ウェレンス初V、ログリッチ首位を維持…ブエルタ・ア・エスパーニャ第5S

第75回ブエルタ・ア・エスパーニャは10月24日、ウエスカ〜サビニャニーゴ間の185.5kmで第5ステージが行われ、逃げ屋の異名を取るロット・スーダルのティム・ウェレンス(ベルギー)を含む3選手が100km以上のアタックを決め、ウェレンスがゴールスプリントを制して初優勝を挙げた。

ロット・スーダルのティム・ウェレンス(ベルギー)が第5ステージ優勝 ©PHOTOGOMEZSPORT2020

山岳賞争いでも1位に立ったウェレンスは第1ステージでも長い逃げを見せて区間優勝を目指したが、このときは後続集団に吸収された。

2020ブエルタ・ア・エスパーニャ第5ステージ ©PHOTOGOMEZSPORT2020

「ツール・ド・フランス開幕前に落車による負傷をしてしまい、難しいシーズンだった。チームの目標はまず1勝だったから、これでストレスがなくなった。最終日までのびのびと走って自分やチームメートの勝利をつかみたい」とウェレンス。

首位プリモシュ・ログリッチ(スロベニア、ユンボ・ビスマ)は総合成績の上位選手らとタイム差なしの大集団の中でゴールし、その座を守った。

マイヨロホのプリモシュ・ログリッチ ©PHOTOGOMEZSPORT2020
山岳賞ジャージを着るリチャル・カラパス ©PHOTOGOMEZSPORT2020
2020ブエルタ・ア・エスパーニャ第5ステージ ©PHOTOGOMEZSPORT2020

●4賞ジャージ
マイヨロホ(個人総合成績)プリモシュ・ログリッチ(スロベニア、ユンボ・ビスマ)
マイヨベルデ(ポイント賞)プリモシュ・ログリッチ(スロベニア、ユンボ・ビスマ)
マイヨルナレス(山岳賞)ティム・ウェレンス(ベルギー、ロット・スーダル)
□マイヨブランコ(新人賞)エンリク・マス(スペイン、モビスター)

2020ブエルタ・ア・エスパーニャ第5ステージ ©PHOTOGOMEZSPORT2020

第4ステージにもどる≪≪   ≫≫第6ステージにすすむ

2020ブエルタ・ア・エスパーニャ出場176選手

🇪🇸ブエルタ・ア・エスパーニャの特集サイト
⚫ブエルタ・ア・エスパーニャの公式サイト
⚫ブエルタ・ア・エスパーニャのfacebook
⚫ブエルタ・ア・エスパーニャのtwitter
⚫ブエルタ・ア・エスパーニャのinstagram

グランツール初! 1位と2位が同タイムで最終ステージへ

第103回ジロ・デ・イタリアは10月24日、アルバ〜セストリエーレ間の190kmで第20ステージが行われ、2日前と同様にイネオス・グレナディアスのタオ・ゲオゲガンハート(英国)とサンウェブのジェイ・ヒンドレー(オーストラリア)の2人がゴール勝負。15秒遅れの総合3位ゲオゲガンハートが12秒遅れの総合2位ヒンドレーを制して雪辱。第15ステージに続く今大会2勝目を飾った。

ローハン・デニスが役目を終え、ヒンドレーとゲオゲガンハートの一騎打ちに ©Fabio Ferrari/LaPresse

総合成績ではマリアローザを着用していたサンウェブのウィルコ・ケルデルマン(オランダ)が遅れ、ヒンドレーとゲオゲガンハートが同タイム。これまで2回行われた個人タイムトライアルのコンマ以下の所要時間の差でヒンドレーが首位となった。

2020ジロ・デ・イタリア第20ステージはフランス国境に近いアルプスで行われた ©Fabio Ferrari/LaPresse

最終ステージはミラノで距離15.7kmの個人タイムトライアルが行われるが、総合成績の1位と2位がタイム差なしで雌雄を決するのはツール・ド・フランスとブエルタ・ア・エスパーニャを合わせたグランツール史上初。

ゲオゲガンハートに続いて新人賞のヒンドレー、マリアローザのケルデルマンが走る ©Fabio Ferrari/LaPresse
ローハン・デニスに続いてゲオゲガンハートとヒンドレー、マリアローザのケルデルマンがここで脱落した ©Fabio Ferrari/LaPresse
ゲオゲガンハートがヒンドレーを制して 2日前の雪辱を果たす ©Massimo Paolone/LaPresse
初めてマリアローザを獲得したヒンドレー ©Massimo Paolone/LaPresse

●4賞ジャージ
マリアローザ(個人総合成績)ジェイ・ヒンドレー(オーストラリア、サンウェブ)
マリアチクラミーノ(ポイント賞)アルノー・デマール(フランス、グルパマFDJ)
マリアアッズーラ(山岳賞) ルーベン・ゲレイロ(ポルトガル、EF)
□マリアビアンカ(新人賞) ジェイ・ヒンドレー(オーストラリア、サンウェブ)

