ドイツ製の熊よけスプレーは試射練習用も付属する

熊の多数出没で大ヒットしたカール・ホーネック社の熊よけスプレーTW-1000シリーズから新商品ペッパーマン&トレーニングスプレーツインパックが3月上旬より発売予定となった。取り扱いはノーベルアームズ

他社製品に類をみない携帯性にすぐれたコンパクトサイズの熊よけスプレーと、試射が可能なトレーニングスプレーのパッケージになる。

製造は催涙スプレーの独メーカー

ドイツのカールホーネック社は、厳しい法律と規則に従っている催涙スプレーの指導的メーカー。全ての商品はフラウンホーファー研究所の基準で製造され、ドイツ連邦犯罪捜査部(ブンデスクリミナルアトム:BKA)に登録し、< BKA 1r”>のサインを取得している安全性の高い製品。

30年以上の研究実績があり、欧州で最も歴史のあるペッパースプレーメーカー、カールホーネック社製のTW1000シリーズから、試射に使えるトレーニング用スプレーが付属したパックが登場。パッケージ内容は、持ち運びに便利なコンパクトサイズの製品「ペッパーマン」。そして、サイズ容量は同じく成分がほぼ水のため、試射として使えるトレーニング用スプレーが付属したもの。

OC91211 ペッパーマン & トレーニングスプレー ツインパック
35φ×84mm
重量:50g
容量:40ml
成分:オレオレジンカプシカム(ペッパーマン)
水 / 保存用に微量のアルコールを含む(トレーニングスプレー)
タイプ:リキッド
噴射距離:約 4-5m
噴射持続時間:約8秒
EAN:4017599912115
価格:5800円(税別)

●製品の詳細ホームページ

梶原悠未のロードバイクはスペシャライズド

2020東京五輪の自転車トラック種目オムニアム日本代表で、この種目の世界チャンピオンでもある梶原悠未がスペシャライズドのロードバイクを使用することになった。スペシャライズド・ジャパンとアンバサダー契約を締結した。

トラックレースではこれまでと同様のブリヂストンを使用する。

スペシャライズドが梶原の競技活動をサポートし、2021年のロードレースを共に戦っていく。また同時に、自転車競技の認知拡大を目指す梶原とともに、スポーツバイクの素晴らしさを普及させるべくさまざまな活動を行っていく。

梶原は2020年2月にドイツ・ベルリンで行われたUCIトラック世界選手権女子オムニアムで、途中落車もありながら総合ポイントで2位に大きく差をつけて見事に金メダルを獲得した。これは日本人女性史上初の快挙だった。

また、同年11月に群馬県前橋市で行われた全日本自転車競技選手権大会トラックレースで6種目に出場し、6冠を遂げる完全優勝を果たした。

東京五輪には女子オムニアムと女子マディソンの2種目で日本代表に選出されていて、大舞台での活躍が期待される。シーズンに控えるこの大舞台に向けて、トレーニングやロードレースで使用するバイクに、スペシャライズドのバイクを選んだのだ。

スペシャライズドは「Innovate or Die=革新か、さもなくば死を」を社是に革新的なサイクル用品の開発を行い、サイクリングを通してライダーの健康や生活の質を向上させるとともに、地球環境をも改善できると信じて活動を続けているブランド。

その核心的なプロダクトはロードレース最高峰でも成功を修め、すべてのメジャーなレースで優勝を経験し、他のどのブランドよりも多い1381回もの勝利を挙げている。梶原は2021年1月1日より、日頃のトレーニングやロードレースではTARMAC SL7、個人ロードタイムトライアルではSHIV TTに乗っている。シューズなどのエキップメントに関してもサポート。年始からの沖縄合宿では早速トレーニングで使用している。

梶原悠未のコメント
この度、スペシャライズドジャパンにサポートしていただくことになりました。スペシャライズドバイクに乗り、世界に挑戦できることをとても楽しみに感じています。TARMAC SL7に乗ってみて、軽さと剛性に胸が高鳴りました。スプリントではバイクがまっすぐと前へ進み、力がダイレクトに推進力へ繋がる感覚があり、登りではしなやかなハンドリングで軽やかに進んでいく感覚がありました。2021年は更なる飛躍をご報告できるよう、日々、限界を越えるトレーニングに取り組みます。また、自転車競技を日本で人気スポーツにできるよう、活動していきたいです。今後とも応援よろしくお願いいたします。

●梶原選手プロフィール
生年月日:1997年4月10日  
出身地:埼玉県和光市  
身長:155cm
自転車競技トラック日本代表 

UAEツアーにフルーム、ポガチャル、A・イェーツ参戦

2月21日から27日まで中東のUAEで開催されるUAEツアーが出場選手を発表した。前年の覇者アダム・イェーツ(英国、イネオス・グレナディアス)をはじめ、2020ツール・ド・フランス総合優勝のタデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEエミレーツ)、イスラエルスタートアップネーションに移籍したクリストファー・フルーム(英国)らが参加する。

2020年はアダム・イェーツ(右)とタデイ・ポガチャルが激しく争った ©LaPresse – Fabio Ferrari

ポガチャルは2020年のUAEツアー総合2位。ポガチャルと同じチームに電撃移籍したスイスのマルク・ヒルシが初出場する予定。

クリストファー・フルーム ©LaPresse – Fabio Ferrari
2020UAEツアー総合優勝のアダム・イェーツ ©LaPresse – Fabio Ferrari
タデイ・ポガチャル ©LaPresse – Fabio Ferrari

