宇都宮ブリッツェンがジャパンカップで特別ジャージを着用

サイクルスポーツマネージメントが運営する地域密着型プロ自転車ロードレースチーム「宇都宮ブリッツェン」は、10月20日(土)~21日(日)に栃木県宇都宮市で開催される2018ジャパンカップサイクルロードレースで、同大会限定の特別ジャージを着用して出場する。

岡篤志

チームカラーであるレッドを全面に押し出すことで、2018年10月に創立10周年を迎えるチームの原点を印象づけ、両ソデ、両脇には2018年レギュラージャージに採用された稲妻モチーフのジオメトリー柄を施し、これまでの10年とこれからの未来に向けたチームのヘリテージを感じさせるデザインに仕上げた

2017年はチーム所属の雨澤毅明が3位表彰台という活躍を見せ、勝利まであと一歩のところまで詰め寄った宇都宮ブリッツェン。2018年はこの特別ジャージを身にまとい、ホームタウン宇都宮の街を赤く染めて勝利に向かってレースに挑む。

この特別ジャージは、選手着用モデルと同品質のオーセンティックジャージとして期間限定受注生産で一般発売する。


■2018JC限定 オーセンティックジャージ
・完全受注限定生産(注文専用サイトより申し込み ※サイズ交換・返品不可)
・受注期間:10月1日(月)~11月5日(月)まで (納品:2019年2月下旬~3月上旬予定)
・選手着用モデルと同等品(素材:ポリエステル80%、ポリウレタン20%)
・サイズ展開:SSS、SS、S、M、L、O、XO
・価格:2万7000円(税込み)

阿部嵩之

ツール・ド・シアク開幕…キナンは逃げ切りを許し残り3区間で挽回をねらう

インドネシア・スマトラ島中央部を舞台に行われる4日間のステージレース、ツール・ド・シアク(Tour de Siak、UCIアジアツアー2.2)が9月18日に開幕。総距離523.17kmの戦いがスタートした。第1ステージは154.18kmで争われ、ライバルチームの選手による逃げ切りに。レース中盤にかけてメイン集団のコントロールに加わったキナンサイクリングだったが、第2ステージ以降はタイム差を挽回し総合成績で上位浮上をねらうとともに、ステージ優勝も意識して戦っていくことになる。

ツール・ド・シアク第1ステージ ©︎KINAN Cycling Team / Syunsuke FUKUMITSU

キナンにとって、実質2018年シーズン第2ピリオドの始まりを告げる今大会。8カ国から13チームが集まったレースに、キナン勢は山本元喜、マルコス・ガルシア、サルバドール・グアルディオラ、トマ・ルバ、新城雄大を招集。ライバルチームの多くがスプリンターを擁するなど、ハイスピードバトルが予想されるなか、キナン勢はあらゆるレース展開に対応できるようバランス重視の布陣を敷いて臨む。

4ステージはいずれも、スマトラ島中央部のシアク市を拠点とし、スタート・フィニッシュを同市街地に設けられた。18日に実施された開幕ステージは、シアクを出発し、ダユンで折り返す52.52kmのコースをおおよそ3周回する154.18km。南北を行き来するルートがセットされた。

現地時間午後1時36分(日本時間午後3時36分)にスタートが切られたレースは、序盤にオーストラリアのセントジョージコンチネンタルチーム勢が、立て続けにアタックを成功させ、そのまま2選手の逃げが決まる。キナン勢は山本や新城らが集団前方に位置し、効果的な動きをねらったが、メイン集団全体にペースの上下が繰り返されたこともあり、先行する2人とのタイム差が広がっていく。

しばらくは1分台で推移した逃げとメイン集団とのタイム差だったが、2周回目に入って2分を超える差となったことから、ルバやガルシアが集団コントロールに参加。他のスプリンターチームとともに前を行く2人との差を縮めていく。

一時は約2分差としたメイン集団だったが、3周回目に入っても先頭2人の勢いは衰えず、やがてその差は開く一方に。結局、序盤からの逃げが決まり、最後は後続に4分以上の差をつけてフィニッシュに到達した。

逃げ切りを許したメイン集団だったが、フィニッシュを目前に動きが発生。大型橋の上りを利用して、3選手がアタック。キナン勢もチェックに動くも、合流ならず。集団の追い上げをかわした3人のうち、先着した2選手がセントジョージコンチネンタルチーム勢。結果的に1位から3位までを同チームが独占した。

