自転車専門学生が考える「女性向け電動アシスト自転車」

電動アシスト自転車を働く女性が活用するには? 自転車の専門学校と電動アシストユニットを製造する企業の産学協同プロジェクトが発表された。毎年サイクルモードインターナショナルで発表してきた「Working Bike Project」だが、コロナの影響で発表の場が失われてしまったが、形態を変えてメディアお披露目会を開催する。

コロナの影響で発表の場を変えてメディアお披露目会を開催

太陽誘電×東京サイクルデザイン専門学校

日本初の自転車の専門学校「東京サイクルデザイン専門学校(東京都渋谷区)」自転車クリエーションコースの3年生が毎年取り組む「Working Bike Project~学生が提案する働く自転車~」。 2020年は、太陽誘電が開発する人と環境にやさしい電動アシストユニットを使用し”女性に向けた電動アシスト自転車”を製作し完成品を紹介している。

東京サイクルデザイン専門学校

コロナ禍では自転車の宅配に注文が殺到したり、人との接触を避けられると自転車通勤者が増加傾向になり、改めて自転車の注目が高まっている。withコロナの生活を体感した学生ならではの視点で自転車の新たな可能性が提案されている。

感染予防対策のため1回3社限定の完全予約制で作品お披露目会を開催する。 

「Working Bike Project2020~女性に向けた電動アシスト自転車の提案~」
開催日:11月27日(金)
1回目:11時~12時30分
2回目:13時30分~15時
3回目:15時30分~17時
会場:東京サイクルデザイン専門学校 東京都渋谷区渋谷1-20-5
※1社最大4名までの参加
予約連絡先:学校法人 水野学園 広報部 03-3499-0300

学校法人水野学園 東京サイクルデザイン専門学校 Tokyo College of Cycle Design
日本初の自転車を総合的に学ぶ認可専門学校として開校
開設:2012年
学校長:酒匂博
住所:東京都渋谷区渋谷1-20-5
設置コース
スポーツ工学デザイン科
自転車プロダクトコース(2年制)
自転車クリエーションコース(3年制)
●東京サイクルデザイン専門学校のホームページ

ガニまたにならない子ども乗せ電動アシスト…エナシスベビー

進む、曲がる、止まる、押し歩く。どんなシーンでも使いやすい電動アシスト自転車を、自転車専門店のあさひとチャイルドシートの専門メーカーであるオージーケー技研が共同開発した。

子供乗せ電動アシスト自転車「ENERSYS baby」(エナシスベビー)と「ENERSYS baby LIMITED」(エナシスベビーリミテッド)の販売を2月下旬より全国のサイクルベースあさひ、あさひ公式オンラインショップで開始。一部店舗では取り寄せ。

子どもを乗せて運転する時の安定感と快適さを考えてフレーム設計。膝周りを広くしたことで、チャイルドシートに膝が当たらず、ガニ股になりにくくなっている

あさひオリジナル自転車で初、子ども乗せ用の電動アシスト自転車

自転車専門店であるサイクルベースあさひと日本製チャイルドシートのトップメーカーであるオージーケー技研が、子どもを乗せた時の安定感や安全を第一に考えて共同開発した。新型電動アシストユニット「PLUS-D」によるパワフルかつ自然な乗り心地や、チャイルドシートに膝が当たりにくいフレーム設計、後輪リング錠に施した安全機能により、子連れのおでかけにおけるあらゆるシーンで使い勝手のよさを実現。

パパにもママにも選べるシックな2種類のカラー展開で、子育て世帯をサポートする一台となった。

前にチャイルドシートを付けてお子様を乗せた場合に、視界を広く確保できるよう設計したハンドル形状
フレームが低いため乗り降りの際にバランスを崩さず足を通すことができ、乗り降り時の転倒リスクを軽減
スマートフォンなどが充電できるUSBポート付きスイッチパネルは、災害など非常時にも役立つ
鍵を開けないとスタンドロックが外せない機構を設け、鍵の解除忘れとそのまま発進してしまう誤動作を防止。予想外の動きを防ぎ安全性を高め、それによる車輪の故障も防止
クランク軸の回転をモーターが直接アシストする新型電動アシストユニット「PLUS-D」採用と、子供乗せ自転車専用のアシストプログラムによりパワフルで自然なアシスト感

