、全国のおすすめサイクリングコースが検索でき、選んだコー ス MAP をスマホで確認しながらサイクリングを楽しめる、サイクリング観光に特化したアプリ。 途中の「ご当地スポット」へのチェックイン機能、オリジナルフォトフレームでの記念写真機能、ゴール 後の完走特典表示機能などを備えている。

【アプリ「ツール・ド」 ダウンロード情報】
[iOS] https://itunes.apple.com/jp/app/%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%83%89/id1409535232?mt=8&ign-mpt=uo%3D4
[Andoroid] https://play.google.com/store/apps/details?id=tour.de.nippon.app

◆「日本6大1周はどこだ!? キャンペーン」を実施

7月14日(火)の開催地発表の前に、日本6大1周の舞台となる「6つの〇〇いち」を予想するキャンペ ーンをTwitter上で行う。6つ全てのステージを当てた人の中から抽選で6人にサイクルボー ル達成をサポートすべく、チャレンジにかかる交通費全額をプレゼント。

<キャンペーン概要>
投稿方法:Twitterで「#サイクルボール」のハッシュタグをつけて、開催地予想6カ所を記入して投稿。
期間:2020年6月22日(月)~7月12日(日)まで
賞品:抽選で6人にサイクルボールチャレンジにかかる交通費全額をプレゼント

●ツール・ド・ニッポンのホームページ

グランフォンド小諸が6月28日にバーチャルサイクリング開催

一般社団法人こもろ観光局は、地域観光振興のための大規模スポーツイベントの新しい施策として、ブシロードメディア、グランフォンドKOMORO実行委員会、ワイズロードなどの協力を得て、オンライン上の仮想世界で大勢のサイクリストたちが一緒に健脚を競うことができる『GRANFOND KOMORO feat. LongRiderStories! Enjoy Ride』を6月28日(日)に開催する。 

©Zwift

これは、全世界で利用されているバーチャルサイクリングのプラットフォーム「Zwift」(ズイフト、米国)の協力により実現するもの。参加するサイクリストは、スマートフォンやパソコンなどからオンライン上に作られた仮想世界にアクセス。自宅などで自身の自転車を漕ぐと、そのパワーや心拍、ケイデンスなどの計測値が仮想世界にプログラムされた自身のアバター(分身)にリアルタイムで反映され、オンライン上でサイクリングできるというもの。 

イベントの参加費は無料。Zwift利用のための登録利用料は別途必要。事前の申し込みも不要で、Zwiftを利用できる人はだれでも参加できる。

GRANFOND KOMORO feat. LongRiderStories! Enjoy Rideは、Zwift上の公開イベント(仮想グループライド)として催される。通信環境、自転車や計測機器などは参加者自身が準備する。Zwiftは7日間もしくは25kmまでの無償利用が可能。

©Zwift

仮想世界で行われるユニークなサイクリングイベント、GRANFOND KOMORO feat. LongRiderStories! Enjoy Rideでは、約100km、約50km、約12kmの3つのカテゴリーが用意される計画で、参加者は自身の脚力に応じてコースを選び出走。周囲には他の参加者のアバターも同様に、それぞれの速度で走っており、仮想世界に作られる変化にとんだ景観の中、他の大勢の参加者とともにゴールを目指して走る。

6月28日(日)の出走は午前10時。前日27日(土)には、YouTube配信による前日祭が午後3時から。また、28日(日)の出走直前には小諸市の小泉俊博市長も参加する開会式が9時45分から開催される。 

イベントに関する最新情報の確認
WEBサイト: https://www.gfkomoro.com/
Facebook: https://www.facebook.com/gfkomoro/
Twitter: https://twitter.com/gfkomoro

©Zwift

仮想世界のロングライドイベントとしては国内最大規模

こもろ観光局では、少しでも多くの人にこの企画を知ってもらおうと、4月からZwift上で8回のグループライドイベントを実施。このイベントだけでも合計で千人規模の参加者が集まるなど一定の手応えを得ており、6月28日(日)はZwiftの仮想世界のロングライドイベントとしては国内最大規模となると見込んでいる。 