ゲオゲガンハート(左)とヒンドレーがタイム差なしで最終日へ ©Gian Mattia D’Alberto/LaPresse

第19ステージにもどる≪≪   ≫≫第21ステージにすすむ

2020ジロ・デ・イタリア出場176選手リスト
🇮🇹ジロ・デ・イタリア特集サイト
🇮🇹2020ジロ・デ・イタリア関連ニュース(まとめページ)
●ジロ・デ・イタリアのホームページ

ベネット区間優勝、ログリッチ首位をキープ…ブエルタ・ア・エスパーニャ第4S

第75回ブエルタ・ア・エスパーニャは10月23日、ガライ〜エヘアデロスカバレロス間の191.7kmで第4ステージが行われ、ドゥークニンク・クイックステップのサム・ベネット(アイルランド)が大集団によるゴール勝負を制した。2019年の区間2勝に続く大会通算3勝目。

サム・ベネットがゴール勝負を制して優勝 ©PHOTOGOMEZSPORT2020

初日から異例の山岳3区間をこなした大会は、ようやく4日目に平たんステージを行い、

「追い風を受けてとても速いレースになった。最後のスプリントに備えて、チームメート2、3人にけん引してくれるように頼んだが、全員が加わってくれて頼もしかった」とベネット。ツール・ド・フランスでポイント賞を獲得しているスプリンターが実力を発揮。平たん区間ではさらなる勝利をねらっていく。

2020ブエルタ・ア・エスパーニャ第4ステージ ©PHOTOGOMEZSPORT2020

首位プリモシュ・ログリッチ(スロベニア、ユンボ・ビスマ)を含む総合成績の上位選手はタイム差なしの大集団の中でゴールし、ログリッチがその座を守った。

トム・デュムランがメイン集団をペースメイク ©PHOTOGOMEZSPORT2020
クリストファー・フルーム ©PHOTOGOMEZSPORT2020

●4賞ジャージ
マイヨロホ(個人総合成績)プリモシュ・ログリッチ(スロベニア、ユンボ・ビスマ)
マイヨベルデ(ポイント賞)プリモシュ・ログリッチ(スロベニア、ユンボ・ビスマ)
マイヨルナレス(山岳賞)リチャル・カラパス(エクアドル、イネオス・グレナディアス)
□マイヨブランコ(新人賞)エンリク・マス(スペイン、モビスター)

2020ブエルタ・ア・エスパーニャ第4ステージ ©PHOTOGOMEZSPORT2020

第3ステージにもどる≪≪   ≫≫第5ステージにすすむ

2020ブエルタ・ア・エスパーニャ出場176選手

🇪🇸ブエルタ・ア・エスパーニャの特集サイト
⚫ブエルタ・ア・エスパーニャの公式サイト
⚫ブエルタ・ア・エスパーニャのfacebook
⚫ブエルタ・ア・エスパーニャのtwitter
⚫ブエルタ・ア・エスパーニャのinstagram

チェルニーV、ケルデルマンが首位堅持…ジロ・デ・イタリア第19S

第103回ジロ・デ・イタリアは10月23日、モルベーニョ〜アスティ間の251kmで第19ステージが行われ、CCCのヨセフ・チェルニー(チェコ)が優勝。総合成績ではサンウェブのウィルコ・ケルデルマン(オランダ)が首位を守った。

ヨセフ・チェルニー(チェコ)が第19ステージ優勝 ©Marco Alpozzi/LaPresse
トヨタのハイブリッド車が大会で大活躍 ©Fabio Ferrari/LaPresse
2020ジロ・デ・イタリア第19ステージ ©Fabio Ferrari/LaPresse
2020ジロ・デ・イタリア第19ステージ ©Fabio Ferrari/LaPresse
ヒンドレーにけん引されてマリアローザを守ったケルデルマン ©Marco Alpozzi/LaPresse

●4賞ジャージ
マリアローザ(個人総合成績)ウィルコ・ケルデルマン(オランダ、サンウェブ)
マリアチクラミーノ(ポイント賞)アルノー・デマール(フランス、グルパマFDJ)
マリアアッズーラ(山岳賞) ルーベン・ゲレイロ(ポルトガル、EF)
□マリアビアンカ(新人賞) ジェイ・ヒンドレー(オーストラリア、サンウェブ)

第19ステージのチーム賞はバーレーン・マクラーレンで、新城幸也(右端)も登壇 ©Marco Alpozzi/LaPresse

第18ステージにもどる≪≪   ≫≫第20ステージにすすむ

2020ジロ・デ・イタリア出場176選手リスト
🇮🇹ジロ・デ・イタリア特集サイト
🇮🇹2020ジロ・デ・イタリア関連ニュース(まとめページ)
●ジロ・デ・イタリアのホームページ

