1960-70-80年のデザインをモチーフにしたリマールの限定ヘルメット

イタリアで30年以上ヘルメットを製造・開発しているLIMAR(リマール)から温故知新、1960~80年代のデザインをモチーフに、現代の最先端テクノロジーで開発されたヘルメットがリリースされた。

1960-70-80年のデザインをモチーフにしたリマールの限定ヘルメット

ジロ・デ・イタリアではアスタナカザクスタンチームが着用していた青と赤のグラデーションカラーヘルメットを着用した。今までの常識に捉われないスペシャルなカラーリングヘルメットだ。

自分らしくあり、そして常識を破る。世界は白か黒かだけではない

アスタナチームが着用するリマール

「ハイパーテクニカルな製品のコレクションに、世界に衝撃を与えるようなカラープリントを加えたらどうだろう?」

AIR PRO
AIR STRATOS

1960-80 年代を懐かしみながら、そのエネルギーを再現。新たな地平線に向かって走り出したくなるようなデザイン。

「自分らしくあり、そして常識を破る。世界は白か黒かだけではない」をテーマにしているという。

AIR MASTER
AIR STRATOS

●メニーズの詳細ページ

自動車や住宅ケアのソフト99が販売するアイウエア用コート剤

サイクリストのアイウエアに塗布することで雨粒を跳ね飛ばすケミカル、「ソフト99 スポルファ レインホッパー」が注目されている。自転車関連商社のメニーズが新規で取り扱う。

レンズ表面に微粒子シリカの連続突起を形成することにより降りかかる雨や水しぶき、さらにはスポーツ時にかく汗をも一滴残らず弾いてしまう驚異の超撥水コーティング剤。

雨や汗による視界不良を防ぐことができる

また、レインホッパーは独自配合技術により被膜によるムラやくもりを抑制しているのでメガネのレンズの透明性はしっかり確保。クリアな視界が期待できる。

レンズ表面にスプレーし、約5~10分乾燥させる

施工も簡単。レンズ表面にスプレーし、約5~10分乾燥させるだけで施工が完了する。拭き取りなどの必要もない。また、今まで施工が難しかった強撥水レンズにもムラなく定着させ仕上げることが可能。アイウエア着用の10分ほど前に施工するといい。

ソフト99 スポルファ レインホッパー
価格:990円(税込)
容量:15ml (約15回分使用可能)

ジェルタイプのくもり止めも

市場には、さまざまな「メガネ用くもり止め剤」が販売されているが、多くのユーザーは「くもり止め効果の持続時間が短い」ことを不満にあげている。くもり止め効果が発揮されない理由としては、レンズの防汚性能の向上によって、くもり止め成分が定着しづらくなっていることと、ユーザーが認識している使用方法との乖離があること。

これらの課題を解消したメガネのくもり止めのフラッグシップモデルが「メガネのくもり止め濃密ジェル」。

メガネのくもり止め濃密ジェル
価格:770円(税込)
容量:10g (約100回分使用可能)

自転車独自のコーティングで3年間はピカピカの状態にできる

トレック・ジャパンが、自転車業界で初めてKeePerコーティングのサービスを全国25店舗の直営店で開始する。メニューは2万円、1万円、5000円のコースから選べる。

カーコーティングで培ったノウハウを活かし、自転車に適したコーティングを開発

自動車への年間コーティング施工台数約300万台の実績を誇る「KeePer技研株式会社」により開発された自転車へのコーティングサービスとなる。汚れを防止するだけでなく、長期間のツヤを提供するKeePerコーティングをトレック直営店で依頼できる。

①汚れを弾き、汚れづらい
キーパーのコーティングは強いはっ水力で泥・油汚れをはじめ大抵の汚れを弾き、汚れづらくなる。また、汚れ落ちもよくなり、洗車もしやすくなる。

②新車を超える異次元の艶
塗装の表面は一見すると平らに見えるが、擦れや微細キズ、紫外線などによってできたミクロの細かな凹凸がある。この凹凸が光の乱反射を引き起こし、白いモヤがかかったように塗装の艶と発色を邪魔する。キーパーコーティングは厚みのあるガラス被膜(普通のガラスコーティング膜の数十倍)で凹凸を埋めて塗装表面を平滑化することによって独特の深い艶を作り出す。

③紫外線から塗装を守り、長期間ツヤを保つ
キーパーのガラスコーティングの厚い被膜は紫外線を防ぎ、日焼けを防ぐ。また、厚い透明被膜が風雨の摩擦による色褪せや、ミネラルなどによる水シミを防止するため、艶と輝きを保ち、洗車による磨き傷もつきにくくなる。

