UAEツアーにフルーム、ポガチャル、A・イェーツ参戦

2月21日から27日まで中東のUAEで開催されるUAEツアーが出場選手を発表した。前年の覇者アダム・イェーツ(英国、イネオス・グレナディアス)をはじめ、2020ツール・ド・フランス総合優勝のタデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEエミレーツ)、イスラエルスタートアップネーションに移籍したクリストファー・フルーム(英国)らが参加する。

2020年はアダム・イェーツ(右)とタデイ・ポガチャルが激しく争った ©LaPresse – Fabio Ferrari

ポガチャルは2020年のUAEツアー総合2位。ポガチャルと同じチームに電撃移籍したスイスのマルク・ヒルシが初出場する予定。

クリストファー・フルーム ©LaPresse – Fabio Ferrari
2020UAEツアー総合優勝のアダム・イェーツ ©LaPresse – Fabio Ferrari
タデイ・ポガチャル ©LaPresse – Fabio Ferrari

個人タイムトライアルの世界チャンピオン、フィリッポ・ガンナ(イタリア、イネオス・グレナディアス)はUAEツアー初出場。

タイムトライアルの世界チャンピオン、フィリッポ・ガンナ ©Fabio Ferrari/LaPresse

スプリンター勢はロット・スーダルのカレブ・ユアン(オーストラリア)、2020ツール・ド・フランスでポイント賞を獲得したドゥークニンク・クイックステップのサム・ベネット(アイルランド)、ボーラ・ハンスグローエのパスカル・アッカーマン(ドイツ)、UAEエミレーツのフェルナンド・ガビリア(コロンビア)が出場。

カレブ・ユアン ©LaPresse – Fabio Ferrari
ボーラ・ハンスグローエのパスカル・アッカーマン ©LaPresse – Fabio Ferrari

UCIプロチームのアルペシン・フェニックスはマチュー・ファンデルプールを起用する。

マチュー・ファンデルプール ©LaPresse – Marco Alpozzi

●UAEツアーのホームページ

アラフィリップがペナルティで首位陥落…ツール・ド・フランス第5S

第107回ツール・ド・フランスは9月2日、ガップ〜プリバ間の183kmで第5ステージが行われ、ユンボ・ビスマのワウト・ファンアールト(ベルギー)がゴール勝負を制し、2019年に続く区間2勝目を挙げた。

2020ツール・ド・フランス第5ステージ ©A.S.O. Alex Broadway

ドゥークニンク・クイックステップのジュリアン・アラフィリップ(フランス)は残り20kmを切ってから規則違反のボトル補給を受けたため20秒のペナルティ。前日まで4秒遅れの総合2位につけていたミッチェルトン・スコットのアダム・イエーツ(英国)が首位に浮上。初めてマイヨジョーヌを着用した。

パレード区間を終えて「km0地点」を通過したところで正式スタートの合図が振られた ©A.S.O. Alex Broadway
マイヨジョーヌのアラフィリップは「長くて退屈なステージだった」と余裕のコメントだったが… ©A.S.O. Alex Broadway

この日は序盤から走行速度が遅く、飛び出そうとする選手もいなかった。連日の激しいレースで疲れを見せる選手たちの気持ちが「今日はみんなでゆっくり行こう」という意思で統一されたのだ。その間隙を縫ってアシスト役のファンアールトが勝利をものにした。

山岳賞ジャージを着るブノワ・コズネフロワ ©A.S.O. Alex Broadway

2019年は第10ステージで勝ったが、第13ステージで落車して負傷リタイア。2020年8月に復帰したばかりだった。

「ここまで回復できるとは思わなかった。チームエースのログリッチとデュムランは調子がいいので、ボクはこのあとはしっかりと仕事をしたい」とファンアールト。

2020ツール・ド・フランス第5ステージ ©A.S.O. Alex Broadway

アラフィリップは集団の中でゴールし、首位を守ったかに見えたが、残り17kmで沿道にいたチームスタッフから規則違反のボトル補給。20秒のペナルティを加算され、総合16位に陥落。イェーツが首位に浮上した。

ワウト・ファンアールト(ベルギー)がツール・ド・フランス第5ステージ優勝 ©A.S.O. Alex Broadway

「ゴール後にチームバスでシャワーを浴びてホテルに向かう準備をしていたが、表彰式に出るようにと迎えがきた。こんな感じで初めてマイヨジョーヌを着るのはイヤだったが、獲得したものは守りたい」とイェーツ。

アダム・イェーツがツール・ド・フランス第5ステージでマイヨジョーヌ ©A.S.O. Alex Broadway

●4賞ジャージ
マイヨジョーヌ(個人総合成績)アダム・イエーツ(英国、ミッチェルトン・スコット)
マイヨベール(ポイント賞)サム・ベネット(アイルランド、ドゥークニンク・クイックステップ)
マイヨブラン・アポワルージュ(山岳賞)ブノワ・コズネフロワ(フランス)(フランス、AG2Rラモンディアール)
□マイヨブラン(新人賞)タデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEエミレーツ)

