ボントレガーの中で最も人気のR2、R3ロードタイヤの新モデル発売

トレック・ジャパンは4月4日、ボントレガーの中で最も人気のR2およびR3ロードタイヤの新モデルを発売した。

ボントレガーR3タイヤ

新しいR3 Hard-Case Lite
新しいR3は速くなり、寿命が大幅に伸び、耐パンク性能が向上した。また、浅めのトレッドがトラクションと安心感を高めるものに。

製造とテストを見直し、全く新しい独自コンパウンドのTR-Speedを開発した。TR-Speedは、転がり抵抗は7%低下してより速く走れ、トレッドの耐久性を75%向上させている。また、きつく編み込んだNylon105のしなやかなブレーカーベルトを用いて、耐パンク性能を12%向上させた。

ボントレガーR3タイヤ

タイヤのワイド化に伴い、用途に合ったタイヤトレッドとしている。23cはスムーズで軽く、25cは浅めの溝が付いたトレッドを備え、28cは外側にもトレッドが付き、32cでさらにトレッドが増え、荒れた路面での安心感を高める。

R3のモデルは3種類。通常のR3 Hard-Case Liteは23c/25c/28c、サイドウォールに反射材を用いたR3 Hard-Case Lite Reflectiveは25c、容易にチューブレス化できるR3 Hard-Case Lite TLRは32cをラインアップしている。

ボントレガーR3 HardCaseLite

新しいR2 Hard-Case Lite
R2 ラインもまた新たになり、浅めのトレッドデザインを採用するが、コンパウンドとHard-Case Lite パンクプロテクションは従来モデルと同じ。 R2 Hard-Case Liteは23c/25c/28cをラインアップする。

トレックがSRAMのForce eTap AXSを選択できるように

トレック・ジャパンは4月4日、SRAMの新型ロードコンポーネント「Force eTap AXS」を搭載した完成車を、カスタムプログラムProject Oneを通じて発売する。

Force eTap AXSを搭載したトレックのMadoneSLR7Disc

このまったく新しい電動ワイヤレスグループセットは、2月に発表されたRED eTap AXSのメリットを完全に引き継いでいる。ワイドなギアレンジとクロスレシオを同時に実現する12速のカセットを採用し、いつでも適切なギアを見つけられる。

AXSアプリで好みの操作感に調整し、コンポーネントの状態を把握できるAXSを組み合わせた。 以下のProject Oneのベースモデルでこの新型ロードコンポーネントが選択できる。
Madone SLR
Émonda SLR
Domane SLR

Force eTap AXS

四国初出店 トレック直営のTREK Bicycle 松山が4月26日オープン

トレック・ジャパンは、六本木ヒルズ店を軸に全国で好評のトレック直営店を、四国初出店となる『TREK Bicycle 松山』として4月26日(金)に愛媛県松山市にオープンする。

1976年に米国ウィスコンシン州ウォータールーで誕生したトレックは創業以来、卓越した技術力と革新的なスポーツ自転車の開発により、プロアマ問わず世界中のサイクリストから支持されているスポーツ自転車ブランド。

TREK Bicycle 松山は、トレックのブランドやスポーツ自転車の魅力を体感できるストアとして、常時100台近くの展示車と10台以上の試乗車を用意する。最新のロードバイクやクロスバイクはもちろん、マウンテンバイク、今注目のe-bike(電動アシストクロスバイク)など、スポーツ自転車を始めるために必要なアクセサリー類も含め、幅広いラインナップで、知識・経験豊富なスタッフが安心の製品とサービスを提供する。女性用モデルやキッズバイクもあるので、家族でも気軽に来店できる。

「クロスバイクで自転車通勤を始めたい」「ロードバイクで運動不足を解消したい」「子供と一緒にしまなみ海道をサイクリングしてみたい」など来店者の要望に合わせて、自転車を通じた幅広いライフスタイルをメーカー直営店として自信をもって提案したいという。

また、スポーツ自転車のメンテナンスも、メーカーを問わず受け付けてくれるので、所有のスポーツ自転車で不具合などあったら気軽に相談できる。

「松山を中心に、趣味としてスポーツ自転車を楽しむ人が増えるよう、地域の皆さまとの出会いを大切にしたストア作りを目指して参ります。ぜひお気軽に『TREK Bicycle 松山』へお立ち寄りくださいませ!」と同社。

TREK Bicycle 松山
運営:トレック・ジャパン株式会社
住所:〒790-0044 愛媛県松山市余戸東1-3-1
オープン日:2019年4月26日(金)
営業時間:11:00~20:00
定休日:木曜日
駐車場:あり
電話番号:089-965-3777(オープンより開通)
ストアサイト
Facebook
Instagram

Trek Bicycle Store
米国でシェアNo.1を誇るスポーツバイクブランド、Trekの直営店。今回オープンする松山を含め、六本木、大阪、神戸など、全国に10店舗を構え、スポーツ自転車の楽しみ方を熟知したスペシャリストが集まるストアとして、初めてスポーツ自転車に触れる人からベテランライダーまで最高のおもてなし接客とサービスを提供。

ディスカバーバイクス…北陸初のトレックコンセプトストア

北陸初のトレックコンセプトストア 、DISCOVER BIKES(ディスカバーバイクス)が4月1日(月)にグランドオープンする。内装にもこだわりのある店内でゆっくりと商品を見ることができる。

北陸本線野々市駅も近く、主要道路の国道8号線沿い、金沢、野々市、白山、小松など石川県の各地からのアクセスも良好で、駐車場も9台。トレックバイクとボントレガーアクセサリーを豊富に用意し、試乗車や展示車を常時40台以上見ることができる。

