JCL右京が想定外の存在感を示してサウジツアー5区間完走

サウジアラビアを走る5日間のステージレース、サウジツアーは最終日となる2月3日に第5ステージが行われ、片山右京が率いるJCL TEAM UKYO(チーム右京)のベンジャミ・プラディスが区間12位、岡篤志が13位に入った。

サウジツアー最終日のJCL右京 ©JCL

総合成績では6分7秒遅れの38位に山本

第5ステージ、ここまで総合でトップに立つのはモビスターのアルメイダ・ゲレイロ。この日はやや起伏が穏やかなコースではあるものの、総合時間でワールドツアーチームの2名が僅差に迫る状況に彼らの鋭い攻撃に対してシビアに反応をすることが予想された。

また今回はコースの後半に9kmの砂の浮いたダートセクションがあり、ペースアップなどでダ ートでのトラブルを回避したレースメイクをしてくる可能性もあった。JCL TEAM UKYOは、 トップチーム同士の駆け引きの隙間のタイミングを狙ってくる数名のエスケープに乗り、ゴー ルスプリントになる場合はレイモンド・クレダーや岡をエスコートしていく作戦で挑んだ。

サウジツアーを完走したJCL右京の6選手 ©JCL

レースはスタートしてから18km地点までは、アタックがなかなか決まらない展開で進行する。ここで抜け出しに成功したのはアクティブスプリント賞ジャージを着るウノXのマーカス・ハンセンを筆頭とした5名の選手。

ワールドツアーとプロツアーチームの選手たちで構成されたメンバーではあるが、ここに総合成績を揺るがす選手がいないことから、リーダーチームのモビスターは逃げを容認。マーカスはアクティブスプリントポイントを狙ってレースをリードし続けた。

サウジツアー第5ステージ ©JCL

一方、JCL TEAM UKYOはモビスターがコントロールするグループの中で次なる展開に備えるために、総合成績で39位につけている山本大喜を30番手で位置させて単騎でも動けるポジションをキープ。また、いざチームで動くときに入る場所も山本を前方に置くことで確保した。

時間が経過し、前方で逃げ続ける強力なエスケープグループはダート区間に入り30秒の差に迫らた。しかし、このセクター後に設けられたボーナスタイムの懸かったポイントを僅差の選手に取らせないためモビスターの絶妙なコントロールが続く。

サウジツアー第5ステージ ©JCL

ボーナスポイントを抜け、残り20kmになるといよいよレースはクライマックス。ラスト5kmを過ぎても続くエスケープに展開によっては逃げ切りも現実味を帯びた状況だったが、各チーム のスプリントトレインがゴールを目前に一挙に現れるとエスケープを吸収。ここで前方に位置する山本にプラデスと岡が合流すると他チームのトレインに乗りポジ ションアップを図った。

格上チームを相手に存在感を見せたJCL右京勢 ©JCL

しかし、最前列でのポジショニングに至らないため、プラデスと岡はワンテンポ早く400m近くから一気にスパートしゴール直前のポジションアップを狙った。ワールドクラスのスプリンターが最前列に並んだ大混戦を制したのはコフィディスのシモーネ・コンソーニ。そして、すぐ後ろで前方までポジションを伸ばしたプラデスと岡が12、13 位とゴールに飛び込んだ。

厳しい自然環境の中で行われた5ステージ、総距離830kmのサウジツアー。個人総合優勝を遂げたアルメイダ・ゲレイロから遅れること6分7秒でゴールした山本を筆頭に、ワールドクラスのチームを相手に連日アタックし、ハイレベルなレース戦ったJCL TEAM UKYO。走り終えた選手たちの表情は充実感と安堵の混ざった表情がこぼれた。ここで経験したスピ ードを力に変えて、オマーンを舞台に行われる2連戦にチームは向かう。

