レッドブル・クラッシュドアイスが⽔溜りボンドとローソン限定キャンペーン

アイスホッケー、ダウンヒルスキー、スノーボードクロスの要素を取り⼊れたアイスクロス・ダウンヒル競技、レッドブル・クラッシュドアイス・ワールドチャンピオンシップの2018‒19シーズン開幕戦が、12⽉7⽇(⾦)・8⽇(⼟)に横浜市にある臨港パークで⽇本初開催される。これを記念して、動画クリエイターの「⽔溜りボンド」とやってみた系企画に挑戦したり、レッドブル・クラッシュドアイス横浜2018の観戦チケット、限定コラボグッズなどが当たるローソン限定のクローズドキャンペーンが9⽉18⽇(⽕)に始まる。

⽇本初上陸!世界⼀アツい氷上バトルがローソン限定のクローズドキャンペーン

⽔溜りボンドはカンタとトミーによる⼆⼈組動画クリエイターで、2015年1⽉1⽇の活動開始以来、「やってみた」のキーワードのもと、ドッキリ、実験、検証、都市伝説、料理などさまざまな切り⼝で1⽇も⽋かさず毎⽇動画を投稿し、現在チャンネル登録者数が300万⼈を超える⼈気YouTuberになった。⽔溜りボンドを起⽤したキャンペーンは⽇本初となる。

⽔溜りボンドと⼀緒にRed Bull Crashed Ice に挑戦しようキャンペーン
内容:クローズドキャンペーン
応募期間:9⽉18⽇(⽕)〜10⽉3⽇(⽔)23:59まで
※レシート有効期間:9⽉18⽇(⽕)〜10⽉2⽇(⽕)23:59 まで
対象店舗:全国のローソン
※ナチュラルローソン・ローソンストア100・⼀部店舗は対象外
対象商品:全国のローソンで販売の
レッドブル・エナジードリンク185ml/250ml/355ml
レッドブル・シュガーフリー185ml/250m
レッドブル・エナジードリンク・アルミボトル330ml

⽔溜りボンドはカンタ(左)とトミー(右)による⼆⼈組YouTuber

応募⽅法
①LINEでレッドブルのオフィシャルアカウントを友達追加
②対象店舗で対象商品を1本以上購⼊し、それを含む購⼊レシートを撮影
③レシート画像をキャンペーン期間中にLINEのプライベートトークに送信
※9⽉18⽇(⽕)〜10⽉2⽇(⽕)23:59に発⾏のレシートが対象です
※トーク画⾯からアクセスできるマイページにポイントが貯まります
※容量・価格に関わらず、対象商品1本購⼊につき1ポイント貯まります
④希望する賞品の応募に必要なポイントが貯まったらマイページから応募
⑤応募翌⽇18時頃までに当選結果をLINEのプライベートトークで連絡
※当選された⽅は、賞品発送⽤の個⼈情報フォームに⼊⼒して頂きます
※当選連絡後3⽇以内にフォームにご⼊⼒いただけない場合、当選資格を放棄されたものとみなし、当選が無効となります

賞品と必要ポイント
A賞:【やってみた】(4組8名) …6ポイント
⽔溜りボンドと⼀緒に、レッドブル・クラッシュドアイス横浜2018の会場で、⽇本最⼤級の氷の滑り台を滑ろう!

B賞:【⾏ってみた】(200組400名) …4ポイント
⽔溜りボンドもやってくる!レッドブル・クラッシュドアイス横浜2018応援グッズ付き特別席に招待

C賞:【もらってみた】(各200名、計800名) …2ポイント
レッドブル・クラッシュドアイス横浜2018と⽔溜りボンドの限定コラボグッズ(ホッケージャージ、ビーニー、⼿袋、キーホルダーの中から1種選択 各200名ずつ)

その場でもらえる!(先着・数量限定)
対象商品を2本購⼊でオリジナル⽸バッジを⼀つプレゼント(全5種各店舗30個限定)

⽔溜りボンド
ドッキリ、実験、検証、都市伝説、料理など視聴者に楽しんでもらえるように、2015年1⽉1⽇の活動開始以来、1⽇も⽋かさず毎⽇動画投稿。チャンネル登録者数が300万⼈超。視聴者とのコミュニケーションを⼤事にし、ジャンルにこだわらず限界を定めず、⾃然体でつくりあげていくスタイルの⼆⼈から、さまざまな“波形”が⽇々⽣まれている。

