初めてMTBに乗るときに覚えておきたい4つの基本

MTB(マウンテンバイク)は木の根や石などがある山道を走るのが得意な自転車だ。基本の乗車姿勢を覚え、上りや下りの操縦技術を身につければだれでもアウトドアを満喫できる。栃木県宇都宮市で開催されたSBAAオフロードバイクディーラーサミットで、プロ選手がMTBの乗り方を初級者に伝授。山道で出会った人や自然に優しくする心構えも教えてくれた。

前後車輪の負荷は平地も上りも下りも50対50

MTBが本領を発揮するのは、トレイルと呼ばれる未舗装の山道だ。地形の変化や大自然の空気を感じることができ、日常生活とは異なる時間を味わえる。太いタイヤとサスペンションのおかげで、段差や急斜面も走ることができる。頑丈な作りなのでラフな使い方でも壊れることはまずない。

上り坂に初挑戦する綾川さん

MTBは大きく分けて下り専用のダウンヒルバイクと、アップダウンをこなせるクロスカントリーバイクがある。競技としてもこの2タイプがあって、ダウンヒル選手とクロスカントリー選手に分けられる。今回のサミットには、ダウンヒルの井手川直樹さん、クロスカントリーの小笠原崇裕さんというそれぞれのトップレベルのプロ選手がインストラクターを務めた。さっそく、初めてMTBに乗る人が覚えるべき基本を教えてもらった。

MTB初級者ライディング教室が11月17日に宇都宮市で行われた

基本の乗車姿勢

オフロードで路面の凹凸を越えるときの基本姿勢。ペダルを回している足を止め、左右の高さをそろえたペダルの上に立つことで、膝の屈伸ができて体が突き上げられることなくスムーズに走行できる。肘は突っ張らずリラックスさせる。

凸凹を越えるときの基本姿勢
綾川さんも丸太越えにチャレンジ

上り坂

前後のタイヤにかかる荷重は50対50。平地と同じ姿勢では後輪に荷重がかかり過ぎるので、上体を伏せるようにして前輪に荷重をかける。極端に前傾すると後輪が空転するので注意。サドルに軽く座ってタイヤがグリップするようにする。

電動アシストパワーで激坂をグイグイと上る

下り坂

前後のタイヤにかかる荷重は平地や上りと同様に50対50。前輪にかかり過ぎると前転するリスクが高まるので、サドルから腰を浮かせ、お尻を引き気味にして前後バランスを調整する。

ブレーキをかけるときは下りと同様に腰を後ろに引く

コーナー

内側のペダルが地面に接触しないように左右の足の高さをそろえるか、外側の足を下げる。コーナー手前で十分に減速し、コーナー出口に視線を置いて体を内側に傾ければ、ハンドルを切るという動作がなくてもスムーズに通過できる。

井手川直樹さん(左)と小笠原崇裕さん

著名コスプレイヤーが生徒役

「ロードバイクは大好きだけどMTBには乗ったことがない」という、コスプレイヤーとして人気の綾川ゆんまおさんが、今回は「素」の姿でMTBに初挑戦した。日本メイド協会理事でもあるが、今回のイベントにはMCとして参加した。

素の状態の綾川ゆんまおさん

ロードバイクで荒川沿いを気分転換のために走ることが多い綾川さんだが、オフロード走行はこの日が初めて。電動アシスト機能を搭載したeMTBに乗り、まずは平地で基本を習得。続いてトレイルに挑戦した。

「ロードバイクは風とお友だちになれますが、MTBは自然とお友だちになれた気がします」と無難に乗りこなして笑顔。

マナーもしっかりと身につけたい

カリスマコスプレイヤーの綾川ゆんまおさん(前列中央)

スポーツ用自転車の楽しみ方を啓蒙する自転車協会は、「みんなにやさしいMTBマナーカード」を作成・配付して人や自然に配慮した走り方をしようと呼びかける。ハイカーらに出会ったらMTBを止めて道を譲ること。登山道を太いタイヤで痛めないように、雨の日や雨が降ったあとは走らないこと。またルート外を走行して草木を傷つけないことなどがカードに明記されている。マウンテンバイカーとして愛される行動を取り、安全で快適にアウトドアを楽しんでほしいという。

