2023年はラグビーワールドカップ…日本勢の活躍なるか

2023年ラグビーワールドカップが9月8日から10月28日までボルドー、リール、リヨン、マルセイユ、ナント、ニース、パリ・サンドニ、サンテティエンヌ、トゥールーズの9つの都市で開催される。

トゥールーズのキャピトル広場にラグビー場。ラグビーの祭典、ラ・フェストバル ©Dominique Viet

2019日本大会8強の日本は同準優勝イングランド、南米の強豪アルゼンチンと一緒のプールDに入り、ラグビー人気の高いトゥールーズで2試合を行う。

主催団体であるFrance 2023は、これまでの入場者数記録を破る見通しを立てていて、これまでにないファン体験とインパクトを実現しようとしている。France 2023とワールドラグビーは互いに、社会的責任、包摂性、持続可能な開発の観点から、既存の国際スポーツイベントの基準を引き上げるという野心も確認した。

この大会は国際スポーツイベントとして初めて、すべてのファンが利用できる持続可能な輸送を目指すオンラインプラットフォームを提供。メダルやベンチにもリサイクル素材を使用する。

オクシタニーはラグビーの強豪地域。トゥールーズの地元クラブ、スタッド・トゥールーザンが国内リーグ優勝を決めて大にぎわい ©Carbonnel François – Région Occitanie

ラグビーW杯開催…その原点となった45年前の美談を忘れてはならない

ギルバート店内に飾られた各国ジャージ。中央は代表選手に贈られるキャップ

フランス旅行にワクチン証明不要、帰国後の隔離もなしの急展開

フランスでは規制緩和の動きが顕著になった。入国要件がさらに緩和されたことで、世界随一の観光大国フランスは新型コロナウイルス感染症対策を次のフェーズへの移行していく。2022年3月21日には南仏のモンペリエで世界フィギュアスケート選手権が、さらに2023年はラグビーワールドカップ、2024年にはパリ五輪が開催されるだけに今後の展開を注視したい。

2021ツール・ド・フランス第17ステージ ©A.S.O. Aurélien Vialatte

本記事は2022年3月4日取材時のもの。世界情勢によって措置が変更される可能性があるので、詳細は最新の渡航情報を確認のこと。

フランス入国時のPCR検査不要、ホテル隔離もなし

日本→フランス入国
□出発前のPCR検査、抗原検査の陰性証明が2月12日からワクチン接種完了者に限って不要になっていた。
□到着後の検査なし、隔離もなし

フランス滞在中の規制も緩和された

これまでワクチンパスポートが必要となる場所は、長距離の交通機関(TGV、夜行列車、バス、国内線航空便)、レストラン、美術館などだった。申請は政府制定の薬局(パリ・シャルルドゴール空港内にもあり)で36ユーロでできる。

□3月14日からはこれらのワクチンパスポートが不要に。列車内を除いて屋内の施設内でのマスク着用義務も廃止された。

2021ツール・ド・フランス第12ステージ ©A.S.O. Charly Lopez

日本に帰ってきたあとの待機期間がゼロに

フランス→日本帰国
□ワクチン3回接種完了者の場合、これまで帰国後の自主待機期間が10日間だったが、3月1日からは3日間に、そして3月3日からはゼロになった。

□ワクチン3回接種をしていない人は、3日間の自宅などでの待機が求められ、3日目に検査で陰性となれば待機期間が解除される。陰性確認をしない場合は7日間の待機。

「ワクチンパスポートが3月14日からいらなくなることは、まだまだ普通の状態ではないけれど、フランスに入国したらどこにでも行けるようになる」とフランス観光開発機構のフレデリック・マゼンク代表。

「日本に帰国したときも隔離がない。新型コロナウイルス感染症が起こって以来、フランス観光に関してはこれまでで一番いい状態。6月末から旅行が楽しめる時代が復活すると予測しています」

ウクライナ戦争で東京〜パリ間の空路迂回なども要チェック

一方で、日本とフランスを12時間の直行便で結んでいるエールフランスは、ロシアとウクライナが戦闘状態に突入したことを受けて、両国の上空を迂回するルートでの運航を余儀なくされた。カザフスタン領空を飛ぶ南回りルートはプラス2時間超、場合によってはブダペストなどでのストップオーバーを余儀なくされることでこれまでよりも飛行時間が長くなる。

ラグビーW杯フランス大会まで2年…Facebookライブ配信

次の五輪・パラリンピックは2024年にフランスのパリで開催されるが、その前年の2023年にはフランスでラグビーのワールドカップがある。開幕まであと2年となる2021年9月8日、大会組織委員会は開幕2年前を記念した特別番組「2 YEARS TO GO」を、フランス時間の9月8日18時よりFacebook Liveで配信する。

組み合わせ抽選会に出席したフランスのマクロン大統領。右は司会のルイーズ・エクラン ©Aurelien Meunier – World Rugby/World Rugby via Getty Images