日本初開催のレッドブル・クラッシュドアイス横浜、9月15日からチケット予約開始

アイスホッケー、ダウンヒルスキー、スノーボードクロスの要素を取り⼊れたアイスクロス・ダウンヒル競技の世界選⼿権ATSX Red Bull Crashed Ice World Championship(ATSX レッドブル・クラッシュドアイス・ワールドチャンピオンシップ)の2018‒19シーズン開幕戦が、12⽉7⽇(⾦)・8⽇(⼟)に横浜市にある臨港パークで⽇本初開催される。この観戦チケットを9⽉15⽇(⼟)12:00よりイープラスにて先⾏予約、9⽉29⽇(⼟)11:00より各種プレイガイドにて⼀般販売する。

アイスホッケーがベースなのでボディコンタクトは迫⼒満点 © Andreas Langreiter / Red Bull Content Pool

レッドブル・クラッシュドアイスは、アイスホッケーのプロテクターを付けた選⼿が最⾼時速80kmのスピードで、街中に設置された最⻑600mの⾼低差がある氷の特設コースを⼀⻫に滑り降りるレース。レースは1ヒート4選手で⾏われ、コース途中に設置されたヘアピンカーブやバンクコーナー、連続バンプや段差などの障害物をかわしながら選⼿たちが猛スピードで駆け抜ける様⼦は圧巻。

2001年に初開催、2010年より世界選⼿権となり、これまで49⼤会を開催している。そして記念すべき50回⽬の⼤会を横浜市で⽇本初開催することになった。

ATSXレッドブル・クラッシュドアイス・ワールドチャンピオンシップの開幕戦が横浜で開催

■チケット
先⾏予約期間 9⽉15⽇(⼟)12:00〜9⽉28⽇(⾦)23:59
窓⼝ イープラス
料⾦ ICE CLUB (VIP) ⼆⽇通し 6万円
⼀般 DAY1 7000円
⼀般 DAY2 7000円
⼀般 ⼆⽇通し 1万4000円

⼀般発売期間 9⽉29⽇(⼟)11:00〜
窓⼝ 各種プレイガイド
料⾦ ICE CLUB (VIP) ⼆⽇通し 6万円
⼀般 DAY1 8000円
⼀般 DAY2 8000円
⼀般 ⼆⽇通し 1万4000円
※料⾦は税込み。未就学児は⼊場無料。⼀般は⽴ち⾒席。⼆⽇通しチケットに関しては⼆⽇間とも同⼀のお客様での観戦となる
チケット問い合わせ先:キョードー東京 TEL: 0570-550-799(平⽇11:00~18:00/⼟⽇10:00~18:00)

Red Bull Crashed Ice Yokohama 2018 の会場図、下が海側
どの会場も⼤勢の観客で埋め尽くされる © Yorick Carroux/Red Bull Content Pool

⚫関連ニュース

日本にも楽しさを伝えたい! レッドブル・クラッシュドアイスに挑む山本純子

安床ブラザーズ。インラインスケートの王者がクラッシュドアイスに挑む

4選手が⼀⻫に滑る4クロス形式。⼥⼦レースもある © Sebastian Marko/Red Bull Content Pool

レッドブルは究極の三次元モータースポーツ「レッドブル・エアレース」をはじめ、これまで数々の世界的なスポーツイベントを⽇本で開催し、好評を得てきた。今回⽇本で初開催するレッドブル・クラッシュドアイスは、これまでケベック・シティ(カナダ)、ストックホルム(スウェーデン)、プラハ(チェコ)、ヘルシンキ(フィンランド)、ミュンヘン(ドイツ)、モスクワ(ロシア)など、世界有数の都市で開催。それぞれ街中にコースを設置し、街と⼀体となって開催することで⼤勢の人が楽しめる。2016-17シーズンの最終戦、オタワ⼤会では地元カナダのジャスティン・トルード⾸相もこのレースに魅了され、観戦に訪れている。氷上レースという特性上、これまで⼤会は寒冷地で開催してきたが、技術⾰新とコース設置技術の向上により、2017年1⽉に温暖な気候のマルセイユで初の⼤会を成功させている。
●レースのフォーマットとルール

温暖なマルセイユでも開催された © Jorge Mitter / Red Bull Content Pool
⽇本からは⼭本純⼦(写真左)が⻑年にわたって参戦している © Mihai Stetcu / Red Bull Content Pool

