【ツール・ド・フランス現場雑感】世界のサイクルシティ、コペンハーゲンで開幕

第109回ツール・ド・フランスは2022年7月1日、デンマークの首都コペンハーゲンで開幕。初日の第1ステージは距離13.2kmの個人タイムトライアルで、クイックステップアルファビニルのイブ・ランパールト(ベルギー)が15分17秒のトップタイムで初優勝。総合成績でも首位に立った。

ランパールトがまさかのマイヨジョーヌ獲得で2022ツール・ド・フランスが動き出した ©A.S.O. Pauline Ballet

「ボクはベルギーの農民だから、こんなことができるなんて夢にも思わなかった」と勝利が決まって涙ぐんだランパールト。

「その勝利が初日だったからボクは少なくとも1日はマイヨジョーヌに袖を通すことができる。実感がわくのは大会が終わってからだと思う」

6月29日にはコペンハーゲン市内でチームプレゼンテーションが行われた ©A.S.O.

ユンボ・ビスマはエース3人がトップ8入りの好スタート

3連覇を狙うタデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEエミレーツ)は7秒遅れの3位。エース3人を起用したユンボ・ビスマ勢はワウト・ファンアールトが5秒遅れの2位、ジョナス・ビンゲゴーが7位、プリモシュ・ログリッチが8位。雨中戦となったが有力選手はまずまずのスタートを切った。

●4賞ジャージ
マイヨジョーヌ(個人総合成績)イブ・ランパールト(ベルギー、クイックステップアルファビニル)
マイヨベール(ポイント賞)イブ・ランパールト(ベルギー、クイックステップアルファビニル)
マイヨブラン・アポワルージュ(山岳賞)第1ステージは設定なし
□マイヨブラン(新人賞)タデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEエミレーツ)

ミケル・モルコフに声援を送るコペンハーゲンのファン ©A.S.O. Pauline Ballet

3年ぶりのツール・ド・フランス現地取材は不安いっぱいで…

1997年から全日程を単独で追い続けてきたツール・ド・フランスですが、コロナ禍で2年間の現場入り断念。3年ぶりとなる渡欧は不安いっぱいです。ロシア上空を回避するために飛行時間が伸び、いきなりコペンハーゲンへの乗り継ぎ便が間に合わなくなったり、復路はエールフランスから4回に渡ってフライトキャンセルの通知などもあり…。

一番安いレンタカーを予約していたが、シュコダの高級車を出してくれた。レンタル料は当初のままであることをもちろん確認
コペンハーゲンはこの日、タイムトライアルの時間帯だけ雨が降った ©A.S.O. Pauline Ballet

そしてコロナ禍により現地の人たちの生活環境や文化はどんな影響が生じているのか。ツール・ド・フランスという伝統の変貌ぶりも心配なところでした。

出国の朝、5時に家を出てから、パリ経由でコペンハーゲンに飛び、空港から歩いていけるホテルで力尽きたのは日本時間の翌朝7時でした。デンマークは初めての上陸となりますが円安&物価高が予想され、リッチな旅は期待できません。

コペンハーゲンにツール・ド・フランスがやってきた ©A.S.O. Aurélien Vialatte

ところで、エールフランスから円滑に旅するためにワクチン証明などフォーマットにダウンロードせよとか何度も案内されて、ボクはきちんと対応しましたが、そんなことしていなそうな人もすんなり入国していました。機内でのマスク着用は努力義務で、しなくてもいいけど、する場合は鼻まで上げろと。街中はマスク着用者ほぼいません。

首都なのに新鮮な空気と泳げるほどの運河にビックリ

翌朝は大会前日。猛暑の日本から来ただけに、コペンハーゲンは快適そのもの。朝までぐっすり眠れたので時差ボケはありません。取材パスをどこにもらいに行けばいいのか、今回はまったく案内がないので、検索したらその記述のある民間サイトで分かった次第。それでいいのか、ツール・ド・フランスという感じです。

