ウリッシがサガンを制して7勝目…ジロ・デ・イタリア第2S

第103回ジロ・デ・イタリアは10月4日、アルカモ〜アグリジェント間の150kmで第2ステージが行われ、UAEエミレーツのディエゴ・ウリッシ(イタリア)が上り坂のゴール前で抜け出し、ペテル・サガン(スロバキア、ボーラ・ハンスグローエ)を振り切って優勝。

ディエゴ・ウリッシがペテル・サガンを制して優勝 ©Gian Mattia D’Alberto/LaPresse

総合成績では前日に首位に立ったイネオス・グレナディアスのフィリッポ・ガンナ(イタリア)がその座を守った。

ジロ・デ・イタリア第2ステージ ©Massimo Paolone/LaPresse
ディエゴ・ウリッシが大会通算7勝目 ©Gian Mattia D’Alberto/LaPresse
マリアローザを守ったフィリッポ・ガンナ ©Gian Mattia D’Alberto/LaPresse

バーレーン・マクラーレンの新城幸也は3分56秒遅れの111位。総合成績では5分45秒遅れの118位。

●4賞ジャージ
マリアローザ(個人総合成績)フィリッポ・ガンナ(イタリア、イネオス・グレナディアス)
マリアチクラミーノ(ポイント賞)ディエゴ・ウリッシ(イタリア、UAEエミレーツ)
マリアアッズーラ(山岳賞)ペテル・サガン(スロバキア、ボーラ・ハンスグローエ)
□マリアビアンカ(新人賞) フィリッポ・ガンナ(イタリア、イネオス・グレナディアス)

2020ジロ・デ・イタリア ©Fabio Ferrari/LaPresse

第1ステージにもどる≪≪   ≫≫第3ステージにすすむ

2020ジロ・デ・イタリア出場176選手リスト
🇮🇹ジロ・デ・イタリア特集サイト
🇮🇹2020ジロ・デ・イタリア関連ニュース(まとめページ)
●ジロ・デ・イタリアのホームページ

世界チャンピオンのガンナが最速…ジロ・デ・イタリア開幕

第103回ジロ・デ・イタリアが10月3日にシチリア島で開幕し、第1ステージとして行われた距離15.1kmの個人タイムトライアルで、この種目の世界チャンピオン、フィリッポ・ガンナ(イタリア、イネオス・グレナディアス)が初優勝。総合成績でも首位に立った。大会は25日にミラノにゴールする。

フィリッポ・ガンナ ©LaPresse

モンレアーレ〜パレルモ間で異例のジロ・デ・イタリアがスタートした。本来なら開幕はハンガリーのブダペストで5月9日。ハンガリーで3ステージを行う予定だった。しかしパンデミックによりハンガリー政府が非常事態を宣言。大規模なイベント開催を禁止したため、国際的なイベントを開催することが不可能になった。

シチリア島で開幕した2020ジロ・デ・イタリア ©Fabio Ferrari/LaPresse

大会はまず開催延期を発表し、10月3日開幕を決定。新たな開幕地を模索してシチリア島に決定。シチリア島はこれで9回目のグランデパールとなる。今回は4ステージが行われる。

当初計画でもシチリア島はハンガリーで3ステージをこなした選手らが次に迎えるレースコースだった。第4〜第6ステージが行われる予定だったが、新コースでは一部を修正して合計4ステージとした。

タイムトライアル世界チャンピオンのアルカンシエルを着るガンナ ©Fabio Ferrari/LaPresse

初日は1週間前にイタリアのイモラで行われた世界選手権でタイムトライアル世界チャンピオンとなったガンナがその貫禄を示してトップタイム。その平均時速は58.831kmで、これまでのグランツールにおける個人タイムトライアルで最速記録。またジロ・デ・イタリアでの初日の個人タイムトライアルでイタリア選手として優勝したのは、2006年のパオロ・サボルデッリ以来。

ガンナはステージ優勝だけでなく、総合1位のマリアローザ、ポイント賞、新人賞の3部門でいきなりトップに立った。

世界チャンピオンのガンナが初日のたい美海トライアルで優勝 ©Gian Mattia D’Alberto/LaPresse

「これは自分自身のプライドだけでなく、イタリア国家とイタリアサイクリング界の誇りだ」とガンナ。

「とにかくきれいに乗ることを心がけた。トラック競技で4つ、タイムトライアルで1つの世界チャンピオンになったが、今日はこの素晴らしいジャージを獲得できた。これだけでキャリアを終えないことを願っている。これからもっと実績を積み上げたい。明日からはキャプテンのゲラント・トーマスを助けるために働く」

