ペダルをこがないパンプトラックが世界選手権開催…日本でも8月に予選会

レッドブル・パンプトラック世界選手権が2018年に初開催される。9月7日にスイスのレンツァーハイデで行われることになり、3月10日から世界各国で代表選手選考レースが開催される。日本でも8月5日に北海道の赤井川で行われると発表された。

©Markus Slavik / Red Bull Content Pool

パンプトラックとはペダルをこがないで、身体の重心移動やコースの傾斜を利用して加速力をつけてゴールを目指す新種の種目。機材としてはMTBやBMXが使われる。コースには幾多のコブやコーナーがあり、選手はそれを利用してスピードを維持する。レースは一斉スタート形式とタイムトライアルがある。

©Sven Martin/Red Bull Content Pool

予選会は3月から8月末まで21レース。オランダ、インドネシア、フィリピン、ニュージーランド、インド、南アフリカ、チリ、レソト、オーストリア、米国、エストニア、タイ、フランス、英国、カナダ、リヒテンシュタイン、イタリアなど世界中で回されるという。

各選考会の男女トップ4に世界選手権出場枠が与えられ、優勝者の渡航費は招待扱い。

©Sven Martin/Red Bull Content Pool

●関連ニュース
レッドブル・エアレースいよいよ開幕…NHK、J SPORTS、DAZNの視聴方法は

レッドブル・クラッシュドアイス…アイスホッケー、ダウンヒルスキー、スノーボードクロスの複合競技

バッティングセンター日本一決定戦…レッドブルがユニークなイベント企画

オールブラックス元主将のマコウがラグビーよりツラいレースに参戦

オールブラックス元主将のマコウがラグビーよりツラいレースに参戦

ニュージーランドのラグビー代表チーム「オールブラックス」でキャプテンを務め、ワールドMVPに3度選出されたリッチー・マコウが同国で開催されたアドベンチャーレース「レッドブル・ディアンス」に参加し、14時間35分の6位で完走した。「これまで経験した中で、おそらく最も過酷なもののひとつだった」とマコウ。

オールブラックスの伝説的選手、リッチー・マコウ(左)。Miles Holden/Red Bull Content Pool

2011年と2015年のラグビーワールドカップで強豪オールブラックスのキャプテンを務めたマコウ。ニュージーランドのワカナで行われた2日間のアドベンチャーレースに、この競技のベテラン選手ボブ・マクラクランとペアを組んでスタート。

ニュージーランドのワカナで開催されたレッドブル・デフィアンス。Graeme Murray/Red Bull Content Pool

71kmのMTB、38kmのトレイルラン、40kmのカヤック、60mのアブザイレン(垂直下降)、クレー射撃をこなして6位でゴールした。参加85チーム。

Miles Holden/Red Bull Content Pool

Miles Holden/Red Bull Content Pool

●関連ニュース
レッドブル・クラッシュドアイス…アイスホッケー、ダウンヒルスキー、スノーボードクロスの複合競技

レッドブル・クラッシュドアイス…アイスホッケー、ダウンヒルスキー、スノーボードクロスの複合競技

アイスホッケー、ダウンヒルスキー、そしてスノーボードクロスの要素を取り入れた競技「アイスクロス・ダウンヒル」の世界選手権ATSXレッドブル・クラッシュドアイス・ワールドチャンピオンシップ。2018シーズン開幕戦の決勝が1月20日(日本時間21日)に米国のセントポールで行われた。

Joerg Mitter / Red Bull Content Pool

決勝戦では2017年の優勝者である米国のキャメロン・ナーズを含めて上位3名がゴール付近で次々と転倒し、最後尾についていたマルコ・ダルラーゴがその間に3人の間をすり抜け、逆転で優勝を飾った。

Joerg Mitter / Red Bull Content Pool

日本から唯一参戦していた女子アイスホッケー選手の山本純子(北海道)は10位でフィニッシュした。

山本純子 Mihai Stetcu/Red Bull Content Pool

Joerg Mitter / Red Bull Content Pool

ダカールラリー 第2ステージでプジョーのデプレが優勝…総合成績で首位に

ダカールラリーは1月7日、ペルーの砂漠区間を走り、初日に出遅れたプジョーのシリル・デプレ(フランス)が四輪カテゴリーでステージ優勝。2日間の総合成績で首位に立った。ステージ2位は前回チャンピオンのステファン・ペテランセル(フランス)、同3位はセバスチャン・ローブ(フランス)とプジョー勢がこの日の上位を独占。

François Flamand/ DPPI/ Red Bull Content Pool

初日にトップタイムをたたき出して首位に立っていたトヨタのナセル・アルアティア(カタール)は、助手席に乗るコ・ドライバーが体調を崩して15分遅れとなり、順位を下げた。

Eric Vargiolu / DPPI / Red Bull Content Pool

Flavien Duhamel/Red Bull Content Pool

関連ニュース
ダカールラリー 開幕… 二輪やカミオンを含む324台が大自然に挑む
http://pressports.com/2018/01/07/ダカールラリー開幕二輪やカミオンを含む324台/

モータースポーツ界の箱根駅伝、ダカールラリーに注目してみた
http://pressports.com/2017/12/23/モータースポーツ界の箱根駅伝、ダカールラリー/

ダカールラリー 開幕… 二輪やカミオンを含む324台が大自然に挑む

第40回ダカールラリーが2018年1月6日にペルーのリマをスタートした。14ステージでペルー、ボリビア、アルゼンチンを駆けめぐり、走行距離は9000km近く。自動車92台、二輪139台、クアッド49台、カミオン44台が果てしなき戦いに挑む。

Marcelo Maragni/Red Bull Content Pool

第1ステージはリエゾンと呼ばれる242kmのつなぎ区間を走り、31kmのスペシャルステージで所要時間を競う。

Marcelo Maragni/Red Bull Content Pool

2009年に南米大陸に舞台を移したレースはペルー、ボリビア、アルゼンチンの3カ国を駆けめぐる。レースはリマをスタートして、20日にアルゼンチンのコルドバにゴールする。クラスは自動車のほか、カミオン(トラック)、モト(二輪)、クワッド(四輪バギー)がある。

Marcelo Maragni/Red Bull Content Pool

関連ニュース
モータースポーツ界の箱根駅伝、ダカールラリーに注目してみた
http://pressports.com/2017/12/23/モータースポーツ界の箱根駅伝、ダカールラリー/

2018年はどんな絶景を訪ねようか?…ただし体力のある人限定

2018年はアクセティブな世界トリップをしよう。ツアーで観光名所を訪ねることはやめて、ぜひ体力勝負で残された絶景を目撃・体感してみたい。

インド奥地。パラグライダーを担いでクロスカントリーして、絶景を展望するスカイトリップ

Alessandro D’Emilia / Red Bull Content Pool

チリ。落差21mの滝つぼにクリフダイビング

Samo Vidic/Red Bull Content Pool

ニュージーランドのワナカでアドベンチャーカヌー

Miles Holden / Red Bull Content Pool

グリーンランドのアイスキャップを歩く

Mads Pihl/Red Bull Content Pool

南アフリカでカヌーマラソン

Kelvin Trautman / Red Bull Content Pool

カナダのアクセルヘイベルク島でMTBダウンヒル

Blake Jorgenson/Red Bull Content Pool

ユカタン半島でウェイクボード

Mauricio Ramos/Red Bull Content Pool

アブダビをモーターサイクルでデザートチャレンジ

Kin Marcin/Red Bull Content Pool