フランス旅行800泊にして初体験の「予約なし」との門前払い

ツール・ド・フランスホテルトラブル。現地取材者日記は。小さな町の宿泊が続きます。前夜はビルヌーブアリエル、日本的に言うと「アリエル新町」といった小集落で快適に過ごしました。もちろん部屋やベッドはくたびれているんですが、きれいなシートなのでグッスリと寝ることができ、前日と同じテラス席に朝食をとるために着いたら、わざわざそこまで何往復もしながらコーヒーやパンを持ってきてくれました。

ブリウドとサンフルールの間にある小さな村のホテル。テラスにわざわざ朝食を持ってきてくれた

プラス1日のレースが余計に疲れを感じさせるというのに、さらに!

お会計をして、「もういっぱいコーヒー飲む?」とか「お水ある?」と気を遣ってくれる宿の若いお兄さんにお礼を言って、GPSを頼りに林間部をこの日のステージのゴール、アルビへ。

いつ行き止まりになるんだろうとか、崖崩れがあったら戻ることになるかな、なんて心配しながら、徐々に集落が多くなってきて一安心のルートでした。クルマ1台が走れるくらいの山道から、徐々に道幅が広くなってきて、最後に国道に出たときには「わらしべ長者」の思いでした。

アトミザールスプレーやスポーツマッサージオイルが取材陣に配付されてうれしい!

いつものツール・ド・フランスは序盤の9日間が終わって迎える月曜日は休息日なんですが、2019年は10日連続のレースです。今回は例外的に火曜日が最初の休息日となりました。アルビが月曜の第10ステージのゴール、そして水曜の第11ステージのスタートをホストするためだと思います。そしてこの余計な1日が疲れるんですよね。

月曜なので日本の人たちは週初めのお仕事かなと思っていましたが、SNSの書き込みがサイクリングしたとか。「もしかして今日、日本は海の日ですか?」と。それだったらボクの人生で一度も経験したことがない祝日です。

アルビの町のボランティアがおそろいのTシャツでおもてなし

ゴール後には連泊として予約しておいたホテルへ。バイパスを通っていけばすぐなんですが、ちょっと心がざわついたので、サルドプレスで仕上げるべき原稿を途中にして、ホテルで落ち着いてから書き上げることに。ちょっと不穏な感じがあったんです。ブリットホテルというチェーン系の新興ホテルが以前泊まって感じがよかったので、せっかくの連泊なので予約したんですが、ネット上ではなんか雰囲気が異なっていて、同じ名前の別ホテルなんじゃないかと。

サルドプレスの前に人間をダメにするソファがあったのでダメなってみた

不吉な予感が当たってしまった…すでに宿泊費を払っているのに

到着してみたら「予約なし」と門前払いです。よからぬことは当たりますね。あせる気持ちはあるんですが、こういう時に取り返しのつかない失敗をすることがあるんで落ち着いて対処するようにしました。

急きょ45km離れた村のホテルを探して泊まりました。フランスでは800泊しているんですが、こんなのは初めての経験。いずれにしてもちょっと疲れました…。本来ここで夕ごはん食べるつもりじゃなかったんですが、日本に二度来たことがあるという宿のご主人とそれを手伝う娘さんに歓迎され、雄大なテラス席で夕ごはんを食べて、なんとか元気を取り戻しました。

まさかこんな景色を見ながら夕ごはんを食べるなんて予定してなかったし

いちおうホテル予約サイトには初動のクレームを入れておき、支払い済み代金の回収をこれからやっていきます。お金さえ戻ればこっちのホテルのほうがよかったし。

🇫🇷第10ステージのレースレポート
🇫🇷ツール・ド・フランス関連ニュース一覧
🇫🇷2019ツール・ド・フランス特集トップページにもどる
ツール・ド・フランスの公式サイト

第9ステージにもどる≪≪   ≫≫休息日にすすむ

フランスのこの心地よさを日本の人にも体感してほしい

ツール・ド・フランス取材者日記。この日はリヨンをかすめてサンテティエンヌへ。サルドプレスは松井大輔選手が所属していたサッカーチーム「ASサンテティエンヌ」のスタジアムです。かつて加藤ローサ夫人とのプライベートライフを取材させてもらったことがあります。W杯南ア大会の思い出は「駒野がPK外したこと」と笑いながら言っていたのが印象に乗ります。

