津田悠義がフランスでキャリア最大ともいえる勝利

2018ロード&個人TTジュニア王者の津田悠義が3月31日に行われたフランス伝統のジュニア大会、ヴァル・ド・ガロンヌ・クラシックで逃げ切り優勝した。同選手は高校の休みを利用しての本格的な欧州遠征の最中で、キャリア最大ともいえる勝利をフランスで挙げた。

津田悠義がヴァル・ド・ガロンヌ・クラシックで優勝

今回の津田はEQADSが拠点とするフランス「オートガロンヌ地方」の選抜チーム選手として出場し、フランス人チームメイトと力を合わせて優勝を飾った。

レースはかつて新城幸也が所属したBBoxブイグテレコムのチームメイト、ピエリック・フェドリゴ(アマ時代に400勝)の出身チーム「CCマルマンド47」が主催するジュニア向け大会。

2018年の優勝者であるニコラ・アモンはこのレースでの優勝後に世界選手権トラック大会のフランス・ジュニア・ナショナルチームメンバーに選出され、2019からはフランスアマ最高峰カテゴリーDN1のチームとの契約を獲得。ジュニア選手にとってのステップアップとなるレースだ。

今回のレースは、今春のフランス遠征最終戦。フランスの中でもレベルの高いレースと聞いていたので、入念にコース図などを確認しまくりました。

津田悠義のコメント
レースは85kmの大周回+8kmの周回を4周回=計118.5km。スタートから20km地点で約20名の勝ち逃げ決まり、それに乗ることに成功。次はその20人から抜け出すことを考え、80km地点(残り40km地点)の横風区間でアタックして2人での抜け出しに成功。最後は8km x 4周回の周回コースに入り残り2周回での上りでアタックして独走で体制に。そのまま踏み切って逃げ切り優勝できました。
レース展開においてもたくさん頭を使って勝てたので、本当にうれしいです。ありがとうございます。

四国初出店 トレック直営のTREK Bicycle 松山が4月26日オープン

トレック・ジャパンは、六本木ヒルズ店を軸に全国で好評のトレック直営店を、四国初出店となる『TREK Bicycle 松山』として4月26日(金)に愛媛県松山市にオープンする。

1976年に米国ウィスコンシン州ウォータールーで誕生したトレックは創業以来、卓越した技術力と革新的なスポーツ自転車の開発により、プロアマ問わず世界中のサイクリストから支持されているスポーツ自転車ブランド。

TREK Bicycle 松山は、トレックのブランドやスポーツ自転車の魅力を体感できるストアとして、常時100台近くの展示車と10台以上の試乗車を用意する。最新のロードバイクやクロスバイクはもちろん、マウンテンバイク、今注目のe-bike(電動アシストクロスバイク)など、スポーツ自転車を始めるために必要なアクセサリー類も含め、幅広いラインナップで、知識・経験豊富なスタッフが安心の製品とサービスを提供する。女性用モデルやキッズバイクもあるので、家族でも気軽に来店できる。

「クロスバイクで自転車通勤を始めたい」「ロードバイクで運動不足を解消したい」「子供と一緒にしまなみ海道をサイクリングしてみたい」など来店者の要望に合わせて、自転車を通じた幅広いライフスタイルをメーカー直営店として自信をもって提案したいという。

また、スポーツ自転車のメンテナンスも、メーカーを問わず受け付けてくれるので、所有のスポーツ自転車で不具合などあったら気軽に相談できる。

「松山を中心に、趣味としてスポーツ自転車を楽しむ人が増えるよう、地域の皆さまとの出会いを大切にしたストア作りを目指して参ります。ぜひお気軽に『TREK Bicycle 松山』へお立ち寄りくださいませ!」と同社。

TREK Bicycle 松山
運営:トレック・ジャパン株式会社
住所:〒790-0044 愛媛県松山市余戸東1-3-1
オープン日:2019年4月26日(金)
営業時間:11:00~20:00
定休日:木曜日
駐車場:あり
電話番号:089-965-3777(オープンより開通)
ストアサイト
Facebook
Instagram

Trek Bicycle Store
米国でシェアNo.1を誇るスポーツバイクブランド、Trekの直営店。今回オープンする松山を含め、六本木、大阪、神戸など、全国に10店舗を構え、スポーツ自転車の楽しみ方を熟知したスペシャリストが集まるストアとして、初めてスポーツ自転車に触れる人からベテランライダーまで最高のおもてなし接客とサービスを提供。

