話題の筋膜リリース「トリガーポイント」を自転車乗りが使ってみた[後編]

トリガーポイントの「グリッドフォームローラー」スタンダードモデル(税別5000円)を使ってサイクリストに特化したケア手法を紹介するシリーズの後編。

グリッドフォームローラーは5000円(税別)、マッサージボール MB1は直径 6.5cmが2800円(税別)、同12cmが3600円(税別)

「グリッドフォームローラー」はマッサージ師の手技を再現した特殊構造の円柱で、身体の重みを利用して部位を刺激することでセルフマッサージが効果的にできる。使い方はほぐしたい部分を円柱の上に乗せて、それを転がしたり、あるいは身体側を左右に旋回させる。実際にやってみるとかなり刺激があって、効果がすぐに実感できる。旋回はほんの数回でいいようだ。

臀部(お尻)

[使用方法]左右の足を交代して同様に行ってください。

横向きに寝て、肘で体を支えながらグリッドフォームローラーの上にのります。体を天井に向けるように45度傾けます。上下に4往復ローリングします。初めは痛みが強いかもしれませんが、徐々にイタ気持ちよくなります。お尻の筋肉を意識して行ってください
ローリング後、前後に4往復フリクション(摩擦刺激)を行います
グリッドフォームローラーの当たる位置を少し上にします。両肩を床につけてください。膝を左右に4往復振り、スパニング(摩擦刺激)を行います。両肩が浮かないように行ってください。お尻の筋肉を意識して行ってください

胸椎(背骨中部から上部)

背骨中部から上部方向にリリースする。
[使用方法]ゾーン[ウグイス色][オレンジ色]をそれぞれ行ってください。

グリッドフォームローラーを背骨中心部付近(胸椎下部)に合わせます。両手を首の後ろで組むか、胸の前で組みます
次に、前後に4往復ローリングします。この時、お尻は浮かせてください。初めは痛みが強いかもしれませんが、徐々にイタ気持ちよくなります。背筋を伸ばし、背中の筋肉を意識して行ってください
次に、左右に4往復フリクション(摩擦刺激)を行います。体を起こしたまま、左右に動かします

大胸筋(胸)

胸の筋膜をリリースする。
[使用方法]左右の胸を交代して同様に行ってください。

うつ伏せになり、グリッドフォームローラーの上に胸をのせます。この際、支える足の位置と手の位置に注意してください
次に、体重をかけながら左右に4往復ローリングします。狭い箇所ですが、ていねいに行ってください。呼吸を止めないように注意しましょう
次に、手の平を下に向け、腕をまっすぐ伸ばし、床に並行に4往復スイープ(振る)します。姿勢を崩さないように行ってください

広背筋(脇から背中)

脇から背中の筋膜をリリースする。
[使用方法]ゾーン[ウグイス色][オレンジ色]をそれぞれ行ってください。左右の脇を交代して同様に行ってください。

横向きに寝て、膝を少し曲げます。脇の下にグリッドフォームローラーを合わせ、片手でグリッドフォームローラーを支えます。痛みが出る場合は、グリッドフォームローラーを2個使用すると楽にできます
次に、上下に4往復ローリングします。この時、グリッドフォームローラーをつかみながら背伸びするイメージで上方にローリングしてください。初めは痛みが強いかもしれませんが、徐々にイタ気持ちよくなります
次に、手の平を上に向け、腕をまっすぐ伸ばし、床に平行に4往復スイープ(振る)します。姿勢を崩さないように行ってください

前腕(腕)

手首からひじの筋膜をリリースする。
[使用方法]ゾーン[ウグイス色][オレンジ色]をそれぞれ行ってください。左右の腕を交代して同様に行ってください。

両手をつないだ状態で、グリッドフォームローラーに手首を乗せます
次に、手首に体重をかけながら前後に4往復ローリングします。しっかりと体重をかけ、呼吸を止めないように注意しましょう
次に、左右に4往復フリクション(摩擦刺激)を行います。しっかりと体重をかけて、重なる筋膜を剥がしていくイメージで行ってください