●自転車協会のホームページ

自転車店の店員がオフロードバイクのことを学ぶセミナー

自転車販売店の店員がMTBをはじめとするオフロード用自転車の性能やセールスポイントを学ぶ「SBAAオフロードバイクディーラーサミット」が11月17日、栃木県宇都宮市で開催された。プロ選手やメーカー技術者が講師となり、一般的に見れば「自転車のプロ」である店員を指導する。主催する自転車協会には、まだ市場拡大の余地があるオフロード用自転車の取り扱い店を増やしたいという戦略がある。

ライディングスクール。初めてMTBに乗るという自転車店員も

オフロードバイクに関する知識がない販売店スタッフも多い

消費者向けの試乗会や講習会ではなく、いわゆる「B to B」と言われる関係者向けのイベントだ。自転車メーカーと販売店員が直接対話できる機会としてこのサミットが始まった。自転車を販売する人にオフロードバイクの魅力を感じてもらい、最新情報を知ることで店頭での積極的な販売につなげてもらいたいというねらいがある。

電動アシストパワーで激坂をグイグイと上る

自転車屋なら自転車のことは知っているだろうと思いがちだが、「一般的な自転車店からするとスポーツバイクといったらロードバイクやクロスバイク。オンロード系が主流」と、自転車協会の山﨑一理事長。MTBはもとより、近年派生した電動アシスト機能付きのeMTBなどは特有の知識が必要となり、売り場に並べることを敬遠している店も多いという。

「オフロードバイクの知識がない販売店スタッフも多いんです。これでは機会損失。一方で、日本の国土の70%は山林。スキー場も夏場は活用されていない。だからオフロードバイクが活性化していけば新たな市場が生まれる」(理事長)。

オフロードを知り尽くした井手川直樹と小笠原崇裕が講師を務めた

サミットには、MTBやeMTBを扱う10社が出展し、合同試乗会を行った。ライディングスクールはダウンヒル系の井手川直樹さん、クロスカントリー系の小笠原崇裕さんが講師を務めた。MTBビジネスの心構えやロードバイクビジネスとの違い、eMTB販売のポイントを紹介する座学講習もあり、シマノの技術者がディスクブレーキ整備講習を行った。

一般の自転車店では整備が難しいとされる専門部品をシマノの技術者が解説

スポーツ用自転車の普及に取り組んでいる協会は、これまでMTBコースの新設・運営に対する助成金制度を実施するなどオフロード市場の活性化に向けた取り組みを行なってきた。2年前にサミットを初開催。昨年はコロナ禍により中止されたが、今回は2年ぶりの開催を実現し、関東・中部・関西の3会場に拡大させた。また今回から、自治体自転車担当者も視察に訪れる機会を提供。宮城県大河原町の地域整備課、茨城県大子町(だいごまち)の観光商工課の自転車施策担当者が会場を訪れた。

オフロードバイク商圏は分母が小さいことがかねてから指摘されている。興味を持つ人が2、3倍になっても市場としてはまだ小さい。そこに救世主として登場したのが電動アシストだ。「育児世代がこのタイプをこぞって愛用していることを考えると、eスポーツの魅力が浸透したら市場拡大規模は計り知れない」と見ている。

自転車協会の山﨑一理事長

コロナ禍で好調だといわれているが、販売台数はピーク時より25%減少している。これまでの2大ブームはオイルショックと東日本大震災のときで、移動手段としての軽快車が1年という短い期間で爆発的に売れたという。光明が見えるのは、長引くコロナ禍で2年続いて好調に売り上げていること。そして、今回は購入単価が高く、愛着を持って乗り続けてくれる層が増えていることだ。

「これまでは生活の足として自転車に乗っていた。今回はせっかく買った自転車だからもっと活用しようという気持ちがあるのかな。自分のスタイルに合わせて自転車を楽しもうという人が増えている」と理事長。