第1ステージで優勝し首位に立ったガンナ ©Gian Mattia D’Alberto/LaPresse
アンバサダーのフィギュアスケート世界チャンピオン、カロリーナ・コストナーがフィリッポ・ガンナと記念撮影 ©LaPresse

●4賞ジャージ
マリアローザ(個人総合成績)フィリッポ・ガンナ(イタリア、イネオス・グレナディアス)
マリアチクラミーノ(ポイント賞)フィリッポ・ガンナ(イタリア、イネオス・グレナディアス)
マリアアッズーラ(山岳賞)リック・ツァベル(ドイツ、イスラエルスタートアップネーション)
□マリアビアンカ(新人賞) フィリッポ・ガンナ(イタリア、イネオス・グレナディアス)

≫≫第2ステージにすすむ

2020ジロ・デ・イタリア出場176選手リスト
🇮🇹ジロ・デ・イタリア特集サイト
🇮🇹2020ジロ・デ・イタリア関連ニュース(まとめページ)
●ジロ・デ・イタリアのホームページ

ジロ・デ・イタリア開幕…第1ステージ出走リスト

第103回ジロ・デ・イタリアが10月3日にイタリアのシチリア島で開幕した。初日は距離15.1kmの個人タイムトライアルが第1ステージとして行われる。176選手が順次スタート。大会は25日にミラノにゴールする。

©Fabio Ferrari/LaPresse
クリックすると拡大します
©Fabio Ferrari/LaPresse
©Fabio Ferrari/LaPresse
第1ステージのアンバサダーはフィギュアスケート世界チャンピオンのカロリーナ・コストナー。大会は各ステージでイタリアスポーツ界の女子トップアスリートが登場する。クリックすると詳細ニュースに飛びます。 ©Massimo Paolone/LaPresse

🇮🇹ジロ・デ・イタリア特集サイト
🇮🇹2020ジロ・デ・イタリア関連ニュース(まとめページ)
●ジロ・デ・イタリアのホームページ

2020ジロ・デ・イタリア出場176選手

●AG2Rラモンディアル(フランス)
1 トニー・ガロパン(フランス)
2 フランソワ・ビダール(フランス)
3 ジョフリー・ブシャール(フランス)
4 ベン・ガスタウアー(ルクセンブルク)
5 ヤーコ・ハンニネン(フィンランド)
6 オレリアン・パレパントル(フランス)
7 アンドレア・ベンドラーメ(イタリア)
8 ローレンス・ワーバス(米国)

©Fabio Ferrari/LaPresse

●アンドローニジョカットリ・シデルメック(イタリア)
11 マッティア・バイス(イタリア)
12 アレッサンドロ・ビゾルティ(イタリア)
13 ジェフェルソン・セペダオルティス(エクアドル)
14 ルーカ・キリコ(イタリア)
15 シモン・ペロー(スイス)
16 シモーネ・ラバネッリ(イタリア)
17 ヨナタン・レストレポ(コロンビア)
18 ヨシップ・ルマック(クロアチア)

©Fabio Ferrari/LaPresse

●アスタナ(カザフスタン)
21 ヤコブ・フルサン(デンマーク)
22 マヌエーレ・ボアーロ(イタリア)
23 ロドリゴ・コントレラス(コロンビア)
24 ファビオ・フェリーネ(イタリア)
25 ヨナス・グレゴー(デンマーク)
26 ミゲルアンヘル・ロペス(コロンビア)
27 オスカル・ロドリゲス(スペイン)
28 アレクサンドル・ウラソフ(ロシア)

©Fabio Ferrari/LaPresse

●バーレーン・マクラーレン(バーレーン)
31 新城幸也(日本)
32 エンリーコ・バッタリーン(イタリア)
33 ペリョ・ビルバオ(スペイン)
34 エロス・カペッキ(イタリア)
35 ドメン・ノバク(スロベニア)
36 マーク・パデュン(ウクライナ)
37 ハーマン・ペーンシュタイナー(オーストリア)
38 ヤン・トラトニク(スロベニア)