第16回ブリヂストンこどもエコ絵画コンクールに力作が勢ぞろい

ブリヂストンサイクルは、ブリヂストンおよびブリヂストンスポーツと共催で「第16回ブリヂストンこどもエコ絵画コンクール」の入賞作品を発表した。

第16回ブリヂストンこどもエコ絵画コンクールの受賞者ら

今回のテーマは「かいてみよう!まもりたいしぜん」で、子どもたちが日常や旅先で触れ合った自然を題材にした、自由で個性あふれる作品を募集した。全国各地から5万2886 点の応募があり、その中から公正かつ厳正な審査の結果、ブリヂストン大賞5点をはじめとする100点の入賞作品を選出し、3月29日に表彰式を行った。表彰式では、応募作品をデザインした電気自動車「BMW i3」も公開した。

ブリヂストンサイクル賞受賞作品
ブリヂストンサイクル賞受賞作品
ブリヂストンサイクル賞受賞作品
ブリヂストンサイクル賞受賞作品

元日ハムの森本稀哲が地上で最も過酷な400m走の大使に

元北海道日本ハムファイターズの森本稀哲さんが5月18日(土)に札幌市の大倉山ジャンプ競技場で開催される世界で最も過酷な400m走「Red Bull 400」のアンバサダーに就任した。

元北海道日本ハムファイターズの森本稀哲さん

これを記念し、森本さんのチームメンバーとしてのリレー参加権のほか、Red Bull 400オリジナルグッズなどが当たるセイコーマート限定 PLAY 400キャンペーンを4月1日(月)から4月28日(日)まで実施。また7月13日(土)にカナダで開催される世界選手権観戦ツアー(1組2名)が当たるPLAY 400 THE GAMEキャンペーンも4月6日(土)から実施する。

エナジードリンク・ブランドのレッドブルが大倉山ジャンプ競技場でヒルクライムのスプリントレースRed Bull 400(レッドブル・フォーハンドレッド)を開催。イベントのアンバサダーに就任した森本さんは大会当日、参加者の応援をしたり、リレーに参加してイベントを盛り上げる。

Red Bull 400は、スキージャンプのラージヒルを下から上に走るヒルクライムのスプリントレースで、世界で最も過酷な400m走とも言われている。2011年にオーストリアで初開催し、年々規模が拡大。2018年は日本を含む15カ国17会場で開催され、9年目の2019年は過去最多の17カ国20会場で開催を予定している。

札幌大会ではフルディスタンス個人(男子、女子)と、4×100mリレー(男子、オープン、学生チーム対抗、自衛隊チーム対抗)の6カテゴリーで行われる。セイコーマート限定のPLAY 400キャンペーンの当選者は森本さんとともに4×100mリレーに参加できる。

札幌市街に背を向けてひたすら大倉山ジャンプ競技場を上る © Jason Halayko/Red Bull Content Pool

クローズドキャンペーン実施概要
名称=セイコーマート限定PLAY 400キャンペーン
応募期間=4月1日(月)00:00~4月28日(日)23:59
※当選通知=4月1日(月)~5月7日(火)
対象商品=セイコーマートで販売のレッドブル全商品
※「セイコーマート」は、セコマグループが北海道を中心に茨城県、埼玉県を含めた全1202店舗(2019年2月末時点)を展開、運営するコンビニエンスストアチェーン。
賞品
A賞
森本稀哲アスリートチームでRed Bull 400に参戦+ Red Bull 400×SALOMONシューズ/3名様…5本購入
B賞
Red Bull 400×SALOMON ナップサック/150名様…1本購入
C賞
レッドブル・エナジードリンク330ml アルミボトル/1200名様…1本購入
全員
Red Bull 400オリジナルステッカー/各店舗先着50名様…1本購入
応募方法
①レッドブル対象商品を必要本数購入
②お買い上げ時のレシートを撮影し、キャンペーンサイトに送信
③キャンペーンサイト内”インスタントウィン”に挑戦(その場で結果が分かる)
URL
※4月1日(月)00:00~
備考:
・当選後の流れ
<A賞・B賞>キャンペーン事務局から届くメールに従って賞品発送の宛名をご入力。※A賞は連絡後2日以内に情報をご入力頂けない場合、当選資格を放棄・喪失したものとみなし、他の方を繰り上げ当選いたします。
<C賞>当選者の方へURLを送信します。URLから引換券画像を表示頂き、5月5日(日)までに近隣のセイコーマートでレッドブル・エナジードリンク330ml アルミボトルと交換下さい。
・当選の連絡メールは@redbull.comドメインから送信します。指定受信設定を解除または、上記ドメインの受信許可設定をお願いします。

