国内最大規模のeMTB試乗会は横浜市で開催へ

EV (電動車)、eバイクなどのe-Mobility(電気車両)が安全・適切に利用される環境づくりを目指す一般社団法人e-Mobility協会がオフロード常設コースでのeMTB試乗会を開催する。このイベントは国内で展開するeMTBメーカーが出店。参加ブランド数は国内最大級となる見込み。

E-MTB WORLD 2020
開催日時 2020年11月21日(土)~22日(日)2日間 10:00~16:00 オープン
開催場所 フォレストアドベンチャー・よこはま(横浜市旭区上白根町1425番地4) 
     トレイルアドベンチャー MTBコース
実施内容 E-MTB試乗体験
主  催 一般社団法人 e-Mobility協会
協  力 フォレストアドベンチャー・よこはま
参加費 無料
公式サイト  http://www.e-mobility.or.jp/?page_id=246 
申込みサイト  https://e-mtb-world.peatix.com/view

■2020年3月OPENのMTB専用コース
会場は「トレイルアドベンチャー」エリア内でこの春オープンする、レベルに合わせて3タイプのコースにチャレンジできるフォレストアドベンチャーのMTBコース。参加者は試してみたいコースを自由に選んで走ることができる。 

■話題のE-MTBブランドが一挙勢ぞろい
試乗車は、国内で展開しているeMTBブランドをほぼ網羅。過去最大規模でのeMTBの試乗イベントとなる。各社の最新モデルを何回でも自由に乗り比べできるチャンス。 

■都心からのアクセス便利横浜のMTBイベント
都心から車で50分、「よこはま動物園ズーラシア」の横に位置する「フォレストアドベンチャーよこはま」が会場。試乗イベントの他、家族でアドベンチャーのアクティビティや動物園で一日楽しむことができる。 

■初心者でも安心! eMTB乗り方サポート
「MTBに乗ったことがない」「eバイクは初めて」という人は近くのスタッフに声をかけてみよう。乗り方のサポートをしてくれる。初心者の方でも安心して体験できる。

カーシーV、カラパス首位奪還…ブエルタ・ア・エスパーニャ第12S

第75回ブエルタ・ア・エスパーニャは11月1日、ラポララビアナ〜アングリル間の109.4kmで第12ステージが行われ、58秒遅れの総合4位につけていたEFのヒュー・カーシー(英国)がステージ優勝。メジャー初勝利を飾った。

ヒュー・カーシーがステージ優勝。メジャー初勝利を飾った ©PHOTOGOMEZSPORT2020

激坂アングリルにゴールする難関区間は総合優勝をかけて争う有力選手たちが壮絶なバトル。首位プリモシュ・ログリッチ(スロベニア、ユンボ・ビスマ)とタイム差なしで並ぶ総合2位リチャル・カラパス(エクアドル、イネオス・グレナディアス)は16秒遅れの区間4位。ログリッチは26秒遅れの5位で、カラパスが首位を奪還した。

カーシーは区間1位のボーナスタイムも獲得し、32秒遅れの総合3位に浮上した。

山岳ポイントを取りに行くギヨーム・マルタン ©PHOTOGOMEZSPORT2020

「開幕からここまで多くのエネルギーを消耗してきたので、カーシーのアタックにはついていけず自分のペースで上った。深紅のリーダージャージーを取り戻したのはうれしい」とカラパス。

第12ステージで先行する第1集団 ©PHOTOGOMEZSPORT2020

●4賞ジャージ
マイヨロホ(個人総合成績)リチャル・カラパス(エクアドル、イネオス・グレナディアス)
マイヨベルデ(ポイント賞)プリモシュ・ログリッチ(スロベニア、ユンボ・ビスマ)
マイヨルナレス(山岳賞)ギヨーム・マルタン(フランス、コフィディス)
□マイヨブランコ(新人賞)エンリク・マス(スペイン、モビスター)

ログリッチも正念場の走り ©PHOTOGOMEZSPORT2020

第11ステージにもどる≪≪   ≫≫第13ステージにすすむ

2020ブエルタ・ア・エスパーニャ出場176選手

🇪🇸ブエルタ・ア・エスパーニャの特集サイト
⚫ブエルタ・ア・エスパーニャの公式サイト
⚫ブエルタ・ア・エスパーニャのfacebook
⚫ブエルタ・ア・エスパーニャのtwitter
⚫ブエルタ・ア・エスパーニャのinstagram