7時間の時差がある日本での配信は9月9日午前1時から。

Facebook Live「2 YEARS TO GO」ページ

開幕戦は2年後の9月8日、パリ郊外のスタッド・ド・サンドニで開催国フランスと3度の優勝経験を持つニュージーランドが対戦する。大会準備の進捗や関連企画の情報を伝えるとともに、ワールドカップの躍動感を視聴者と共有する機会となる。

ホストタウンの情報も盛り込まれるので、現地での観戦を予定している人、ワールドカップを機にフランスのラグビー文化にふれたいと人はぜひ視聴しておきたい。ラグビー界のスター選手複数が出演予定。

ラグビーワールドカップ2023は第10回大会、ラグビー誕生から200年目という節目の大会となる。

POOL D

9月9日イングランド×アルゼンチンマルセイユ
9月10日日本×米地区2トゥールーズ
9月16日オセアニア地区1×米地区2ボルドー
9月17日イングランド×日本ニース
9月22日アルゼンチン×オセアニア地区1サンテティエンヌ
9月23日イングランド×米地区2リール
9月28日日本×オセアニア地区1トゥールーズ
9月30日アルゼンチン×米地区2ナント
10月7日イングランド×オセアニア地区1リール
10月8日日本×アルゼンチンナント
開催地をクリックすると現地のラグビー関連情報に飛びます

●ラグビーワールドカップ2023の特集ページ

ラグビーW杯で日本戦2試合をホストするトゥールーズが歓喜

ラグビーワールドカップは前回の日本大会に続き、2023年にフランスで開催される。試合会場がある10都市のひとつ、トゥールーズがグループリーグで日本戦2試合をホストすることになり、盛り上がっている。

2019年6月15日、フランス国内1部リーグTop14の決勝戦でスタッド・トゥールーザンがASMクレルモンフェランを破り、トゥールーズのキャピトル広場で地元クラブの優勝を喜ぶ人々 © Carbonnel François -Région Occitanie

トゥールーズを域内に持つオクシタニー地方はフランスの中でもラグビー熱が盛んなところ。2023大会でも大会の鍵を握る地として5つの試合が行われ、うち2つが日本が参戦する試合となった。2023年9月10日、28日にスタジアム・ド・トゥールーズで行われる。

2019年9月東京、ラグビーワールドカップ日本大会のフランス対アルゼンチン戦でオク シタニー地方の旗を掲げて応援する地方ミッション © Datiche Nicolas Région Occitanie

オクシタニー議長が日本ラグビーを全面プッシュ

複数の訪日経験があるオクシタニー地域圏のキャロル・デルガ議長は、日本チーム2試合の会場がトゥールーズに決まったとの報に接し、次のコメントを発表した。

「ラグビーの地オクシタニーが2023年ラグビーワールドカップの中で日本チームの試合会場となることに、栄誉と誇りを感じています。この出来事はオクシタニーの友人である日本のみなさまに、美しきわが地方を知ってもらう最高に素晴らしい機会となり、日本とオクシタニーの絆をさらに固くすることでしょう。私はこの絆が観光、経済、教育、研究のみならずスポーツの分野でも深めることを願ってきました」

さらに次のように続けている。
「直近の2019年9月の訪日の際、オクシタニー地域圏は東京で2023年ワールドカップ組織委員会との間で覚書を交わし、ワールドカップという世界規模のイベントへ積極的に関与する意思を示し、また、大会期間中に日本チームの試合会場となることへの意欲を示しました」

キャロル・デルガ オクシタニー地域圏議長 ©Grollier-Philippe-Région Occitanie

オクシタニー地方はラグビーが一番人気

19世紀後半にフランスにやってきたラグビーは、それ以降オクシタニーで重要な地位を築いてきた。ラグビーが持つスポーツや敬意、陽気に楽しむという価値はオクシタニーの文化として育まれてきたのだ。地域内に約400のクラブと8万人の登録選手がいるオクシタニーはフランス屈指の「ラグビー地方」と言える。

オクシタニーでラグビーはスポーツ以上の価値を持ち、まさにひとつの文化を形成している。この土地ではどこであっても楕円球のリズムを感じながら、チームの意義、自己の限界を超える意義、団結し、ともに朗らかに生き、楽しく過ごす意義を表現する文化がある。フランス語で「トワジエム・ミッタン」、第三ハーフと呼ばれるものがあるように、試合後にオクシタニーのホスピタリティと友愛の精神をもって仲間と集いながら、とくに土地のワインや南フランスの料理、それもグランシェフが作る料理を楽しむ機会がある。

オクシタニーでは誰もが楕円球への情熱を表現している。ラグビーはこの土地の住民の日常生活の中にあり、小さな村の試合であろうと国際試合であろうと、あらゆる試合結果を他人と楽しく共有する習慣がある。

オクシタニーはまた、国際的な観光地、たとえばカルカッソンヌ、ポンデュガール、サンシルラポピー、アルビ、ルルド、ピレネー山地などで有名な土地だ。トゥールーズ、モンペリエ、ペルピニャン、ニームなど活気あふれる都市があり、トゥールーズ・ロートレックや、ピエール・スーラージュらオクシタニー出身のアーティストに捧げられた美術館も有名。

