ヤコブ・フルサンがイル・ロンバルディアで独走優勝

アスタナヤコブ・フルサン(デンマーク)が8月15日にイタリアのベルガモ〜コモ間の231kmで行われた第114回イル・ロンバルディアで独走勝利した。終盤にユンボ・ビズマのジョージ・ベネット(ニュージーランド)と抜け出し、突き放した。3位はアスタナのアレクサンドル・ウラソフ(ロシア)。

フルサンがイル・ロンバルディア優勝 ©LaPresse – Marco Alpozzi
マスク着用で表彰台に上ったフルサン ©LaPresse – Marco Alpozzi

「とても暑い1日だったので、もう全力で走った。調子がよかったが、3日前のグランピエモンテで優勝しているベネットも同じであることは分かっていた。ラッキーなことにボクにはチームメートのウラソフがいた。彼は今日のチャンピオンのように強かった」とフルサン。

ベルガモからコモ湖までの231kmで争われた ©LaPresse – Fabio Ferrari

「ベネットとのゴールスプリントを想定していたが、サンフェルモの丘でアタックを試した。後ろをふり向いたら独走していることが分かったので、フィニッシュラインまで全力で走った」

サイクリストを祀ったマドンナデルギザロ教会を通過 ©LaPresse – Fabio Ferrari
晩秋ではなく、盛夏のロンバルディア地方を行く ©LaPresse – Fabio Ferrari
ヤコブ・フルサン(左)とジョージ・ベネットが最終アタック ©LaPresse – Fabio Ferrari
観客もまばらなイル・ロンバルディアのゴール地点 ©LaPresse – Fabio Ferrari

●イル・ロンバルディアのホームページ

パンダーニのエアロ生地デザインマスクはなんと81種類

ランニング&サイクルウエアのパンダーニからスポーツに最適なデザインマスクが追加発売された。イタリア製最高級スポーツ生地と夏用メッシュ生地で、 呼吸しやすく軽量ストレスフリーな仕上がり。各2178円(税込み)。

イタリア製のスポーツ生地を表面に、内側には夏仕様のメッシュ生地を使って通気性をさらに向上させた。呼吸のしやすさはスポーツ時はもちろん普段使いでも長時間装着したくなるもの。最新の物は紐調節も付いてストレスフリーな仕上がり。

マスクの軽さも特筆物でSサイズはなんと7.9gと装着していることを忘れさせるほどだ。最新のデザインは和柄モチーフやTATOO柄など多彩な展開。見て楽しく装着して軽くて通気性のいいマスク、スポーツメーカーならではの快適性がある。

Printed Mask / マスク

吸湿速乾性に優れたスポーツ生地を使用していて、「エアロ生地タイプ」と「ドットメッシュ生地」の2タイプがある。なかでも空気抵抗を軽減するすることで注目されたエアロ生地は風の張り付きが弱まり、圧を感じにくくなることを期待している。

マスクは2重構造になっているので、生地の間に市販のフィルターを差し込むことが可能。フィルターの選択により防ウィルス性能を調整することができる。ゴム紐のシリコン玉の位置を変えることにより、紐の長さを調整可能なタイプがある。

紐の長さを調整可能なタイプもある

エアロ生地 
ツール・ド・フランスなどのサイクルレースでは主に平地での速さを追求するタイムトライアルというレースがある。その現場で風洞実験を経てさかんに使用されてきたイタリア製の最高級機能性スポーツ生地。表面は光沢があり高級感もある。UV機能も備え、基本的な吸汗速乾性も優れていて空気の抜けもいい生地。

ドットメッシュ生地 
イタリア製の高機能性スポーツ生地。UV機能も備え基本的な吸汗速乾性も優れている。

Pandani Web Shop https://pandani.shop-pro.jp

サイズはスモールとレギュラー

Pandaniとは

パンダーニというネーミングは、イタリアの伝説的なヒルクライマー「マルコ・パンターニ」とブランドキャラクターの「空飛ぶパンダ」から。Pandaniは坂を愛する全ての自転車乗りに向けて、サイクルウエアのデザインを発信している。また、ランニングウエア、トライウエアも制作。デザインセクションはTOKYO UNDERGROUND DESIGNとして活動、自転車のグラフィックや一般アパレル商品を製作している。