コスプレイヤーとして活躍する綾川ゆんまおがイベントMCを務めた

同イベントは12月7〜8日に静岡県伊豆の国市でも開催され、2022年1月19日には大阪府河内長野市で行われる。「今後は全国に開催エリアを広げていきたい」という。

●自転車協会のホームページ

自転車店員対象のSBAAオフロードバイクディーラー サミットは中部へ

一般社団法人自転車協会は、12月7日と8日は中部で、2022年1月19日は関西で、SBAA PLUS 認定者と一般自転車販売店店員向けの試乗ができる学習会、「SBAAオフロードバイクディーラーサミット2021-22」を開催する。

中部会場は内容充実の学習コンテンツ

ライディングスクール(各回定員20名を予定)
プロライダーによる顧客向けワンポイントアドバイス(初心者向け基礎ライド含む)レッスン。

座学講座(各回定員20名を予定)
座学① 流行中のいま必要な学習 成功するためのe-Bikeビジネス
満員御礼の人気講座・第2弾。国内外のe-Bike事情に精通するジャーナリストが、最新の国内e-Bike事情や今後の展望、e-Bike販売のポイントなどを伝える。

座学② オフロードバイク販売スキルとレース&イベントの活用
現役の選手でもあり店長も務める講師が、多種多様なオフロードバイクの違いや、オフロードバイクを商売に取り入れるために必要な心構え、ロードバイクビジネスとの違い、顧客への案内方法を紹介。
中部会場では、沢田時(TEAM BRIDGESTONE Cycling)をゲスト講師に迎え、野中秀樹と国内レース&イベント&フィールド情報オフロードレース最新事情を届ける。

座学③ ディスクブレーキ整備講習
現在、油圧式、機械式ともにオフロードバイクだけでなくe-Bikeや通勤&通学のクロスバイクなど多岐なモデルに採用されるディスクブレーキの技術講習は自転車販売店で働くスタッフにとって必須の学習内容。

座学④ ケルヒャー洗車体験講習
昨今、自転車店の有料サービスとして注目を集める「洗車」ビジネス、世界最王手の清掃機器専業メーカーであるケルヒャーからスポーツ自転車に精通する講師を迎え、洗車機を使った効率がよく顧客満足度の高い洗車技術をレクチャー、洗車体験も実施。

<ライディングスクール講師紹介>
井手川直樹(イデガワナオキ)
国内・海外で活躍中のプロマウンテンバイクライダー。全日本選手権、アジア選手権、Red Bull Holy Rideなどでの優勝経験も豊富。現在はプロとしてダウンヒルレースに出場するだけでなく、チーム運営、イベント運営、製品企画・アドバイス、普及活動、スクールなども行っている。UCI公認MTBコーチ。

井手川直樹(左)と小笠原崇裕

小笠原崇裕(オガサワラタカヒロ)
幼少期から自転車競技で活躍し、プロMTB選手として、グローバルチームでの活動経験もあり、ワールドカップや世界選手権などにも多数出場。現在も選手としてレースを転戦しつつ、JCFナショナルチームのコーチや各種スクールで指導を行っている。UCI公認MTBコーチ、(公財)日本スポーツ協会公認自転車コーチ、日本ろう自転車競技協会ナショナルチーム監督(MTB/ロード)。

<座学講師紹介>
難波賢二(ナンバケンジ)
国際派自転車ジャーナリスト。自転車トレンド全般に詳しく、e-Bike黎明期より世界での動向を取材し続けている。世界の自転車業界に強いコネクションを持ち、MTBの始祖ゲイリー・フィッシャーの結婚式にアジアから唯一招待された人物として知られる。日本バイシクルオブ・ザ・イヤー選考委員。

野中秀樹(ノナカヒデキ)
ホダカ株式会社に勤務。「ホダカファクトリーレーシング」でオフロードレースを中心に全国を転戦しながら、現在は直営店の店長も務めている。現役のレーサー活動の経験をリアルタイムで売り場に活かしている。

シマノ
シマノセールスより担当者によるディスクブレーキに関するメカニック講習。油圧式、機械式のメンテナンス、工場出荷七部組からの組み立て時の注意点などを実技とスライドプレゼンテーションで伝える。