2020ツール・ド・フランス第5ステージ ©A.S.O. Pauline-Ballet

【もの知りコラム】国別対抗戦だった時代もあった

ツール・ド・フランスの参加形態は、いくつかの変遷を繰り返して今日に至る。基本的には現在と同じチーム単位での参加だが、個人参加も認めた時代もある。1930年にようやくルールが明確化。じつはその年からナショナルチームとしての参加に変更された。1938年には完全に個人参加がなくなった。翌年には活性化の意味で、フランス地域選抜も加わる。

さらに1962年、チーム単位の参加に変更。1967~1968年にナショナルチーム形式に戻したのはサッカーW杯のようにナショナリズムをあおるのが目的だった。ようやく現在のプロチーム単位の参加となったのが1969年。世界190カ国に報道されるレースだけに、スポンサーで成り立っているプロチームは、ツール・ド・フランスに出場することが最優先となる。

第4ステージにもどる≪≪   ≫≫第6ステージにすすむ

🇫🇷ツール・ド・フランス2020特集サイト
🇫🇷ツール・ド・フランス公式サイト

アダム・イェーツがUAEツアー第3S優勝で一躍首位に

ミッチェルトン・スコットのアダム・イェーツ(英国)が2月25日に開催されたUAEツアー第3ステージで後続に1分03秒差をつけて独走勝利。総合成績でも首位に立った。

アダム・イェーツがUAEツアー第3ステージで優勝 ©LaPresse – Fabio Ferrari

「早い段階で攻撃したのは、自分の脚をテストしたかったから。このレースが私にとってシーズンの最初だったので、誰がどんなコンディションでいるのかを知るのは難しかった」とイェーツ。

UAEツアー第3ステージ ©LaPresse – Fabio Ferrari

「アタックしたのはちょっと早すぎたと思ったけど、最終的にいい感じだった。1分のアドバンテージは大きいが、もう1つ山岳ステージがあって、私の脚はそんなによくはならないと思う。明日は横風が吹くかもしれないと聞いたので、総合優勝の道のりはまだ遠い」

アダム・イェーツがUAEツアー第3ステージで独走する ©LaPresse – Massimo Paolone
アダム・イェーツがUAEツアー第3ステージを終えて首位に ©LaPresse – Massimo Paolone

THE STAGES
(クリックするとステージの記事に飛びます)
Stage 1: Marjan Island Stage (158km), Zabeel Park – Marjan Island
Stage 2: Dubai Municipality Stage (203km), The Pointe – Hatta Dam
Stage 3: Sharjah Stage (198km), Sharjah – Rafisah Dam 
Stage 4: Dubai Stage (171km), Dubai Design District – Dubai City Walk
Stage 5: Al Ain Stage (162km), Al Ain – Jebel Hafeet 
Stage 6: ADNOC Stage (158km), Al Ruwais – Al Mirfa
Stage 7: Abu Dhabi Stage (127km), Al Maryah Island – Abu Dhabi Breakwater

●UAEツアーのホームページ

ログリッチェが最終日に1秒差逆転優勝…ティレーノ〜アドリアティコ

イタリア半島を横断する7日間のステージレース、ティレーノ〜アドリアティコが最終日となる3月19日に第7ステージとして個人タイムトライアルが行われ、ユンボ・ヴィスマのプリモシュ・ログリッチェ(スロベニア)がミッチェルトン・スコットのアダム・イェーツ(英国)を1秒差で制して総合優勝した。

ティレーノ〜アドリアティコで総合優勝したプリモシュ・ログリッチェ ©LaPresse/Fabio Ferrari

距離10.1kmと短い距離での戦いとなったが、ログリッチはトップタイムから13秒遅れの11位と好タイムでフィニッシュ。前日までの総合成績で2位のログリッチェを25秒リードしていたイェーツは39秒遅れの48位。わずか1秒差でログリッチェが首位となり、大逆転で総合優勝を決めた。

スロベニア選手が同大会で総合優勝したのは初めて。

ティレーノ〜アドリアティコ最終日を走るプリモシュ・ログリッチェ ©LaPresse/Fabio Ferrari

総合時間のコンマ以下は切り捨てられる規定だが、実際には1位ログリッチェと2位イェーツとの差は100分の31秒。2001年の1位ダビデ・レベッリンと2位ガブリエレ・コロンボの100分の27秒に次ぐ僅差となった。

「ティレーノ〜アドリアティコはシーズン序盤での最大の目標だった。それを達成できたのでうれしい」とログリッチェ。
「スタート前に勝てる自信はあった。でも走ることだけに集中した。アダムのタイムを気にすることなく、100%のパワーで走るだけだった。できるだけ早くゴールすることを心がけ、うまくカラダも動いてくれた。ボクにとっては大勝利だ。ジロ・デ・イタリアはもっと高い山があるので今回とは違うストーリーになると思う。でも高地トレーニングを積んで、高いモチベーションを持ってイタリアに戻ってきたい」