2021ツール・ド・フランスのコース…悪魔の山は二度上る

2021年に開催される第108回ツール・ド・フランスのコースが発表された。2021年に延期された東京五輪の競技初日に行われる男子ロードと重複しないよう、通常日程よりも1週間前倒ししている。

2021ツール・ド・フランスのコース

6月26日にブルターニュ半島最西端のブレストで開幕し、7月18日にパリにゴールする。前半がアルプス、後半がピレネーの難所。プロバンスが舞台となる第11ステージは「悪魔の棲む山」として恐れられるモンバントゥーを2度上る。個人タイムトライアルは第5ステージと、最終日前日にある第20ステージ。

山岳スペシャリストが得意とする頂上ゴールは、第9ステージのティーニュ、第17ステージのサンラリースラン、第18ステージのリュザルディダン。

モンバントゥー

●2021ツール・ド・フランスのコース
6月26日 第1ステージ ブレスト〜ランデルノー 187km★
6月27日 第2ステージ ペロギレック〜ミュールドブルターニュ 182km★
6月28日 第3ステージ ロリアン〜ポンタビー 182km
6月29日 第4ステージ ルドン〜フジェール 152km
6月30日 第5ステージ シャンジェ〜ラバル・エスパスメイエンヌ 27km(個人タイムトライアル)★
7月1日 第6ステージ ツール〜シャトールー 144km
7月2日 第7ステージ ベルゾン〜ル・クルーゾ 248km★★
7月3日 第8ステージ オヨナ〜ル・グランボルナン 151km★★★
7月4日 第9ステージ クルーズ〜ティーニュ 145km★★★
7月5日 休日
7月6日 第10ステージ アルベールビル〜バランス 186km
7月7日 第11ステージ ソルグ〜マロセーヌ 199km★★★
7月8日 第12ステージ サンポールトロワシャトー〜ニーム 161km
7月9日 第13ステージ ニーム〜カルカッソンヌ 220km
7月10日 第14ステージ カルカッソンヌ〜キラン 184km★★
7月11日 第15ステージ セレ〜アンドラ・ラビエイユ 192km★★★
7月12日 休日
7月13日 第16ステージ パスデラカセ〜サンゴーダン 169km★★
7月14日 第17ステージ ミュレ〜サンラリースラン 178km★★★
7月15日 第18ステージ ポー〜リュザルディダン 130km★★★
7月16日 第19ステージ ムラン〜リブルヌ 203km
7月17日 第20ステージ リブルヌ〜サンテミリオン 31km(個人タイムトライアル)★
7月18日 第21ステージ シャトゥ〜パリ・シャンゼリゼ 112km
★は難易度

2021ツール・ド・フランス第8ステージ(クリックすると拡大します)
2021ツール・ド・フランス第9ステージ(クリックすると拡大します)
2021ツール・ド・フランス第11ステージ(クリックすると拡大します)
2021ツール・ド・フランス第14ステージ(クリックすると拡大します)
2021ツール・ド・フランス第15ステージ(クリックすると拡大します)
2021ツール・ド・フランス第17ステージ(クリックすると拡大します)

当初はコペンハーゲンで開幕するはずだった

2021ツール・ド・フランスのコース発表は当初、10月29日午前11時30分にパリ国際会議場に多くの選手や自治体首長を集めて行われ、インターネットを駆使して全世界にライブ配信されるはずだった。ところが前夜にフランスのマクロン大統領が新型コロナウイルス感染拡大の防止策としてロックダウンを宣言。発表式典は延期され、11月1日夜(日本時間は2日早朝)に大会最高権威のクリスティアン・プリュドムがフランステレビジョンに出演し、発表した。

また当初はデンマークのコペンハーゲンで開幕するはずだったが、2020東京五輪が1年延期となり、2021年にサッカー欧州選手権を同時期に開催する必要のあるコペンハーゲンが開幕地を返上。ブルターニュ地方が代替開幕地となった。コペンハーゲンは2022年にツール・ド・フランス開幕をスライドさせた。

🇫🇷ツール・ド・フランス特集サイト
🇫🇷ツール・ド・フランス公式サイト

山本哲央が今季2勝目…KINAN AACA CUP 2020

KINAN Cycling Teamがホストを務める東海地区のロードレースシリーズ「KINAN AACA CUP」は10月31日に2020年シーズンの第10戦を開催。岐阜県海津市・国営木曽三川公園 長良川サービスセンター内の平坦コースでレースが行われ、最上位クラスの1-1カテゴリーは14選手による逃げ切りに。最後はスプリントで山本哲央(チームさわこ)が勝利。今季のシリーズ2勝目を挙げている。