チームプレゼンテーションに登場したバーレーン・マクラーレン。手を挙げているのが新城幸也 ©Fabio Ferrari/LaPresse

●バルディアーニCSFファイザネ(イタリア)
41 ジョバンニ・カルボーニ(イタリア)
42 ルカ・コビリ(イタリア)
43 フィリッポ・フィオレッリ(イタリア)
44 ジョバンニ・ロナルディ(イタリア)
45 ファビオ・マズッコ(イタリア)
46 フランチェスコ・ロマーノ(イタリア)
47 アレッサンドロ・トネッリ(イタリア)
48 フィリッポ・ザナ(イタリア)

©Fabio Ferrari/LaPresse

●ボーラ・ハンスグローエ(ドイツ)
51 ペテル・サガン(スロバキア)
52 チェーザレ・ベネデッティ(イタリア)
53 マチェイ・ボドナル(ポーランド)
54 マッテオ・ファッブロ(イタリア)
55 パトリック・ガンパー(オーストリア)
56 パトリック・コンラッド(オーストリア)
57 ラファウ・マイカ(ポーランド)
58 パウェル・ポリャンスキー(ポーランド)

ペテル・サガン ©Fabio Ferrari/LaPresse

●CCC(ポーランド)
61 イルヌル・ザカリン(ロシア)
62 ヨセフ・チェルニー(チェコ)
63 ビクトル・デラパルテ(スペイン)
64 カミル・グラデク(ポーランド)
65 パベル・コチェトコフ(ロシア)
66 カミル・マウェツキ(ポーランド)
67 ジョセフ・ロスコフ(米国)
68 アッティラ・バルテル(ハンガリー)

©Fabio Ferrari/LaPresse

●コフィディス(フランス)
71 エリア・ビビアーニ(イタリア)
72 シモーネ・コンソンニ(イタリア)
73 ニコラ・エデ(フランス)
74 ネイサン・ハース(オーストラリア)
75 ジェスパー・ハンセン(デンマーク)
76 マティアス・ルテュルニエ(フランス)
77 マルコ・マティス(ドイツ)
78 ステファヌ・ロセット(フランス)

エリア・ビビアーニ ©Fabio Ferrari/LaPresse

●ドゥークニンク・クイックステップ(ベルギー)
81 ホアン・アルメイダ(ポルトガル)
82 ダビデ・バッレリーニ(イタリア)
83 アルバロホセ・ホッジ(コロンビア)
84 ミケルフレーリク・ホノレ(デンマーク)
85 イーリョ・ケイセ(ベルギー)
86 ジェームス・ノックス(英国)
87 ファウスト・マスナダ(イタリア)
88 ピーター・セリー(ベルギー)

©Gian Mattia D’Alberto/LaPresse

●EF(米国)
91 ショーン・ベネット(米国)
92 ヨナタン・カイセド(エクアドル)
93 サイモン・クラーク(オーストラリア)
94 ローソン・クラドック(米国)
95 ルーベン・ゲレイロ(ポルトガル)
96 タネル・カンゲルト(エストニア)
97 ラクラン・モートン(オーストラリア)
98 ジェームス・フェラン(オーストラリア)

EFのタネル・カンゲルト

●グルパマFDJ(フランス)
101 アルノー・デマール(フランス)
102 キリアン・フランキーニー(スイス)
103 ジャコポ・グアルニエーリ(イタリア)
104 シモン・グリエルミ(フランス)
105 イグナタス・コノバロバス(リトアニア)
106 マイルズ・スコットソン(オーストラリア)
107 ラモン・シンケルダム(オランダ)
109 バンジャマン・トマ(フランス)
*108は欠番

©Gian Mattia D’Alberto/LaPresse

●イスラエルスタートアップネーション(イスラエル)
111 ルディ・バルビエ(フランス)
112 マティアス・ブランドル(オーストリア)
113 アレクサンダー・カタフォード(カナダ)
114 ダビデ・チモライ(イタリア)
115 アレックス・ドーセット(英国)
116 ダニエル・ナバーロ(スペイン)
117 ガイ・サジフ(イスラエル)
118 リック・ツァベル(ドイツ)

©Fabio Ferrari/LaPresse

●ロット・スーダル(ベルギー)
121 サンデル・アルメ(ベルギー)
122 トーマス・デヘント(ベルギー)
123 ジョナサン・ディッベン(英国)
124 カールフレドリク・ハーゲン(ノルウェー)
125 アダム・ハンセン(オーストラリア)
126 マシュー・ホームズ(英国)
127 ステファノ・オルダーニ(イタリア)
128 ハーム・ファンフック(ベルギー)