第2ステージから首位を守ってきたアダム・イェーツだが、最終日に逆転される ©LaPresse/Fabio Ferrari

「全力は尽くした。最後のタイムトライアルを迎えて、25秒差では足らないと思っていた。実際にその通りになったが、ボクとしてはいいタイムトライアルをしたと思う」とイェーツ。
「まったくボクに向いたコースではなかった。だからできることもできなかった。でもこれだけ大会レベルにある選手がそろうのが自転車レースさ。来年はもっと強くなってこのレースに再び挑戦して、総合成績で勝ちたいと思う」

第7ステージの個人タイムトライアルでトップタイムを出したのはロット・スーダルのヴィクトール・カンペナールツ(ベルギー)。

ヴィクトール・カンペナールツが第7ステージでトップタイム ©LaPresse/Fabio Ferrari

ヴィヴィアーニがティレーノ〜アドリアティコ第3ステージ優勝…A・イェーツ首位堅持

イタリア半島を横断する7日間のステージレース、ティレーノ〜アドリアティコは3月15日に第3ステージが行われ、ドゥークニンク・クイックステップのエリア・ヴィヴィアーニ(イタリア)がゴール勝負を制して優勝。チームとして前日のジュリアン・アラフィリップ(フランス)に続く連覇。

ヴィヴィアーニがティレーノ〜アドリアティコ第3ステージで優勝 ©LaPresse/Fabio Ferrari

「ティレーノ〜アドリアティコで初めてステージ優勝できてうれしい」とヴィヴィアーニ。
「ゴール前はかなり混沌としていた。おそらく総合成績の上位選手がタイムを失いたくないからかなりのハイペースでラストを迎えたからだ。その影響でリードアウトしてくれるアシストを2人失ってしまったが、スペアとして待機していたゼネク・スティバルがいい働きをしてくれた。ペテル・サガンの後ろに位置できるように動いてくれた」

ティレーノ〜アドリアティコ第3ステージ ©LaPresse/Fabio Ferrari
ティレーノ〜アドリアティコ第3ステージ ©LaPresse/Fabio Ferrari

総合優勝では前日に首位に立ったミッチェルトン・スコットのアダム・イェーツ(英国)がその座を守った。

「とても長い1日だったが、スプリンターを擁するチームが主導権を取ろうと走っていたので、ボクたちのチームはその後ろに位置して、エネルギーを消耗しないような走りを心がけていた」とイェーツ。
「明日の第4ステージは、その次の第5ステージほどハードではないが、それでも決定的な動きが生まれると思う」

アダム・イェーツがティレーノ〜アドリアティコ第3ステージで首位を守った ©Gian Mattia D’Alberto / LaPresse
ティレーノ〜アドリアティコ第3ステージ ©LaPresse/Fabio Ferrari

アラフィリップがティレーノ〜アドリアティコ第2ステージ優勝…首位はA・イェーツ

イタリア半島を横断する7日間のステージレース、ティレーノ〜アドリアティコは3月14日に第2ステージが行われ、ドゥークニンク・クイックステップのジュリアン・アラフィリップ(フランス)がゴール勝負を制して同大会初優勝を決めた。

アラフィリップがティレーノ〜アドリアティコ第2ステージを制した ©Gian Mattia D’Alberto / LaPresse

フランス勢の優勝は10年ぶり9回目。同じ主催者のストラーデビアンケと、今大会の最初の集団スタートのステージを連覇したのはアラフィリップが初めて。

「前日のチームタイムトライアルがよくなくて、あまりいいスタートではなかった。この日はボクだけでなく他のチームも優勝する意欲にあふれていた。そんななかで勝てたのだからうれしい」とアラフィリップ。
「チームがこれだけ動けたら、最後には総合成績でいいところまで行けると思う。そうでなくても、この日の勝利のフィーリングがいいので落胆はしないと思う」

ティレーノ〜アドリアティコ第2ステージ ©LaPresse/Fabio Ferrari

総合成績では、前日のチームタイムトライアルを制して上位を独占していたミッチェルトン・スコットの中から、エースのアダム・イェーツ(英国)が首位に。チームメートのマイケル・ヘップバーン(オーストラリア)からリーダージャージのマリアアッズーラを譲り受けた。

「総合成績で首位に立つことができてよかったけど、この日のゴールはボクには不向きだった。ボクよりも強い選手がたくさんいた。明日のステージが終わると、キーとなる山岳ステージが2つあるので、そこでボーナスポイントを稼ぎたい」とイェーツ。
「今年は頂上フィニッシュのステージがなく、そして最後は個人タイムトライアル。今回のティレーノ〜アドリアティコにボクが勝つのはとても厳しいと思うが、でもステージ優勝と総合成績を勝ち取るためにこの場所に来ている。チームはどんどんよくなっているので、もっと勝てるように頑張りたい」

ティレーノ〜アドリアティコ第2ステージ ©LaPresse/Fabio Ferrar
アダム・イェーツが第2ステージで首位に立った ©Gian Mattia D’Alberto / LaPresse
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。