新型コロナウィルスの感染拡大とイベント自粛を受け、小諸市や軽井沢町など浅間山麓6市町村が連携して開催していた毎年恒例の5月のサイクリングイベントも中止となるなど、現在地域の観光振興は大きな岐路に立たされている。 

小諸市では、従来の観光催事の復興を模索する一方で、ソーシャル・ディスタンスを確保することができる今回の通信ネットワークを通じたイベント手法の可能性にも注目している。

また、4月から実施されていたイベントでは、海外からの参加者もあったことなどから、今後はスポーツを通じた海外へのインバンド訴求の場としての活用も検討している。

バーチャルイベント企画はグランフォンドKOMOROを走れなかった参加者のため、大会実行委員会や協力各社の無償協力で実現

大会では、このバーチャルサイクリングを一層盛り上げようと、自転車漫画として人気の『ろんぐらいだぁすとーりーず!』(作者:三宅大志)の協力を得て、小諸市の特設会場でリアルイベントも同時開催する。 

©三宅大志/BUSHIROADMEDIA

6月27日(土)は午後3時から、ゲストに声優の東城咲耶子、『ろんぐらいだぁすとーりーず!』作者の三宅大志を迎え、大会前日祭をYouTubeで配信。オンラインによる自転車講習会やZwiftの解説なども行われる。 

6月28日(日)は午前9時45分から、実際の自転車大会さながらの小諸市長らによる開会式がYouTubeで配信された後、午前10時にサイクリングがスタート。

©Zwift

ゲストの東城咲耶子がライドリーダーをつとめる約12kmのコース。同じくゲストの三宅大志が参加する約50kmのコース。そして、『ろんぐらいだぁすとーりーず!』担当編集者石井宏一が参加する大会の最難関約100kmの3コースに分かれ、Zwiftの仮想世界に集まった健脚たちがゴールを目指す。 

東城咲耶子

また、6月28日(日)のYouTubeによる配信MCは、自転車系YouTuberとして人気のけんたさんがつとめ、イベントを盛り上げる。 

 大会では、Zwiftの仮想世界で参加者のアバターがオリジナルジャージを着用(選択)することができるだけでなく、完走するとこのオリジナルジャージが今後もZwiftで使用できるようにするなど、バーチャルサイクリングを楽しむ工夫も凝らす計画。

けんたさん

イベントスケジュールと会場 
【6月27日15:00~】
バーチャル前日祭 YouTube配信
場所=菱野温泉「薬師館」特設会場(長野県小諸市)
・自転車講習会
・Zwift解説
・ゲスト:東城咲耶子(声優)三宅大志(漫画家『ろんぐらいだぁすとーりーず!』作者)

【6月28日9:45~】
開会式
場所:菱野温泉「薬師館」特設会場(長野県小諸市)
・小諸市長 小泉俊博あいさつ 10:00~15:00(予定)
・MC:けんたさん(自転車系YouTuber)
・約12kmコース Watopia  Volcano Flat <1lap> 出走:東城咲耶子
・約50kmコース Watopia  Three Sisters <1lap> 出走:三宅大志
・約100kmコース Watopia  The Mega pretzel <1lap> 出走:石井宏一

©Zwift

ジロ・デ・イタリアが政府、連盟と協議し開催実現へ一歩

新型コロナウイルス感染拡大により延期されたジロ・デ・イタリアは、主催するRCSスポルトが、イタリア自転車競技連盟とイタリア政府のスポーツ大臣と会合し、大会実現に向けて調整に入った。

左からスポーツオフィスのジュゼッペ・ピエッロ事務局長、イタリア自転車競技連盟のレナート・ディロッコ会長、ジロ・デ・イタリアのマウロ・ベーニ統括、RCSスポルトのパオロ・ベッリーノCEO、イタリアスポーツ省のビンチェンツォ・スパダフォーラ大臣、イタリアナショナルチームのダビデ・カッサーニ監督