ケルヒャー
ケルヒャーはドイツに本社を置く清掃機器専業メーカー。業務用の清掃機器から家庭用まで幅広いラインナップを持つ企業。日本では黄色のイメージカラーをまとった高圧洗浄機が有名。プロの現場で培った清掃ノウハウを活かした製品を生み出し、特に家庭用の高圧洗浄機は一般家庭での外壁、洗車、自転車清掃などで使用されている。今回は自転車清掃をテーマに、誰でも簡単に高圧洗浄機で最適な清掃方法を伝える。*洗車講座は中部会場限定

<ゲストライダー講師紹介>
沢田時(サワダトキ)
TEAM BRIDGESTONE Cycling
1994年生・滋賀県出身チーム加入年度:2012年(当時はチームブリヂストンアンカー)
活動種目:マウンテンバイククロスカントリー、シクロクロス、ロード
2020年
全日本選手権マウンテンバイクXCO3位
全日本選手権シクロクロス優勝
2021年
全日本選手権マウンテンバイクXCC優勝
全日本選手権マウンテンバイクXCO優勝
第55回経済産業大臣旗ロードチャンピオンシップ JBCF南魚沼ロードレース2位

沢田時

品川真寛(シナガワマサヒロ)
MERIDA X BASE Manager
2003年 プロ選手生活スタート
2004年 ロードレース全日本選手権U23クラス優勝
2007年 スキル・シマノ時代 パリ~ルーベ日本人初出場
2017年 MTB全日本選手権マスターズ 1位
2018年 MTB全日本選手権マスターズ 1位
2019年 Coupe du Japonシリーズランキング マスターズクラス1位
救急救命 上級救命講習 受講

山田将輝(ヤマダマサキ)
MERIDA X BASE
2014年 南京ユースオリンピック出場
2014年 アジアMTB選手権ジュニアクラス3位
2015年 アジアMTB選手権ジュニアクラス3位
2017-18年 MIYATA-MERIDA BIKING TEAM所属全日本選手権U23 3位
救急救命 上級救命講習 受講

MC紹介
綾川ゆんまお(アヤカワユンマオ)
コスプレイヤーとして活動中にスカウトされ、タレントに転身。
元祖コスプレタレント、日本メイド協会理事でアニメ・マンガ、ロードバイクが大好き。
「ミラクルサイクルライフ」、「なんでも鑑定団」など国内外のラジオやTV、雑誌、Webなどの媒体をはじめさまざまなイベントで活動中。日本が誇るオタク文化とコスプレの楽しさを世界中に広めるべくグローバルに奮闘中。

コスプレイヤーの綾川ゆんまお

自転車協会に警視庁が「令和3年秋の交通功労者等表彰」授与

一般社団法人自転車協会は、同会が展開している交通事故防止に向けた広報活動を認められ、警視庁の「令和3年秋の交通功労者等表彰」において特別優良団体として交通部長から表彰された。

表彰状を受け取った自転車協会の山﨑一理事長

警視庁の「交通功労者等表彰」は、交通安全に尽力している個人や団体に対し、春・秋の全国交通安全運動終了後に、警視総監、交通部長、一般財団法人東京都交通安全協会会長から表彰を行なっているもの。

自転車協会は、安全・安心で環境に優しい自転車普及にかかる事業の推進、自転車などに関する安全性向上のための規格の作成や標準化、自転車の安全・安心な利用促進にかかる諸事業を行っている一般社団法人。

自転車協会のホームページ

SBAAオフロードバイクディーラーサミットが3会場で開催

「SBAAオフロードバイクディーラーサミット2021-22」が11月17日(水)に関東で、12月7日(火)と12月8日(水)は中部で、2022年1月19日(水)は関西で、SBAA PLUS認定者(自転車協会の特別賛助会員)と一般自転車販売店のスタッフ向けに開催される。試乗ができる学習会で、一般社団法人自転車協会が主催。