山本哲央(チームさわこ)が寺田吉騎(磐田北OB)を抑えて優勝 ©︎KINAN Cycling Team / Syunsuke FUKUMITSU

新型コロナウイルスによるパンデミックで、イレギュラーなシーズンとなった2020年。このシリーズ戦も例外ではなく、これまでに日程や会場の変更、無観客開催などの措置を講じながら、おおよそ月1回のペースでレースを実施してきた。そうしたなかで、今節は有観客での開催へ。参加選手・関係者による健康状態の申告はもちろんのこと、観戦に関しても各自ソーシャルディスタンスを図りながらレースを楽しんでもらえるよう主催者側による配慮がなされた。

選手のレベルやスキルに応じて分けられるレースは計4クラス。最上位の1-1カテゴリーには、開催地域である東海地区の有力選手にとどまらず、今回は国内トップチームからも参戦。すでに公式戦シーズンは終わったものの、例年より少なかったレース機会を埋めていくべく、60人近い選手がスタートラインへ。ホストのKINAN Cycling Teamからは、山本元喜、椿大志、山本大喜、福田真平、トマ・ルバ、新城雄大の6選手が出走した。

迎えたレースは、2周目を後半までに山本と寺田吉騎(磐田北OB)が先行を開始。数周回リードしたのち集団へと戻されるが、レースを活性化させるには十分な動き。この2選手が集団へと戻ってからは散発的にアタックとキャッチを繰り返しながら、速いペースで序盤戦が進行。8周目には5人が先行したが、ここも大きなリードを奪うまでには至らず、少し置いて集団が追いついている。

この日の勝負にも関係することになる大きなアクションとなったのが12周目。11人が飛び出すと、そのまま逃げの態勢へ。KINAN勢では椿と新城がジョイン。集団が止まったこともあり、あっという間に1分近いタイム差に広がる。

ただ、集団内にこの状況を嫌う選手が多かったこともあり、追走ムードが高まる。約20秒差まで迫ったところで、4人ずつの追走パックが2つ形成され、先頭の11人に迫る。数周回追いかけた末に、18周目に第1追走グループが前を走っていた選手たちに合流。先頭グループでの選手の脱落が発生していたこともあり、入れ替わりによって14人が先行。結果的に、このメンバーが最後まで逃げ続ける形になった。

優勝争いへと移っていた14選手は、山本、寺田、川崎嘉久、古閑祥三(ともにNerebani)、岡本隼(愛三工業レーシング)、塚本一樹(Yamanakako Cycling Team)、小嶋渓円、大久保陣(ともに宇都宮ブリッツェン)、小山智也(Hincapie LEOMO p/b BMC)、水野貴行(稲城フィッツ)、吉田圭吾(京都産業大学)、森崎英登(Team ORCA)、そしてKINAN勢から椿と新城。

快調に飛ばしていた先頭グループだが、残り5周を切ったあたりからは牽制気味に。ときおりアタックがかかるが、いずれも決定打に欠く。結局、14人のグループのままで最終周回の鐘を聞くことに。そのままスプリント勝負にゆだねられた。

最終コーナーを目前に始まったスプリントは、真っ先にホームストレートへと突入した山本がトップを守ってそのままフィニッシュ。最後はスプリント力に加えて、先頭グループ内でのポジショニングも大きく反映される結果になった。これで山本は第4戦に続く2勝目を挙げている。

異例となったシーズンへの思いをレースにぶつけるべく、熱い走りを見せる選手たち。そんな姿を見られるのは、残りあと1戦となった。最終の第11戦は、11月28日に愛知県新城市・鬼久保ふれあい広場を舞台に開催される。エントリーは11月9日開始となっている。

KINAN AACA CUP 2020 第10戦 1-1カテゴリー結果
1 山本哲央(チームさわこ)
2 寺田吉騎(磐田北OB)
3 川崎嘉久(Nerebani)
4 森崎英登(Team ORCA)
5 椿大志(KINAN Cycling Team)

KINAN AACA CUP 2020 ポイントランキング(第10戦終了時)
1 山本大喜(KINAN Cycling Team) 1280pts
2 山本哲央(Yamanakako Cyclisme Formation/チームさわこ) 1024pts
3 椿大志(KINAN Cycling Team) 928pts
4 津田悠義(EQADS) 640pts
5 石原悠希(Hincapie LEOMO P/b BMC) 576pts
5 小山智也(Hincapie LEOMO P/b BMC) 576pts