サウジツアーを完走した選手を握手で迎える清水裕輔監督 ©JCL

「同じアジアツアーでもボクらがリードできるレースもあれば、こうして世界の強豪相手にいかに戦うかというレースもある。今回チーム初戦にしてこの高いスピードを味わい、ボクらができる戦い方で対抗した。チームとしての決意も高まったし、これからもっと前に進んでいけると感じられた5日間だった」と清水裕輔監督。

サウジツアーは強豪が勝負に出る…山本大喜が食らいつく

サウジアラビアを走る5日間のステージレース、サウジツアーは2月2日に第4ステージが行われ、片山右京が率いるJCL TEAM UKYO(チーム右京)の山本大喜が最後の山岳でも食らいつき、総合成績を39位にアップさせた。

サウジツアー第4ステージ ©JCL

第4ステージ、天気が北風に変わったこの日は正午近くになっても肌寒さを感じる気候となる。いよいよ残るステージも2日、総合トップのジョナサン・ミラン(バーレーンビクトリアス)から20秒以内に21名のライダーが上位にひしめいているだけに、どのチームも重要なステ ージととらえているようだ。

サウジツアー第4ステージのスタート前にミーティング ©JCL

コースは特徴的で、60kmの大周回を約2周半し、レースのクライマックスはラスト10km付近から。上りのピークにスプリント賞を設置した残り2.8km、平均12%・最大17%の急勾配があり、そこからゴールまでは吹きさらしの風を受け続ける平地レイアウトだ。

サウジツアーの総合優勝を左右するコースプロファイル、JCL TEAM UKYOは総合上位の可能性がある山本がどこまで食らいつけるか、そしてクライム能力の高いベンジャミ・プラデスの活躍に期待してレースはスタートした。

JCL右京のロードバイクはファクター ©JCL

連日序盤からロングエスケープを打ち続けているJCL TEAM UKYO。この日もチャンスがあれば飛び出す作戦で機を狙った。しかし、序盤はワールドツアーチームがアタックを繰り返す緊張状態が続く展開。

岡篤志もチャンスを狙って飛び出したが、同調するワールドツアーの選手たちの強烈なスピードにプロトンにバックしてしまう。20km地点までアタックの応酬が続いたのち、この日のアタックを決めたのは総合成績で1分差につけているQ36.5のニコラス・ズコウスキーを含む4名。

サウジツアー第4ステージ ©JCL

高いスピードで逃げ続ける彼らを警戒して総合リーダーのジョナサン・ミランを擁するバーレーンビクトリアスがプロトンを牽引。2分の差をキープして先行を捉えつつ、他チームの攻撃を受けない距離を保った。この絶妙なコントロールにより、勝負の登りに入る直前にエスケープグループをキャッチ。登りに向け一気に各チームが先頭に押し寄せた。

サウジツアー第4ステージ ©JCL

岡は山本をうまくエスコートして不利なポジションから回避させ、上りの前にいいポジションに位置させる流れを作る。急勾配の山場へ各チームのアシスト勢が道を開くと、いよいよ本命の選手たちの勝負を賭けた戦いが始まった。

サウジツアー第4ステージ ©JCL

トップとの差は埋められない差ではない…山本大喜

一気に絞られたトップグループの後方にはプラデス、そして15mほど後ろには数名で山本も渾身の力で粘る。山頂へ向け、2022年のジロ・デ・イタリアで山岳賞を獲得しているモビスター のアルメイダ・ゲレイロが強烈なペースを作り出した。これに続いた選手はワールドツアーチームの3名のみ。そのまま後方とは20秒の差を保ちゴールへ突き進む。

サウジツアー第4ステージを走る岡篤志 ©JCL

山本は第4パックの5名で必死のペダリング、差を最小限に抑える。ゴールはゲレイロが先着し優勝。山本は2分20秒離されたが総合順位を上げる健闘をみせてゴール。

「前日の逃げで刺激が入り、今朝は、これはイケるかもしれないという前向きな体調でした」と山本。
「登りはチームメイトのプラデスが見える位置でクリアして持てる力を全てゴールへの向かい風に走りました。トップとの差はこの先力をつけていけば埋められない差ではない。自分の 目指すモノが確実に見えてきました」

