おおぶねに乗って合格…大船駅の受験生応援きっぷが話題

JR東日本大船駅が「おおぶねに乗って、めざせ合格!」との思いを込めた硬券切符を配布する恒例企画が2025年1月11日に始まった。

おおぶねに乗って、めざせ合格! 写真は2024年のもの

合格応援きっぷのもらい方
〇イベント期間中、JR大船駅南改札外に設置する「アキュアの自販機」で「From AQUA」を購入し、販売機に貼ってあるQRコードを読み取ってアンケートに回答。
〇大船駅南改札駅係員に、「From AQUA」とアンケート終了画面を提示すると、大船駅オリジナル硬券「大船合格応援きっぷ」や台紙、ステッカーがプレゼントされる。

イベント実施期間は1月11日から2月26日まで。引き換え時間は9:00~19:00。なくなり次第終了。

JR大船駅恒例の受験生応援企画 写真は2024年のもの

キャンペーンは受験生をイメージするものだが、合格を目指して頑張る人すべてが対象。昭和の時代に使われていた懐かしい硬券切符は、番号がすべて0027。もちろん乗車できないが、有効期日は「諦めない限り有効」。

自販機で指定の商品を購入し、右サイドのQRコードから簡単なアンケートに答えてから駅改札へ。写真は2024年のもの

大船駅恒例の受験生応援きっぷ…おおぶねに乗って合格を目指そう

JR東日本大船駅が「おおぶねに乗って、めざせ合格!」との思いを込めた硬券切符を配布する恒例企画が2024年も始まった。

おおぶねに乗って、めざせ合格!

合格応援きっぷのもらい方
〇イベント期間中、JR大船駅南改札外と西口通路に設置する「アキュアの自販機」で「From AQUA」を購入し、販売機に貼ってあるQRコードを読み取ってアンケートに回答。
〇大船駅南改札駅係員に、「From AQUA」とアンケート画面を提示すると、大船駅オリジナル硬券「大船合格応援きっぷ」がプレゼントされる。

イベント実施期間は1月6日から2月26日まで。引き換え時間は9:00~19:00。

JR大船駅恒例の受験生応援企画

キャンペーンは受験生をイメージするものだが、合格を目指して頑張る人すべてが対象。昭和の時代に使われていた懐かしい硬券切符は、もちろん乗車できないが、有効期日は「諦めない限り有効」。

自販機で指定の商品を購入し、右サイドのQRコードから簡単なアンケートに答えてから駅改札へ

通行止めの鎌倉ハイキングコースは天園〜瑞泉寺区間が復旧完了

鎌倉のハイキングコースは2019年の台風被災により通行できない区間があったが、2022年4月1日にようやく人気の天園〜瑞泉寺区間が全面的に通行可になった。祇園山ハイキングコースはいまだ通行止めで、通行再開の時期は未定。

天園ハイキングコースは鎌倉アルプスと呼ばれる尾根を歩ける

2019年の台風被災で全面通行止めとなった鎌倉ハイキングコースは、メインルートとして人気がある葛原岡・大仏コースの一部が2020年4月6日に復旧工事により通行できるようになったが、被害の大きい祇園山や天園〜瑞泉寺区間は通行止めとなっていた。

通行止めにも関わらず、自転車乗り入れを含めた侵入者もいるようで、鎌倉市観光協会が規制を順守するように呼びかけたこともあった。

やせた尾根道にある天園ハイキングコースは特に被害が大きかった

鎌倉ハイキングコースの状況(2022年4月1日更新)

天園ハイキングコース

復旧工事が終わり、安全の確認ができたため、4月1日に通行止めとしていた天園ハイキングコースの「天園~瑞泉寺間」の通行を再開した。

祇園山ハイキングコース

2022年4月1日現在も全面通行止め。通行再開の時期は未定。

ハイキング時の注意事項!
ハイキングコース上に「ナラ枯れ」の木が確認されている。ナラ枯れが発生した森林では、猛毒性のカエンタケが発生することがある。まだ「カエンタケ」の発生は確認されていないが、通行の際は十分に注意する。詳しくは鎌倉市みどり公園課ホームページで。

●これまでの関連ニュース
鎌倉の人気ハイキングコースが通行不可…復旧のめど立たず(2019年9月23日)
鎌倉のハイキングコースが台風19号でさらなる被災(2019年10月14日)
台風被災の鎌倉ハイキングコースは通行止め状態で越年(2019年12月28日)
鎌倉のハイキングコース復旧工事に市の補正予算3億円(2020年1月31日)
鎌倉ハイキングコース一部通行目処も侵入者で復旧に支障(2020年3月28日)
鎌倉ハイキングコースの葛原岡・大仏間が7カ月ぶりに通行再開(2020年4月10日)
鎌倉ハイキングコース天園〜瑞泉寺不通区間に侵入者も(2021年1月15日)
通行止めの鎌倉ハイキングコースを回避して海に行くルート(2021年3月17日)

