eバイクを使ったジロ・デ・イタリアが8日開幕…全18ステージで争う

eバイクと呼ばれる電動自転車を使ったジロ・デ・イタリアの「ジロE」が5月8日の第4ステージから開幕する。出場5チーム、1チームは2人編成で、全選手がピナレロのeバイク「ニトロ」を使用。ジロ・デ・イタリアで使用されるルートとほぼコースを走ってゴールを目指す。イタリアナショナルチームのダビデ・カッサーニ監督が開幕のプレゼンターを務める。

イタリアナショナルチームのダビデ・カッサーニ監督がジロEのコースをチェック © Marco Alpozzi – LaPresse

27日のジロ・デ・イタリア最終日まで全18ステージにわたって行われる「ジロE」。主催はもちろんジロ・デ・イタリアと同じRCS。各ステージの関係者ビレッジがオープンする午前8時にスタートするという興行レースで、本物のジロ・デ・イタリアの数時間前を走行する。イタリアの元体操選手のユリ・ケキなど五輪金メダリストが2人参加するなどで話題を集めている。

「ジロE」だけに、ジロ・デ・イタリアの公式パートナーを務める電力会社のエネルがメインスポンサー。ピナレロ、タグホイヤーなども本大会と合わせて協賛する。

ピナレロのeバイクで走るモスコンとeカーで追走するフィジケラ

●関連ニュース

eバイク版ジロ・デ・イタリアに投入されるピナレロの電動自転車ニトロに注目

●ジロ・デ・イタリア特集ページへ
●第101回ジロ・デ・イタリアの関連ニュース
●最新ニュースへ

ピナレロがジロ・デ・イタリア記念モデル、DOGMA F10を発売

クリスストファー・フルームが出場することで注目を集めているジロ・デ・イタリア5月4日に開幕する。チームスカイの活躍にも高い関心が寄せられている中、チームスカイにバイクを供給し、またジロ・デ・イタリアのオフィシャルスポンサーでもあるピナレロが2018年も記念カラーを発売する。カラーはもちろんマリアローザをイメージしたピンクで、101回目大会記念モデルを意味する”F101″ロゴが入る。

通常のキャリパーブレーキ仕様のほか、2018年はディスクブレーキ仕様のフレームも発売される。

DOGMA F10 カラー 215 Giro d’Italia 101
フレームセット価格76万円(税別)

DOGMA F10 DISK カラー 217 Giro d’Italia 101 Disk
フレームセット価格78万円(税別) スルーアクスルシャフト付属

●ピナレロジャパンのホームページ

●関連ニュース
http://pressports.com/giro-ditalia/

●最新ニュースへ

eバイク版ジロ・デ・イタリアに投入されるピナレロの電動自転車ニトロに注目

イタリアのピナレロ社は、2018ジロ・デ・イタリアで併催されるeロードバイクを使った18区間のステージレース「ジロE」に、ピナレロ社が2018年初頭より欧州で販売を始めたeロードバイク「NYTRO=ニトロ」が使用されると発表した。

ピナレロの電動バイク、ニトロ

近年のツール・ド・フランスで連勝を重ねる正真正銘のロードブランドだが、欧州でのeバイク人気に後押しされて、本格的eロードバイクを作ってしまった。ニトロは極太のカーボン製ダウンチューブにモーターユニットとバッテリーを内蔵したモデル。さすがに重量は増すが、外観はディスクブレーキ仕様のロードバイクとあまり変わらない。

大型バッテリーを搭載した実用車と比べるとモーター駆動時間は落ちるようだが、ここ一発の勝負どころでスイッチオンすれば電動パワーでアタックすることが可能。そのスポーティなシルエットが実現したからこそ、ジロ・デ・イタリア姉妹レースとしてコースで出場選手がバトルするシーンが実現したといっても過言ではない。

ただし日本での販売は道路交通法などの制限で特殊な事情があるので発売時期などは未定。

ピナレロのEバイクで走るモスコンとEカーで追走するフィジケラ

●関連ニュース

ジロ・デ・イタリアのイタリア国内18区間にeバイクカテゴリー新設

●最新ニュースへ

ピナレロのドグマF10にチームウィギンスカラーが追加販売開始

ピナレロのDOGMA(ドグマ)F10に新色が追加される。2015年に設立され、若手選手の育成に力を入れているチームウィギンスが2018年に使用するスペシャルカラーの受注がスタートした。シャイニーレッドをベースとしてホワイトとブルーのアクセントが入ったチームカラー仕様。通常のDOGMA F10と、ディスクブレーキ仕様のDOGMA F10 DISKにもこのカラーが設定される。

主な特徴:
Carbon Torayca T1100 1K Dream Carbon with Nanoalloy Technology
Asymmetric Frame
Fork ONDA F10 with ForkFlap
Think2 System with E-Link
ICR Internal Cable Routing
Drop in Bearing System 1” 1/8 – 1”1/2
Italian thread BB
Seatclamp TwinForce
3XAir™ two positions available
for the second bottle
FlatBack Profile
UCI Approved
Max Tyre 700x25mm

■サイズ:44, 46.5, 47, 50, 51.5, 53, 54, 55, 56, 57.5, 59.5, 62(CC)
※フレームセットにはAIR 8フルカーボンシートポスト付属

DOGMA F10 TEAM WIGGO 2018

DOGMA F10
カラー:945 / TEAM WIGGO 2018
フレームセット価格:76万円(税別)

DOGMA F10 DISK
カラー:216 / TEAM WIGGO 2018
フレームセット価格:78万円(税別) ※スルーアクスルシャフト付属

●ピナレロジャパンのホームページ

●関連ニュース

ピナレロ・ドグマF10にマットブラックとカーボン生地が見えるBOB登場

●最新ニュースへ

ピナレロ専用ルームを備えたワイズロード川崎店で開店プレゼント

ピナレロ専用ルームを開設したワイズロード川崎店が3月23日にグランドオープンし、ピナレロ専用ルーム開設記念の購入特典として、ピナレロの完成車・フレームを購入した人に特製「ハーフパイントグラス」を、サイクルウエア&アクセサリーを購入した人に特製「ブランドロゴ入りキャンディ」をプレゼントする。

ピナレロ特製ハーフパイントグラス

プレゼント期間は5月6日(日)まで、どちらも限定数につき、商品がなくなり次第終了となる。

ピナレロ特製ブランドロゴ入りキャンディ

●関連ニュース

東城咲耶子店長、前園真聖トーク…ワイズロード川崎店3月23日開店

●最新ニュースへ

ピナレロ・ドグマF10にマットブラックとカーボン生地が見えるBOB登場

ピナレロが先日発表したDOGMA(ドグマ)F10の新色 “Shades” (シェード)シリーズに、新しくBOBが追加された。同カラーはDOGMA F10 DISKにも用意される。

マットブラックベースのカラーに、カーボン地が見えるシャイニークリアからシャイニーブラックに変化するグラデーションがダウンチューブ上面に入っている。また、シートチューブ上端からシートポストにかけて後ろ側がシャイニーブラックとなっている。ロゴもシャイニーブラック。

DOGMA F10に新しくBOBが追加

DOGMA F10 200/BOB
フレームセット68万円(税別)

DOGMA F10 DISK 948/BOB
フレームセット70万円(税別)スルーアクスルシャフト付属

DOGMA F10の新色 “Shades” (シェード)シリーズに新しくBOBが追加

ピナレロジャパンのホームページ