腸腰筋(股関節と腰部)

腸腰筋の筋膜をリリースする。
[使用方法]左右の足を交代して同様に行ってください。

まず、位置の確認をしましょう。腸腰筋は、おへその斜め下から足の付け根の位置にあります
うつ伏せになり、両肘をつきグリッドフォームローラーの上に足の付け根をのせます。体重をしっかりかけましょう。体は床と平行の姿勢を保つように意識します。次に、左右に4往復ローリングします。痛みが強い場合は深呼吸をしながらゆっくり行ってください
次に、静止した状態で伸ばした足をゆっくり90度に曲げます。4往復曲げ伸ばしを行ってください。慣れてきたら足を少し横に倒し、グリッドフォームローラーの当たる位置を変えましょう

部位ごと、種目ごとの効果的な使用方法はメーカーのホームページで紹介されている。
●ミューラージャパンのホームページ

●話題の筋膜リリース「トリガーポイント」を自転車乗りが使ってみた[前編]

話題の筋膜リリース「トリガーポイント」を自転車乗りが使ってみた[前編]

自転車はペダルを踏み込み、引き上げる動作の連続。お尻の筋群を中心に下半身の筋群を酷使している。また、ハンドル操作での前腕内側への負担も多くある。コンディショニングケアする際は下半身だけではなく、走行姿勢に影響する胸の大胸筋、背中の胸椎周辺の柔軟性も重要。腰痛の要因となる腸腰筋の硬化のリリースもしっかり行いたい。

さまざまなスポーツのトップ選手が愛用するコンディショニングケアアイテム。自転車にも活用大だ

腰痛を予防して快適なサイクリングを継続

筋肉は筋膜という薄い組織膜で包まれている。この筋膜が萎縮・癒着してしまうとコリや痛みが生じる。そんな状態の筋膜をリリースするために使用するのが、生態学の専門家が考案した機材だ。

今回は長さ33cmの「グリッドフォームローラー」スタンダードモデル(税別5000円)を使ってサイクリストに特化したケア手法を紹介。

「グリッドフォームローラー」はマッサージ師の手技を再現した特殊構造の円柱で、身体の重みを利用して部位を刺激することでセルフマッサージが効果的にできる。使い方はほぐしたい部分を円柱の上に乗せて、それを転がしたり、あるいは身体側を左右に旋回させる。実際にやってみるとかなり刺激があって、効果がすぐに実感できる。旋回はほんの数回でいいようだ。

ヒラメ筋と腓腹筋(ふくらはぎ)

ふくらはぎ全体の筋膜をリリースする。
[使用方法]ゾーン[ウグイス色][オレンジ色]をそれぞれ行ってください。左右の足を交代して同様に行ってください。

グリッドフォームローラーに片足のふくらはぎをのせ、その上に逆足をクロスさせます。両手は肩の位置に置いて体を支えます
次に、前後に4往復ローリングします。この時、お尻は浮かせてください。初めは痛みが強いかもしれませんが、徐々にイタ気持ちよくなります
ローリング後、お尻を床につけてください。静止した状態で、足首をゆっくりと左右に4往復ワイパーのように振りスパニング(摩擦刺激)します

全頸骨筋(スネの前側)

スネの前側の筋膜をリリースする。
[使用方法]ゾーン[ウグイス色][オレンジ色]をそれぞれ行ってください。左右の足を交代して同様に行ってください。

グリッドフォームローラーにすねをのせます。この際、支える足の位置と手の位置に注意してください
次に、前後に4往復ローリングします。初めは痛みが強いかもしれませんが、徐々に痛気持ちよくなります
次に、左右に4往復フリクション(摩擦刺激)を行います。しっかりと体重をかけて、重なる筋膜を剥がしていくイメージで行ってください

大腿四頭筋(太ももの前側)