キナン勢のこのステージは、新城の30位が最上位。グアルディオラが36位、山本が42位でメイン集団でのフィニッシュとなっている。

19日に行われる第2ステージは、シアクをスタートし、セイ・アピトで折り返し。シアクへと戻ってフィニッシュを迎える115.45km。追い上げる立場となったキナンは、高低の変化が少ない平坦ステージで逃げやスプリントなど、さまざまな動きに対応しながらレースを進めていくことになる。

ツール・ド・シアク第1ステージ(154.18km)結果
1 マシュー・ゼノヴィッチ(ニュージーランド、セントジョージコンチネンタル) 3時間18分29秒
2 マーカス・クレイ(オーストラリア、セントジョージコンチネンタル) +2秒
3 ライアン・カヴァナフ(オーストラリア、セントジョージコンチネンタル) +4分32秒
4 ディラン・ペイジ(スイス、チームサプラサイクリング) +4分33秒
5 ベンジャミン・ダイボール(オーストラリア、セントジョージコンチネンタル)
6 プロジョ・ワセソ(インドネシア、ジャワ・パルティザンプロサイクリング) +4分51秒
30 新城雄大(KINAN Cycling Team)
36 サルバドール・グアルディオラ(スペイン、KINAN Cycling Team)
42 山本元喜(KINAN Cycling Team)
58 トマ・ルバ(フランス、KINAN Cycling Team) +9分17秒
59 マルコス・ガルシア(スペイン、KINAN Cycling Team)

個人総合時間賞
1 マシュー・ゼノヴィッチ(ニュージーランド、セントジョージコンチネンタル) 3時間18分13秒
2 マーカス・クレイ(オーストラリア、セントジョージコンチネンタル) +8秒
3 ライアン・カヴァナフ(オーストラリア、セントジョージコンチネンタル) +4分44秒
4 ディラン・ペイジ(スイス、チームサプラサイクリング) +4分49秒
5 ベンジャミン・ダイボール(オーストラリア、セントジョージコンチネンタル)
6 ディマス・セプトロ(インドネシア、BSPシアク) +5分6秒
29 新城雄大(KINAN Cycling Team) +5分7秒
35 サルバドール・グアルディオラ(スペイン、KINAN Cycling Team)
41 山本元喜(KINAN Cycling Team)
58 トマ・ルバ(フランス、KINAN Cycling Team) +9分33秒
59 マルコス・ガルシア(スペイン、KINAN Cycling Team)

ポイント賞
1 マシュー・ゼノヴィッチ(ニュージーランド、セントジョージコンチネンタル) 25pts

チーム総合
1 セントジョージコンチネンタル 10時間1秒
10 KINAN Cycling Team +9分59秒

新城雄大

新城雄大のコメント
「序盤からのアタック合戦は想定通りで、メンバー全員が逃げにトライできる位置をキープして走っていた。ところが、セントジョージコンチネンタルの1人が先行したところで自分が追ったものの、さらにもう1人を行かせてしまうような格好になってしまった。それからは集団に待機して、スプリントに備える形をとった。終盤の3選手のアタックにも反応しきれず、その後のスプリントもポジションを下げてしまい、思うような結果には至らなかった。
久々のレースでイメージしていたような走りができず、悔しい形になってしまった。残り3ステージあるので、しっかり切り替えて、表彰台をねらって走っていきたい。

中根英登が世界選手権ロードに…男子エリートは日本勢唯一の出場

オーストリアで開催される2018ロード世界選手権インスブルック・チロル大会は、最終日となる9月30日に男子エリートが開催され、NIPPO・ヴィーニファンティーニ・ヨーロッパオヴィーニの中根英登が日本代表として出場する。

NIPPO・ヴィーニファンティーニ・ヨーロッパオヴィーニの中根英登

9月30日(日)に開催される男子エリートの日本代表に中根が選出された。世界選手権は年に一度開催される世界チャンピオンを決めるワンデーレース。勝者には5色のストライプ(虹色)が施されたアルカンシエルが贈られ、1年間着用する。世界チャンピオンのステータスは非常に高いもので、現在はスロバキアのペテル・サガンが3連覇中。