サウジツアー第4ステージ ©JCL

「ワールドツアーチームが序盤から主導権を握る展開に苦しめられましたが、プラデスと山本が勝負どころの登りをいい位置でクリアできました」と清水裕輔監督。
「レース後に山本の前向きなコメントを聞いて、このレースで新たなモチベーションを得たことがチームとしてどれだけポジティブであるかと感じています」

サウジツアー第4ステージ ©JCL

山本大喜が110kmエスケープ…サウジツアー第3ステージ

サウジアラビアを走る5日間のステージレース、サウジツアーは2月1日に第3ステージが行われ、片山右京が率いるJCL TEAM UKYO(チーム右京)の山本大喜が110kmに及ぶ逃げを見せて、その名を印象づけた。

サウジツアー第3ステージ ©JCL / Yosuke SUGA

山本大喜が一時はバーチャルリーダーに

第3ステージ、レースは前日の砂漠地帯から赤い岩肌の山々に囲ま れた丘陵地に舞台を変えて行われた。アップダウンが目立つ中でもやはりサウジアラビアの風の洗礼を受け続けながら走るレース。選手たちの疲労も日に日 に増してきている。

サウジツアー第3ステージ ©JCL / Yosuke SUGA

この第3ステージで、JCL TEAM UKYOは登坂力とスプリント力を兼ね備えた岡篤志でゴール順位を狙い、総合で上位に希望がある山本は総合成績を上げる走りを作戦とし、レースに挑んだ。

スタートして間もなく発生した4名のアタック、ここに単独で山本が追いつきエスケープが成立。利害関係が一致したメンバーは時間が10分過ぎるごとにプロトン(大集団)とのギャップを1分ずつ伸ばす力走が続き、1時間経過地点で6分半のアドバンテージを稼いだ。

第3ステージのスタート前に清水裕輔監督が作戦を伝える ©JCL / Yosuke SUGA

グループを形成しているのは過去実績のあるコラテックの選手2名、クライマーのエウスカディの選手1名と地元サウジアラビアの選手1名、そして総合成績はトップから1分55秒遅れで最も上位につけている山本。タイム差が安定しサポートカーから現時点でバーチャルリーダーであることを伝えると、より走りにも集中力が増していく。

サウジツアー第3ステージ ©JCL / Yosuke SUGA

このリードが56km地点で8分45秒差まで広がると、プロトンはモビスターとコフィディスを中心としてスピードアップする。アップダウンと横風の中でのハイペースにプロトンは細分化しながら先行とのギャップを埋めていく。一方の先行グループでは73km地点のスプリント賞に向け活性化。先手を切ってアタックしたのは山本だったが、メンバーを振り切れず4位で通過。

第1集団を走る山本大喜 ©JCL / Yosuke SUGA

そして、後半の20kmの登坂に入る頃にはプロトンとのギャップは3分半まで縮まる。山本は猛追してくるプロトンに捕まるタイミングに警戒し、エスケープグループが登りで分解してもあきらめずに粘る。山本を吸収したプロトンは山頂に設置された122.8km地点のボーナスポイントにむけ活性化するも前方からの向かい風が強く、落車も発生したことでペースダウン。

石橋学 ©JCL / Yosuke SUGA

結果、プロトンは崩れずにゴールまでラスト4kmの登りに差しかかった。そびえ立つ巨岩を急勾配で切り通したヒルクライムでの優勝争いに展開は激化。ジョン・デゲンコルプなど有力選手が次々と脱落しながら、トップグループはゴールに突き進んだ。

サウジツアー第3ステージ ©JCL / Yosuke SUGA

この激戦のレースを制したのは2022年の世界選手権U23TTの優勝者、ウノXのソレン・バレンショルト。軽量でスプリント力のある岡は力及ばず、35秒差の39位でゴールをした。このステ ージで2位に入ったジョナサン・ミランが総合トップとなりリーダーが入れ替わり、翌日の山岳ステージを迎えることになった。