太ももの前側の筋膜をリリースする。
[使用方法]ゾーン[ウグイス色][オレンジ色]をそれぞれ行ってください。左右の足を交代して同様に行ってください。

うつ伏せになり、両肘をつきグリッドフォームローラーの上に太ももの前側をのせます。体は床と平行の姿勢を保つように意識します。この際、支える足の位置と手の位置に注意してください
次に、前後に4往復ローリングします。初めは痛みが強いかもしれませんが、徐々にイタ気持ちよくなります。太ももの前側の筋肉を意識して行ってください
次に、静止した状態で伸ばした足をゆっくり90度に曲げます。4往復曲げ伸ばしを行ってください。呼吸を止めないように注意しましょう

腸脛靱帯と大腿筋膜張筋(IT Band・太ももの外側と骨盤の外側)

太ももの外側の筋膜をリリースする。
[使用方法]ゾーン[ウグイス色][オレンジ色]をそれぞれ行ってください。左右の足を交代して同様に行ってください。

横向きに寝て、肘で体を支えながらグリッドフォームローラーの上に太ももの外側をのせます。上の足を前に組み体を支えます。この際、足の位置と手の位置に注意してください
次に、上下に4往復ローリングします。初めは痛みが強いかもしれませんが、徐々にイタ気持ちよくなります。太ももの外側の筋肉を意識して行ってください
次に、静止した状態で伸ばした足をゆっくり90度に曲げます。4往復曲げ伸ばしを行ってください

ハムストリングス(太ももの裏側)

太ももの裏側の筋膜をリリースする。
[使用方法]ゾーン[ウグイス色][オレンジ色]をそれぞれ行ってください。左右の足を交代して同様に行ってください。

グリッドフォームローラーに太ももの裏側をのせます。両手を肩の位置に置いて体を支えてください
次に、前後に4往復ローリングします。この時、お尻は浮かせてください。初めは痛みが強いかもしれませんが、徐々にイタ気持ちよくなります。太ももの裏側の筋肉を意識して行ってください
ローリング後、お尻を床につけてください。ゾーンの中心部を両手で押さえながら、4往復スパニング(摩擦刺激)を行います。押さえる手が、床と平行になるように意識してください

部位ごと、種目ごとの効果的な使用方法はメーカーのホームページで紹介されている。
●ミューラージャパンのホームページ

●話題の筋膜リリース「トリガーポイント」を自転車乗りが使ってみた[後編]

グリッドフォームローラーSTK 5600円(税別)

参加者のレベルに合わせた講習会やメカ講座を常設開催

ミヤタサイクルは、日本国内での独占販売権を有するMERIDA(メリダ)の試乗・展示施設『MERIDA X BASE(メリダ・エックス・ベース)』(静岡県伊豆の国市)で地域へのスポーツ自転車文化の浸透と発展を促進するプログラム『MERIDA CYCLING ACADEMY(メリダ・サイクリング・アカデミー)』を4月29日(月)より常設開設する。

プログラム内容はロード講習、MTB講習、シクロクロス講習、キッズスクール、メカニック講習の5タイプ。各講習を日替わりで開催。自転車に乗り始めたい初級者からレベルアップを図りたい中上級者まで、参加者のレベルに合わせた講習を実施する。XBASEスタッフやプロチーム所属選手など、経験豊富な講師が皆様のサイクリングライフのお手伝いをする。

優待サービスとしてMERIDAバイク購入者は初級講座を1回無料で受講可能、その他の人も初回のみ受講料が半額(中高生は初回無料)となる。さらにキッズスクールは付き添いの家族がレンタルバイクすると利用で、子どもの受講料が無料となる。

参加予約は、4月16日(火)よりMERIDA X BASE公式HPの予約ページで受付を開始する。講習内容、スケジュールについてはMERIDA X BASE公式HPで確認のこと。

メカニック講習

【講師】
〈ロード講習、MTB講習、シクロクロス講習、キッズスクール〉
品川真寛(しながわ まさひろ)、山田将輝(やまだ まさき)
〈メカニック講習〉
添田英雄(そえだ ひでお)