©Fabio Ferrari/LaPresse

●ミッチェルトン・スコット(オースラトリア)
131 サイモン・イェーツ(英国)
132 エドアルド・アッフィニ(イタリア)
133 ブレント・ブックウォルター(米国)
134 ジャック・ヘイグ(オースラトリア)
135 ルーカス・ハミルトン(オースラトリア)
136 マイケル・ヘップバーン(オースラトリア)
137 ダミアン・ホーゾン(オースラトリア)
138 キャメロン・マイヤー(オースラトリア)

©Fabio Ferrari/LaPresse

●モビスター(スペイン)
141 エクトル・カレテロ(スペイン)
142 ダリオ・カタルド(イタリア)
143 アントニオ・ペドレロ(スペイン)
144 エイネルアウグスト・ルビオ(コロンビア)
145 セルジオ・サミティエル(スペイン)
146 エドゥアルド・セプルベダ(アルゼンチン)
147 アルベルト・トレス(スペイン)
148 ダビデ・ビレッラ(イタリア)

©Fabio Ferrari/LaPresse

●NTT(南アフリカ)
151 ルイス・メインチェス(南アフリカ)
152 ビクトール・カンペナールツ(ベルギー)
153 アマヌエル・ゲブレイグザブハイアー(エリトリア)
154 ベン・オコーナー(オーストラリア)
155 ドメニコ・ポッツォビーボ(イタリア)
156 マッテオ・ソブレロ(イタリア)
157 ディラン・サンダーランド(オーストラリア)
158 ダニーロ・ビス(スイス)

©Fabio Ferrari/LaPresse

●イネオス・グレナディアス(英国)
161 ゲラント・トーマス
162 ジョナタン・カストロビエホ(スペイン)
163 ローハン・デニス(オーストラリア)
164 フィリッポ・ガンナ(イタリア)
165 タオ・ゲオゲガンハート(英国)
166 ジョナタン・ナルバエス(エクアドル)
167 サルバトーレ・プッチョ(イタリア)
168 ベン・スウィフト(英国)

ゲラント・トーマス ©Fabio Ferrari/LaPresse

●ユンボ・ビスマ(オランダ)
171 ステフェン・クライスバイク(オランダ)
172 クーン・ボウマン(オランダ)
173 トビアス・フォス(ノルウェー)
174 クリス・ハーパー(オーストラリア)
175 トニー・マルティン(ドイツ)
176 クリストフ・フィングステン(ドイツ)
177 アントワン・トールク(オランダ)
178 ヨス・ファンエムデン(オランダ)

©Fabio Ferrari/LaPresse

●サンウェブ(ドイツ)
181 ウィルコ・ケルデルマン(オランダ)
182 ニコ・デンツ(ドイツ)
183 チャド・ハガ(米国)
184 クリストファー・ハミルトン(オーストラリア)
185 ジェイ・ヒンドレー(オーストラリア)
186 マイケル・マシューズ(オーストラリア)
187 サム・オーメン(オランダ)
188 マーティン・トゥスフェルト(オランダ)

©Fabio Ferrari/LaPresse

●トレック・セガフレード(米国)
191 ビンチェンツォ・ニバリ(イタリア)
192 ジュリアン・ベルナール(フランス)
193 ジャンルーカ・ブランビッラ(イタリア)
194 ジュリオ・チッコーネ(イタリア)
195 ニコラ・コンチ(イタリア)
196 ジャコポ・モスカ(イタリア)
197 アントニオ・ニバリ(イタリア)
198 ピーテル・ウィーニンフ(オランダ)

ビンチェンツォ・ニバリ ©Fabio Ferrari/LaPresse

●UAEエミレーツ(アラブ首長国連邦)
201 ディエゴ・ウリッシ(イタリア)
202 ミッケル・ビョーグ(デンマーク)
203 バレリオ・コンティ(イタリア)
204 ジョセフロイド・ドンブロウスキー(米国)
205 フェルナンド・ガビリア(コロンビア)
206 ブランドン・マクナルティ(米国)
207 フアン・モラノ(コロンビア)
208 マキシミリアーノ・リケーゼ(アルゼンチン)

©Fabio Ferrari/LaPresse

●ビーニザブKTM(イタリア)
211 ジョバンニ・ビスコンティ(イタリア)
212 マッティア・ベビラクア(イタリア)
213 マルコ・フラッポルティ(イタリア)
214 ロレンツォ・ロータ(イタリア)
215 マッテオ・スプレアフィコ(イタリア)
216 エティエンヌ・ファンエンペル(オランダ)
217 ルーカ・ワッケルマン(イタリア)
218 エドアルド・ザルディーニ(イタリア)

