山本純子がアイスクロス長野大会優勝…佐藤つば冴は2位

アイスクロスのATSX100長野大会が2月2日に長野県小諸市の高峰高原にあるスキーリゾート、アサマ2000パークで開催され、長野県出身の山本純子が女子クラスで優勝した。地元長野県の軽井沢を拠点とする佐藤つば冴が2位になった。

日本の第一人者山本純子(左)と佐藤つば冴 ©Jason Halayko/Red Bull Content Pool

アイスホッケー、ダウンヒルスキー、スノーボードクロスの要素を取り⼊れたアイスクロス競技。2001年に誕生したこの競技は、世界選手権のRed Bull Ice Cross World ChampionshipとしてATSX主催で開催されている。大会は規模と獲得ポイントでATSX100、ATSX250、ATSX500、ATSX1000の4クラスに分かれる。長野大会はATSX100、また2月15日に開催される横浜大会は最上級カテゴリーのATSX1000だ。

山本純子がATSX 100長野大会の女子クラス優勝 ©Jason Halayko/Red Bull Content Pool

今シーズンは2019年12月28日(土)にオーストリアのユーデンブルクで開催した ATSX500 を皮切りに、2020年1月11日にフランスのプラルー、そして1月18日に米国ウィスコンシン州モンデュラックで3戦続けてATSX500を開催している。

そしてATSX250を2月1日にペルセ(カナダ)、ATSX100を2月2日に長野で開催。2月8日に再びATSX500 をラウタランピ(フィンランド)で開催した後、2月15日に横浜でATSX1000の大会を開催する。

山内斗真(左)が果敢に滑る。その背後は鈴木雅仁 ©Jason Halayko/Red Bull Content Pool
シーズン前半に積極的に海外転戦してきた鈴木雅仁

「アイスクロスが好きですという若い女性も参加してくれるようになり、とてもうれしいです」と第一人者の山本は自らの優勝よりも新たに参加してくれた競技者が誕生したことに笑顔を見せた。

「欲をいえば女性選手がもっと増えてくれたら。フィギュアスケートやスピードスケートを含めたスケート人口は日本でもあるわけで、アイスクロスの競技者が増える基盤はあるはずです」

出場選手たちがアイスコースを設営し、補修も協力しながら行う

反省点を挙げ、これからの課題とすることも忘れない。今回は、「アイスクロスの大会がここで開催される」ということを伝えきれなかったという。積極的に発信できなかったわけは、コースがきちんとできるのかが不安だったという要因もあったはずだ。前年は温暖化でアイススロープの設営がかなわず、大会中止となっていたからだ。今回は出場選手総出で見事なアイススロープを作り上げた。

「女子選手のカテゴリーがあって、スケート靴と防具があればだれでも滑れるということを発信していきたい。アイスクロスをやってみたいと思っている人はいるはずです。女子選手層を増やすのは、女子選手である私がやることなんだと思います」

佐藤つば冴がATSX 100長野大会に挑む

札幌が冬季五輪開催に名乗りを挙げたことも追い風にしたい

2018年12月に日本で初めて横浜大会が行われたことで、山本選手が地元北海道の苫小牧に帰ったときに、子どもたちがその存在を認知してくれていたことに喜びを隠さない。さらに2026年冬季五輪誘致に札幌市が乗り出したこともビッグニュースだ。アイスクロスは冬季五輪の正式種目入りを目指しているからだ。

「具体的な話は出てきていないんですが、アイスクロス国際団体のATSXや各国の競技団体が最終目標としているのが冬季五輪。だから私も、アイスクロスの普及につながることは全部やっていきたいです」

ATSX 100長野大会優勝の山本純子(中央)。左が2位の佐藤つば冴

2月15日の横浜大会は、2回目だけにとても楽しみにしているという。

「前回はたくさんの人たちがフェンス際で応援してくれました。来場してくれた人たちに盛り上げていただいて、その中で私たちもいいレースができれば、このスポーツはさらに広がっていくと思います。その中で表彰台、そして優勝できるように頑張っていきたいです」