毎日、ゴールの町の子どもたちが関連施設を見学に訪れる

そしてこの日の宿は40kmほど南下した町にあるようです。いつもサルドプレスの駐車場にクルマを駐めてから、ホテルの予約リストを取り出してその場所を確認することにしています。宿までどれくらい時間がかかるのか、レースコースがこの町に突入する動線を考慮して、この町をどう抜けたらいいかなどをシミュレーションします。

同時に宿の人が何時までいるのかをチェックします。そしてこの日改めて予約表を確認してみると、「滞在型レジデンスなのでフロントデスクありません。宿泊者は24時間前までに電話で到着時間を伝えてね」なんて不吉な文章が…。数時間前にようやく確認したボクが悪いので、見なかったことにしました。

心細い山中を走ってきたので、こんな町が出現するとは思わなかった

でもちょっとドキドキするので、原稿をあらかた片付けてからレジデンスに向かうことに。大都市サンテティエンヌを離れると、こんなとこに宿あるんかなと不安になるような山道が延々と続きます。ここは楽観的に考えなければとハンドルだけに集中していると、ようやく小さな町に。

ここからが宝探しゲームの始まりです。滞在型レジデンスなのでホテルの看板のような目印はありません。町の人に聞いても、そんな個人所有のアパートが貸部屋経営をしているなんて知らないので、直感と嗅覚を働かせて発見。フツーのアパートでしたね。

鋼鉄の門が閉まっていましたが、小さな押し戸を開けると中庭に入れたので、ようやくここで電話してみるとボクのコールの呼び出し音が建物の中から聞こえ、ほどなくしてオーナーのマダムに歓迎を受けることに。あー、よかった。

ホテルのように看板があるわけでなく、普通のアパートなのであらゆる手段で場所を特定する
滞在型レジデンス。ダイニングルームのほかにベッドルームとシャワー室がある

宿泊料は70ユーロと高めですが、2人で泊まればほぼ半額です。キッチンつきで自炊が前提なので、今夜のごはんはどうしたものかと思案しましたが、ケバブのキッチンカーが教会の前に。冷蔵庫があるのでビールを冷やしてから、買い出しに向かいました。

さすがにこのレジデンス、とても快適でした。こっちでよく見るフランスのライフスタイルをまねして、大きな窓を開放して夜9時になっても明るい大地の雰囲気を楽しみながら夕ごはん。ボクが訪問する夏だけかも知れませんが、乾いた外気を肌で感じながら家族と団らんを過ごすのは(ボクは1人ですが)人生の幸福を感じずにはいられません。郊外なら芝生付きの一軒家が2000万円で買えます。外観は中世のままなんですが内装はきれいにリフォームするので快適です。

一般的なフランスの快適生活を再現してこの日はのんびりくつろぐ

ツール・ド・フランス取材も終わりが見えつつある歳になってボクの考え方も変わってきました。これまで山岳ステージをひとつ見ればいいじゃんと勧めていたんですが、中央部のステージこそすべての要素が詰まっているんですね。そしてこの心地よさを日本のみなさんにも体感してほしいです。

サンテティエンヌのサルドプレスは元サッカー日本代表の松井大輔が所属していたASサンテティエンヌの本拠地

☆Hotels.com☆いつでもお得なホテルはここ!

🇫🇷第8ステージのレースレポート
🇫🇷ツール・ド・フランス関連ニュース一覧
🇫🇷2019ツール・ド・フランス特集トップページにもどる

第7ステージにもどる≪≪   ≫≫第9ステージにすすむ

ブザンソンには顔見知りのネコがいて

ツール・ド・フランス取材者日記。ボージュ山地の国立公園内にあるスキーリゾート、ラプランシュ・デ・ベルフィーユは2012年に初採用されたゴール地点で、2019年で4回目のゴール。なので、このコースの歴史はすべて知っています。

現地のサルドプレスはこんな感じです

かつてはラプランシュという炭鉱があり、その山の上にスキーで滑れる場所を作ったそうです。2012年、2014年、2017年と常に大会前半の最初の山岳として登場し、すべてこのラプランシュ・デ・ベルフィーユの表彰台でマイヨジョーヌを着た選手が総合優勝しています。