北園丈琉「徳洲会で強くなりたい」…ユース五輪5冠の逸材

第3回ユースオリンピック競技大会で体操男子個人総合と種目別で計5個の金メダルを獲得した大阪・清風高の北園丈琉(きたぞのたける)が8月8日、大阪市天王寺区にある同校で練習を公開。2021年4月からは徳洲会体操クラブに所属することが決定し、目標を語った。

北園丈琉(左)と徳洲会体操クラブの米田功監督

「体操を続けていく上で、一番体操に専念できる環境であると思ったから」と、進路を決めた思いを語る北園。
「徳洲会体操クラブは全てが魅力的です。ここで強くなりたいと思いました」

高校を卒業して直接社会人クラブに所属することを選択した北園。
「人とは違うチャレンジをすることに不安もあったが、なにが一番いいのかをたくさん悩んで決めました」という。

大阪の清風高で練習する北園丈琉

清風高体操競技部の梅本英貴監督は、北園選手の決断について、「徳洲会体操クラブに所属するという決断は強い気持ちがないとできないと思う。北園選手の自身の夢への強さを感じました」と語った。
「体操だけではなく、社会に出ていろいろと経験を積み、人間として成長し、強さを身に着けてほしい。この力がつけば必ず世界で活躍できる選手になれると思います」と梅本監督。

徳洲会体操クラブの米田功監督は北園を迎えるにあたって、「徳洲会体操クラブとして世界で活躍する北園選手を迎え入れることができ、うれしく思っています。北園選手の強みは、自分の夢に向かいブレず前に進む力、素直な吸収力が技術を産んでいると思います」と評価した。

北園丈琉(きたぞの たける)
生年月日 :2002年10月21日
出身地 :大阪府
出身校 :清風高(大阪)
身長/体重:148cm/45kg ※公益財団法人日本オリンピック委員会参照

主な戦績
●2018年第3回ユースオリンピック競技大会 ☆史上初の5冠達成
男子個人総合優勝、男子種目別ゆか優勝、男子種目別つり輪優勝、男子種目別平行棒優勝、男子種目別鉄棒優勝

●2019年全国高等学校総合体育大会 ☆当時高校2年生ながら4冠達成
男子団体総合準優勝、男子個人総合優勝、男子種目別床優勝、男子種目別平行棒優勝、男子種目別鉄棒優勝、男子種目別あん馬準優勝、男子種目別つり輪準優勝

清風高体操競技部の梅本英貴監督(左)と北園丈琉

●徳洲会体操クラブのホームページ

だれでもビルダーになれる…3Dプリンターカーボンバイクのアレボが人材募集

デジタル化と自動化によりカーボンファイバー複合材生産にイノベーションを起こすシリコンバレーの企業であるAREVO(アレボ)が優れた人材(営業や技術者)を積極的に採用している。同社はDefy PartnersとGGV Capitalをはじめ、Khosla Ventures、Alabasterなどが参加する25億円のシリーズB資金調達ラウンドの大部分を完了した。

これにより、創業来の資金調達総額は約65億円となった。今回資本参加するDefy Partnersからはシリアルアントレプレナーであり投資家でもあるBrian Shin氏を経営陣として招き入れ、今まで以上に多角的な経営を行っていくという。

50万通り以上の組み合わせから自身に合った自転車にカスタマイズ可能

Arevoは今回調達する資金を活用し、大型連続カーボンファイバー複合材製造ロボット「Aqua 2(アクア・ツー)」の増産を実施する。Aqua 2は、高品質化に加えて、従来機の4倍の高速印刷が可能となっている。これにより、大型(最大1立方メートル)のカーボンファイバー複合材製品の自由で迅速なオンデマンド生産が可能になる。

Superstrata Terraは2799ドル(約30万円)

高速印刷により、7月初旬からクラウドファンディングキャンペーンを実施している一般消費者向けの電動自転車「Superstrata(スーパーストラータ)」の生産速度も飛躍的に高めることが可能となる。

世界初の3Dプリンタによるカーボンバイク

eバイクのSuperstrata Ionは3999ドル(約40万円)

Superstrataは、世界初の連続炭素繊維を使ったユニボディカーボンファイバー製の自転車でありながら、顧客の体型や好みに合わせて3Dプリントされていることが特徴。キャンペーン開始3分以内に目標の10万ドルを達成し、現在は2500人以上の支援者から約400万ドルの支援を受けている。
●Superstrataの特設サイト

Arevoとは?