ATSX 100長野大会の男子表彰台は外国勢が独占した
マット・カワハラ(米国)がATSX 100長野大会を制した ©Jason Halayko/Red Bull Content Pool

●レッドブル・アイスクロス横浜大会のホームページ

シールド付きスタンダードスタイル、VITT(ヴィット)に新色

オージーケーカブトの自転車用ヘルメット「VITT(ヴィット)」に新色が発売される。日本人の頭部形状に合う快適なかぶり心地はもちろん、ポタリングからJCF(日本自転車競技連盟)公認レースまで幅広いシーンに対応する安全性能を確保する。

コンパクトで派手さを抑えた造形デザインを採用

派手さを抑えたコンパクトフォルムの帽体を採用するとともに、アイウエアとして機能する「AR-3シールド」を標準装備。ヘルメットとアイウエアの2役を果たす、これからのスタンダードスタイルとなるサイクルヘルメットだ。

XF-8アジャスターは頭部形状や好みに応じて上下4段階の調節を可能にした

今回追加するカラーは、ブラックあるいはガンメタをベースとし、車体やジャージに合わせやすいビビットなカラーを差し色に配したG-2 レッド、G-2 ブルー、G-2 マットターコイズ、G-2 オレンジの全4色。スポーティなグラフィックデザインがサイクルシーンに彩を与える。2020年2月上旬発売予定。

アイウエアとして機能するAR-3シールドを標準装備

VITT(ヴィット)

価格:1万3000円(税別)
カラー:G-2 レッド、G-2 ブルー、G-2 マットターコイズ、G-2 オレンジ
サイズ(参考重量): S/M(245g)、L(255g)、XL/XXL(270g)
※シールド未装着時の参考重量
<JCF(公財)日本自転車競技連盟公認>

虫などの侵入を防ぐA.I.ネットを標準装着

<スペック>
・日本人の頭部形状に合う快適な被り心地はもちろん、ポタリングからJCF(公財)日本自転車競技連盟公認レースまで幅広いシーンに対応する安全性能を確保。
・アイウエアとして機能する「AR-3シールド」を標準装備。
・オプションの「ARS-3シールド」を使用でき、目的や用途に応じてシールドを選択可能。
・ヘルメットとアイウエアの2役を果たす、これからのスタンダードスタイルとなるサイクルヘルメット。
・優れた安全性能を確保しながら、シェルとライナーの一体感を意識し、コンパクトで派手さを抑えた造形デザインを採用。
・サポート部分内面を球体形状とし、後頭部を包み込むようなフィット感を実現する新設計の「XF-8 アジャスター」を装着。
・「XF-8 アジャスター」は頭部形状や好みに応じて、上下4段階の調節を可能。
・虫などの侵入を防ぐ「A.I.ネット」を標準装着。

●オージーケーカブトの詳細サイト

長迫吉拓がBMXワールドカップ戦1戦で過去最高に並ぶ6位

2月1日にオーストラリアのシェパートンで開催された2020 BMXワールドカップ第1戦(BMXレーシング)で長迫吉拓がワールドカップ過去最高に並ぶ6位の好成績を挙げた。

BMXワールドカップ第1戦で長迫吉拓が過去最高に並ぶ6位

2019シーズンの最高成績だった8位を2020シーズン初戦で上回り、安定して上位に入る確かな力を見せた。

●競技成績

杉浦佳⼦がパラトラック世界選⼿権タイムトライアル3位

杉浦佳⼦(楽天ソシオビジネス)カナダのミルトンで開催された2020 UCIパラサイクリング トラック世界選⼿権の⼥⼦C3クラス・500mタイムトライアルに出場し、42秒844で3位に。2年連続でメダルを獲得した。