コーティングをしたトレックバイク

トレックEXキーパー

ベールを纏ったような、深い透明感を提供
施工価格20,000円(税込)
耐久年数:3年間

ECO+ダイヤモンドキーパー

汚れの密着を防ぐ独特な防汚能力
施工価格10,000円(税込)
耐久年数:3年間

ダイヤモンドキーパー for Bicycle

カーコーティングで培ったノウハウを活かし、自転車に適したコーティングを開発
施工価格5,000円(税込)
耐久年数:3年間

●トレックの詳細ページ

ジムの固定式バイクは12分で飽きる。だったら没入型で楽しくフィットネス

照明を落としたスタジオで、ヘッドホンから流れる音楽とインストラクターの声に合わせてペダルを漕ぐ。単調で飽きてしまう室内マシンとは違って、自分の世界に没入しながらも、他の参加者との一体感も味わえる。米国生まれの新感覚インドアサイクリングを日本でいち早く取り入れたトキノサイクリングに潜入。自転車専門誌などでモデルを務めるインストラクターの1人、石垣美帆さんにその魅力を聞いた。

円盤型ディスクホイールは慣性モーメントが高く、高速のペダル回転ができて心地よい

米国生まれの新感覚インドアサイクリング

たいていのジムにある固定式バイクは平均12分でこぎ続けることに飽きてしまうという。だったら効率的なフィットネスに精通したインストラクターを指揮者として、ノリのいい音楽を聞きながらみんなでペダルを回そう。

1990年代に米国西海岸で考案されたインドアサイクリングをベースに、暗闇とヘッドホンを使うことで独特の世界観に仕立て上げたのが時野谷光弘さんだ。有酸素運動に特化して脂肪燃焼をターゲットにする。

モデルの石垣美帆さん。自転車専門誌サイクルスポーツなどで連載コラム掲載中。日曜朝と火曜夜のレッスンを担当

ヘッドホンで流れる音楽は1分間に128拍で、これはレッスン中のペダル回転数と同じ。45分間のレッスンで消費されるエネルギーは750キロカロリー。ツラさよりも楽しさが上回るのが特徴だ。

1日のレッスン数は約10本。週に52本開催される。レベルは5段階に分けられているが、ペダル回転を制御すれば多少の体力差はカバーできる。インストラクターは34人が登録し、それぞれが持ち味を生かした特徴的なレッスンを行っている。参加者はレベルとともに、自分とマッチするインストラクターを選べる。

ヘッドホンを使うことでエクササイズに没入できるのが最大の特徴

モデルの石垣美帆もレッスンインストラクター

人気インストラクターの石垣さんは、自転車歴8年。記者も自転車専門誌の撮影やイベントでよく知るモデルだ。1日210kmの長距離をこなしてしまう実力者で、健康美あふれるボディと笑顔が特徴的。

「ここは私が大好きな場所です。スタイルキープしたい女性、コロナ禍でリフレッシュしたい人などが参加してくれます。自分に自信をつけるために始めたという人が3カ月で健康を手に入れるほど効果があります。お客さん同士もチームライドという感覚で、みんな明るくなっていきます」

自転車イベントで時野谷さんから誘われたのがきっかけで、2年前からインストラクターを始めた。30分間の中級スクールを担当し、ヘッドホンを介して参加者に呼吸法を意識させながらペダリングの強弱などを誘導する。

参加者が得る情報は音楽とかけ声だけなので、目を閉じていてもいい。石垣さんがイマジネーションした景色や周囲の雰囲気、勾配の厳しさがマイクで語りかけられる。参加者はそんな景観を頭の中でイメージしながらペダルを漕ぐことに没頭していく。スタジオが一体となった運動が終わったあとは、涙が出るほど感動すると石垣さん。

時野谷光弘さん(左)、石垣さん(中央)、山口記者

現在もモデルが本業である石垣さんには、「どうしたら脚が太くならないで自転車やれますか?」という質問も。重いギヤを使わず、回転数を上げて呼吸を意識した有酸素運動が決め手となると伝える。

「アウトドアを走った経験がない人も、次は実際に外で走ってみたいと本格ライドに挑戦する人もいます。ここで知り合った人と埼玉の飯能周辺の山々や伊豆大島などを一緒にサイクリングしたりもしています。フィットネスって鍛えるだけじゃなくて、心がハッピーになれる。身も心もリフレッシュできます。元気のいい人がもっと元気になれる場所です」

自転車ショップでは女性向けの小ぶりなフレームやウエアを多く揃えている

トキノサイクリング

インドアサイクリングのスタジオと自転車ショップが1つになった会員制フィットネスジム。室内トレーニング以外にも、ホノルルの長距離サイクリングや国内でサイクルトレインを使ったツアーなどを定期的に実施。
住所=東京都杉並区上荻1-24-10
●トキノサイクリングのホームページ