JCL右京の石橋学 ©JCL / Yosuke SUGA

「逃げ出しから協調して大きくリードできました。スプリント賞を取りに行く動きを自分から仕掛けたものの、みんな強くて逆に奪われてしまいました」と山本。
「110km近く積極的に逃げて捕まりましたが、最終展開まで走りを繋げたのでコンディションに手ごたえも感じることができました」

最後の上り坂を走る石橋学 ©JCL / Yosuke SUGA

石橋学がサウジツアー第2ステージでエスケープ…JCL右京が積極作戦

サウジアラビアを走る5日間のステージレース、サウジツアーは1月31日に第2ステージが行われ、片山右京が率いるJCL TEAM UKYO(チーム右京)の石橋学が2選手の逃げに加わるなど積極的な走りを見せた。

JCLチーム右京の石橋学 ©JCL

前日の武山晃輔に続いて石橋学がアタック

第2ステージのコースは広大な砂漠の中をコの字に大きく回る184kmで行われた。前半はやや右後ろからの追い風が予想され、中盤の横風と後半の向かい風で展開が大きく動くことが予想されるレース。JCL TEAM UKYOは第1ステージでトップとタイム差なしで総合31位につけている山本大喜に18.9km地点のボーナスポイントを獲得させ総合成績の順位を上げることをターゲットに、展開次第でスプリントステージになればレイモンド・クレダーのスプリントにも視野に入れレースはスタートした。

エウスカルテル・エウスカディのアスパレンと石橋学 ©JCL

午前10時、スタート地点のウインターパークに到着するとすでに風が吹きはじめていた。風向きでドラフティングのフォーメーションが変化するため、プロトン(集団)内でのポジショニングが結果に大きく影響することを念頭にスタートラインに並んだ。11時45分にレースはスタート。

JCLチーム右京の清水裕輔監督が第2ステージの朝に状況を共有する ©JCL

序盤の登りを利用して石橋を含む4名のアタックが決まる。しかし、ボーナスタイムの懸かるスプリントポイントが近いこともあり、一気にリードを広げるハイスピードな展開に2名が遅れてしまう。結果、エウスカルテル・エウスカディのアスパレンと石橋の2名がこのポイントを通過したことでプロトンは逃げを容認、タイムギャップは一気に4分と広がった。風速8mを超える横風に苦しむも、2名は協調しながら時速60km近いスピードを保ち走り続けた。

サウジツアー第2ステージ。個人総合のリーダージャージは緑色だ ©JCL

8km地点からルートが左へ曲がると風向きが変わり、車体が大きく傾くほどの強い横風に変貌、ここでプロトンが一気にペースを上げたことで6分近く稼いだギャップが一気に2分縮まる。プロトンは5つに細分化され、強い横風の影響で選手たちは斜めの隊列で進行。こうして石橋を一気に飲み込もうとする激しい展開により、JCL TEAM UKYOはクレダーと岡篤志が第3グループ、他は第5グループに振り落とされる厳しい状況を迎える。

砂漠のレースだけに水分補給は重要だ ©JCL

ところが89km地点で進路が左折したにより突風が向かい風に変わると、それまで非常に高いペースを保っていた先頭グループは踏み止めてスローダウン。分裂したグループも再びひとつにまとまる。JCL TEAM UKYOにとってはピンチを脱した展開となり、最終展開に向け脚を回復させる。

チームカーから補給食を手渡す ©JCL

ラスト20km先のゴールへ突き進むプロトンは横風の強い中ペースが不安定になり落車が発 生。武山晃輔が避けきれずクラッシュ、ヘルメットやバイクを破損するほどのダメージを受けリタイアに追い込まれる。

一方、プロトンはワールドツアーチームのトレインが展開するハイペースで40名ほどに絞られた。彼らのトップスピードに食らいついたレイモンドがスプリントで22位でゴールになだれ込んだ。後続では、山本が約2分遅れて65位でゴール。武山を失ったがその他メンバーもゴールして第2ステージを終えた。