SBAA PLUS認定者とは、同会主催のSBAA PLUS資格取得講習会を受講し、試験に合格した人で、スポーツ用自転車販売に欠かせない豊富な経験・高い知識と技量を兼ね備えたスポーツ 用自転車のトータルアドバイザー”としての活躍が期待されている。

プログラムは、MTB、オフロード向けeバイク(eMTB 含む)、シクロクロスバイク、グラベルバイクなどの合同試乗会と、プロライダーによるライディングスクール、MTBビジネスの心 構えやロードバイクビジネスとの違い、eバイク販売のポイントなどを紹介する座学講習。試乗会のみ、座学のみ、ブース視察のみの参加も可能。自転車販売店にMTBを中心としたオフロードバイクの魅力を感じてもらい、貴重な学習の機会として活用してもらうことがねらい。

SBAAオフロードバイクディーラーサミット2021-22

【関東会場】
栃木県宇都宮市ろまんちっく村もくもくの森MTB特設コース
栃木県宇都宮市新里町1667-2
2021年11月17日(水)9時~15時
雨天決行
エントリー締切日:11月12日(金)

【中部会場】
静岡県伊豆の国市・狩野川河川敷のMTB特設コース
静岡県伊豆の国市田京195-2 道の駅『伊豆のへそ』近く
2021年12月7日(火)・8日(水)9時~15時
雨天決行
エントリー締切日:12月3日(金)

【関西会場】
大阪府河内長野市・プラザ阪下
大阪府河内長野市末広町4-1
2022年1月19日(水) 9時~15時
雨天決行
エントリー締切日:2022年1月14日(金)

参加対象:
(1)SBAA PLUS認定者
(2)BAAアドバイザー
(3)その他の自転車販売店勤務者
(4)地方自治体(MTBフィールドで自転車活用を検討中の関係者)

料金:一般入場料料3000円(エントリーサイトで招待コードを記入すると無料)

自転車ショップはコロナ禍の移動手段を支援…事故増には警鐘

一般社団法人自転車協会が「緊急事態宣言発出による自転車販売店の状況と自転車利用時のお願い」を同協会ホームページに掲載した。加盟する自転車販売店が感染対策を実施しつつ、有効な移動手段となる自転車の販売や整備のために営業すること、利用者増による交通事故を抑えるために交通ルールとマナー遵守を呼びかけた。

新型コロナウイルスの感染は全国的に急激に拡大し、8月7日現在6都府県に「緊急事態宣言」、13道府県に「まん延防止等重点措置」が政府より発令され、先行きが不透明な状況に直面している。

不要不急の外出は自粛するようにと国や各自治体から要請が出ている状況だが、日常の買い物、通勤や通学、健康維持のための屋外での運動など外出が必要な場合もある。

その際、人との密を避けるための有効な移動手段として、自転車を新規に購入する場合や手持ちの自転車をメンテナンスして使用するなど、消費者のニーズに対応すべく、自転車販売店は来店者の感染リスクを最低限に抑えるような手段を講じたうえで営業を続けている。

「自転車でお困りの際は最寄りの自転車販売店にお気軽にご相談ください」と同協会。

一方、近年の自転車ブームに加えてコロナ禍による自転車利用者の急増で、事故も増加している状況だ。

「すべての自転車利用者におかれましては、自転車は道路交通法上の軽車両であるということを認識いただき、ルールとマナーの遵守をお願いするとともに、怪我をすることでひっ迫する医療機関に負担をかけないよう、乗車時にはヘルメットの着用、熱中症予防など安全への十分な配慮を重ねてお願いいたします」(同協会)

協会では、スポーツサイクル専門店のスタッフ(SBAA PLUS認定者)を対象にeラーニング形式でコロナ感染予防対策に特化した「SBAA PLUSブラッシュアップ講習」を実施している。2021年5月28日に閣議決定された「第2次自転車活用推進計画」で身体に合った自転車選びをアドバイスする人材としてSBAA PLUS認定者が取り上げられ、国も推奨している認定資格制度の普及の波をさらに広げていくために、認知拡大や資格の魅力・価値の向上を図る施策を引き続き検討・実施していきたいという。

●SBAA PLUSとは?