2012年の第7ステージでは、ブラッドリー・ウィギンスのアシスト役だったクリストファー・フルームが初優勝。フルームがスパートしたのは残り300mで、それまではいちおう献身的にウィギンスをけん引していたので、ウィギンスが首位に浮上し、マイヨジョーヌを獲得しました。

ラプランシュ・デ・ベルフィーユにゴールした2012年の第7ステージ。ウィギンスのアシストだったフルームが初優勝した

2014年の第10ステージのときはビンチェンツォ・ニーバリが優勝し、マイヨジョーヌを獲得。ウィギンスもニーバリもそのままパリまで首位を死守しています。2017年の第5ステージはファビオ・アルーが優勝。フルームはわずかに遅れたものの、ここでチームメートのゲラント・トーマスからマイヨジョーヌを譲り受けました。その後いったんはアルーに首位を譲りますが、最終的に総合優勝したのはフルームだったんです。

このラプランシュ・デ・ベルフィーユは特定の車両しか乗り入れることができないので、取材陣はコースとはまったく違うところにあって、ゴールまで14km離れたサルドプレスからシャトルバスで取材に向かうことになります。途中に観客用の駐車場もあります。

で、ラプランシュ・デ・ベルフィーユがゴールの日はいつもブザンソンへ。120km離れているんですが、まるで絵ハガキのような景色の中を走っていくんです。1年目は何回もクルマを駐めて写真を撮りましたが、もう美しい景色に飽きてしまって、2回目以降はブザンソンのホテル直行。ブザンソンには顔見知りのネコがいるんです。ところが3度目の2年前は見つけられず。今年も行ってたんですが、いませんでした。さみしいなあ。

コルマール郊外にある2つ星ホテル。味も素っ気もないが気兼ねなく滞在できる

町はずれに大規模ショッピングモールがあって、そこには数軒のホテルとフランスのたいていの飲食チェーン店があるので、困ることはないんですよね。かつては日本人取材陣が集まって、大会期間中にあまり機会はないんですがみんなでごはんを食べたりしました。でも今年、日本人取材陣は半減したので、この日はお一人様レオン(ムール貝屋です)。なんか20年前に戻っちゃた感がある。さみしいなあ。

2019ツール・ド・フランス第6ステージに詰めかけた観衆 ©ASO Pauline BALLET

🇫🇷第6ステージのレースレポート
🇫🇷ツール・ド・フランス関連ニュース一覧
🇫🇷2019ツール・ド・フランス特集トップページにもどる

第5ステージにもどる≪≪   ≫≫第7ステージにすすむ

当日でもOK!現地空港Wifiカウンターで受け取れる!【SakuraMobile海外Wifi】

コルマールの白ワインが人生の中でも一番身にしみた

ツール・ド・フランス取材者日記。さて、片田舎のゲストハウスで一泊。門扉のカギの使い方をあらかじめ教えてもらっていたので、自分で門を開けてジョギングシューズに履き替えていたら、オーナーのマダムがフランスパンを買い込んで到着しました。自宅は別にあるみたいですね。

ゲストハウスのマダムと同宿したお客さんたち

こういったゲストハウスはオーナーのセンスが問われるんですが、さすがにフランス人なので水回りのタオルの配色とか配置はさすがで、とても快適に過ごせました。一方で不便なのは、やはり人のおうちなので外出に気を遣うこと。トイレやシャワーも同宿者の使っていないときに、って感じで。

料金は朝食がついて40ユーロ(5000円)。2人で泊まれば多分半額になります。世界中から旅行者がやってくるとのこと。ネット社会になって、こんな観光産業がうまく回っていくようになったんでしょうね。

ロレーヌ地方の丘陵地

たまにはこんなアットホームな宿もありです。でも滞在中常にフランス語会話教室なので、疲れをいやすどころかグッタリします。楽しいんですけどね。やはり勝手知ったるチェーン系ホテルをベースにして、3週間に2回ほどでいいかな。

コルマール ©Office du Tourisme Colmar
アルザス地方のワインボトルは肩がなくてスラッとしている

この日はロレーヌ地方からアルザス地方のコルマールへ。ヨーロッパ随一のキュートな町並みが人気の観光地です。少なくとも3度は訪問していますが、美しい町並みでのんびりした記憶はなく、郊外の広い直線道路がゴール地点で、その先にある劇場がいつものボクのシゴト場。