Arevoは複合材科学・ロボット工学・設計ソフトウェアのイノベーションにより、大型で幾何学的に複雑な連続CFRP複合材製品の設計と製造を自動化するテクノロジー企業。自動車、重工業、建設、航空宇宙などさまざまな分野の顧客に対して最先端のソリューションを提供している。 
●Arevoのウェブサイト

eバイクでゆっくりのんびり、愛媛の魅力を楽しもう

愛媛県では、2019年7月からしまなみ海道で、電動アシスト機能が付いたスポーツタイプの自転車「eバイク」の魅力を発信するプロジェクト『eバイクアクションしまなみ』を始動。2020年度もその魅力を知ってもらうために『eバイクアクション』プロジェクトを愛媛県内全域に拡大し、eバイク普及活動を行う。

2019年度、しまなみ海道ではレンタサイクルや体験イベントを実施。eバイク利用者からは「坂道もラクで、気軽に観光を楽しめる」「サイクリング経験者の友人と一緒に走るときに使いたい」といった声が。このような反応を受けて、2020年度は『eバイクアクション』プロジェクトを「しまなみ」以外に、eバイクの特性が発揮される「佐田岬(さだみさき)」「石鎚(いしづち)」「四国カルスト」を新たな注力エリアとして設定し、他にも愛媛県内各地で実施。eバイクの普及活動を行う事業者とともに、レンタサイクル、サイクリングツアーや体験イベントなど、eバイクの魅力発信を今まで以上に広域にわたって実施していく。

E-BIKEアクション参画事業者一覧(27社・団体/2020年8月現在)

  • 【しまなみエリア】 〈自転車メーカー〉グローブライド(株)、 (株)ジャイアント、 パナソニックサイクルテック(株)、 (株)プロト、 (株)BESV JAPAN、 ボッシュ(株)、 (株)ミヤタサイクル、 ヤマハ発動機(株) ※五十音順 〈レンタサイクル事業者等〉今治市サイクリングターミナル サンライズ糸山(一般社団法人 今治勤労福祉事業団)、 尾道港レンタサイクルターミナル(一般社団法人 しまなみジャパン)、 ジャイアントストア今治店・尾道店、 しまなみ温泉 喜助の湯(キスケ(株))、 せとうち交流館〈弓削レンタサイクルターミナル〉(上島町観光協会)
  • 【佐田岬(さだみさき)エリア】 道の駅 八幡浜みなっと/伊方町観光交流拠点施設 佐田岬はなはな(佐田岬広域観光推進協議会)、 一般社団法人 八幡浜市ふるさと観光公社、 伊方町観光交流拠点施設 佐田岬はなはな(NPO法人 佐田岬ツーリズム協会)
  • 【石鎚(いしづち)エリア】 西条市観光交流センター((株)ソラヤマいしづち)、 B-shop OCHI、 WINDS BIKES、 CAFÉ BASE(NPO法人K2)
  • 【四国カルストエリア】 四国カルストレンタサイクルステーション(一般社団法人 久万高原町観光協会)
  • 【愛媛県内各地】 フラワーさいくる(フジリネンサプライ(株))、 しまのテーブルごごしま、 東温市さくらの湯観光物産センター(一般社団法人 東温市観光物産協会)、 道の駅 みなとオアシスうわじま きさいや広場(宇和島市観光物産協会)、 イヌガイ自転車商会((株)イヌガイ・バイシクル)

2020年度『eバイクアクション』プロジェクト取り組み内容

『eバイクアクション』ポータルサイトでの情報発信
eバイクの魅力やルール・マナーといったeバイクの基本情報をはじめ、「しまなみ」「佐田岬」「石鎚」「四国カルスト」のおすすめサイクリングコース、愛媛県内の絶景やグルメなどおすすめ情報、レンタサイクル情報を紹介していく。さらに今後、愛媛県内で実施されるeバイク関連イベントの情報も掲載予定。 
〈eバイクアクションポータルサイト〉 https://e-bike-action.com/

2019年度のレンタサイクル利用者からの要望を踏まえ、2019年7月20日(月)から新たなサービスとして、今治⇔尾道間の乗り捨て、貸出時間も従来の6時間から4時間または1日貸し出しへと変更した。 
また、しまなみエリアのレンタサイクルターミナルでは、しまなみ海道でのeバイクサイクリングの魅力を伝えるデジタルサイネージの放映とガイドブックの配布を行っている。 