●キナンのホームページ

ゴデュ初優勝、ログリッチ0秒差首位守る…ブエルタ・ア・エスパーニャ

第75回ブエルタ・ア・エスパーニャは10月31日、ビジャビシオサ〜アルトデラファラポナ間の170kmで第11ステージが行われ、グルパマFDJのダビ・ゴデュ(フランス)がゴール手前200mからスパートしてメジャー初優勝を飾った。総合優勝では首位プリモシュ・ログリッチ(スロベニア、ユンボ・ビスマ)がその座を守った。

ダビ・ゴデュがステージ優勝 ©PHOTOGOMEZSPORT2020

2連続の超難関ステージの初日は、序盤に形成された7人の第1集団に加わったゴデュ(フランス)がゴール手前で抜け出して優勝した。

「ハロウィーンだから絶叫したわけじゃない。困難なシーズンはうまくいかなくて、ようやくホッとできたからだ」とゴデュ。
「ツール・ド・フランスでもいい走りができなくて、やる気を維持するためにこの大会に臨んだ。ゴール前は逆風だったが、スプリント力はあるので自信があった」

新人賞のエンリク・マス ©PHOTOGOMEZSPORT2020

総合優勝をかけてタイム差なしの大接戦を演じるログリッチと2位リチャル・カラパス(エクアドル、イネオス・グレナディアス)は、5つの峠を越えたこの日もタイム差なしでゴール。これまでの着順の合計でログリッチが首位を守った。

マイヨロホのログリッチ ©PHOTOGOMEZSPORT2020
山岳賞のギヨーム・マルタン ©PHOTOGOMEZSPORT2020

●4賞ジャージ
マイヨロホ(個人総合成績)プリモシュ・ログリッチ(スロベニア、ユンボ・ビスマ)
マイヨベルデ(ポイント賞)プリモシュ・ログリッチ(スロベニア、ユンボ・ビスマ)
マイヨルナレス(山岳賞)ギヨーム・マルタン(フランス、コフィディス)
□マイヨブランコ(新人賞)エンリク・マス(スペイン、モビスター)

マイヨロホを守ったログリッチ ©PHOTOGOMEZSPORT2020

第10ステージにもどる≪≪   ≫≫第12ステージにすすむ

2020ブエルタ・ア・エスパーニャ出場176選手

🇪🇸ブエルタ・ア・エスパーニャの特集サイト
⚫ブエルタ・ア・エスパーニャの公式サイト
⚫ブエルタ・ア・エスパーニャのfacebook
⚫ブエルタ・ア・エスパーニャのtwitter
⚫ブエルタ・ア・エスパーニャのinstagram

11月1日は犬の日で思わず密になってしまったジャージ

大手自転車通販サイトのワールドサイクルで企画した、柴田さんのサイクルジャージの新作が発売された。

11月1日は「ワンワンワン!」ということで、「犬の日」ってご存知? 犬といえば柴犬、柴犬といえば柴田さん。柴田さんといえば、ワールドサイクルの柴田さんサイクルジャージ。今話題のキーワード「密」にならないように、サイクリングを楽しもう。

柴田さんジャージ 密ですか 黒柳さん 白石さん 秋山さん

柴田さんジャージ 密ですか 黒柳さん 白石さん 秋山さん


柴田さんがサイクルジャージになった。第4弾は黒柳さん 白石さん 秋山さんも一緒。基本のベーシックモデル。吸汗速乾性、伸縮性に優れた高機能素材を採用。内部の汗を素早く吸水し蒸れを防ぐので、いつでもサラッとした着心地を実感できる。裾滑り止めシリコンゴム標準装備。豊富なサイズ展開で男女問わず着用できる。

サイズ:XS~3XL
価格:1万3200円(税込)
材質 : ポリエステル100%
仕様 : 3分割バックポケット付き
製造 : サンボルト S-RIDE

●販売ページ

他にも限定柴田さんグッズが絶賛発売中


柴田さん バーテープ 顔
2970円(税込)

柴田さん バーテープ 顔

柴田さん バーエンドキャップ 顔
660円(税込)

柴田さん バーエンドキャップ 顔

柴田さん ネックゲイター スカイ
2520円(税込)

柴田さん ネックゲイター スカイ