各国に世界選手権の出場枠を割り振る8月12日時点のUCIワールドランキングで、日本は国別ランキング33位だった。31位以下50位までの出場枠は1枠(21位から30位は4枠)となっていて、非常に少ない出場枠だが、コースプロフィールに適した脚質であることや8月下旬のアジア競技大会での活躍が評価され、中根が日本代表として選出された。中根の世界選手権出場は全カテゴリーを通じて初めてとなる。

男子エリートはクーフシュタイン(KUFSTEIN)からスタートし、インスブルックにゴールする258.5km。スタート後、84.7km走行して23.9kmの周回コースに入り、そこを6周回したあと男子エリートのみが使用する1周31kmのコースを通ってフィニッシュを迎える。どちらの周回コースにも厳しい登坂区間が設定されていて、フィニッシュ前は平坦だが、近年の世界選手権のコースのなかでも特に登坂力が問われるコース設定となっている。

NIPPO・ヴィーニファンティーニ・ヨーロッパオヴィーニからは、中根が唯一国の代表として世界選手権に出場。またチームメカニックの西勉も引き続き日本ナショナルチームのスタッフとして参加、選手たちが最大限の力を発揮できるよう水面下から支える。

世界選手権ロードの周回コース高低表。エリート男子はショートラップを6周し、最後にロングラップを1周する

中根英登のコメント
世界選手権には初めて出場するが、世界トップクラスの選手たちが集う欧州のレースは昨年から所属チームで出場させてもらっているので、とてつもなくキツく厳しいレベルというのは百も承知。世界選手権はまた雰囲気が違うかもしれないが、このチームでの経験があってトップのレベルを知っているからこそ、気負いやレースに対する不安恐れなどは特にない。ただ全力を尽くすのみ。自分の力をしっかり出し切り世界トップクラスの先頭集団にどこまで食らいついていけるかがむしろ楽しみです。頑張ります!

大門宏監督のコメント
昨年、コースが正式に発表されたときから山岳が得意な中根に向いているコースだとは感じていたが、今年のツアー・オブ・アルプスのステージで同じコースを通った時もそれとなく意識はしていたと思う。日本自転車競技連盟も3名以上の出場枠獲得を目標としていることを国内のロード選手(チーム)に促し目指していたが、我々の度量も及ばず1枠となり、世界選手権では実績も豊富な新城幸也選手に託されるのが当然の流れだと思っていた。結果的に中根選手が選ばれた背景には、8月のオランダでのクラッシュによる大怪我の影響が新城選手にあったのだと思い残念だったが、アジア大会での登坂区間での実績も評価されたのだと思う。
これからは世界選手権の前哨戦としていいタイミングで実施されるイタリアで連戦にエントリーさせながら本番で1番ベストなコンディションでスタートラインに立たせるためにイタリア人スタッフとも連携を取りながら準備していきたい。
世界選手権本番のレースのミッションに関して自分の立場からなにあにも言うことはない。まずはナショナルチームを率いる浅田顕監督の采配によく耳を傾けることが大切。ナショナルチームから期待されていることは、勝負が動く後半(特に最後の1時間)の走りと結果だと思うので、ワンポイントでもナショナルチームの観点で評価に値する走り、結果に結びつくことを願っている。

世界選手権ロードの周回コース部分。ジュニア男子はショートラップ2周、U23は4周、女子は3周、エリート男子はショートラップを6周し、最後にロングラップを1周する
世界選手権エリート男子ロードの周回コース部分

2018ロード世界選手権大会インスブルック・チロル大会
開催期間/2018年9月23日(日)〜30日(日)
開催国/オーストリア

世界選手権ロードの公式サイト
世界選手権ロードのフェイスブック
世界選手権ロードのツイッター
世界選手権ロードのハッシュタグ  #InnsbruckTirol2018

⚫関連ニュース

「地獄のレースになる」…ニーバリが世界選手権コースを試走

想像以上に厳しい…ティボー・ピノが世界選手権ロードの激坂をコメント

⚫最新ニュースへ

Liv新型エアロロード「ENVILIV ADVANCED PRO DISC」発売

ディスクブレーキを採用したLiv新型エアロロードバイク「ENVILIV ADVANCED PRO DISC(エンヴィリブ アドバンスド プロ ディスク)」をジャイアントが9月下旬から販売する。