そしてコルマールは財政が裕福なので、いつも白ワインを1本おみやげに持たせてくれます。ついでに昼食の際にグラスで2杯ほどコルマール産の白ワインをいただきましたが、これまで飲んだすべてのワインよりもおいしかったです。

焼却しても有害ガスが出ない木製容器。そしてワイングラスは必ずガラス製

ツール・ド・フランスのゴールの町は地元特産物でもてなしてくれるんですが、ワインに限ってはボルドーとかブルゴーニュとか一部を除いて地元産でなく別のところから仕入れたものを用意する町もあるんですよね。でもアルザスはキリッと冷えた白ワインです。誇りがあるんでしょうね。 開幕地ベルギーはビール。フランスに入ってまずはシャンパーニュ。そしてアルザス・ロレーヌ地方の白ワイン。赤ワインの出番は後半です。ツール・ド・フランス取材陣は各地のお酒を確かめながら仕事を続けるハメになるので、想像以上に大変です。

🇫🇷第5ステージのレースレポート
🇫🇷ツール・ド・フランス関連ニュース一覧
🇫🇷2019ツール・ド・フランス特集トップページにもどる

第4ステージにもどる≪≪   ≫≫第6ステージにすすむ

当日でもOK!現地空港Wifiカウンターで受け取れる!【SakuraMobile海外Wifi】

ゲストハウスは要注意…夕食の買い出しに走る

ツール・ド・フランス取材者日記。舞台はシャンパーニュ地方からロレーヌ地方へ。ゴールのナンシーは小高い丘陵地から一気に駆け下りたところ、川沿いにあって、鉄鋼業で栄えた町らしく夏色に輝いていました。2014年にゴールとなったときは、サルドプレスがロレーヌ大学の図書館だったんですが、今回は味も素っ気もないところでした。

晩ご飯を買いにいきます。フランスにはコンビニなんて便利なものありませんし…

もうひとつ、こんなことを書いてはなんなんですが、大会関係者へのおもてなしとしての「ビュフェ」、簡易昼食が質素ですね。たいていはその土地の特産物やワインなどを用意して待ち構えているんですが、ちょっとしたつまみとコーヒーでした。それでも前回はなにも用意されていなかったので、空腹をとりあえずまぎらわせてからシゴトしようという身にはありがたいです。

ゴールに到着して一段落してから、この日予約したホテルを再確認してみると、どうやらゲストハウスのようで午後9時以降はチェックインできないとのこと。ナンシーからの距離は30kmほどの至近ですが、ゴール後の大渋滞に巻き込まれるとちょっと焦るタイムリミット。

GPSデバイスは海外でも頼もしく活躍してくれる

万一のために、抜け出しやすいところに駐車位置を変更。最初に駐めた場所はチームバスの脇を通る必要があり、ゴール後に選手に群がる観客が殺到して、まったく動けないなんて事態がよくあるんです。

ただしこの日は大集団によるゴールスプリント勝負で、選手らはほとんどがタイム差なしでゴールしたので、ボクが東京中日スポーツの原稿を書き終わるころにはチームバスはすべてホテルに向かって移動していました。

山岳賞のスポンサー、Eルクレールはスーパーマーケット。少額の買い物をしたらTシャツとカスケットをプレゼントしてもらえた

で、ゲストハウスには午後7時過ぎには到着。事前にグーグルマップで、この町には飲食店はおろか、売店もないことが分かっていましたが、とりあえずお部屋の確保が最優先。ひととおり家の中を案内してもらいました。合計6部屋で、バスとトイレは共同。部屋の中にはベッドとイスしかありませんが、庭に出るとソファがあったり、バスルームのタオルがとてもいいセンスをしてたりで、日本の民宿とは正反対のイメージです。

夏色のナンシーへ。前のクルマは教習車。こっちは教官のオフィス前の路上に教習車が置いてあるので、生徒はいきなり路上運転

「夕食はナンシーまで行くの? ここで食べるの?」と聞かれ、「えー、ここで作ってくれるんですか?」といったんはゲストハウスにお世話になるつもりだったんですが、メニューのメインがフリットで(そういえばさっきからじゃがいもの皮をむきながら設備の説明してました)、そして疲れているときに1時間以上もテーブルを共にする人とフランス語会話教室をするのも疲れそうなので、外に買いに行くことに。

