予測、認知を促す独自レンズ…ULTRA LENS for CYCLINGシリーズ

自転車ロードレースチームの宇都宮ブリッツェンと、産業安全用保護具・スポーツ用各種アイウェア・眼鏡・光学機器などの製造販売する山本光学が共同開発した新モデルSTRIX D.A.が4月15日から販売を開始する。

宇都宮ブリッツェンの増田成幸らがテストした

ロードバイクで安全に走行することを目的として開発されたULTRA LENS for CYCLINGシリーズ

『ULTRA LENS for CYCLING(ウルトラレンズ・フォー・サイクリング)』は、 安全にロードバイクで走行するために、 路面の状況を的確にライダーに伝えてくれるレンズ。単に視界を暗くして眩しさを抑える従来のサングラスでは、眼に入る情報量は全体的に落ちてしまう。山本光学では「安全な走行のためには、視界を妨げる眩しさを抑えつつも、必要な情報はしっかりと眼に届けることが必要ではないか」という仮説のもと、自転車ロードレースのプロチーム、宇都宮ブリッツェンの選手とともに「安全な走行のために見るべきポイント(情報)とはなにか」「必要な情報をどのようにライダーに伝えるのがいいのか」を繰り返しテストし、共同でレンズを開発した。

ULTRA LENS for CYCLING搭載モデル・STRIX D.A.

ロードバイクの走行中に最も怖いのは「落車」。このリスクはプロも一般のライダーも同じだ。落車を防ぐために路面の状況をはっきりと見せてライダーが認識しやすくすることで、予測や認知を促し、素早くスムーズに判断・操作へとつなげやすくした。

さらに日本のロードバイク乗車環境に多い「峠道の木陰」などでも路面が暗く感じにくいよう、レンズを明るめに設定している。

同レンズは、2022年新モデルとして発売されるフレーム、STRIX D.A(ストリックス・ディーエー)をはじめとした5品番に搭載して販売。

ULTRA LENS for CYCLING搭載モデル・Airless-Core

見るべき路面のポイントを伝えてくれる…増田成幸

テストを行う宇都宮ブリッツェンの増田成幸

「ロードバイクの走行は認知・判断・操作の繰り返しです。プロ選手は認知とその前に存在する予測の能力が優れていることで、その後の早くスムーズな判断・操作へとつなげているため、ハイスピードの集団でも安全に走行できます」と、今回の開発に携わった宇都宮ブリッツェンの増田成幸。

「ULTRA LENS for CYCLINGは選手が予測・認知のために気にしている、見るべき路面のポイントを着用したライダーに伝えてくれます。 日本の道路環境で非常に使いやすいレンズができあがりました。落車なく安全にライディングを終えることはプロ・アマ問わずすべてのライダーにとって一番重要なことです」

新モデル『STRIX D.A.』などは4月15日からSWANS直営店、 SWANS PARTNER STORE、 SWANS公式オンラインショップ、 全国のスポーツ用品店・眼鏡店で発売される。

STX DA-4417 BK。20,900円(税込)
FO-4417 MBK。24,200円(税込)
EN8-4417 MEBK。18,700円(税込)

●SWANSのホームページ

ポガチャル愛用のアイウエアはモノグラムがレンズに入った

イタリアのサイクルアクセサリーメーカー、SCICON SPORTS(シーコンスポーツ)から新商品としてKUNKEN(クンケン)が発売された。日本代理店はMany’S

新たに「モノグラム」カラーのレンズが登場。SCICONロゴはレンズ内側からは見えない

2年連続でツール・ド・フランスを制したタデイ・ポガチャルが2021ツール・ド・フランス終了後から実戦でテストしていたのがAEROSHADE KUNKEN(エアロシェード クンケン)だという。

エアロシェード クンケン(カーボンフレーム)

レンズに着用者からは見えないというロゴが入った

翼のようなレンズ形状で、見た目のインパクトと確かな性能、ポガチャルの2連覇を支えたことから話題となったAEROWING LAMON(エアロウイング ラモン)の発表から1年。シーコンは他社にない着眼点で他に類を見ない新製品を生み出した。それがエアロシェード クンケンだ。