最高レベルのスピードを実現するために設計された新型「ENVILIV ADVANCED PRO DISC」は、軽量かつ高剛性のカーボンフレームに、空力性能を最大化する「AeroSystem Shaping Technology」を採用したエアロロードバイク。女性の体格の解剖学的構造、サイジングのバリエーション、筋肉のエネルギーと出力に関する多くのデータをもつLivの「3F Design Philosophy」をもとに設計された。チームサンウェブ・ウィメンのライダーからフィードバックを受けた、空力と剛性を優先したアグレッシブなレースジオメトリは、最大限のパワー伝達を可能にし、ライダーに未知のスピードを提供する。

ENVILIV ADVANCED PRO 0 DISC 63万円(税別)

ENVILIV ADVANCED PRO DISC
女性専用エアロロード「エンヴィリブ」に待望のディスクブレーキ仕様が登場。ディスクブレーキに合わせて最適化された新フレームはエアロ性能をさらに向上。エアロ形状のハンドルバーとステムを備えたコックピットは、最高の剛性と空力を提供する一方で、ハンドルバーのリーチとドロップは女性ライダーに最適化。ディスクブレーキの高い安定性と引きの軽さはストレスを軽減し、ライディングへの集中力を高める。また、ダイナミックバランスドレーシング(DBL)テクノロジーを用いた「GIANT SLR 1 DISC AERO」ホイールシステムを採用し、回転時のホイールの空力と剛性を最適化して、バイクトータルとしての効率性を追求。

ENVILIV ADVANCED PRO 1 DISC 50万円(税別)

山本大喜が世界選手権ロード代表に…インスブルックの山岳で上位を目指す

キナンサイクリング所属の山本大喜が9月23~30日にオーストリアで開催される2018世界選手権ロード インスブルック・チロル大会の日本代表に選出された。

山本大喜

山本大喜は今シーズン、2月に開催されたアジア選手権ロードで、チームタイムトライアルとアンダー23(23歳未満)ロードレースで2冠を達成。6月には全日本選手権個人タイムトライアルでアンダー23部門で優勝。同年代のトップとして、国内外の数々のレースに臨んできた。

世界選手権ロードでは、24日に行われるアンダー23個人タイムトライアル(27.8km)と、28日に実施される同ロードレース(174.3km)の2種目への出場が予定されている。

世界選手権ロードは、その名の通りサイクルロードレースの世界王者を決める権威ある大会。世界のトップを走る選手たちの多くが、このアンダー23カテゴリーからトップシーンへと羽ばたいていて、この年代での活躍が世界への扉を開くこととなる。山岳がメインとなるオーストリア・インスブルックのコースだが、山本大喜は上位進出を目指して走る。

山本大喜/Masaki YAMAMOTO
やまもとまさき
1996年1月8日生まれ 171cm, 68kg
山本大喜のブログ

山本大喜のコメント
世界選手権に向けて、順調に仕上がってきています! 全力でがんばりますので、応援よろしくお願いします!

中根英登、与那嶺恵理らが世界選手権ロード代表…若手は大挙13選手

2018年の世界選手権ロードが9月23日(日)から30日(日)までオーストリアのインスブルックで開催され、日本からは中根英登(NIPPO・ヴィーニファンティーニ・ヨーロッパオヴィーニ)、与那嶺恵理(ウィグル・ハイ5)らが出場する。日本自転車競技連盟が発表した。

全日本選手権エリート女子ロードを制した与那嶺恵理 © 2018 JCF

世界選手権ロード日本代表選手
男子エリート(1名)
中根英登(NIPPO・ヴィーニファンティーニ・ヨーロッパオヴィーニ)

中根英登

女子エリート(3名)
与那嶺恵理(ウィグル・ハイ5)※タイムトライアル兼任
金子広美(イナーメ信濃山形)
唐見実世子(弱虫ペダルサイクリング)
男子U23(6名)
山本大喜(キナンサイクリング)※タイムトライアル兼任
山本大喜

石上優大(EQADS)
松田祥位(EQADS)※タイムトライアル兼任
大前翔(慶應義塾大)
大町健斗(ユーラシア・IRCタイヤ)
渡辺歩(GSCブラニャック)
男子ジュニア(5名)
日野泰静(愛媛・松山城南高)※タイムトライアル兼任
馬越裕之(奈良・榛生昇陽高)※タイムトライアル兼任
福田圭晃(神奈川・横浜高)
香山飛龍(神奈川・横浜高)
小野寺慶(栃木・真岡工業高)
女子ジュニア(2名)
川口うらら(兵庫・龍野高)
中冨尚子(京都産業大)