サイクリストのノウハウが詰まったツールケースに杢グレー登場

R250の新商品、杢グレーのツールケース「R250 ツールケース スリムロングタイプ 杢グレー/ブラックファスナー」が発売された。これまでカーボン柄やカモフラ柄があったが、新しい素材を採用した。2310円(税込)。

R250 ツールケース スリムロングタイプ 杢グレー/ブラックファスナー

シックな大人な雰囲気。杢グレー柄

スポーツサイクル用ボトルケージ(直径74mm用)に装着して使用する。

シートチューブに取り付けたボトルケージに入れたとき脚が当たりにくいように、上端を少しだけスリムにデザイン。このちょっとの違いが、すごく効果がある。下側はしっかりとボトルケージに収まるように、寸胴型をしている。

ボトルケージに入れたとき脚が当たりにくいように、上端を少しだけスリムにデザイン

ジッパーホルダーを装備しているので、走行中に取っ手部分がバタバタ暴れて、小さなイライラが蓄積されることはない。

外寸225mmのロングサイズ。長さ215mmまでの携帯ポンプが収納可能。予備チューブ・携帯工具・炭酸ボンベ・携帯ポンプ・ワイヤ錠などをごちゃごちゃにならずに収納できるメッシュポケットとジッパー付きメッシュカバー付き。

ツールカンと呼ばれるこれまでの携帯品収納具は、取り出したい工具などが奥にあると全ての物を取りだして出す必要があった。このツールケースは必要な物だけをサッと取り出せるのが特徴。

ジッパーホルダーを装備しているので、走行中に取っ手部分がバタバタしない

防水ではないが、撥水加工を施した生地を採用しているので、短時間の弱い雨程度なら大丈夫。雨天走行後は中身を出して本体を乾燥させるといい。

ファスナーがボトルケージに接触しないような位置に取り付けてる。ファスナーに食い込むと、破損の原因となる。

メッシュポケットとジッパー付きメッシュカバー付き

カラー:杢グレー (裏地)ブラック
サイズ:高さ225mm x 75~70mm
重量:95g

あしがらロングライドaround開成は「応援めし」で完走をサポート

「あしがらロングライドaround開成」が2022年8月20日(土)に神奈川県開成町で3年ぶりに開催される。全国各地でサイクルツーリズム事業(自転車・サイクリングを活用した観光振興事業)を展開する一般社団法人ルーツ・スポーツ・ジャパンとサイクルスポーツイベント実行委員会が主催。

イベントは、開成水辺スポーツ公園を発着地点として足柄峠を含む峠を登る最難関の115km のチャレンジコースがあり、本格ロングライドをしたい人におすすめ。20kmのファミリーコースもある。

完走をサポートするためにコース上にある各地域のエイドステーションでは「あしがら応援飯」を用意。都内から車で約1時間と好アクセスのため仲間同士、家族での参加もしやすい。エントリー申し込み期限は8月5日(金)。

◆オススメポイント
Point1:アクセス抜群!
都内から車で1時間、最寄りのICから10分弱で会場に到着する好アクセス。ロングライド参加で懸念される行きと帰りの運転の負担も軽減されるので、仲間同士、家族での参加でもうれしいポイント。日帰りでロングライドと温泉を楽しめるのもあしがらロングライドならでは。

Point2:田舎路ならではの贅沢な走行環境!
「山・川・湖」を一度に満喫できる自然たっぷりの里山をフィールドに自転車で走り抜けていくのはすごく気持ちいい! なるべく信号のない、車通りの少ない道をコースにしているので自転車で里山をフルで楽しむことができる。

Point3:完走サポート「あしがら応援めし」
コース上の設定されるエイドはあしがら地区を形成する1市5町のふるまいが用意される。足柄峠を含む115kmでも完走できるように「あしがら応援めし」として各地域の特産を織り交ぜてグルメとしても楽しめて、ロングライド完走に必要な補給食としても十分なエイド食となる。普段のロングライドでは味わえない食を。

◆コース情報
・チャレンジ 115km
足柄峠を含む115 km、獲得標高2300mの最難関でとてもタフなコース。ロングライドだが途中ヒルクライム?と勘違いしてしまうほどパンチのある上級者コース。

・ミドル 70km
南足柄エリアを通過する獲得標高1438mの走りごたえのあるコース。大きな上りポイント2カ所をクリアして完走を目指す中級者向け。

・ファミリー20km
のんびり里山のサイクリングを楽しみたいビギナーやファミリーはこちらのコースで楽しくあしがらを堪能。ロングライドのあとは観光も楽しみたいという人にもおススメ。

※コースは変更になる場合も。 ▼詳細コースマップ

●あしがらロングライドaround開成のホームページ