●鎌倉市観光協会のホームページ

アプリを使って北条義時ゆかりの地を巡る参加無料ラリー

サイクリングアプリ「ツール・ド」を使って、伊豆の絶景やグルメを楽しみながら、北条義時ゆかりの地をめぐる2つのコースを走ることで、大河ドラマ『鎌倉殿の13人』ロゴをあしらったオリジナル記念品がもらえるキャンペーン「伊豆半島サイクルラリー」が2022年1月15日(土)~3月15日(火)の期間限定で実施される。

全国各地でサイクルツーリズム事業(自転車・サイクリングを活用した観光振興事業)を展開する一般社団法人ルーツ・スポーツ・ジャパンと美しい伊豆創造センターが主催。

コースは北条コースと源氏コースの2つ

【コース1】北条コース(距離 34.9km/獲得標高 228m)
平坦な平野部を半日程度で周遊するコース。「鎌倉殿の13人 伊豆の国大河ドラマ館」前をスタートし、歴史資源を巡りながら三島大社まで行き、ゴールのMERIDA X BASEを目指す。
●コース詳細ページ

【コース2】源氏コース(距離 89.2km/獲得標高 1863m)
ヒルクライムをする中級以上のコース。脚力に自信がない人はMERIDA X BASEでeバイクのレンタルを推奨。コースの名の通り源氏ゆかりの地を多くめぐるコースで、歴史資源とともに伊豆半島ジオパークの絶景とグルメを楽しむ。
●コース詳細ページ

完走特典として鎌倉殿の13人オリジナルサコッシュ

いずれか1コースを完走すれば「伊豆半島サイクルラリー」フィニッシャーとして認定され、伊豆半島サイクルラリーマイスターの証、大河ドラマ『鎌倉殿の13人』ロゴをあしらったオリジナルサコッシュをプレゼント。完走したコースそれぞれ色違いの全2種のサコッシュがもらえる。数量限定のためぜひ早めのチャレンジを。

◆フォトコンテスト
「北条・源氏」をテーマにしたキャンペーン期間中に撮影された思い出の写真を大募集。「# 伊豆半島サイクルラリー」のタグをつけてSNS(TwitterまたはInstagram)に投稿するだけで応募完了。 当選者には地元の特産品の豪華賞品をプレゼント。

◆オリジナル完走バッジ
オリジナルコースを完走すると、ツール・ドアプリ内でオリジナル完走バッジをGETできる。それぞれのコースのゆかりの人物を模したバッジをぜひ集めよう。

伊豆半島サイクルラリー
・期間:2022年1月15日(土)~3月15日(火)
・コース:伊豆半島サイクルラリー オリジナルコース 計2コース
・持ち物:自転車、スマートフォン、自転車用スマホホルダー、スマホ用のモバイルバッテリー ヘルメット、グローブ、保険、マスク、アルコール消毒液
・主催:美しい伊豆創造センター
・共催:一般社団法人ルーツ・スポーツ・ジャパン
・事務局:ツール・ド・ニッポン事務局
●伊豆半島サイクルラリーのホームページ

鎌倉ハイキングコース天園〜瑞泉寺不通区間に侵入者も

2019年の台風被災で全面通行止めとなった鎌倉ハイキングコースは、葛原岡・大仏コースや浄智寺〜葛原岡神社などが復旧工事により通行できるようになったが、被害の大きい祇園山や天園〜瑞泉寺区間は依然通行止め。ただし自転車乗り入れを含めた侵入者もいるようで、鎌倉市観光協会が規制を順守するように呼びかけている。

天園の十字路から瑞泉寺方面のハイキングコースは通行止め(2021年1月14日撮影)

2019年9月8日から9日にかけて首都圏を襲った台風15号の影響で、神奈川県鎌倉市にあるハイキングコースは壊滅的な被害を受けた。さらに同年の台風19号で被害は拡大。鎌倉市のすべてのハイキングコースは通行止めとなった。

鎌倉市は令和元年度一般会計補正予算で、土砂崩落対応に約2億1000万円、倒木処理対応に約900万円、災害備蓄品の補充とハイキングコース復旧などに約7000万円を充てて工事を進めている。おかげでメインルートとして人気のある葛原岡・大仏コースが真っ先に通行止め解除。葛原岡神社から北鎌倉駅に向かう浄智寺コースも復旧。さらに天園ハイキングコースの一部、今泉台〜天園区間も通行できるようになった。

鎌倉市最高標高地点の天園はハイキングコースの十字路となっているが、現在は北に向かう横浜市境、南の獅子舞の谷、西の今泉台へはアクセス可能。唯一東に向かう瑞泉寺区間が通行止めとなっている(2021年1月15日現在)。

天園から瑞泉寺に向かう通行止め区間に設置された看板(2021年1月14日撮影)

ただし通行止めにもかかわらず侵入者も存在する。市内のハイキングコースを案内する鎌倉市観光協会のホームページには、「市としましては、正式に復旧工事を行った後、安全確認を行ってから各コースの開通を行っており、上記コースは引き続き通行止めとさせていただいておりますので、ご理解くださいますようお願いいたします」と注意喚起している。