イタリア自転車競技連盟のレナート・ディロッコ会長、イタリアスポーツ省のビンチェンツォ・スパダフォーラ大臣との会合は、6月19日朝にローマのスポーツ省で行われ、イタリアナショナルチームのダビデ・カッサーニ監督とスポーツオフィスのジュゼッペ・ピエッロ事務局長も出席した。

会議の結果について、RCSスポルトのCEO兼ゼネラルマネージャーのパオロ・ベリーノとジロ・デ・イタリアのディレクター、マウロ・ベーニは次のようにコメント。

「スパダフォーラ大臣との会談は非常に生産的だった。私たちは、ジロ・デ・イタリアを開催するために疫学的リスクを最小限に抑えるべく必要なすべての措置を提示。自転車レース再開のためのプロトコルを提出した。大臣は、RCSスポルトとイタリア自転車競技連盟の協調的な努力を高く評価。6月11日に施行されたD.P.C.M.(デクレト・デル・コンシリオ・デイ・ミニストリ・デッラ・レプッブリカ・イタリアナ=イタリア共和国閣僚会議の大統領令)とすりあわせた。今後、大会の開催計画とその内容を分析し、RCSスポルトが主催する自転車イベントの実施に向けて合意が得られる予定だ」

🇮🇹ジロ・デ・イタリアの特集サイト
ジロ・デ・イタリア公式サイト

非売品サイクルジャージがもらえるÉmonda発売記念キャンペーン

トレック・ジャパンは、新型Émonda SLRの発売を記念し、非売品サイクルジャージがもれなくもらえるキャンペーンを実施する。7月31日(金)成約分まで。

キャンペーン期間中に新型Émonda SLRの完成車、フレームセット、またProject Oneを通じたオーダーをすると、新型Émondaのグラフィックをモノトーンで表現した限定ジャージがもれなくもらえる。

このキャンペーン以外では流通しない超レアアイテムで、新しくレースバイクを検討中の人にはまたとない機会となる。

対象:新型Émonda SLRをオーダーしたユーザー
新型SLRであれば、すべて対象となる(Project One、在庫品、完成車、フレームセットを含むすべて)。SLは対象外
賞品:非売品のÉmonda半袖サイクルジャージ
チャンピオンシステムのTECH サマージャージでオーダー予定。サイズは選択可能。
期間:7月31日(金)成約分まで

●キャンペーンのホームページ

エモンダがフルモデルチェンジ。トレック最軽量のヒルクライムバイク

トレック・ジャパンがフルモデルチェンジした軽量ディスクロードÉmonda(エモンダ)SLR/ SLを発表した。今回のアップグレードは、トレック最軽量のヒルクライムバイクのパフォーマンスを大幅に向上させ、フレーム重量を700g未満に保ったまま、かつてないほどエアロに進化させた。

エアロなチューブ形状はフレーム重量が重くなる。しかしOCLV カーボンなら、速さと軽さの完璧なバランスが導き出され、かつÉmondaの定評ある走りの質も変わらない。エアロな新型ÉmondaはSLとSLR モデルが用意され、平坦や登りでより速くなったことが証明されているという。


エアロダイナミクス

Émonda SLRのために開発されたまったく新しいOCLV 800カーボンはOCLV 700よりも30%も強度を高めていて、これによりカーボン素材の使用量を減らすことができる。フレーム重量は圧倒的なエアロ性能を手に入れながら700g未満と超軽量。

すべての新型Émondaの各モデルはケーブルの内装化を進化させ、その高い空力性能により、速さが大幅にアップした。Émonda SLRは旧世代と比べ、1時間で平坦は60秒速く、8%の勾配では18秒速かったという。速さを引き出すには、フレームだけでなくパーツも同時に速くする必要があった。


パーツとの同時開発

Émondaと同時に開発されたのはエアロで軽量な新型Aeolus ホイールシリーズと、ステム一体型エアロハンドルバーのAeolus RSL Bar/Stem。Émonda SLRはすべてのモデルがこの両方を採用し、Émonda SLの一部モデルは新型Aeolus ホイールを採用。