エナシスベビー
販売日:2020年2月下旬~
販売価格:13万9980円(税込)
カラー:マットアイボリー/マットブラック
タイヤ:20型
変速 :内装3段変速
適応身長:142cm~※お子様二人同乗の場合は152cm~
重量:30.5kg
取り扱い:全国のサイクルベースあさひ各店、あさひ公式オンラインショップ※一部店舗では取り寄せ。
充電時間:約5~6時間 充電一回あたりの最長走行距離:約70km(エコモード)
バッテリー容量:36V×10.3Ah(25.2V換算で14.7Ah相当)
付属品:OGK製リヤチャイルドシート「RBC-015DX」(カラー:ブラック・ブラック)
特徴:走行時の安定性を高め、乗りやすさに徹底的にこだわったあさひオリジナルモデル

エナシスベビーリミテッド
販売日:2020年2月下旬~
販売価格 :14万6980円(税込)~
カラー:マットブラック
タイヤ:20型
変速:内装3段変速
適応身長:142cm~※お子様二人同乗の場合は152cm~
重量:30.4kg
取り扱い:全国のサイクルベースあさひ各店、あさひ公式オンラインショップ※一部店舗では取り寄せ。
充電時間:約5~6時間 充電一回あたりの最長走行距離:約70km(エコモード)
バッテリー容量:36V×10.3Ah(25.2V換算で14.7Ah相当)
付属品:OGK製リヤチャイルドシート「GRANDIA RBC-017DX2」(カラー:マットブラック)オートテールライト(電池式)
特徴:OGK社の最上位モデルチャイルドシート「GRANDIA」を標準装備したあさひオリジナルモデル

エナシスベビーリミテッド・マットブラック

※エナシスベビー、エナシスベビーリミテッドともに、子ども二人同乗の際は別途OGK製フロントチャイルドシート(指定品)を購入のこと。

●詳細サイト

走りながら自動充電できるクロスバイクで航続距離最大130km

クロスバイクが持つ走りの楽しさと、「走りながら自動充電機能」を搭載して日常での実用性を兼ね備えた最新電動クロスバイク「TB1e(ティービーワンe)」を、ブリヂストンサイクルが2020年2月上旬より全国の販売店を通して発売する。「走りながら自動充電」とは、主に平地を走行中にペダルを漕がないと自動で発電し充電する機能のこと。

自転車志向と電動アシスト自転車需要の高まり

近年、健康への意識・関心が高まる中、国では自転車の日常使い、サイクルスポーツの振興で健康社会の実現を目指した取り組みを実施していて、自転車通勤が国民の健康問題解決に寄与すると期待されている。

2017年には自転車活用推進法が施行され、シェアサイクルの普及や自転車専用道路の整備など自転車の利用環境の改善が図られている中、一般企業では約8割の企業が自転車通勤を認め(図1)、約4割の企業が業務で使用していると回答している。また、ユーザーの使用用途も自転車の通勤使用が増加傾向(図2)であり、ライフスタイルの中に自転車を取り入れる動きが活発化していると考えられる。

一般企業では約8割の企業が自転車通勤を認めている(図1)
ユーザーの使用用途は自転車の通勤使用が増加傾向(図2)

さらに、タイプ別に見ると、電動アシスト自転車の出荷台数は10年前と比べ2倍以上に増加(図3)していて、電動アシスト自転車のさまざまな用途での需要の高まりを感じるという。

電動アシスト自転車の出荷台数は10年前と比べ2倍以上に増加(図3)

