モンベルがオリジナルデザインの「けん玉」…山形工房が手がける

アウトドアブランドのモンベルがオリジナルデザインの「けん玉」を発売した。玉にモンベルロゴとモンタベアの顔がプリントされているものの2種類がある。どちらも税込み2500円。

けん玉 モンベルロゴ

山形県長井市にある、競技用けん玉「生産日本一」認定工場の山形工房が作る、精度と品質に優れた木製のけん玉。日本けん玉協会が定める規格に準じて作られているので、級・段位試験を受けたり、全国各地で行われるけん玉大会に参加することができる。老若男女問わず、屋外でも楽しめるのでキャンプにもおすすめ。

説明書に記載されている山形工房の公式アプリをダウンロードすると、日本語・英語でけん玉本体や技の解説などHOW TO動画が見られる。

けん玉 モンタベア

生産者はあの山形工房

山形工房は約50年にわたり、日本の熟練職人の目と手で本格派仕様のけん玉を作ることにこだわり、競技用けん玉の製造を手がける。多くの種類の技に対応できるよう、精度と品質にこだわって一つひとつていねいに仕上げている。

社是は「自然の恵み 木の美しさ 伝統と現代的な技」。大自然の恵みに感謝し、木の美しさを最大限生かした製品をつくること。そして、伝統を重んじながらも、現代の先端技術を駆使し、時代に合ったモノ作りに励んでいく会社の姿勢を示す。

●けん玉 モンベルロゴ
●けん玉 モンタベア

第6回モンベルフォトコンテスト…入賞すると豪華賞品

「第6回モンベルフォトコンテスト」の作品が2023年2月28日まで募集中されている。登山やキャンプ、カヤック、自転車などアウトドアをテーマにした写真が対象。

山や海など自然の風景もOK。優秀作品には豪華プレゼントが用意される。また入賞作品は、全国のモンベルストアのサロンにて、巡回展を開催する。だれでも応募可能自信作をふるって応募しよう。

第6回モンベルフォトコンテスト
【応募締め切り】2023年2月28日(火)
【結果発表】2022年4月28日(金)、モンベル・ウェブサイトの特設ページで発表

●第6回モンベルフォトコンテストの詳細ページ

モンベルがランドセルを作ると軽量で高機能なバックパックになる

通学用バックパック「わんパック」をモンベルが一般販売の予約受け付けを開始した。当初は12月中旬発売予定だったが、それを前倒しして、オンラインショップと全国のモンベルストアで一般販売の予約受付を開始。

モンベルのわんパック

皮革製ランドセルに比べて非常に軽量で、水に強く、子どもでも扱いやすい工夫を凝らしている。教科書や文房具、タブレットなど、学校で使うさまざまなものをオールインワンで収納可能。ブルー、レッド、ブラウンの3色展開。1万4850円(税込)。

背面と底面はしっかりしたパネル入りで自立し、型くずれを防ぐ。レインカバーと反射テープを備えていて、快適・安全な通学をサポートする。完全防水ではないが水濡れに強い素材で、従来の皮革製ランドセルに比べて非常に軽量。

PCやタブレットは背面側のポケットに収納。カラビナフックに靴袋や給食袋などをかけることもできる

【素材】840デニール・ナイロン(TPUラミネート)
【総重量】930g
【カラー】ブルーグリーン(BGN)、ブラウン(BN)、ワインレッド(WRD)
【容量】13.5L(幅25×高さ35×奥行き16.5cm)
【背面寸法】33cm
【特長】レインカバー付き / 反射テープ / カラビナフック / 防犯ブザー用Dリング / フレキシブルショルダーベルト

防犯ブザーなどを取り付けられるDリング

●モンベルの詳細ページ

モンベルのキャンプ道具を1/43にしたミニチュアキャンプセット登場

モンベルのキャンプセットがミニチュアで発売された。実際に設営したギアの3Dスキャンデータを取り、テントやタープのしわなど細部に至るまでこだわったリアルな仕上がり。4180円。

ジオラマは付属せず

ミニカー専門メーカー「ヒコセブン」のミニチュアキャンプシリーズ「TABLE CAMP」のキャンプセット。

ジオラマは付属せず

【素材】レジン(樹脂)
【重量】25g(パッケージを含む総重量は140g)
【サイズ】幅255×高さ65×奥行き155mm(パッケージサイズ)
【セット内容】
・テント2張り(ムーンライトテント)
・タープ(ミニタープHX)
・イス2脚(フォールディング フィールドチェア)
・テーブル(マルチフォールディングテーブル)
・クッカー(アルパインクッカー16+18 パンセット)
・たき火台(フォールディングファイヤーピット)
・丸太

●テーブルキャンプテントセットの詳細ページ

モンベル流秋冬サイクルウエアガイドがホームページ公開

日本のトップアウトドアブランドで、サイクリングウエアや用品なども幅広く取りそろえるモンベルが、ホームページで「モンベル流秋冬サイクルウエアガイド」を公開した。重ね着のコツやアイテム紹介ばかりでなく、自社開発の自転車保険の中身も紹介している。

冬のサイクリングにオススメのレイヤリング

秋はサイクリングにぴったりな季節。街中を走っても心地よく、山あいに入れば紅葉を楽しむこともできる。さらに気温が下がる冬でも防寒対策とレイヤリング術をしっかり行えば、快適にサイクリングを楽しめる。

モンベルがホームページで、この時期ならではのウエア選びのポイントや、シーン別のおすすめレイヤリングを紹介している。

○ ウエア選びのポイント
秋や冬だからこその、気をつけるべきポイントをおさえた。

○ シーン別おすすめレイヤリング
時季や気候にあったレイヤリング例を紹介。

○ 秋冬サイクリングにおすすめなアイテム
防寒対策にぴったりなアイテムや、自転車用バッグなどを選ぶ。

○ 快適な自転車ライフのために
サイクリングを安全に、より楽しむためにガイドツアーや保険などを紹介。

●モンベル流秋冬サイクルウエアガイドのホームページ

人力で海から山頂を目指すSEA TO SUMMIT続々受け付け開始

人力のみで海、里、そして山へ。自然の循環に思いを巡らせ、かけがえのない自然について考えようという環境スポーツイベント、SEA TO SUMMIT(シー トゥーサミット)が、2021年は全国10地域で開催予定。エントリー受け付けも続々と始まっている。

人力のみで海(カヤック)から里(自転車)、そして山頂(登山)へと進む中で、自然の循環に思いを巡らせ、かけがえのない自然について考えようという環境スポーツイベント。アウトドアブランドのモンベルが運営する。

各地域の自然や文化などの魅力を“まるごと”感じることのできるイベントは、2009年に鳥取県の皆生・大山で初めて開催され、その後全国各地に広がっている。単にアウトドアスポーツを楽しむだけではなく、自分たちを取り巻く自然環境を再認識し、各地域固有の自然の魅力を知りうる機会を提供する、とっておきのイベントだ。

現在受け付け中は4大会

●石鎚 西条 SEA TO SUMMIT(初開催)
5月22・23日開催(エントリー受け付け中)

●皆生・大山 SEA TO SUMMIT
5月29・30日開催(エントリー受け付け中)

●江田島 SEA TO SUMMIT
6月12・13日開催(エントリー受け付け中)

●オホーツク SEA TO SUMMIT
6月19・20日開催(4月19日エントリー受け付け開始)

2021シーズンは全国10大会を開催予定