パラサイクリングのトラック世界選手権で杉浦佳子(右)が女子C3クラス500mトライアルで3位 ©日本パラサイクリング連盟

大会は1⽉31⽇開幕し、⼤会2⽇⽬の競技で杉浦が3位になった。

今回の⼤会は、パラリンピック参加枠獲得のためのUCI(国際自転車競技連合)ポイント対象⼤会で、2020東京パラリンピック前の最後となるトラック世界⼤会。⼤会初⽇から各クラスで世界記録の更新が相次ぐなど、各国の選⼿たちの仕上がりも本⼤会を⾒すえたものとなっている中、 杉浦がこの種⽬で2年連続の表彰台に。パラリンピックイヤーに⼊り、いよいよ本⼤会モー ドに突⼊したシビアな戦いの中でもしっかりと存在感を発揮した。

杉浦佳⼦のコメント
ほっとしています。スタートで失敗してしまい、1周⽬のタイムが(想定ラップより2秒 近く遅くなってしまいましたが、なんとかメダルを獲ることができてよかったです。

⼤会2⽇⽬はこのほか、男⼦Cクラスで1kmタイムトライアルが⾏われ、C2クラスの川 本翔⼤(⼤和産業)が1分14秒020で⾃⾝の持つ⽇本記録を更新。全体で5位に⾷い込み、配点の⾼い世界選⼿権でUCIポイントの上積みに貢献した。

また、男⼦視覚障害クラス・タンデムの⽊村和平、パイロット倉林巧和ペア(ともに楽天ソシオビジネス)は4km個⼈パーシュートに出場。4分21秒752で、⾃⾝の持つ⽇本記録を更新して8位に⼊った。

⼤会は2⽉2⽇まで開催される。(⽇本パラサイクリング連盟)

⼥⼦ C3 クラス 500m タイムトライアルの記録

サイクルベースあさひ 武蔵野関前店、中津店が2月1日開店

快適な自転車ライフを提供する自転車専門店のあさひは2020年2月1日(土)、東京都武蔵野市に「サイクルベースあさひ武蔵野関前店」を、また同日、大分県中津市のショッピングセンター「フレスポ中津北」内に「サイクルベースあさひ中津店」をオープンする。

サイクルベースあさひ武蔵野関前店

これまで以上に「わくわく」「安心」「便利」がそろった最新のあさひの誕生。オープンを記念して両店舗では2020年2月1日(土)から2月16日(日)まで、下記3つのクーポンが利用できるオープニングセールを実施する。

①  電動アシスト自転車購入時に使える3000円OFFクーポン
②  自転車購入時に使える1000円OFFクーポン
③  スポーツサイクル購入で3000円までのパーツがサービスとなるクーポン
※クーポンの金額は全て税込み。※クーポン券は特設サイトから入手できる。

また、武蔵野関前店のオープンを記念して近隣4店舗のサイクルベースあさひ保谷店、三鷹井口店、三鷹新川店、杉並松庵店でも、2月1日(土)から2月16日(日)まで電動アシスト自転車が3000円OFFとなる協賛セールを同時開催する。(協賛セールの詳細は武蔵野関前店の特設サイト、または各店内のポスターを参照)

サイクルベースあさひ武蔵野関前店

店舗名 :サイクルベースあさひ武蔵野関前店
住所  :〒180-0014 東京都武蔵野市関前3-23-1
営業  :平日11時~20時、土日祝日10時~20時 ※2月21日~5月20日の期間は全日10時~20時営業
定休日 :不定休 ※2020年2月20日(木)は棚卸業務のため定休日
TEL  :0422-60-3335
売場面積:約127坪(約422㎡)
アクセス:新武蔵境通り沿い、『関前3丁目』交差点を南に200m

「サイクルベースあさひ武蔵野関前店」特設サイト
※近隣4店舗での協賛セールの詳細も上記サイトで確認できる

サイクルベースあさひ中津店

サイクルベースあさひ中津店

店舗名  :サイクルベースあさひ中津店
住所   :〒871-0001 大分県中津市大新田276-1フレスポ中津北SC1階
営業   :平日11時~20時、土日祝日10時~20時 ※2月21日~5月20日の期間は全日10時~20時営業
定休日  :不定休 ※2020年2月20日(木)は棚卸業務のため定休日
TEL   :0979-85-2880
売場面積:約60坪(201㎡)
アクセス:県道23号沿い、「舞手川」を超えて西に500メートル