電動アシスト自転車購入時に重視する性能は「航続距離の長さ」

ブリヂストンサイクルで自転車通勤に関する調査を行ったところ、自転車通勤をしているユーザーからは、「坂が多く、電動もギヤもない自転車だとすごく負担なので買い替え検討中」(20代後半・男性)という使用環境面への意見や「クロスバイクを使っているが、ドロヨケがないことや、タイヤが細いので衝撃が大きいことが不満」(40代前半・男性)といった機能面への不満の声が聞かれた。一方で電動アシスト自転車購入時にユーザーが最も重視する性能は「1回の充電で走れる距離(図4)」であることも別の調査で判明している。

1回の充電で走れる距離が最も重視される(図4)

今回発売する「TB1e」は、両輪駆動モデルの特徴のひとつである「走りながら自動充電機能」を搭載し、1回の充電で走る航続距離が最大130kmと従来品比40%アップを実現したことで、バッテリーを外す充電の手間の軽減や、通勤時のバッテリー切れを回避したいとの思いに応える製品。

TB1e

TB1eの価格は12万9800円

また、通常のスポーツ自転車では標準装備されることの少ない鍵やドロヨケ、スタンドといったパーツも標準装備し、日常の実用性を確保しながらも、Vブレーキや外装変速機を搭載しクロスバイクが持つ走りの楽しさも兼ね備えた、より快適な通勤スタイルを提案する電動クロスバイクだ。

TB1eの価格は12万9800円(税別)。カラーは4色展開 ・E.Xブラック ・T.Xマットグレー ・M.Xオーシャンブルー ・T.Xネオンライム

TB1eの主な特徴は

①走行中にペダルを止めるか左ブレーキをかけると発電する「走りながら自動充電」機能を搭載し、航続距離最大130kmを実現
②スピードをやさしく抑える安心のブレーキ性能「モーターブレーキ」搭載
③大容量「リチウムイオンバッテリーB400」電池搭載。満充電までは充電せず、「走りながら自動充電」が可能なバッテリー残量で充電を完了する「リミット充電モード」にも対応
④ひび割れ、パンクに強いタイヤ「ロングレッド」採用
⑤スタイルを崩さず明るさも確保した「ショートシリンダーLEDランプ」
⑥通勤に便利なドロヨケ、サークル錠、サイドスタンドを標準装備

●ブリヂストンサイクルのホームページ

Iot搭載の回生電動アシスト自転車を前橋市がモニター提供

前橋市は、前橋商工会議所・太陽誘電・ブリヂストンサイクル・一般社団法人ICTまちづくり共通プラットフォーム推進機構と連携し、回生電動アシスト自転車を活用して市街地の活性化や環境に配慮した継続的な交通手段の提供を推進していくことを発表した。

回生電動アシスト自転車をさっそく市民が試乗

その第1弾として、太陽誘電より無償で貸与される回生電動アシスト自転車100台を活用し、モニタリング事業を実施する。さらにシェアサイクル化への活用を目指し、モニタリングデータを活用する予定だという。

前橋市や民間企業などが自転車を活用した新たなまちづくり事業にかかる連携協定を締結

ブリヂストンサイクルの回生電動アシスト自転車に太陽誘電のIotユニット(GPS、LTE 機能)を取り付け、モニターに日常生活や業務の中で使用してもらう。モニターは、前橋商工会議所を通じ市民や会員企業、団体、大学などから募集。簡単なアンケートや自転車走行データなどを収集する。また、実際に自転車利用のメリットを体感してもらうことで、自転車利用促進広報モデルとして広報誌やSNSで情報発信してもらう。

回生電動アシスト自転車

事業を通じて、モニターとなった人たちに自転車利用のメリットを体感してもらい、自らが広報モデルとなることで、より親近感と説得力のある広報を行っていくのがねらいだ。

また、収集した検証データは、第2弾「回生電動アシスト自転車のシェアサイクル化」 へ活用し、MaaSと連携させた前橋市の新たな公共交通政策の一つとして組み込み、前橋の魅力を高めることを目指したいという。