これらが一体のシステムとして働き、エアロで軽量なディスクロードバイクが完成した。またBBは従来の圧入式から、整備性が高くトラブルの少ないT47タイプへと変更されている。

ミドルグレードのÉmonda SL

Émonda SLは、Émonda SLRとまったく同じエアロなチューブ形状を採用し、材料に軽量なOCLV 500カーボンを選んでいる。また一般的なハンドルバーとステムを採用している。Émonda SLはハイエンドと同じ速さとルックスをお手頃価格で手に入れられる。


Project Oneで選択可能

Émonda SLRは、トレックのカスタムバイクプログラム、Project Oneでのカスタムにも対応している。フレームペイントはもちろん、ドライブトレイン、ホイールなど、ほとんどすべてのパーツを選択することができる。

トレックのカスタムバイクプログラム、Project Oneでのカスタムにも対応

●トレックのホームページ

自転車ナビタイムの有料コースは音声ガイドやコース転送も

ナビタイムジャパンは2020年6月19日(金)より、 自転車専用ナビゲーションアプリ『自転車NAVITIME』に月額600円から(税込み)のプレミアムプラスコースを新設。コース会員は、既存のプレミアムコースで利用できる有料機能に加え、『PC-NAVITIME』の「サイクリングコース作成機能」と連携した機能や、作成したコースデータのエクスポート機能などを利用できる。

iOSは18日より、 Android OSも6月中に対応予定。 

『PC-NAVITIME』で作成したサイクリングコースの音声ナビゲーション

『PC-NAVITIME』で作成したサイクリングコースを『自転車NAVITIME』で表示し、音声ナビゲーションすることができる。自分で作成したコースはもちろん、他ユーザーが公開しているサイクリングコースも表示・ナビゲーション可能。

これまでは、実際にナビゲーションをするにはルート検索画面で経由地や目的地を設定する必要があったが、『PC-NAVITIME』と『自転車NAVITIME』に同じ「NAVITIME ID」でログインする、もしくは『PC-NAVITIME』上のコース画面からスマートフォンにURLを送ると、『自転車NAVITIME』の「Myサイクリングコース」からコースを表示してナビゲーションを開始できるようになる。 

音声ナビゲーション中は、通常のルート案内時と同様に進む方向の案内や天候・事故多発地点などの発話に加え、道を外れてしまった際にはリルートして元のコースに戻れるように案内もする。


サイクリングコースの「お気に入り」登録

『PC-NAVITIME』のサイクリングコース作成機能で公開されているサイクリングコースを、お気に入り登録し、一覧できるようになる。


GPXファイルエクスポート機能

『PC-NAVITIME』で作成したサイクリングコース情報を、GPXファイルで出力できる。出力したファイルをサイクルコンピューターなどへ取り込むと、作成したコースを表示できる。この機能は2020年3月19日(木)より提供開始していたもの。

関連プレスリリース:2020年3月19日「『PC-NAVITIME』のサイクリングコース作成機能 GPXファイルのエクスポート機能とログイン機能を追加」 https://corporate.navitime.co.jp/topics/pr/202003/19_5247.html

『自転車NAVITIME』 「プレミアムプラス」コース詳細
・支払方法:OSによって「クレジットカード決済」「iTunes Store決済」から選択できる。 
 (今後、Google Play決済にも対応予定)
・月額料金:iTunes Store決済 600円(税込み)
 ※初回会員登録時は最大1カ月の無料お試し期間あり(プレミアムコース登録者は除く)
 クレジットカード決済 660円(税込み)
 ※初回会員登録時は最大2カ月の無料お試し期間あり 

・詳細紹介ページ: https://static.cld.navitime.jp/smartstorage/cycle/cyclestorage/common/html/premium_plus_description.html

●自転車専用ナビゲーションアプリ『自転車NAVITIME』
iOS: https://itunes.apple.com/jp/app/id447024088?mt=8
Android OS: https://play.google.com/store/apps/details?id=com.navitime.local.cycle