エアロシェード クンケン(ホワイトフレーム)

フレームの両端まで延長されたレンズデザインは、レンズの側面に沿ってスムーズに空気を拡散し、空気抵抗を軽減。さらにレンズ後方でより新鮮な空気を引き寄せることで優れた通気性も両立。レンズ内部の曇りの防止にも寄与している。

エアロシェード クンケン(ブラックフレーム)

また、レンズは独自のSCN-PP(一般的なサングラスレンズ素材のCR39の30倍以上の強度を誇る)を引き続き採用するが、新たにモノグラムカラーを追加設定。このモノグラムカラーはレンズ表面にSCICONロゴが映えるが、ライダーの視界からはロゴは見えず、視界をさえぎることはない。

エアロシェード クンケン(ブラックグロス)

フレームの材質はバイオベースの素材を使用し、環境に配慮しながらも軽量・高耐久で過酷な条件下でも使用可能。

サドルバッグとしても使用できるソフトケースが付属。マルチミラーレンズ(非調光)搭載のセットにはクリアレンズも同梱。

エアロシェード クンケン/フォトクロミックシルバーレンズ(ブラックフレーム)
エアロシェード クンケン/マルチミラーブルーレンズ(ブラックグロス)

予定価格(税込)
CARBON LOOK FRAME
Photochromic (調光)、Monogram Multimirror:2万7720円
Multimirror:2万4420円

NORMAL COLOR FRAME
Photochromic (調光)、Monogram Multimirror:2万5630円
Multimirror:2万2220円

エアロシェード クンケン(クリスタルフレーム)

ESSが広島カープのスラッガー正隨優弥とアイウエア契約

広島東洋カープの正隨優弥(しょうずいゆうや)が2022年1月から、ノーベルアームズが日本代理事業を行う米国ESS社(Eye Safety Systems)とスポンサード契約。白球をクッキリと視認できるESSアイウエア『CROSSBLADE』を使用する。

広島東洋カープの正隨優弥

日本のプロ野球球団・セントラルリーグに所属する広島東洋カープは、フランチャイズを広島県とし、これまで3度の日本一、7度のリーグ優勝に輝いた。近年では、球場へと足を運ぶ女性ファンの増加で「カープ女子」というフレーズも話題となった。2021年のペナントレースは4位となったが、投打とも若手が台頭。チームにとっては新たな時代への転換期となったシーズンだった。

その中で、プロ野球の年間表彰「NPBアワーズ」で、ウエスタンリーグ優秀選手賞を受賞し、将来の4番候補と呼び声も高い期待のスラッガー、正隨をESSは全面的にサポートしていくことになったという。主な着用モデルは日本限定シリーズ / CROSSBLADE NARO CERAKOTE SERIES。

正隨が使用しているESSアイウエア『CROSSBLADE』は、試合中での紫外線を100%カットし、長時間の着用でも目が疲れにくく、白球をクッキリと視認できるレンズ性能、抜群のフィット感を提供するフレ ーム設計、そして試合中の温度変化でも曇りにくいレンズコーティングは、アスリートのパフォーマンスを最大限に引き出す。

正隨優弥(しょうずいゆうや)

生年月日:1996年4月2日
出身地:広島県広島市南区
身長:180cm 体重:98kg
投球・打席:右投右打
ポジション:外野手
プロ入り:2018年ドラフト6位

広島東洋カープの正隨優弥

主な経歴: 広島市立比治山小1年時から軟式野球を始めると、広島市立段原中への進学後は、シニアリーグの広島鯉城シニアで投手兼外野手として活躍。中学3年時の途中までは、地元高校球界の強豪校であ る広陵高への進学を志していたが、当時の大阪桐蔭高の強さに衝撃を受け同校へ進路変更。

大阪桐蔭高では、入部後に野手に専念すると、3年時(2014年) には、夏の第96回全国高等学校野球選手権大会に「4番・一塁手」として出場し優勝を飾る。

卒業後は亜細亜大に進学し、東都大学野球のリーグ戦では、1年時の春季から出場すると、3年時の秋季に外野手としてベストナイン に選ばれた。

2018年のNPBドラフト会議で、大阪桐蔭高・亜細亜大で右打ちの長距離打者として打線の主軸を務めた実績を評価され、広島東洋カープから6巡目で指名。翌2019年入団。