【講座概要】
講座名 MERIDA CYCLING ACADEMY
日程 2019年4月29日(月)~随時開催
場所  MERIDA X BASE、御殿場MTBパークFUTAGO
所要時間  キッズスクール1時間、初級、中級、上級3時間、メカニック講習0.5時間~
受講料 キッズスクール 3000円(税込)、初級5000円(税込)、中級8000円(税込)、上級8000円(税込)、メカニック講習5000円(税込)~
※MTB講習は別途コース使用料1080円(税込)が必要。シクロクロス講習は9月~3月に開催。メカニック講習は受講内容により所要時間、受講料が変動。
定員 キッズスクール10名、初級・中級・上級講習8名

講座の詳細・申し込みは、MERIDA X BASE公式サイト

ロードバイク講習

※現地までの往復交通費、宿泊費等は各自負担。当日はロッカーを無料で利用可。下記の備品を無料で使用可。ヘルメット/グローブ/フロントライト/テールライト/ボトルケージ。ペダルはフラットペダル、Shimano SPD、SPD-SLのみ用意。上記以外のビンディングシューズを利用の場合は持参のこと。雨天、防寒対策は各自で準備。中学生以下は必ず保護者の同伴が必要。キッズスクールは補助輪なしで自転車に乗れるお子様が対象。

キッズスクール

【MERIDA X BASEとは】
『MERIDA X BASE(メリダ・エックス・ベース)』は静岡県伊豆の国市に位置し、「XCITING(EXCITING)」「XCELLENT(EXCELLENT)」「XPERIENCE(EXPERIENCE)」の3つのXを掲げ、その卓越した技術力と商品力を持つMERIDAの「楽しさ」を「最高」の環境で「体験」することができる、国内外では他に類を見ない規模のスポーツバイクの試乗・展示施設。スポーツバイク市場を盛り上げ、伊豆半島全体をサイクリングで活性化することを目指す。

2019ブエルタ・ア・エスパーニャのオフィシャルソング

スペイン・アリカンテ州出身のラップミュージシャン、アルカノが2019ブエルタ・ア・エスパーニャのオフィシャルソング「Otro intento más」をリリースした。

ブエルタ・ア・エスパーニャが公式ソングを指定して40年になるが、初めて選ばれたラップ曲となる。アルカノはアリカンテ州出身だが、第74回ブエルタ・ア・エスパーニャでは3ステージ、合計400kmにわたって同州を走行する。

東の横綱は群馬、西は兵庫…BIGLOBE温泉番付

BIGLOBEは旅行比較サイト「BIGLOBE旅行」と宿泊予約の無料アプリ「旅比較ねっと」で、みんなで選ぶ第11回温泉大賞の「温泉番付・都道府県ランキング」を4月16日に発表した。

今回のランキングは、3月12日に発表した温泉大賞各部門の番付に、47都道府県ごとの人気の宿を知ることができる「県別宿ランキング」を追加したもの。多数の票を集めた宿がわかる「投票数ランキング」と、施設規模の大小に関わらず人気の高い宿がわかる、投票数を部屋数で割った「一室あたりの投票数ランキング」で、ゴールデンウィーク、夏休みなど旅行シーズンの宿選びに役立つ。

BIGLOBE温泉番付 各ランキングの結果

■温泉番付 [都道府県ランキング]
【西】    【東】
兵庫県 横綱 群馬県
大分県 大関 北海道
岐阜県 関脇 神奈川県
熊本県 小結 静岡県
愛媛県 前頭 長野県

東の横綱は7年連続で群馬県、西は兵庫県が2年連続の横綱となった。群馬県は草津温泉の人気が高く、東の大関となった北海道を引き離して横綱の貫禄を見せた。一方、2年連続で西の横綱となった兵庫県は、城崎温泉、有馬温泉などが投票数を集め、僅差で西の大関となった大分県を破った。

BIGLOBE温泉大賞で温泉番付を発表した原田龍二と壇蜜

■県別宿ランキング「投票数ランキング」「一室あたりの投票数ランキング」
「温泉番付・県別ランキング」で東西で横綱となった群馬県、兵庫県、さらに関東で人気の神奈川県の温泉宿泊施設の「投票数ランキング」と「一室あたりの投票数ランキング」は以下の通り。