開幕地に集結した広告キャラバン隊がダンスで士気を盛り上げる ©A.S.O. Aurélien Vialatte

デンマークの足となるのはレンタカー会社のシュコダ。乗り込むときにさっそく iPhoneを落として画面を割って意気消沈です。今回は不安な気持ちが強く、なにかをなくしたりとか壊したりしないかを用心していましたが、やっておきました。開幕前日にいちばん大事なものを壊したので、これ以上の悲劇はないはずです。(1週間後に割れたのは保護用ガラスだったことが判明)

コペンハーゲンの街歩きもGoogle Mapを起動させて目的地を探せる

プレスセンターは空港からすぐのところにあって、まずは地元の人に観光的見どころをリサーチ。世界三大ガッカリと言われるリトルマーメイド像があるところを教えてもらったり、世界のサイクルシティが誇る自転車ブリッジがあることを聞きました。

地元の人に観光名所を聞いた。ペン先がリトル・マーメイド像のあるところ

さっそくその日の夕方にジョギングをしてリトルマーメイド像へ。そのすぐ横がタイムトライアルのコースのようで、沿道のバリケードの用意がありました。

そしてさすが世界のサイクルシティ。10分歩けばその理由がわかりました。

バウケ・モレマ ©A.S.O. Pauline Ballet

開幕日は、個人タイムトライアルの第1スタートが午後4時と遅いので、スウェーデンのルンドへ。次女が1年間、留学していた街を一度見ておきたかったんです。

国境を超えてスウェーデンへ。自動ローミングで(数分は要するが)なにもすることなく接続できる

レース後の夜は、ピザとサラダバーが2000円で食べ放題、カウンターで都度ドリンクというカジュアルで楽しそうなお店を見つけたんですが、ピザ1切れをもらうのに長蛇の列なのを見てやめました。アラブ系の食料品店で買い出し。まだレストラン行ってません。そして今後も行けそうにありません。

ツール・ド・フランス第1ステージでコロンビアのTTチャンピオン、ダニエル・マルティネスが走る ©A.S.O. Pauline Ballet

第2ステージにすすむ

🇫🇷ツール・ド・フランス2022特集サイト
🇫🇷ツール・ド・フランス公式サイト

ピナレロがツール・ド・フランス第1ステージに新兵器ボリデFを投入

ピナレロが7月1日に開催されたツール・ド・フランス第1ステージで新しいタイムトライアルマシン「BOLIDE F (ボリデF)」を公開した。

ツール・ド・フランス第1ステージでコロンビアのTTチャンピオン、ダニエル・マルティネスが走る ©A.S.O. Pauline Ballet
世界チャンピオンのガンナが使用するボリデFのスペシャルバージョン
6月22日のイタリア選手権タイムトライアルでガンナがボリデFを実戦投入 ©Tommaso Pelagalli/SprintCyclingAgency©2022
自動車メーカーが開発中のモデルに施すようなカモフラージュ柄にして、ツール・ド・スイスなどでイネオスグレナディアーズが投入 ©Tim de Waele/Getty Images

●ピナレロジャパンのホームページ

2022ツール・ド・フランス出場176選手リスト

UAEエミレーツ(UAE)
1* タデイ・ポガチャル(スロベニア)
2 ジョージ・ベネット(ニュージーランド)
3* ミッケル・ビョーグ(デンマーク)
4 ベガールステイク・ラエンゲン(ノルウェー)
5 ラファウ・マイカ(ポーランド)
6* ブランドン・マクナルティ(米国)
7 マルク・ソレル(スペイン)
8* マルク・ヒルシ(スイス)

©A.S.O. Charly Lopez

ユンボ・ビスマ(オランダ)
11 プリモシュ・ログリッチ(スロベニア)
12 ティシュ・ベノート(ベルギー)
13 ステフェン・クライスバイク(オランダ)
14 セップ・クス(米国)
15 クリストフ・ラポルト(フランス)
16 ワウト・ファンアールト(ベルギー)
17 ネイサン・ファンホーイドンク(ベルギー)
18 ヨナス・ビンゲゴー(デンマーク)