2020年9月8日に地元のマツダスタジアムで催された対東京ヤクルトスワローズ戦で一軍公式戦デビュー。

2021年、ウエスタンリーグでは26試合に出場し、4本塁打、18打点。リーグ2位となる打率.313の成績を残し、5月4日に一軍へ昇格した。9月18日に明治神宮野球場で開かれた、対東京ヤクルトスワローズ戦7回表に、一軍公式戦での初本塁打を代打ソロ本塁打で記録した。同年、プロ野球の年間表彰「NPBアワーズ」で、ウエスタンリーグ優秀選手賞を受賞。

幼少のころから野球指導を受けた祖父の三原卓三氏も広島東洋カープの選手だった。

正隨優弥のインスタグラム
●広島東洋カープ公式サイト

シーコンスポーツのアイウエアが当たるクリスマスキャンペーン

SCICON SPORTS(シーコンスポーツ)のアイウエアが当たるクリスマスキャンペーンをMany’Sが開催。公式InstagramやTwitterのアカウントで2021年12月8日から始まった。

シーコン・AEROSHADE (エアロシェード)

アイウエアはワールドツアーチームのUAEエミレーツやバイクエクスチェンジなどが採用しているAEROSHADE(エアロシェード)とAEROWING (エアロウイング)の2種類から選べる。抽選で6人にプレゼント。

AEROSHADE (エアロシェード)

HORIZON ADAPTという世界初の高さ調整可能なノーズピースで、垂直方向に4mmの調整幅を持つ。この調整には工具を必要としない。さらにPANORAMA ARCHというレンズ上方視界を確保する設計との相乗効果で良好な視界を確保でき、よりライディングに集中できる。レンズ下部のフェンダーは取り外し可能。賞品の仕様はフレーム:ホワイト、レンズ:マルチミラーレッド。

AEROWING (エアロウイング)

シーコン・AEROWING (エアロウイング)

1990年代のアイウエアのデザインをモチーフにしたモデル。大型のレンズを採用しているが、額の部分にベンチレーションホールを設けていて、曇り対策も万全。レンズ外周にレーザーエッチングを施すことでよりシャープな印象を与えるデザインも特徴の一つ。賞品の仕様はフレーム:ホワイト、レンズ:マルチミラーブルー。

キャンペーン概要
・応募期間:2021年12月8日(水)〜2021年12月19日(日)
・賞品:AEROSHADE フレーム:ホワイト、レンズ:マルチミラーレッド または AEROWING フレーム:ホワイト、レンズ:マルチミラーブルー
サングラス本体の他、マイクロファイバーポーチが付属

・応募方法:Many’S公式SNS
Instagram: フォローとプレゼントキャンペーンの投稿にいいね

Twitter: フォローとプレゼントキャンペーンの投稿にリツイート

・当選発表:12月24日までにSNSのダイレクトメールで連絡
・その他応募規約ならびに注意事項についてはキャンペーン投稿を参照

ポガチャルのアイウエア、シーコンスポーツが国内展開へ

UAEエミレーツのタデイ・ポガチャルのツール・ド・フランス連覇を支えた、シーコンスポーツのアイウエアが国内で取り扱いを開始。山梨県甲府市のMany’S(メニーズ)が国内代理店となり、販売していく。

エアロウイングラモンを愛用するポガチャル

SCICON SORTS(シーコンスポーツ)は輪行バッグやサドルバッグなどのサイクルアクセサリーブランドとして世界的に高評価を得ているブランド。同社の新しい試みとして、数年前からアイウエア市場にも参入を開始していた。

タデイ・ポガチャル

2022年新商品はAEROWING LAMON (エアロウイングラモン)

バイオインスパイアードデザイン(生体模倣設計)の要素を備えた新しいアイウエアがAEROWING LAMON。他に類を見ない独特な形状は空気抵抗の軽減、確かな目の保護、優れたフィット感を追い求めた結果だという。