ナンシーまで行かなくても、グーグルで14km先にマクドナルドがあるのを突きとめて、買いに走りました。この日の朝、スーパーでビールを買っておいてよかったわ。

2019ツール・ド・フランス第4ステージはランス大聖堂をスタート ©ASO Pauline-BALLET

🇫🇷第4ステージのレースレポート
🇫🇷ツール・ド・フランス関連ニュース一覧
🇫🇷2019ツール・ド・フランス特集トップページにもどる

第3ステージにもどる≪≪   ≫≫第5ステージにすすむ

当日でもOK!現地空港Wifiカウンターで受け取れる!【SakuraMobile海外Wifi】

ラストは世界で一番リッチなアベニュー・ド・シャンパーニュ

ツール・ド・フランス取材者日記。フランスで開催されていた女子ワールドカップサッカーも決勝戦が終了し、開幕からベルギーを訪問していたツール・ド・フランスもいよいよ大会3日目にフランスに戻ることになります。スタート地点はベルギーのバンシュ。10km走れば国境で、シャンパーニュ地方を目指して一気に南下しました。

ツール・ド・フランスさいたまの千羽鶴贈呈式がスタート地点のビラージュで行われた

ブリュッセル郊外のカンパニールホテルに3連泊したボクは、この日まずはスタート地点のバンシュを目指して 80kmほどの通勤。この日のランニングは短めに切り上げるために少しペースを上げて、身支度して急ぎます。

スタートのビラージュではツール・ド・フランスさいたまの一行が訪れ、日本のファンが選手の安全と大会の成功を祈願して折ってくれた千羽鶴の贈呈式があるんです。それには遅れちゃいけないと逆算してホテルを出たつもりですが、意外と時間がかかってしまいました。

案の定、やってはいけない「キャラバン隊の出発」にひっかかります。スタート地点は町の中心地に設定されることが多く、そこに数百台の広告キャラバン隊が隊列を作って走るので、40分ほどのこの時間は最優先されるべきチーム関係車両も停車させられます。つまり全車両が動けないんです。

バンシュは大きな人形をかぶって練り歩く祭りが有名な町らしい

このバンシュは歴史あふれる城郭都市で、中世に敷き詰められたはずの石畳をゴツゴツ言わせながらクルマを走らせます。渋滞に耐え、路面の突き上げを我慢して、駐車できる場所まで進みます。早起きした関係車両はすでにいいところに駐めているので、ボクの車両はかなり離れたところに。

と、思っていたら、車両スタッフが、「このクルマはちっちゃいからそこに駐めていいよ」と。神の声かと思いました。

おかげでなんとか千羽鶴の贈呈式に間に合い、それでも長居はできないのでさいたま市の関係者にごあいさつして、フランスのエペルネへ。

国際映像を担当するフランステレビジョンのカメラクルー

シャンパーニュ地方の町としては第4ステージのスタート、ランスのほうが大きいんですが、エペルネには有名なシャンパン醸造所がいくつもあって、その意味であなどってはいけない町です。第3ステージの残り1.5kmはアベニュー・ド・シャンパーニュ。黒い鉄格子に金色のブランド名がはめ込まれた敷地が連なる、世界有数のリッチな通りです。市庁舎を過ぎて最初にあるのがモエエシャンドン社。同社の最高級ブランド、ドンペリニョンはシャンパンを最初に作ったという修道士の名前からつけられたそうです。

世界で最もリッチなアベニュー・ド・シャンパーニュ。右手にあるのがモエエシャンドン社だ

この日のホテルは格安のプルミエクラス。全然ファーストクラスじゃなりません。同じ「ルーブルグループ」のカンパニールホテルが隣にあることが多く、夕食はここに回ることに。ビュフェがついてメインが選べる定食に、グラスビールとグラスワインで3500円くらい。今年は円高で救われているけど、やはりお金はかかるなあ。

サルドプレスではまずシャンパーニュ
第3ステージはベルギーのビンチェをスタート ©ASO Pauline-BALLET

🇫🇷第3ステージのレースレポート
🇫🇷ツール・ド・フランス関連ニュース一覧
🇫🇷2019ツール・ド・フランス特集トップページにもどる

第2ステージにもどる≪≪   ≫≫第4ステージにすすむ

当日でもOK!現地空港Wifiカウンターで受け取れる!【SakuraMobile海外Wifi】