イネオスグレナディアーズ(英国)
21 ゲラント・トーマス(英国)
22 ダニエル・マルティネス(コロンビア)
23 ジョナタン・カストロビエホ(スペイン)
24 フィリッポ・ガンナ(イタリア)
25* トーマス・ピドコック(英国)
26 ルーク・ロウ(英国)
27 ディラン・ファンバーレ(オランダ)
28 アダム・イェーツ(英国)

AG2Rシトロエン(フランス)
31 ベン・オコーナー(オーストラリア)
32 ジョフレ・ブシャール(フランス)
33 ミカエル・シェレル(フランス)
34 ブノワ・コスヌフロワ(フランス)
35* スタン・デウルフ(ベルギー)
36 ボブ・ユンゲルス(ルクセンブルク)
37 オリベル・ナーセン(ベルギー)
38 オレリアン・パレパントル(フランス)

ボーラ・ハンスグローエ(ドイツ)
41 アレクサンドル・ウラソフ(ロシア)
42 フェリックス・グロスシャートナー(オーストリア)
43 マルコ・ハラー(オーストリア)
44 レナード・ケムナ(ドイツ)
45 パトリック・コンラッド(オーストリア)
46 ニルス・ポリッツ(ドイツ)
47 マキシミリアン・シャフマン(ドイツ)
48 ダニー・ファンポッペル(オランダ)

クイックステップアルファビニル(ベルギー)
51 ファビオ・ヤコブセン(オランダ)
52 カスパー・アスグリーン(デンマーク)
53* アンドレア・バジオーリ(イタリア)
54 マティア・カッタネオ(イタリア)
55* ミッケル・ホノレ(デンマーク)
56 イブ・ランパールト(ベルギー)
57 ミケル・モルコフ(デンマーク)
58 フロリアン・セネシャル(フランス)

モビスター(スペイン)
61 エンリク・マス(スペイン)
62 イマノル・エルビティ(スペイン)
63 ゴルカ・イサギレ(スペイン)
64* マッテオ・ヨルゲンソン(米国)
65 グレゴール・ミュールベルガー(オーストリア)
66 ネルソン・オリベイラ(ポルトガル)
67 アルベルト・トレス(スペイン)
68 カルロス・ベローナ(スペイン)

コフィディス(フランス)
71 ギヨーム・マルタン(フランス)
72 ピエールリュック・ペリション(フランス)
73 シモン・ゲシュケ(ドイツ)
74 ヨン・イサギレ(スペイン)
75 ビクトル・ラフェ(フランス)
76 アントニー・ペレス(フランス)
77 バンジャマン・トマ(フランス)
78 マキシミリアン・バルシャイド(ドイツ)

バーレーンビクトリアス(バーレーン)
81 ジャック・ヘイグ(オーストラリア)
82 ダミアーノ・カルーゾ(イタリア)
83 カミル・グラデク(ポーランド)
84 マテイ・モホリッチ(スロベニア)
85 ルイスレオン・サンチェス(スペイン)
86 ディラン・トゥーンス(ベルギー)
87 ヤン・トラトニク(スロベニア)
88* フレッド・ライト(英国)

グルパマFDJ(フランス)
91 ダビド・ゴデュ(フランス)
92 アントワーヌ・デュシェーヌ(カナダ)
93* ケビン・ゲニエッツ(ルクセンブルク)
94 シュテファン・キュング(スイス)
95 オリビエ・ルガック(フランス)
96 バランタン・マデュアス(フランス)
97 ティボー・ピノ(フランス)
98* マイケル・ストーラー(オーストラリア)

アルペシン・ドゥクーニンク(ベルギー)
101 マチュー・ファンデルプール(オランダ)
102 シルバン・ディリエ(スイス)
103 ミヒャエル・ゴグル(オーストリア)
104 アレクサンダー・クリーガー(ドイツ)
105* ヤスパー・フィリプセン(ベルギー)
106 エドワード・プランカールト(ベルギー)
107 クリスティアン・ズバラーリ(イタリア)
108 ギヨーム・ファンケイルスブルク(ベルギー)