自転車搬入ルートを確保したマンションは門前仲町駅徒歩5分

お気に入りの自転車とともに暮らす、立地・デザインにもこだわりぬいたコンセプトマンション「シーフォルム門前仲町」(5階建て総戸数35戸)の入居申し込みが2020年8月1日より開始された。取り扱いは投資用ワンルームマンションの開発と販売を手がけるシーラ。

Agタイプ(1DK)

オンにもオフにも利便性の高い立地

物件は、東京メトロ東西線・都営地下鉄大江戸線「門前仲町」駅より徒歩5分、JR京葉線「越中島」駅より徒歩10分に位置し、2駅3路線利用可能な交通利便性の高いマンション。また、東京駅まで約2.2km、荒川サイクリングロードまで約5km、自転車を持ち込める電車「B.B.BASE」の発着駅である両国駅まで約2.9kmに立地。平日の通勤にも休日のサイクリングにもアクセスがよく、オンもオフも充実した時間を送れます。

自転車とともに暮らす、サイクリスト向けのコンセプトマンション

シーラは、これまで用地の仕入れから、販売・管理まで将来の資産価値を見据えた揺るぎない一貫体制でマンションをつくりあげてきていて、7月に誕生した「シーフォルム門前仲町」(総戸数35戸)は、シーラが新しく取り組んだコンセプトマンションとなる。 

2017年5月1日に自転車活用推進法が施行され、2020年夏には『自転車通勤推進企業』宣言プロジェクトの宣言企業が発表される予定で、自転車通勤を推進する企業・団体の認証制度が始まる。また、新型コロナウイルスの流行の影響もあり、社会的に自転車通勤やスポーツバイクの需要が高まっている。 

住戸内への自転車の持ち込みを前提とした間取り・設備

1階住戸には専用自転車置き場を設置、さらに共用廊下を通ることなく外から専用テラスへ直接出入りできる自転車搬入ルートを確保しているため、他の目を気にすることなく住戸内への持ち込みが可能。専用テラスはメンテナンススペースとしても活用できるよう十分な広さがあり(広さは住戸により異なる)、壁面には自転車フックを設置している。 

居室内壁面には、自転車用フック・有孔ボードが設置されていて、自転車のみでなく、市販のフックなどを自由に取り付けてホイール・ウエア・ヘルメットなどを収納することが可能。玄関はシューズボックスを吊戸棚仕様とし、自転車を直置きできるスペースを設けていて(Agタイプのみ)、ダウンライトで愛車のライトアップを楽しむことも可能。また、フローリングやクロスは汚れが目立ちにくい濃い色の仕上げ材を採用している。

充実したセキュリティ

1階住戸に設置されている自転車搬入ルートは門扉とサッシのダブルセキュリティとなっており安心で、玄関と同じ住戸キーでの施解錠ができるため利便性にも優れている。また、ハンズフリーキー「Tebra」を採用することにより、オートロックドアをハンズフリーで解錠でき、玄関ドアも「Tebraリーダ」のボタンを押すだけで施解錠ができる。他にもF22 シリンダー、防犯カメラ、セコムセキュリティの導入により安心して住むことができる。

Agタイプ(1DK)
Agタイプ(1DK)
Bタイプ(1DK)

SYFORME MONZEN-NAKACHO(シーフォルム門前仲町)
・所在地 /東京都江東区永代二丁目7番6-〇〇〇〈部屋番号〉(住居表示)
・交通 /東京メトロ東西線・都営地下鉄大江戸線「門前仲町」駅(4番出入口) 徒歩5分 JR京葉線「越中島」駅(1番出入口) 徒歩10分
・総戸数 /36戸(管理事務室1戸含む)
・販売戸数 /35戸
・建築面積 /283.37平方メートル (85.71坪)
・構造、 規模 /壁式鉄筋コンクリート造・地上5階建
・間取り /1DKタイプ(A・B・C・D・E・Gタイプ)、 1LDKタイプ(F・Hタイプ)
・竣工時期 /2020年7月31日
・入居時期 /2020年8月1日~
・売主 /株式会社シーラ
・設計、 監理 /株式会社瑠建築設計事務所
・施工 /株式会社麦島建設 東京支店
・デザイン監修 /株式会社ベイス
物件サイト