「また、昨年(2020年)の秋にも周知しておりますが、通行止めにも関わらず、オフロードバイクや自転車等の乗り入れについての通報も引き続き何件かいただいております」とのこと。通行止め区間の侵入は自らに危険が生じるだけでなく、復旧作業に支障をきたすことになる。

天園〜瑞泉寺区間は2021年4月以降に通行止め解除を目指す。ハイカーはそれまでの辛抱、オフロードバイクや自転車利用者はそれ以降も通行不可。オフロード系サイクリストは富士山麓トレイルコース「Fujiyama Power-line Trail」などのフィールドで走ろう。

要所に通行止め区間を知らせる看板がある(2021年1月14日撮影)

復旧を完了した区間と通行止め区間

【祇園山】 
×大規模ながけ崩れや倒木により復旧の目途が立たず

【葛原岡・大仏】 
葛原岡~大仏…2020年4月に復旧
葛原岡~浄智寺…2020年6月に復旧

【天園】
今泉台4丁目~天園、今泉台6丁目公園~覚園寺…2020年6月に復旧
×天園~瑞泉寺…2020年度以降に復旧予定
天園から横浜市へは通行可能(詳しくは横浜市栄土木事務所ホームページで

2021年1月7日には強風が吹き荒れ、コース頭上に引っかかり枝が多数あるので注意が必要

●鎌倉市観光協会のホームページ

●これまでの関連ニュース
鎌倉の人気ハイキングコースが通行不可…復旧のめど立たず(2019年9月23日)
鎌倉のハイキングコースが台風19号でさらなる被災(2019年10月14日)
台風被災の鎌倉ハイキングコースは通行止め状態で越年(2019年12月28日)
鎌倉のハイキングコース復旧工事に市の補正予算3億円(2020年1月31日)
鎌倉ハイキングコース一部通行目処も侵入者で復旧に支障(2020年3月28日)
鎌倉ハイキングコースの葛原岡・大仏間が7カ月ぶりに通行再開(2020年4月10日)
通行止めの鎌倉ハイキングコースを回避して海に行くルート(2021年3月27日)

湘南の海が南国のビーチのようにきれいな本当の理由

相模湾に面した湘南海岸のうち、鎌倉から逗子や葉山にかけてエメラルドグリーン色の海が広がっていて、地元では話題になっている。新型コロナウイルス感染拡大により観光地の店舗が営業を取りやめていて、人通りが少なくなったのが原因か?

葉山町の真名瀬海岸から江ノ島を臨む(2020年5月17日撮影)

神奈川県鎌倉市の海では2017年5月にもニュースで報じられるほど、海の色が変わって話題になったことがある。

鎌倉市の海岸で2017年5月上旬、水温上昇でプランクトンが異常増殖して海面の色が変わる、赤潮とみられる現象が確認されていた。さらに夜光虫が波の刺激で発光し、青白い光が波間にゆらめく幻想的な光景が一面に広がった。夜光虫はプランクトンの一種だという。

このときはかなり衝撃的な赤い海だったが、今回は南国を思わせるようなエメラルドグリーン色だ。ただし遠目に見れば南国パラダイスのようだが、海面に接近してみると透明度に乏しく、抹茶ラテを大量に流し込んだかのように濁っている。

秋谷の立石公園(2020年5月17日撮影)

実は今回も植物プランクトンの大増殖によって、白潮という現象が起きたのではないかと、横浜国立大学臨海海洋センターがfacebookに書き込んでいる。

「これは赤潮ならぬ白潮と呼ばれる現象です。白潮も植物プランクトンの大増殖の結果であり、円石藻という藻類が原因です」(横浜国立大学臨海海洋センターのfacebookより)

「南国の海のようですが、透明度はどの測点でも4mほどしか無く、どちらかというと抹茶ミルクでしょうか」

秋谷の立石公園。駐車場は緊急事態宣言のため閉鎖中(2020年5月17日撮影)

新型コロナウイルス感染拡大により、経済活動が停止し、化石燃料を使った交通手段や工場などの稼動がストップしている。こころなしかこれまでより青空が広がったような気もするが、湘南海岸の海は自然の浄化によってもたらされたとは言えないようだ。

5月14日には緊急事態宣言が一部で解除された。神奈川県は依然として宣言が継続しているが、5月17日の日曜日には湘南海岸で渋滞が発生。観光地として多くの飲食店が軒を連ねる鎌倉の小町通りも営業再開する店舗が増え、人通りが増えてきた印象がある。
【関連ニュース】「鎌倉には来ないで」感染率が高い観光地鎌倉が悲痛な訴え

見た目は美しいが、湘南海岸では極めて珍しい白潮現象は海産物にも打撃を与えることになり、地元の漁業関係者は警戒心を強めているという。

同センターでは採集した試料を使って、さまざまな解析をしていく予定だという。

●横浜国立大学臨海海洋センターのfacebook

葉山町の真名瀬海岸から江ノ島を臨む(2020年5月17日撮影)