オーナーの瀧田直(たきたすなお)さんは、スポーツ自転車専門店での豊富な経験と技術を有し、コアなライダーも満足するサービスや提案ができる一方、初めての1台を求めるビギナーにはていねいで分かりやすい案内をしてくれる。

約130平米の広々とした店内には、多くの展示車はもちろん、試乗車も数多く設置
瀧田直オーナーは誠実な人柄で、初心者の気持ちに寄り添い、最高の提案をしてくれる

DISCOVER BIKES
〒921-8809 石川県野々市市二日市4丁目1番地
TEL:076-259-1590
営業時間:12:00~20:00(午前中は要予約)
定休日:木曜日(祝日の場合、先日の水曜日)
●ホームページ

北陸初のトレックコンセプトストア 、DISCOVER BIKES(ディスカバーバイクス)

トレックがeMTBの日本発売を予告…2020モデルを想定

トレック・ジャパンは、電動アシスト付きマウンテンバイク(eMTB)を2020年モデルとして発売することを正式決定した。詳細な仕様や価格、製品名、発売時期は確定していないが、軽量なフルカーボンフレームのフルサスペンションモデル、およびアルミフレームのハードテイルモデルとなる予定。

欧米や豪州において、eバイクは爆発的な勢いで普及していて、特にeMTBでのトレイルライドは非常にポピュラーなアクティビティとして認知されている。トレックは2018年2月よりクロスバイクタイプのeバイクの日本展開を開始し、通勤やサイクリングのパートナーとして好評を得ているが、本格的なマウンテンバイクタイプの発売により、eバイクの普及、マウンテンバイク文化の盛り上げに貢献したいと考えているという。

まったく新しい衝撃吸収技術を備えたボントレガーのヘルメット

トレック・ジャパンは2019年3月20日、サイクリングヘルメットの安全性を飛躍的に高める衝撃吸収技術WaveCel(ウェーブセル)を搭載したヘルメット2モデルを、ボントレガーブランドから発売した。WaveCelとは、ヘルメットの内側に設置されたまったく新しい衝撃吸収技術のことで、製品は世界で初めてWaveCelを搭載したもの。

■サイクリングヘルメットにおけるプロテクション
一般的なEPSフォーム(発泡スチロール)のヘルメットは、主に頭部に垂直にかかる衝撃を吸収し、頭蓋骨骨折を防ぐことを想定して開発されている。しかし現実世界では、サイクリング中に転倒した場合、頭部が斜め方向で地面に衝突し、回転やひねりの力によって脳が揺さぶられることで、脳震とうや後遺症につながる脳障害が発生する。

こういった脳へのダメージの多くは、頭蓋骨骨折を伴わず、頭蓋骨の内部で発生することがわかっている。トレックは、このダメージを最小化することこそがサイクリングヘルメットに求められる最も重要な性能であると考え、より安全なヘルメットを提供するため、外部研究機関と綿密に連携しながらヘルメットの開発を進めてきた。

■WaveCelの機能
WaveCelは、頭部にかかる斜めの衝撃を吸収することを目的に開発された。衝撃を受けると、WaveCelのレイヤーが独立して動き、セル構造が変形し、つぶれた後に横方向へ滑り、頭部にかかる衝撃を積極的に吸収する。WaveCelは、一般的なサイクリングでの転倒を想定した実験において、軽度の脳障害の発生を1.2%に抑える。

なお、従来のEPSフォームヘルメットにおいては、同条件での実験で、軽度の脳障害の発生が58.2%、WaveCelと同じく斜めの衝撃を吸収するために開発されたスリップライナー「MIPS(ミップス)」を搭載したヘルメットにおいても、34.2%にとどまる。WaveCelは他製品と比べ、圧倒的なプロテクションパフォーマンスを提供する。実験は、標準的なEPSフォームのヘルメットと、WaveCelを取り付けた同一のヘルメットを、秒速6.2m、斜め45度の衝突で生じるAIS スコア2の怪我(脳震とう~軽度の脳障害)の発生確率を比較。

■WaveCelの今後の展開
トレックは、米APEXバイオメディカルが開始したWaveCelの技術研究に初期段階から協力してきた。今回発売されるヘルメットは、世界初のWaveCelが搭載された製品となる。今後、他のスポーツやアクティビティ用のヘルメットにおいて、WaveCelの技術が搭載された製品が発売予定。

■トレック・バイシクル アメリカ本社 ジョン・バーク社長のコメント
「より多くの人にバイクに乗ってもらうには、ライドをより安全で身近なものにしなければならない。WaveCelは、今までデザインされた中で最も発達したヘルメットテクノロジー。これを搭載したヘルメットこそが、ライドをより安全にし、誰でも楽しめるものにする」

Bontrager XXX WaveCel ロード ヘルメット
Bontrager XXX WaveCel ロード ヘルメット

■ボントレガー WaveCel ヘルメット ラインアップ
XXX WaveCel Road Helmet(トリプルエックス ウェーブセル ロード ヘルメット)
・エアロダイナミクスや軽量性を重視したハイエンドモデル。
・価格:3万1481円(税別)
・サイズ:S/M、M/L・カラー:Black, White, Red, Visibility Yellow, Azule, Purple Phase

Bontrager Specter WaveCel ロードヘルメット
Bontrager Specter WaveCel ロードヘルメット


Specter WaveCel Road Helmet(スペクター ウェーブセル ロード ヘルメット)
・日常的なサイクリングを目的としたミドルグレードモデル
・価格:1万9444円(税別)
・サイズ:M、L・カラー:Black, White, Red, Visibility Yellow