<群馬県>
投票数ランキング       一室あたりの投票数ランキング
ホテル櫻井       1位 草津温泉 中村屋旅館
(草津温泉)          (草津温泉 10室)
ホテル一井       2位 草津温泉 Hotel KURBIO(ホテルクアビオ)
(草津温泉)          (草津温泉 10部屋)
湯宿 季の庭       3位 三関屋旅館
(草津温泉)          (草津温泉 6部屋)
温泉三昧の宿 四万たむら 4位 つつじ亭
(四万温泉)          (草津温泉 10部屋)
草津温泉 中村屋旅館   5位 奥伊香保 旅邸 諧暢楼
(草津温泉)          (伊香保温泉 8部屋)

群馬県の「投票数ランキング」では、草津温泉エリアの温泉宿泊施設が上位を占めた。1位はホテル櫻井(草津温泉)で、「館内で湯もみショーを楽しめたり、昔ながらの温泉旅館の良さがある」とのコメントがあった。また、群馬県の「一室あたりの投票数ランキング」では、草津温泉 中村屋旅館(草津温泉)が1位となり、「看板猫がお出迎えしてくれるお宿です! 従業員の対応もとてもアットホームだけどていねいでまた来たくなるお宿です」などの意見が寄せられた。

<兵庫県>
投票数ランキング      一室あたりの投票数ランキング
有馬グランドホテル  1位 城崎温泉 料理旅館 よしはる
(有馬温泉)         (城崎温泉 6部屋)
神戸みなと温泉 蓮   2位 有馬山叢 御所別墅
(神戸みなと温泉)      (有馬温泉 10部屋)
西村屋本館      3位 城崎温泉 但馬屋
(城崎温泉)         (城崎温泉 12部屋)
有馬温泉 兵衛向陽閣  4位 有馬温泉 小都里
(有馬温泉)         (有馬温泉 8部屋)
中の坊瑞苑      5位 城崎温泉 四季香る宿 いちだや
(有馬温泉)         (城崎温泉 9部屋)

兵庫県の投票数1位は、有馬グランドホテル(有馬温泉)。「金泉、銀泉があり、温泉がとても気持ちよく、庭園がきれいで、滞在期間心地よく過ごせた」とのコメントがあった。また、「一室あたりの投票数ランキング」1位は、城崎温泉の料理旅館 よしはるで、「お風呂が素晴らしく、料理も美味しかったです。旅館も落ち着いた雰囲気で疲れがとれます」などの意見が寄せられた。

<神奈川県>
投票数ランキング              一室あたりの投票数ランキング
箱根強羅温泉 季の湯 雪月花・別邸 翠雲 1位 強羅花扇
(強羅温泉)                 (強羅温泉 20部屋)
箱根湯本温泉 天成園          2位 源泉かけ流しの宿 櫻休庵 別亭 凛
(箱根湯本温泉)               (木賀温泉 5室)
強羅花扇                3位 箱根芦ノ湖温泉 和心亭 豊月
(強羅温泉)                 (芦ノ湖温泉 15部屋)
横浜みなとみらい万葉倶楽部       4位 石葉
(湯河原温泉より輸送)            (湯河原温泉 9部屋)
箱根芦ノ湖温泉 和心亭 豊月       5位 箱根湯宿 然-ZEN-
(芦ノ湖温泉)                (大涌谷温泉 9部屋)

都心から近くて人気の神奈川県1位は、箱根強羅温泉 季の湯 雪月花・別邸 翠雲(強羅温泉)。2018年の圏外から急上昇し、「お部屋の露天風呂から見る朝焼けがとても素敵」「高級感が漂っていて贅沢な気持ちになる」など、満足度の高さがうかがえた。また、5位にランクインした箱根芦ノ湖温泉 和心亭 豊月(芦ノ湖温泉)は「最高の料理とお湯、ホスピタリティあふれる接客」「落ち着いた雰囲気で、日々の疲れを癒やしてくれます」など好意的な意見が相次ぎ、ランクインを果たした。