DSM(ドイツ)
111 ロマン・バルデ(フランス)
112* アルベルト・ダイネーゼ(イタリア)
113 ジョン・デゲンコルプ(ドイツ)
114* ニルス・エーコフ(オランダ)
115 クリス・ハミルトン(オーストラリア)
116* アンドレアス・レックネスン(ノルウェー)
117 マーティン・トゥスフェルト(オランダ)
118* ケビン・ベルマーク(米国)

アンテルマルシェ・ワンティ・ゴベールマテリオ(ベルギー)
121 アレクサンダー・クリストフ(ノルウェー)
122 スベンエリック・ビーストルム(ノルウェー)
123 コービー・ホーセンス(ベルギー)
124 ルイス・メインチェス(南アフリカ)
125 アンドレア・パスクアロン(イタリア)
126 アドリアン・プティ(フランス)
127 タコ・ファンデルホールン(オランダ)
128* ゲオルク・ツィマーマン(ドイツ)

アスタナ・カザフスタン(カザフスタン)
131 アレクセイ・ルツェンコ(カザフスタン)
132 アレクサンドル・リアブシェンコ(ベラルーシ)
133 ジョセフロイド・ドンブロウスキー(米国)
134 ファビオ・フェリーネ(イタリア)
135 ドミトリー・グルズジェフ(カザフスタン)
136 ジャンニ・モスコン(イタリア)
137 シモーネ・ベラスコ(イタリア)
138 アンドレイ・ツェイツ(カザフスタン)

EFエデュケーション・イージーポスト(米国)
141 リゴベルト・ウラン(コロンビア)
142 ルーベン・ゲレイロ(ポルトガル)
143 アルベルト・ベッティオル(イタリア)
144* シュテファン・ビッセガー(スイス)
145 オウェイン・ドゥール(英国)
146 マグナス・コルト(デンマーク)
147 ニールソン・ポーレス(米国)
148* ヨナス・ルッチ(ドイツ)

アルケア・サムシック(フランス)
151 ナイロ・キンタナ(コロンビア)
152 ワレン・バルギル(フランス)
153 マキシム・ブエ(フランス)
154 アモリ・カピオ(ベルギー)
155 ユーゴ・オフステテール(フランス)
156* マティス・ルーベル(フランス)
157 ルーカス・オウシアン(ポーランド)
158 コナー・スウィフト(英国)

ロットスーダル(ベルギー)
161 カレブ・ユアン(オーストラリア)
162 フレデリック・フリソン(ベルギー)
163 フィリップ・ジルベール(ベルギー)
164 レイナット・ジャンス(南アフリカ)
165* アンドレアス・クロン(デンマーク)
166* ブレント・ファンムール(ベルギー)
167* フロリアン・フェルメールス(ベルギー)
168 ティム・ウェレンス(ベルギー)

トレック・セガフレード(米国)
171 マッズ・ピーダスン(デンマーク)
172 ジュリオ・チッコーネ(イタリア)
173 トニー・ガロパン(フランス)
174 アレックス・キルシュ(ルクセンブルク)
175 バウケ・モレマ(オランダ)
176* クイン・シモンズ(米国)
177 トムス・スクインシュ(ラトビア)
178 ヤスパー・ストゥイベン(ベルギー)

トタルエネルジー(フランス)
181 ペテル・サガン(スロバキア)
182 エドバルド・ボアッソンハーゲン(ノルウェー)
183 マチェイ・ボドナル(ポーランド)
184* マチュー・ビュルゴドー(フランス)
185 ピエール・ラトゥール(フランス)
186 ダニエル・オス(イタリア)
187 アントニー・テュルジス(フランス)
188 アレクシー・ビエルモ(フランス)

イスラエル・プレミアテック(イスラエル)
191 クリストファー・フルーム(英国)
192 ギヨーム・ボワバン(カナダ)
193 サイモン・クラーク(オーストラリア)
194 ヤコブ・フルサン(デンマーク)
195 ガイ・ニーブ(イスラエル)
196 ユーゴ・ウル(カナダ)
197 クリスツ・ニーランズ(ラトビア)
198 マイケル・ウッズ(カナダ)