レッドブル400の参戦記をレポートしてくれた反中祐介さん © Suguru Saito / Red Bull Content Pool

世界で最も過酷な400m走に挑んだ! 反中祐介のRed Bull 400参戦記

オープンキャンペーン実施概要
名称=PLAY 400 THE GAMEキャンペーン
応募期間=4月6日(土)~5月18日(土)23:59まで
※当選通知:当選者へのみ、5月下旬に予定
応募方法
①期間中オンライン上で表示されるRed Bull 400のゲーム広告またはRed Bull Japan SNS公式アカウントのRed Bull 400ゲームのポストをクリック
②Red Bull 400のオンラ゗ンゲームをプレイし、クリア
③Twitter上でゲーム結果をシェア
賞品:抽選で1組2名様を7月13日(土)開催のRed Bull 400世界選手権にご招待

ボートの日本代表候補発表…合宿とW杯を経て世界選手権代表を決定

日本ボート協会が日本代表候補発表を3月28日に発表した。3月22日~24日まで戸田ボートコースで行われた日本代表候補選考レースの結果を受け、3月26日に選考委員会が開催されていた。強化委員会、選考委員会が出した選考結果が理事会で承認された。

今後は国内の城崎合宿、田瀬湖合宿、ワールドカップⅠ、Ⅲを通して8月の世界選手権出場メンバーを決定する。

日本代表候補
所属の左の数字は選考レースでの着順
W1x 女子シングルスカル、M1x 男子シングルスカル
W2- 女子舵手なしペア M2- 男子舵手なしペア
Lは軽量級、BはU23を示す

W1x 1 トヨタ自動車 榊原春奈
W1x 2 早稲田大学 米川志保
LW1x 1 福井県スポーツ協会 冨田千愛
LW1x 2 アイリスオーヤマ 大石綾美
LW1x 3 明治安田生命 上田佳奈子
LW1x 4 デンソー 山領夏実
BW2- 1 明治大学 西田結惟
BW2- 1 立命館大学 髙野晃帆
BLW1x 1 明治大学 高島美晴
BLW1x 2 立教大学 角谷真緒
BLW1x 3 鹿屋体育大学 四方美咲
M2- 1 NTT東日本 大塚圭宏
M2- 1 NTT東日本 高野勇太
M1x 1 NTT東日本 荒川龍太
M1x 2 トヨタ紡織 山尾圭太
M1x 3 明治安田生命 栗原誠和
LM1x 1 関西電力 武田匡弘
LM1x 2 新日鐵住金 佐藤翔
LM1x 3 トヨタ紡織 池田裕紀
LM1x 4 アイリスオーヤマ 西村光生
BM1x 1 同志社大学 櫻間 達也
BM1x 2 日本大学 木村晶
BM1x 3 日本体育大学 遠山秀雄
BLM1x 1 慶應義塾大学 新井勇大

ジロ・デ・イタリアがカステリ製のリーダージャージを公開

ジロ・デ・イタリアの主催者RCSとラ・ガゼッタデッロスポルト新聞が、3月27日にミラノで2019年のリーダージャージを公開した。イタリアのサイクリングウエアメーカー、カステリ製。第102回大会は5月11日から6月2日まで。

マリアローザ ©LaPresse

ジャージは空気抵抗の低減を実現して、素材や縫製に趣向を凝らしたエアロタイプ。汗をかく部位には吸汗速乾生地を使うなど、4種類の素材を適所に配置した。ファスナーの金具はジロ・デ・イタリアの象徴とも言える金色のトロフィー。

マリアアッズーラ ©LaPresse
マリアチクラミーノ ©LaPresse
マリアビアンカ ©LaPresse
カンディード・カンナーボ氏のサイン

新人賞のマリアビアンカの襟の内側には、かつてのラ・ガゼッタデッロスポルト編集長、カンディード・カンナーボ氏の10周忌を悼むために同氏のサインを挿入した。

大会の新スポンサーに、イタリアの男性用下着メーカー「インティミッシミ・ウオモ」が加わり、ジャージのファスナーを開けると同社ロゴが出現するようなデザインを採用した。

ファスナーを開けると防風リブに下着メーカーのロゴが出現する ©LaPresse

ジロ・デ・イタリア、ツール・ド・フランスとともにグランツール(3大ステージレース)となるスペインのブエルタ・ア・エスパーニャはイタリアのサンティーニ社製ジャージを採用。4月3日にマドリードでリーダージャージをお披露目する。