©Fabio Ferrari/LaPresse

🇮🇹ジロ・デ・イタリア特集サイト
🇮🇹2020ジロ・デ・イタリア関連ニュース(まとめページ)
●ジロ・デ・イタリアのホームページ

フィギュアのコストナーらイタリア女性選手がジロ・デ・イタリア大使に

五輪や世界選手権で活躍したイタリアのアスリートたちが2020ジロ・デ・イタリアのアンバサダーに就任。大会初日のカロリーナ・コストナー(フィギュアスケート)を皮切りに最終日ミラノのベベ・ビオ(車椅子フェンシング)まで各ステージに登場することになった。

カロリーナ・コストナー(フィギュアスケート) ©Daniele Badolato – LaPresse

ジロ・デ・イタリアを主催するRCSスポルトとCONI(イタリアオリンピック委員会)は、スポーツがイタリア文化にどのように根ざしているかを示すために、各スポーツ界のチャンピオンとコラボすることになった。

フェデリカ・ペレグリーニ(競泳) ©Gian Mattia D’Alberto – LaPresse
アリアンナ・フォンタナ(スケート・ショートトラック) ©LaPresse/Marco Alpozzi
ベベ・ビオ(車椅子フェンシング) ©Stefano Colarieti / LaPresse
射撃のキアラ・カイネロ ©AP Photo/Sergey Ponomarev/LaPresse
ドロテア・ウィエレル(冬季五輪バイアスロン)
エレオノーラ・ゴルドーニ(イタリアサッカー代表)
エリーザ・ディフランチェスカ(フェンシング)
フェデリカ・ブリニョネ(アルペンスキー)
フランチェスカ・ダラッペ(飛び込み競技) ©LaPresse/ Gian Mattia D’Alberto
ガイア・サバティーニ(陸上競技)
ジェシカ・ロッシ(射撃) ©LaPresse/ Alfredo Falcone
リザ・ビットッツィ(冬季五輪バイアスロン) ©Alessandro Trovati pentaphoto/Mate Image
マルタ・バッシーノ(アルペンスキー) ©EXPA/ Johann Groder
ミケラ・モイオリ(スノーボード) ©LaPresse/ Gian Mattia D’Alberto
ロッセーラ・フィアミンゴ(フェンシング) ©Piero Cruciatti/LaPresse
タニア・カニョット(飛び込み競技) ©LaPresse – Mauro Ujetto

🇮🇹ジロ・デ・イタリア特集サイト
🇮🇹2020ジロ・デ・イタリア関連ニュース(まとめページ)
●ジロ・デ・イタリアのホームページ

EFが型破りなジャージでジロ・デ・イタリアに参戦

ワールドツアーチームのEFが型破りなチームキットを着用して10月3日に開幕する23日間のステージレース、ジロ・デ・イタリアに参戦する。イタリアのシチリア島で1日に行われたチームプレゼンテーションでお披露目した。

EFがシーズンで着用するウエアはピンク色をベースにしたもので、ジロ・デ・イタリアの総合1位選手が着用するピンク色のマリアローザとの差別化が難しい。そのために特別ジャージでのぞむことにしたという。

ウエアブランドのラファとパレススケートボーズは、EFがジロ・デ・イタリアで実際に着用する特別限定版コラボレーション製品のコレクションを発表。カジュアルウエアを含む特別なコレクションのほか、キャノンデールの特注レースバイク、POCの特別なヘルメットとアイウエアが登場した。

シチリア島のチームプレゼンテーションに登場したEFチーム
通常シーズンはピンク色だが、ジロ・デ・イタリアでは特別ジャージを用意

英国ロンドンに拠点を置くパレススケートボーズは、奇抜でウィットの効いたデザインが特徴のストリート&スケートボードアパレル。レースジャージだけでなく、キャノンデールのレースバイクやPOCヘルメット、アイウエアまでパレスの眩いデザインで統一。全く新しい装いでイタリアを駆け抜ける。

ヨナタン・カイセドはエクアドルチャンピオンジャージを着用

●ラファの関連ホームページ

🇮🇹ジロ・デ・イタリア特集サイト
🇮🇹2020ジロ・デ・イタリア関連ニュース(まとめページ)
●ジロ・デ・イタリアのホームページ