スリットの付いた翼のようなレンズデザインは、レンズの側面に沿ってスムーズに空気を拡散し空気抵抗を軽減。この拡散作用により、レンズの後ろでより新鮮な空気を引き寄せつつ、スリット上部の2つのエアベントとの相乗効果で 優れた通気性を実現。レンズ内部の曇りの防止にもつながる。

フレームの材質はバイオベースの素材を使用し、環境に配慮しながらも、軽量・高耐久で過酷な条件下でも使用可能。2021年のツール・ド・フランスで2連覇を果たしたタデイ・ポガチャル着用モデル。

2021ツール・ド・フランスのポガチャル ©Luca Bettini/BettiniPhoto©2021

CARBON LOOK FRAME Photochromic(調光)が2万7720円、Multimirrorタイプは2万4420円。NORMAL COLOR FRAME Photochromic(調光)が2万5630円、Multimirrorタイプは2万2220円。

AEROWING LAMON (エアロウイングラモン)
AEROWING LAMON (エアロウイングラモン)

オークリーの最新モデルは顔の輪郭にフィットするレンズ

オークリーがOakley Kato(オークリー・ケイトー)を2021年5月6日に発表。フレームがなく、アイマスクのように顔の輪郭に沿って曲がったレンズが特徴。税込み4万3010円。

エンゼルスの大谷翔平投手 ©Major League Baseball

常識を破壊し続けてきた45年の経験をもとに開発

スポーツパフォーマンスの限界をさらに押し上げるという明確なビジョンのもとでデザインされたのがオークリーのケイトーだ。フレームがなく、アイマスクのように顔の輪郭に沿い絶妙にフィットするレンズスタイルで、視野範囲が広くなり、アスリートのポテンシャルを最大限引き出すように設計された。

オークリー ケイトーを愛用するマーク・カベンディッシュ

今までにない、美しいデザインのアイウエアを生み出すためには、従来のアプローチを細部にいたるまで大胆に見直す必要があったという。型、使用する製造機械、レンズの接合方法まで製造工程を一新することでイノベーションが生まれた。

開発の過程では自転車ロード選手のマーク・カベンディッシュ、パトリック・マホームズ、ナイジェル・シルベスターやジョセフ・ニューガーデンなど世界トップレベルのチームオークリーのアスリートが試作段階のモデルを着用。耐久性とパフォーマンスのテストを重ね、従来のアイウエアとは別次元のケイトーが誕生したという。

アスリートの意見を反映した最終デザインには、レンズの角度が上下3段階に調整可能な機能に加え、かつてないほど自然なフィット感を可能にする複数のノーズパッドが付属。丈夫でありながら軽量なO-Matter(オーマター)フレームが採用され、テンプルを覆う形状に成形されたイヤーソックが一日中快適なかけ心地を実現する。 

色調やコントラストを強調することで、細部までくっきりとした視界を実現するプリズムレンズテクノロジーが採用されている。 

オークリーのグローバルブランドディレクター、カイオ・アマート(Caio Amato)は「人間の可能性を最大限引き出すという大きなテーマを日々考え続けていました。オークリーの歴史の中で、常に人々の想像を超える製品を発表し、実際に多くのアイデアを形にしてきました。オークリー・ケイトーにはこれまでのアイウエアの定義を変えるデザイン、すなわちスポーツアイウエアの新時代を切り拓くための革新的なデザインが採用されています」とコメント。 

「今日はただ新製品を発表する日ではありません。今日という日は、すべての方にとって不可能なことはないということ、スーパーヒーローはアニメの中だけではなく現実にも存在するということ、そしてこれまで以上によりよい自分を目指すことは不可能ではないということ証明する記念すべき日となります」

エンゼルスの大谷翔平投手 ©Major League Baseball

オークリーは1984年に発表したEyeshade(アイシェード)から、2000年シドニーで発表したOver The Top(オーバーザトップ)、2015年に発表したJawbreaker(ジョーブレーカー)まで、常に破壊的創造を続けてきた。 

次の一歩となるは、オークリー・ケイトー。アイウエアデザインの革命を実現するためフォルム、フィット感、機能の限界をさらに押し上げる。

●オークリーのホームページ