バイクエクスチェンジ・ジェイコ(オーストラリア)
201 マイケル・マシューズ(オーストラリア)
202 ジャック・バウアー(オーストラリア)
203 ルーク・ダーブリッジ(オーストラリア)
204 ディラン・フルーネウェーヘン(オランダ)
205 アムントグレンダール・ヤンセン(ノルウェー)
206 クリストファー・ユールイェンセン(デンマーク)
207 ルカ・メズゲッツ(スロベニア)
208 ニック・シュルツ(オーストラリア)

B&BホテルズKTM(フランス)
211 フランク・ボナムール(フランス)
212 シリル・バルト(フランス)
213 アレクシー・グジャール(フランス)
214 ジェレミー・ルクロック(フランス)
215 シリル・ルモワンヌ(フランス)
216* ルーカ・モッツァート(イタリア)
217 ピエール・ロラン(フランス)
218 セバスティアン・シェーンベルガー(オーストリア)

数字の後の * は新人賞対象選手

2022ツール・ド・フランス区間距離が最終のものに修正

2022ツール・ド・フランス公式サイトが各ステージの競技距離を最終のものに修正した。これまでは発表時の暫定距離だったが、コースを検証して安全性などを確保したルートを確定。改めて各ステージの正式な距離を通達することなく修正した。

2021ツール・ド・フランス第12ステージ ©A.S.O. Charly Lopez

●2022ツール・ド・フランスのコース
7月1日(金) 第1ステージ コペンハーゲン(デンマーク) 13.2km(個人タイムトライアル)
7月2日(土) 第2ステージ ロスキレ〜ニュボー(デンマーク) 202.5km
7月3日(日) 第3ステージ バイレ〜セナボー(デンマーク) 182km
7月4日(月) 移動日
7月5日(火) 第4ステージ ダンケルク〜カレー 171.5km
7月6日(水) 第5ステージ リール〜アランベール 157km★★
7月7日(木) 第6ステージ バンシュ(ベルギー)〜ロンウィー 220km★
7月8日(金) 第7ステージ トンブレーヌ〜ラ・シュペールプランシュ・デ・ベルフィーユ 176.5km★★★
7月9日(土) 第8ステージ ドル〜ローザンヌ(スイス) 186.5km★★
7月10日(日) 第9ステージ エーグル(スイス)〜シャテル 193km★★
7月11日(月) 休日
7月12日(火) 第10ステージ モルジンヌ〜ムジェーブ 148.5km★★
7月13日(水) 第11ステージ アルベールビル〜グラノン峠 152km★★★
7月14日(木) 第12ステージ ブリアンソン〜ラルプデュエズ 165.5km★★★
7月15日(金) 第13ステージ ブールドワザン〜サンテティエンヌ 193km
7月16日(土) 第14ステージ サンテティエンヌ〜マンド 192.5km★
7月17日(日) 第15ステージ ロデズ〜カルカッソンヌ 202.5km
7月18日(月) 休日
7月19日(火) 第16ステージ カルカッソンヌ〜フォワ 178.5km★
7月20日(水) 第17ステージ サンゴーダン〜ペラギュード 130km★★★
7月21日(木) 第18ステージ ルルド〜オタカム 143.5km★★★
7月22日(金) 第19ステージ カステルノ・マニョアック〜カオール 188.5km
7月23日(土) 第20ステージ ラカペル・マリバル〜ロカマドゥール 40.7km(個人タイムトライアル)
7月24日(日) 第21ステージ パリ・ラデファンス〜パリ・シャンゼリゼ 116km

世界最大のステージレース、ツール・ド・フランス2022に招待

キャノンデール・ジャパンは、7月1日に開幕するツール・ド・フランス2022を間近で体験できる特別観戦ツアーが当たるプレゼントキャンペーンを実施する。観戦パスを使って迫力あるレースを間近で体験することや、EFエデュケーション・イージーポストの選手たちとの記念撮影を楽しむことができる。