⚫最新ニュースへ

ションカ2連勝、室屋はエンジン回転数超過で失格…レッドブル・エアレース第5戦

究極の三次元モータースポーツRed Bull Air Race World Championship(レッドブル・エアレース・ワールドチャンピオンシップ)2018年シーズン第5戦の決勝が8月26日(日)にロシアのカザンで開催された。12万8000人の観客が見守る中、マーティン・ションカ(チェコ)が2連勝。室屋義秀は第2戦カンヌ以来のファイナル4進出かと思われたが、ラウンド・オブ8での飛行中にエンジン回転数の上限超過したことで失格となり、8位に終わった。

レッドブル・エアレース第5戦カザン大会 © Predrag Vuckovic/Red Bull Content Pool

予選を53秒351とまずまずのタイムで5位通過した室屋は、ラウンド・オブ14で52秒774とさらにタイムを縮めてニコラス・イワノフ(フランス)を退け、ラウンド・オブ8に進出。続く対戦ではカービー・チャンブリス(米国)より先に飛び、フライト直後に無線で聞こえてきたレース・ディレクターの声は「室屋、51秒643、ノーペナルティ」。それを聞いた瞬間、久しぶりに機上でガッツポーズを決めた室屋だったが、エアポートに戻ってファイナル4の準備をしている最中に、先ほどのフライトでエンジン回転数がルール7.1.8.4で規定されている上限値の2,950rpmを超過していて、失格となったことを知らされ、カザンでのレースが終わった。

室屋義秀はエンジン回転数超過で失格8位。第5戦カザン大会 © Predrag Vuckovic/Red Bull Content Pool

レース後に室屋は「フライトはすごくよくてトラックレコードとなるタイムを出していたのですが、ミーティングの後にRPM(エンジン回転数)がオーバーしたことを知りました。今まで一度も経験したことがないことなので、チームで究明したいと思います」とコメント。

2度目となるカザンでのレッドブル・エアレースを制したのは、前節から調子を上げているマルティン・ションカだった。カザン入りしてからフライトラインを見つけるのに苦労していたションカは、土曜日の予選は54秒356で12位と出遅れたが、決勝日1回戦のラウンド・オブ14で最速の52秒246を記録。ラウンド・オブ8ではトラックレコードとなる52秒009を叩き出してファイナル4に進出した。

レッドブル・エアレース第5戦カザン大会を飛ぶ室屋義秀 © Andreas Schaad/Red Bull Content Pool

そのファイナル4では先行のマイケル・グーリアンが52秒238の好タイムを出てプレッシャーをかけてきた。最初のセクターこそグーリアンが上回ったが、ションカはバーティカルターンを完璧に攻略。最終的に0.115秒上回る52秒123でゴールし、グーリアンを退けて2連勝を果たした。総合ランキングは今大会2位のグーリアンが12をポイント獲得して再び首位に返り咲いたが、前節まで首位のマット・ホール(オーストラリア)が今大会7位に終わったことで、ションカが総合3位から2位に上がった。

室屋は8位で3ポイントを獲得し、5位に踏みとどまった。

次戦は9月15日(土)、16日(日)のウィーナー・ノイシュタット大会(オーストリア)。最終戦は11月17日(土)、18日(日)に米国テキサス州フォートワースのテキサスモータースピードウェイでの開催が決定した。

ションカがレッドブル・エアレース第5戦カザン大会を制す © Predrag Vuckovic/Red Bull Content Pool

⚫関連ニュース

レッドブル・エアレース第5戦がロシアのカザンで8月25・26日に開催

⚫最新ニュースへ

レッドブル・エアレース第5戦がロシアのカザンで8月25・26日に開催

究極の三次元モータースポーツRed Bull Air Race World Championship(レッドブル・エアレース・ワールドチャンピオンシップ)2018年シーズンの第5戦が8月25・26日にロシアのカザンで開催される。第4戦のブダペストではチェコのマーティン・ションカが優勝。総合成績ではオーストラリアのマット・ホールが首位。室屋義秀(ファルケン)は5位と苦戦している。

2017年のカザン大会 © Predrag Vuckovic/Red Bull Content Pool

カザンはロシア・タタールスタン共和国の首都で、人口は100万人を超える。ボルガ川とカザンカ川の合流地点に位置するこの都市を見守るように建っているのが、世界遺産に登録されているカザンクレムリン。カザンはロシアのスポーツの中心地としても有名で、フェンシング世界選手権や世界水泳選手権をホストした経験を持つほか、2018年ロシアワールドカップの会場にも選ばれた。