壇蜜と原田龍二に交じってダチョウ倶楽部がお約束のポーズ

公式サイトでは47都道府県別の「投票数ランキング」と「一室あたりの投票数ランキング」を10位まで公開中。

「BIGLOBE温泉」のみんなで選ぶ第11回温泉大賞では、ランクインした温泉宿泊施設を、大手宿泊予約サービス20社が提供する宿泊プランの中から比較し、予約が可能。

川内優輝、ボストン連覇ならず…「プロとしての負担も」弟鮮輝がコメント

第123回ボストンマラソンが2019年4月15日(現地時間)に米国の同地で開催され、前大会の覇者でロジクールがスポンサーする川内優輝が出走。プロ転向後の初レースは17位となり、弟であり、Jaybird所属ランナーの川内鮮輝がその結果をコメントした。

川内鮮輝(左)と川内優輝

ボストン・マラソンでの川内優輝に対する弟鮮輝からのコメント

気温15度前後雨上がりの、選手によっては多少蒸し暑さを感じるほどの一般的なコンディションの中で、今年のボストンマラソンはスタートから平均3’00″/kmちょっとのペースで先頭集団は進みました。

ボストンマラソンのコースはアップダウンが多いため、刻むペース以上に心肺や脚への負担は大きかったかもしれません。ややスピード面での不足があった兄は、このペースへの対応に難があり、10~15kmの間に先頭集団から離れてしまいました。

プロランナーとなり2週間で劇的に力がつくということは考えづらいため、現時点での走力では今回のレースへの対応は厳しかったと思います。今回改めて浮き彫りとなった課題に、今後さまざまな試行錯誤を通し真っ向から向き合い、必ず壁を破ってくれると思います。

川内優輝

また、前回のボストンマラソン覇者であること、プロランナーとして駆け出したばかりという状況も心身ともに負担となっていたかもしれません。今回の結果によって吹っ切れるところもあると思うので、プロランナーとしての今後の進化、のびのびとした走りに期待したいです。

あきらめない心はランナーとして通ずる

一時は30位手前まで順位を落とすレースでしたが、ラストまであきらめぬ兄の持ち味を発揮し、最後は17位でゴール。こういったあきらめずもがき続ける姿勢は、向かう目標は違えど、向かう事柄は違えど、通ずるところがあると思うので、私も今後サロマなどに向けて準備を進める上で、またそのレース最中に同じ気持ちで戦いたいと思います。

川内鮮輝

川内鮮輝(かわうちよしき)
Jaybird所属 誕生日:1990/11/8 出身地:埼玉県久喜市
ランニングファミリー川内家、川内3兄弟の次男。4歳から走り始め、現在では100kmウルトラマラソンを中心としてさまざまなランニング競技に出走。2012年には箱根駅伝のエントリーメンバーに選抜されるが出走はならず、2013年よりフルマラソン、2015年より100kmウルトラマラソンに挑戦。2017年、2018年には100kmウルトラマラソンで世界ランキング5位を獲得。

【Jaybirdについて】
Jaybirdは、スポーツに最適なBluetoothのイヤホンを取り扱う米国生まれのオーディオ機器ブランドで、同ブランドのプレミアムなワイヤレス・イヤホンは、米ガジェットメディア大手の「iLounge」をはじめ、「USA Today」 や「MSNBC」など各メディアでも非常に高く評価されている。Jaybird製品は、米USA Triathlon(アメリカトライアスロン協会)の公式トレーニングヘッドホンにも選ばれており、スポーツ分野で特に高い評価を得ている。また「Inc. Magazine誌」が選定する「Inc. 500 | 5000」(米国で最も急成長した民間企業)において、2012年度のコンシューマ製品部門で75位にランク入りした。2016年4月12日にLogitech InternationalがJaybird LLCを買収し、Logitech Internationalの傘下において独立体制で運営している。
●Jaybird ウェブサイト
●Jaybird公式Facebook