現地への航空券、宿泊、食費をプレゼント。一生に一度の忘れられない旅へ。この機会に応募しよう。

最終ステージの選手村入場パスも提供

2022ツール・ド・フランスの7月22日~26日期間中、パリ近郊の観戦ツアーへの1組2名を招待。賞品に含まれもの:日本~パリ往復航空券(2名分)、キャノンデール指定現地ホテル代 、空港または駅とホテル間の送迎費用、飲食等に使用できるVisaギフトカード(300ドル)x2 枚 、EFエデュケーションファーストパリ観光ツアー 、EFエデュケーション・イージーポストのギフトバッグx2名分、第21ステージスタート/フィニッシュビレッジパスx2名分、状況によってはチームカーへの乗車が可能(1名のみ)。

応募締切:2022年7月4日(月) 午後12:59(日本時間)

●キャノンデールの詳細ページ

ランバンコレクション×ツール・ド・フランス カプセルコレクション限定発売

フランス最古のクチュールメゾン、ランバンが展開する「LANVIN COLLECTION MEN’S」がツール・ド・フランスとのカプセルコレクションを発売。ツール・ド・フランスの美しいグラフィックをTシャツ、バケットハット、ブレザー、ピンバッジに載せ、サマーシーズン用に仕上げた。

ROAD NAVY BLAZER 8万3600円(税込)

6月11日からLANVIN COLLECTION MEN’S STOREとONLINE STOREで販売する。

LANVIN COLLECTION MEN’Sがツール・ド・フランスとのカプセルコレクションを発売

この夏限定となるフレンチシックな遊び心あるカプセルコレクション

PAYSAGE T-SHIRT

PAYSAGE T-SHIRT 1万3200円(税込)

ツール・ド・フランスを象徴するアルプス山脈をイメージしたグラフィックとタイポグラフィーで構成。ホワイト、ブラックの他ネイビーの3色展開。裾の両サイドにはガゼットを入れてカジュアルな中にもドレス感を表現している。

COUER T-SHIRT

COUER T-SHIRT 1万3200円(税込)

胸元のハートフルなワンポイントマークが特徴。南仏プロバンス地方を思わせる柔らかなイエロー、ブルー、ホワイトの3色展開。ホワイトは透けないようあえて生地を厚くし、エレガントに着られるように配慮している。

BUCKET HAT

PAYSAGE BUCKET HAT、ROAD BUCKET HAT  1万3200円(税込)

コーデュラナイロン×コットンの耐久性あるOX地を使用したバケットハット。PAYSAGE(左)はブラックとホワイトの2色、ROAD(右)はレトロ調なレインボーデザインでオフホワイトのみ展開。

LOGO PINS

LOGO PINS 2200円(税込)

ツール・ド・フランスのオフィシャルロゴを用いたピンズを3色で展開。ブレザー、ジャケットのアクセントとして使える。裏にはランバンコレクションの刻印が入る。

ROAD NAVY BLAZER

ROAD NAVY BLAZER 8万3600円(税込)

機能性に特化したトラベルスーツ素材を使用したネイビーブレザー。裏地にROADレインボーグラフィックをプリントし遊び心をプラス。メタルボタンはフラットかつマットな金色を選び、モダンな印象に仕上げた。

●公式オンラインストア

LANVIN COLLECTION
1889年にジャンヌ・ランバンによって創設され、現存するフランス最古のクチュールメゾン。 美しいだけでなく心地よいファッションで女性に装う喜びを、伝統的なテーラリングをルーツに、柔らかく仕立 てられる男性服は“すべての男性のために”。モダンなエレガンスに強さを秘めて精緻なバランスで展開するモー ドは、いまも進化を続け、世界中から愛されている。

「ランバンコレクション」はそのセカンドラインとして、ファーストラインのイメージを受け継ぎ、ラグジュアリーな素材と完璧なカッティング、細部にまでこだわった繊細なディテールにより、上質でモダン、ソフィスティケートされたアイテムを展開。ファッションやライフスタイルを確立した、独創性豊かなすべての人のあらゆるシーンにフィットする、トータルコレクションを揃えている。

2022年春夏シーズンより、ファッションディレクター祐真朋樹氏をクリエイティブディレクターに迎えメンズを提案している。