レッドブル・エアレースの開催は2シーズン連続。

チェコのマーティン・ションカ © Armin Walcher / Red Bull Content Pool
2017年のカザンをフライトする室屋義秀 © Den April/Red Bull Content Pool

⚫関連ニュース

室屋義秀は予選3位。緒戦で今季総合2位の強豪と対決…レッドブル・エアレース千葉

⚫最新ニュースへ

ペダルをこがない自転車レース「パンプトラック」の世界選手権代表が決定

ペダルをこがない自転車レース「パンプトラック」の世界選手権代表選手を選考する国内予選会、レッドブル・パンプトラック⽇本予選が8月5日、北海道の赤井川村で開催され、榊原爽(さや)や中井飛馬(あすま)ら男女各4選手が出場権を獲得した。

レッドブル・パンプトラック世界選手権の出場権を獲得した榊原爽 © Suguru Saito / Red Bull Content Pool

レッドブル・パンプトラック日本予選を制した中井飛馬 © Suguru Saito / Red Bull Content Pool
東日本で唯一の舗装路常設パンプトラック © Suguru Saito / Red Bull Content Pool

女子の結果と世界選手権出場権を獲得した選手
1位 榊原 爽(サカキバラ サヤ、18歳、オーストラリア、プロBMXライダー)
2位 丹野 夏波(タンノ カナミ、18歳、神奈川県、学生)
3位 藪田 寿衣(ヤブタ ジュイ、16歳、大阪府、学生)
4位 中村 加奈子(ナカムラ カナコ、47歳、東京都、プロスノーボーダー)

男子の結果と世界選手権出場権を獲得した選手
1位 中井 飛馬(ナカイ アスマ、18歳、新潟県、プロBMXライダー)
2位 吉井 康平(ヨシイ コウヘイ、23歳、東京都、プロBMXライダー)
3位 増田 優一(マスダ ユウイチ、17歳、大阪府、学生)
4位 大霜 優馬(オオシモ ユウマ、16歳、神奈川県、プロBMXライダー)

初開催となる世界選手権は10月13日に米国アーカンソー州で行われる。

大会の動画 提供:北海道動新聞

北海道の赤井川で開催されたレッドブル・パンプトラック日本予選 © Suguru Saito / Red Bull Content Pool
MTBダウンヒラーの永田隼也も参戦 © Suguru Saito / Red Bull Content Pool
300人の観衆は初開催のパンプトラックに興味津々
レッドブル・パンプトラック日本予選で2位になったジュニアの丹野夏波
左から2位の吉井康平、優勝の中井、3位の増田優一、4位の大霜優馬© Suguru Saito / Red Bull Content Pool

⚫関連ニュース

榊原爽、中井⾶⾺、丹野夏波参戦…レッドブル・パンプトラック日本大会

⚫最新ニュースへ

榊原爽、中井⾶⾺、丹野夏波参戦…レッドブル・パンプトラック日本大会

レッドブルは、ペダルをこがない⾃転⾞レースの世界選⼿権Red Bull Pump Track World Championship(レッドブル・パンプトラック・ワールドチャンピオンシップ)を2018年に初開催する。同レースは、ウェーブ状に起伏が連なるパンプトラックで、MTBまたはBMXのペダルをこがずに重⼼の調整だけで推進⼒を得て加速を繰り返し、順位を競うレース。

©Sven Martin/Red Bull Content Pool

その日本での予選大会が8月5日(日)に北海道余市郡赤井川村で行われる。ゲストライダーとしてMTBダウンヒルレーサーの永⽥隼也、井⼿川直樹、栗瀬裕太、BMXレースの榊原爽、中井⾶⾺が登場。BMXレースの⼥⼦ジュニア世界ランク3位、丹野夏波、BMXフリースタイル⽇本ナショナルチームの⼤霜優⾺が参戦する。

予選は日本を含む世界17カ国で開催され、日本大会の男⼥各上位4人は予選通過者として10月13日(土)に米国アーカンソー州スプリングデールで初開催するRed Bull Pump Track World Championshipへの出場権が得られる。男女優勝者は渡航費・現地滞在費が全額支給される。

BMXの日本代表として年齢別クラスで複数の世界チャンピオンとなった榊原爽 © Andy Green/Red Bull Content Pool

●レッドブル・パンプトラック⽇本予選のホームページ

⚫関連ニュース

日本にも楽しさを伝えたい! レッドブル・クラッシュドアイスに挑む山本純子

⚫最新ニュースへ