マーティンがログリッチを制して優勝…ブエルタ・ア・エスパーニャ第3S

第75回ブエルタ・ア・エスパーニャは10月22日、ロドサ〜ラグナレグナ・デ・ビヌエサ間の166.1kmで第3ステージが行われ、9秒遅れの総合2位につけていたイスラエルスタートアップネーションのダニエル・マーティン(アイルランド)が、首位プリモシュ・ログリッチ(スロベニア、ユンボ・ビスマ)をゴール勝負で制して9年ぶり2度目の優勝を遂げた。

ダニエル・マーティンがログリッチを制してステージ優勝 ©PHOTOGOMEZSPORT2020

マーティンはボーナスタイム10秒を獲得。区間2位のログリッチは6秒を獲得し、ログリッチが深紅のリーダージャージーを守ったが、2選手のタイム差は5秒に縮まった。

「これまであともうちょっとで優勝を逃していただけにきょうは勝ちたかった。妻も喜んでくれると思う。子どもが生まれてから初めての勝利だからね」とマーティン。

2020ブエルタ・ア・エスパーニャ第3ステージ ©PHOTOGOMEZSPORT2020

例年より3日短い全20日間の日程で開催されている大会は開幕日から強豪選手が全開の走りが際立つ。

2020ブエルタ・ア・エスパーニャ第3ステージ ©PHOTOGOMEZSPORT2020
マイヨロホを着るプリモシュ・ログリッチ ©PHOTOGOMEZSPORT2020

●4賞ジャージ
マイヨロホ(個人総合成績)プリモシュ・ログリッチ(スロベニア、ユンボ・ビスマ)
マイヨベルデ(ポイント賞)プリモシュ・ログリッチ(スロベニア、ユンボ・ビスマ)
マイヨルナレス(山岳賞)リチャル・カラパス(エクアドル、イネオス・グレナディアス)
□マイヨブランコ(新人賞)エンリク・マス(スペイン、モビスター)

2020ブエルタ・ア・エスパーニャ第3ステージ ©PHOTOGOMEZSPORT2020

第2ステージにもどる≪≪   ≫≫第4ステージにすすむ

2020ブエルタ・ア・エスパーニャ出場176選手

🇪🇸ブエルタ・ア・エスパーニャの特集サイト
⚫ブエルタ・ア・エスパーニャの公式サイト
⚫ブエルタ・ア・エスパーニャのfacebook
⚫ブエルタ・ア・エスパーニャのtwitter
⚫ブエルタ・ア・エスパーニャのinstagram

ケルデルマンが首位浮上…アシスト役のヒンドレーV…ジロ・デ・イタリア第18S

第103回ジロ・デ・イタリアは10月22日、今大会最高峰のステルビオ峠が待ち構えたピンツォロ〜ラーギディカンカーノ間の207kmで第18ステージが行われ、サンウェブのジェイ・ヒンドレー(オーストラリア)がイネオス・グレナディアスのタオ・ゲオゲガンハート(英国)との一騎打ちを制して初優勝。

第18ステージ優勝で新人賞でもトップに立ったヒンドレー(左)とマリアローザのケルデルマン ©Jennifer Lorenzini/LaPresse

総合成績ではサンウェブのウィルコ・ケルデルマン(オランダ)が首位に立った。

ジロ・デ・イタリアの最難関、ステルビオ峠 ©Marco Alpozzi/LaPresse
先頭を走るヒンドレー(左)とゲオゲガンハート ©Fabio Ferrari/LaPresse
チマコッピと呼ばれる今大会最高峰のステルビオ峠 © Fabio Ferrari/LaPresse
2020ジロ・デ・イタリア第18ステージのステルビオ峠 ©Fabio Ferrari/LaPresse
サンウェブのケルデルマンがステルビオ峠を目指す ©Fabio Ferrari/LaPresse
勝負はヒンドレー対ゲオゲガンハート ©Fabio Ferrari/LaPresse
ヒンドレーが第18ステージを制した ©Massimo Paolone/LaPresse

●4賞ジャージ
マリアローザ(個人総合成績)ウィルコ・ケルデルマン(オランダ、サンウェブ)
マリアチクラミーノ(ポイント賞)アルノー・デマール(フランス、グルパマFDJ)
マリアアッズーラ(山岳賞) ルーベン・ゲレイロ(ポルトガル、EF)
□マリアビアンカ(新人賞) ジェイ・ヒンドレー(オーストラリア、サンウェブ)

最難関で優勝したヒンドレーは総合2位、敗れたゲオゲガンハートも総合3位に ©Massimo Paolone/LaPresse

第17ステージにもどる≪≪   ≫≫第19ステージにすすむ

2020ジロ・デ・イタリア出場176選手リスト
🇮🇹ジロ・デ・イタリア特集サイト
🇮🇹2020ジロ・デ・イタリア関連ニュース(まとめページ)
●ジロ・デ・イタリアのホームページ