MTB(マウンテンバイク)は木の根や石などがある山道を走るのが得意な自転車だ。基本の乗車姿勢を覚え、上りや下りの操縦技術を身につければだれでもアウトドアを満喫できる。栃木県宇都宮市で開催されたSBAAオフロードバイクディーラーサミットで、プロ選手がMTBの乗り方を初級者に伝授。山道で出会った人や自然に優しくする心構えも教えてくれた。
前後車輪の負荷は平地も上りも下りも50対50
MTBが本領を発揮するのは、トレイルと呼ばれる未舗装の山道だ。地形の変化や大自然の空気を感じることができ、日常生活とは異なる時間を味わえる。太いタイヤとサスペンションのおかげで、段差や急斜面も走ることができる。頑丈な作りなのでラフな使い方でも壊れることはまずない。

MTBは大きく分けて下り専用のダウンヒルバイクと、アップダウンをこなせるクロスカントリーバイクがある。競技としてもこの2タイプがあって、ダウンヒル選手とクロスカントリー選手に分けられる。今回のサミットには、ダウンヒルの井手川直樹さん、クロスカントリーの小笠原崇裕さんというそれぞれのトップレベルのプロ選手がインストラクターを務めた。さっそく、初めてMTBに乗る人が覚えるべき基本を教えてもらった。

基本の乗車姿勢
オフロードで路面の凹凸を越えるときの基本姿勢。ペダルを回している足を止め、左右の高さをそろえたペダルの上に立つことで、膝の屈伸ができて体が突き上げられることなくスムーズに走行できる。肘は突っ張らずリラックスさせる。


上り坂
前後のタイヤにかかる荷重は50対50。平地と同じ姿勢では後輪に荷重がかかり過ぎるので、上体を伏せるようにして前輪に荷重をかける。極端に前傾すると後輪が空転するので注意。サドルに軽く座ってタイヤがグリップするようにする。

下り坂
前後のタイヤにかかる荷重は平地や上りと同様に50対50。前輪にかかり過ぎると前転するリスクが高まるので、サドルから腰を浮かせ、お尻を引き気味にして前後バランスを調整する。

コーナー
内側のペダルが地面に接触しないように左右の足の高さをそろえるか、外側の足を下げる。コーナー手前で十分に減速し、コーナー出口に視線を置いて体を内側に傾ければ、ハンドルを切るという動作がなくてもスムーズに通過できる。

著名コスプレイヤーが生徒役
「ロードバイクは大好きだけどMTBには乗ったことがない」という、コスプレイヤーとして人気の綾川ゆんまおさんが、今回は「素」の姿でMTBに初挑戦した。日本メイド協会理事でもあるが、今回のイベントにはMCとして参加した。

ロードバイクで荒川沿いを気分転換のために走ることが多い綾川さんだが、オフロード走行はこの日が初めて。電動アシスト機能を搭載したeMTBに乗り、まずは平地で基本を習得。続いてトレイルに挑戦した。
「ロードバイクは風とお友だちになれますが、MTBは自然とお友だちになれた気がします」と無難に乗りこなして笑顔。
マナーもしっかりと身につけたい

スポーツ用自転車の楽しみ方を啓蒙する自転車協会は、「みんなにやさしいMTBマナーカード」を作成・配付して人や自然に配慮した走り方をしようと呼びかける。ハイカーらに出会ったらMTBを止めて道を譲ること。登山道を太いタイヤで痛めないように、雨の日や雨が降ったあとは走らないこと。またルート外を走行して草木を傷つけないことなどがカードに明記されている。マウンテンバイカーとして愛される行動を取り、安全で快適にアウトドアを楽しんでほしいという。
コメントを投稿するにはログインしてください。