オクシタニー地域圏スポーツ担当副議長のカメル・シブリは次のコメントを発している。
「このラグビーワールドカップは、日本の方々にスポーツに情熱を燃やす地方オクシタニーを知ってもらえる機会。住民の温かな心遣いをぜひ感じてほしい」

カメル・シブリ オクシタニー地域圏副議長(スポーツ担当) © Antoine Darnaud Région Occitanie

同副議長はツイッター上でも、トゥールーズのエルネストワロン・スタジアムで収録した日本向けメッセージ動画を発信している。
「オクシタニー地域圏はキャロル・デルガ議長とともに、次回ラグビーワールドカップでスタジアム・ド・トゥールーズが日本チーム2戦の会場となり、みなさまをお迎えできることを心からうれしく思っています」

●フランス観光開発機構のホームページ

日本は第2戦でイングランド、第4戦でアルゼンチンと

2023年にフランス各地で開催されるラグビーワールドカップの日程が2月26日に決まった。世界ランキング10位でプールDに入った日本は、9月10日の初戦で米大陸第2代表とフランス南西部のトゥールーズで対戦する。

トゥールーズのキャピトル広場にラグビー場。ラグビーの祭典、ラ・フェストバル ©Dominique Viet

日本の第2戦は9月17日、南仏ニースで世界ランキング3位のイングランド。第3戦は9月28日、再びトゥールーズでオセアニア第1代表。第4戦は10月8日、フランス西部のナントで世界ランキング9位のアルゼンチンと対戦。

予選プールは5カ国のうち、上位2カ国が決勝トーナメントに進出する。

トゥールーズのパブ ©OT Toulouse

日本の試合日程(プールD)

9月10日(日) 米大陸第2代表(トゥールーズ)

Toulouse

航空産業とバラ色の町

9月17日(日) イングランド(ニース)

Nice

紺碧の地中海沿岸で

9月28日(木) オセアニア第1代表(トゥールーズ)

10月8日(日) アルゼンチン(ナント)

●ラグビーワールドカップ2023フランス大会の特集サイト
●2023ラグビーワールドカップのホームページ

挑戦しがいのあるいいプールに入った…リーチ・マイケル

ラグビーワールドカップ2023フランス大会(RWC2023)のプール組み分け抽選が12月14日、フランスのパリで行われ、これを受けて公益財団法人日本ラグビーフットボール協会の森重隆会長、日本代表ヘッドコーチのジェイミー・ジョセフ、ラグビーワールドカップ 2019で日本代表キャプテンを務めたリーチ・マイケルがコメントを発表した。

組み合わせ抽選会に出席したフランスのマクロン大統領。右は司会のルイーズ・エクラン ©Aurelien Meunier – World Rugby/World Rugby via Getty Images

プール組み分け抽選の結果、ラグビー日本代表はプールDに入り、イングランド、アルゼンチン、オセアニア1、アメリカ2と同組となった。

■日本ラグビーフットボール協会の森重隆会長コメント
「日本代表はプールD、イングランド、アルゼンチン、オセアニア1、アメリカ2と同組になりました。いずれのチームとの対戦もそれぞれ非常に楽しみで、今から23年が待ち遠しくてなりません。RWC2019 で初のベスト8を果たした日本代表には、常に世界の頂点を目指し、鍛錬を積んでほしいと思います。

今年は新型コロナウイルス感染症の影響で日本代表戦を開催できず、選手はじめファン・関係者の皆様に残念な思いをおかけいたしましたが、年明け1月にはいよいよトップリーグが開幕し、6月にはブリティッシュ&アイリッシュ・ライオンズとの対戦が予定されています。23年のフランス大会に向けて、ジャパンラグビーをけん引する選手たちの活躍にぜひご注目いただきたくお願い申し上げます」

日本代表 ジェイミー・ジョセフヘッドコーチのコメント
「日本代表のヘッドコーチとして、素晴らしい強豪チームとプールDにて対戦できますことを大変光栄に思うと同時に、興奮しております。ラグビーワールドカップ2023が素晴らしい大会になることは間違いありません。これからの3年間、23年に向け準備に集中できることが楽しみで、とてもワクワクしています。

RWC2019では日本がラグビーとブレイブブロッサムズの両方に対して情熱を持っている国であることを世界に示しました。私たちはまだまだ成長の過程にあり、日本代表チームの成長と実力を世界に示すために、ワールドカップほどふさしい舞台はありません。応援いただいているファンの皆様のご期待に応えるよう努めてまいります」

RWC2019日本代表キャプテン リーチ・マイケルのコメント
「どのチームとの対戦もチャレンジングであり、今からRWC2023が非常に楽しみです。いいプールに入ったと思います。チームの一員としては、今後それぞれが自分の目標をもって準備に臨み、そして自分たちのラグビーを確立していくことが大切に思います。3年後の対戦相手が決まって、今まで以上にハードワークの日々がスタートすることになります。23年、フランスで桜のジャージを着て、最高のパフォーマンスで結果を残せるよう努力していきます」

●2023ラグビーワールドカップの特設サイト
●ラグビーワールドカップ2023フランス大会のホームページ

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。