サイクルベースあさひ中津店」特設サイト

ジロ・デ・イタリアまで100日…ステージ各地がピンク色に

2020年の第103回ジロ・デ・イタリア開幕まであと100日となった1月31日、全23日間でステージのスタートとゴールをホストする各都市が、そのランドマークとなる施設や景観をピンク色にライトアップするというイベントを展開した。

ブダペスト ©RCS Sport for concession of the Stage Cities

第103回ジロ・デ・イタリアは5月9日にハンガリーの首都ブダペストで開幕する。ジロ・デ・イタリアが海外でスタートするのは14回目だが、東欧でスタートするのは史上初。大会は5月31日にミラノにゴールする。

2020ジロ・デ・イタリア日程

5月9日(土) 第1ステージ ブダペスト(ハンガリー)8.6km(個人タイムトライアル)★★

5月10日(日) 第2ステージ ブダペスト〜ジェール(ハンガリー) 195km

5月11日(月) 第3ステージ セーケシュフェヘールバール(ハンガリー)〜ナジカニジャ(ハンガリー) 204km

5月12日(火) 第4ステージ モンレアーレ〜アグリジェント 136km★★

アグリジェント ©RCS Sport for concession of the Stage Cities

5月13日(水) 第5ステージ エンナ〜エトナ 150km★★★

5月14日(木) 第6ステージ カターニア〜ビラフランカティッレーナ 138km★

5月15日(金) 第7ステージ ミレート〜カミーリャテッロシラーノ 223km★★

5月16日(土) 第8ステージ カストロビッラーリ〜ブリンディージ 216km

5月17日(日) 第9ステージ ジョビナッツォ〜ビエステ 198km★★

ジョビナッツォ ©RCS Sport for concession of the Stage Cities

5月18日(月) 休養日

5月19日(火) 第10ステージ サンサルボ〜トルトレートリード 212km★★

トルトレート ©RCS Sport for concession of the Stage Cities

5月20日(水) 第11ステージ ポルトサンテルピディオ〜リミーニ 181km★

5月21日(木) 第12ステージ チェゼナティーコ〜チェゼナティーコ 205km★★

チェゼナティーコ ©RCS Sport for concession of the Stage Cities

5月22日(金) 第13ステージ チェルビア〜モンセリーチェ 190km★

モンセリーチェ ©RCS Sport for concession of the Stage Cities

5月23日(土) 第14ステージ コネリャーノ〜バルドッビアデーネ 33.7km(個人タイムトライアル)★★

バルドッビアデーネ ©RCS Sport for concession of the Stage Cities

5月24日(日) 第15ステージ バセアエレアリボルト〜ピアンカバッロ 183km★★★

ピアンカバッロ ©RCS Sport for concession of the Stage Cities

5月25日(月) 休養日

5月26日(火) 第16ステージ ウディーネ〜サンダニエーレ・デル・フリウリ 228km★★

5月27日(水) 第17ステージ バッサーノデルグラッパ〜マドンナディカンピーリオ 202km★★★

5月28日(木) 第18ステージ ピンツォロ〜ラーギディカンカーノ 209km★★★

ステルビオ峠 ©RCS Sport for concession of the Stage Cities

5月29日(金) 第19ステージ モルベーニョ〜アスティ 251km

5月30日(土) 第20ステージ アルバ〜セストリエーレ 200km★★★

セストリエーレ ©RCS Sport for concession of the Stage Cities

5月31日(日) 第21ステージ チェルニュスコスルナビーリオ〜ミラノ 16.5km(個人タイムトライアル)

ミラノ ©RCS Sport for concession of the Stage Cities

★は難易度