回生電動アシスト自転車講習会では安全な乗り方や事故防止の注意点を学習し、それぞれに合った自転車を子育て世代やシニア世代が体験した

●前橋市のホームページ
●おすすめサイクリングコース

USB充電だってハンドル部でできる電動アシスト自転車

快適な自転車ライフを提供する自転車専門店のあさひは、2019年8月下旬よりオリジナル電動アシスト自転車「エナシスフィール」の販売を、全国のサイクルベースあさひ各店舗、あさひ公式オンラインショップ、あさひ楽天市場、あさひYahoo!店で開始。エナシスフィールは、クラシカルなフレームデザインと細部にまでこだわった装備で日々の生活をオシャレに演出する自転車。

新型電動アシストユニット「PLUS-D」は、ペダリングの瞬間からなめらかに立ち上がるパワフルかつ上質な乗り心地。電動アシスト自転車特有のアシストフィーリングの不自然さを抑えた心地よい乗り味を実現した。

スイッチパネルにUSBポートを設け、ライトや携帯電話などへの充電が可能

また、広角オートライトや安定した荷物の載せ降ろしが可能なハンドルストッパー、後ろ子供乗せ装着可能な27kg対応キャリア採用など安全面や使いやすさにも配慮し、幅広いライフスタイルに対応する1台。

ショッピングや通勤にも最適な21リットルの大型樹脂バスケット
安定して荷物の載せ降ろしが可能なハンドルストッパー

エナシスフィール
販売価格   :9万9980円(税込)
カラー    :ミントブルー、ディープブラウン、シルキーアイボリー
タイヤ    :26型
適応身長   :152cm~
重量     :26kg
変速     :内装3段変速
充電時間   :約5~6時間
航続可能距離 :100km(エコモード)
バッテリー容量:36V×10.3Ah(25.2V換算で14.7Ah相当)
発売日    :2019年8月下旬より販売開始予定
購入方法   :サイクルベースあさひ各店舗、あさひ公式オンラインショップ、あさひ楽天市場、あさひYahoo!店
※一部の店舗では、取り寄せ対応となる店舗も

新型ドライブユニット「PLUS-D」

クランク軸の回転をモーターが直接アシストするのでパワフルでスムーズな乗り心地

エナシスフィールの「PLUS-D」は、クランク軸の回転をモーターが直接アシストすることで、パワフルでスムーズな乗り心地を提供する最新のダイレクトドライブ方式が採用された。駆動部のパーツも少ないため「耐久性」「メンテナンス性」にも優れている。

エナシスフィール(ミントブルー)
エナシスフィール(ディープブラウン)
エナシスフィール(シルキーアイボリー)

●あさひのホームページ

運転免許返納後は電動アシスト自転車が有効…世耕経済産業大臣も試乗

経済産業省が主催する「多様なモビリティの普及促進 のための展示・試乗会」にブリヂストンサイクルが参加した。会場にはシニア世代を中心とする150人以上の一般消費者が集まり、各社が提案するさまざまな製品の試乗を行った。

試乗する世耕経済産業大臣

このイベントは、シニアの運転免許返納が大きな話題になる中、生活に欠かせない移動手段として自動車に代わる選択肢を高齢者らに示すため、一人でも気軽に移動できる乗り物の提案を行うもの。

ブリヂストンサイクルはその趣旨に賛同し、電動アシスト自転車が有力な選択肢であると考え、シニアにも安心して乗ってもらうことができる「フロンティアラクット」の展示・試乗を行った。同社は運転免許返納をしたシニアに割引価格で電動アシスト自転車を販売するなどこれまでも社会的な問題の解決策を提案してきた。

当日は世耕弘成経済産業大臣も試乗し、軽快な走りを見せた。試乗後には「坂もこれだったら楽ですね」「高齢者の方も安心して乗れますね」と笑顔で話した。

経済産業省中庭に設置したブリヂストンサイクルブース

ブリヂストンサイクルは、「シニア向けの乗り方講習会・出張試乗をはじめとする施策を 積極的に推進し、 自転車を通じてお客様の安全と快適な生活を支え続けていきます」とコメント。

●ブリヂストンサイクルのホームページ