個人タイムトライアルの世界チャンピオン、フィリッポ・ガンナ(イタリア、イネオス・グレナディアス)はUAEツアー初出場。

タイムトライアルの世界チャンピオン、フィリッポ・ガンナ ©Fabio Ferrari/LaPresse

スプリンター勢はロット・スーダルのカレブ・ユアン(オーストラリア)、2020ツール・ド・フランスでポイント賞を獲得したドゥークニンク・クイックステップのサム・ベネット(アイルランド)、ボーラ・ハンスグローエのパスカル・アッカーマン(ドイツ)、UAEエミレーツのフェルナンド・ガビリア(コロンビア)が出場。

カレブ・ユアン ©LaPresse – Fabio Ferrari
ボーラ・ハンスグローエのパスカル・アッカーマン ©LaPresse – Fabio Ferrari

UCIプロチームのアルペシン・フェニックスはマチュー・ファンデルプールを起用する。

マチュー・ファンデルプール ©LaPresse – Marco Alpozzi

●UAEツアーのホームページ

レッドブルが緑色…ライムフレーバーのエナジードリンク

レッドブルは、2⽉2⽇(⽕)よりレッドブル・エナジードリンクの新フレーバー『レッドブル・エナジードリンク グリーンエディション』を全国で数量限定販売する。この緑のレッドブルは、すっきりはじける、後味さわやかなライムフレーバーのエナジードリンク。

2月1日(月)から適用のレッドブル商品の価格改定に合わせて、価格は190円(税別)。ビッグサイズを心躍る価格で、またフレーバーの選択を楽しめるようになる。2⽉2⽇から全国のコンビニエンスストア、スーパーマーケット、ドラッグストアなどで数量限定販売を開始。




左からレッドブル・エナジードリンク/シュガーフリー 250ml :190円
レッドブル・エナジードリンク 330ml :235円
レッドブル・エナジードリンク 355ml :245円
レッドブル・エナジードリンク 330mlアルミボトル:245円
レッドブル・エナジードリンク イエローエディション 250ml :190円
レッドブル・エナジードリンク ホワイトエディション 250ml :190円
レッドブル・エナジードリンク グリーンエディション 250ml :190円

●レッドブルのホームページ

漫画「茄子」の自転車チーム「パオパオ」アイテム発売

黒田硫黄原作のコミック「茄子」の登場人物ペペベンネヘリが所属する、ビールメーカーがスポンサーの自転車チーム「パオパオ」デザインのアイテムを自転車ウエアメーカーのパールイズミが発売する。

2020年の「アンダルシアの夏」に続き、2021年は「スーツケースの渡り鳥」のウェアをリリース。半袖ジャージ、パンツ、サイクルキャップ、そして日常でも使えるハンドタオルやマフラータオルまで幅広く展開している。各商品は4月中旬にサイクルショップやスポーツ用品店で数量限定販売される。

P621 / プリントジャージ

背面

【カラー】 2. パオパオ
【価格】 1万4300円(税込)
【サイズ】 XS, S, M, L, XL, 3L
【商品特徴】 ■3バックポケット ■脇メッシュ素

P263-3DR / プリントパンツ

【カラー】 2. パオパオ
【価格】 1万3750円(税込)
【サイズ】 S, M, L, XL、3L
【商品特徴】 ■【3D-アール】3層構造のクッションを適所に配置してあらゆる乗車姿勢に対応するオールラウンドパッド

P471 / プリント サイクル キャップ

【カラー】 2. パオパオ
【価格】 4180円(税込)
【サイズ】 FREE

PT-01 / プリント ハンドタオル

【カラー】 2. パオパオ
【価格】1210円(税込)
【サイズ】 約20cm × 20cm ※プリントは表面のみ

PT-02 / プリント マフラータオル

【カラー】 2. パオパオ
【価格】 2530円(税込)
【サイズ】 約110cm × 21.5cm ※プリントは表面のみ

●パールイズミのホームページ

シマノがツール・ド・フランスのニュートラルアシスタンスに

2021年3月に創業100周年を迎える大阪府堺市の自転車パーツメーカー、シマノツール・ド・フランスのニュートラルメカニックを担当することになった。これまでフランスのマビック社がこれを務めていたが、2021年からニュートラルカーは黄色から水色に変わる。

シマノはすでにブエルタ・ア・エスパーニャでのニュートラルアシスタンスを務めているが、今回のシマノとASOの合意によりツール・ド・フランスはもとより、パリ〜ルーベ、リエージュ〜バストーニュ〜リエージュ、フレッシュワロンヌ、パリ〜ツールなどの有名なクラシック、さらには一般参加イベントのエタップ・デュ・ツールなどASOが運営するすべての自転車レースやイベントをシマノがサポートすることになった。    

シマノは1921年、堺の町工場として自転車のギヤ製造を始めた。1970年代から欧州ロードに打って出て、日本人メカニックをロードレースの本場に派遣。カンパニョーロ社などの伝統メーカーに苦戦しながらも、得意とする機能路線で世界最強の自転車メーカーに成長していく。

今回のパートナーシップでシマノは、20年にわたるニュートラルサポート経験とノウハウを活用して、出場選手が使用するパーツブランドに関係なく、ASOが運営するレースのすべての選手を公平にサポートし、バイクのトラブルに対応していく。

シマノの象徴的なイメージカラーは水色(ブルー)で、すべてのASOワールドツアー、コンチネンタル大会、ウィメンズレースでニュートラルサポートカーのボディを飾り、クラッシュやメカニカルトラブルが発生した場合に、選手ができるだけ早くレース復帰できるように支援するのが任務となった。 

●ツール・ド・フランスのホームページ