サウジツアー第2ステージを走る山本大喜 ©JCL

「エウスカディの選手の踏みが強く、早々に4人のメンバーが分解してしまいましたが、なんとか食らいついたことで80kmほどのエスケープを展開できました」と石橋。
「強い横風区間まで5分のリードを保てたことが自分にとってもプラスに働きましたし、昨日の武山選手に続きロングエスケープ にトライしたことでチームのアピールにもなったと思います 」

サウジツアー第2ステージもデザートコースだ ©JCL

JCL右京がサウジツアー参戦…武山晃輔が積極的に逃げる

サウジアラビアを走る5日間のステージレース、サウジツアーが1月30日に開幕。片山右京が率いるJCL TEAM UKYO(チーム右京)が海外トップチームに混じって初参戦を果たした。第1ステージでは武山晃輔が第1集団に加わるなど積極的な走りを見せた。

山本大喜が機材修理を待つために沿道に立つ ©JCL

シーズン緒戦で武山晃輔が第1集団に加わる

UCI2-1のステージレース、サウジツアーが開幕。JCL TEAM UKYO初戦はワールドツアー、プロチームがひしめくビッグレースに挑戦となった。舞台はサウジアラビアで、暑く乾いた気候と砂漠の砂が巻き上がる横風との戦いは選手たちをより過酷な環境へと導いた。

サウジツアーに初出場したJCLチーム右京 ©JCL

第1ステージはほぼ直線の道のり、長く続く緩斜面の頂上にスプリントポイントが2度設けら れたコースレイアウト。レースはリアルスタートしてすぐに飛び出したウノXやエウスカルテル・エウスカディら プロツアー選手を含む5名に武山が素早くブリッジしリードアウトを展開した。

ここにスプリンターを抱えるワールドツアーチームが乗らなかったことも起因してプロトン(大集団)はこのエスケープを容認。こうしてスタートしてから1時間後には5分近くにタイムギャップは開いた。武山を先行させることに成功したJCL TEAM UKYOはレイモンド・クレダーのスプリントに備え好条件が整う。

ツール・ド・フランスに出場するトップチームに挑む大会となる ©JCL

しかし、ここで選手たちを苦しめたのは横風と永遠と続く凹凸の激しい悪路。この悪条件に有力選手まで次々とパンク、岡篤志、山本大喜、ベンジャミ・プラデス、クレダーも数度のメカトラに見舞われダメージを蓄積させてしまう。

一方先頭で奮闘する武山はスプリント賞にトライするも一歩及ばず4位通過が2回、エスケープグループも100kmを過ぎる頃には脚の差が広がり、2選手を先行させて武山を含む4名はドロッ プしてしまう。

プラデスがパンクした後輪の交換作業を受けた ©JCL

山本大喜が31位…トップと同タイムの記録に

この展開に活性化したプロトンを牽引するのはツールで5勝を挙げているスプリンターのディラン・フルーネウェーヘン(オランダ)を率いるジェイコ・アルウラー。彼らを中心とした長時間にわたる強烈なスピードアップに残り20kmでJCL TEAM UKYOは6名が脱落。一度遅れかけた山本が集団復帰に成功しラスト10kmのクライマックスを迎えた。

山本大喜が集団復帰を目指す ©JCL

ジェイコ・アルウラーのトレインはラスト数kmでエスケープする2名をキャッチしそのままスプリントになだれ込むとディランが横並びの一線を制して優勝。山本は残り2kmの落車に乗り上げるも力走を続け31位でゴールした。少し遅れはとったがJCL TEAM UKYOの選手たちも全員ゴールし、ハイレベルなスピ ードレースに洗礼を受けながらも初戦を全員走り切った。

砂漠地帯でチームカーからボトルの補給を受ける ©JCL

「チームを優位に展開させるための自分のできる最大の走りにトライできました」と武山。
「体重の軽い自分にとってバイクが跳ねてしまうほどの悪路でしたが、自分の脚に大きな刺激を入れる走りができたことは次につながると思います」

サウジツアー第1ステージ ©JCL