ツール・ド・フランス取材者日記。さて、片田舎のゲストハウスで一泊。門扉のカギの使い方をあらかじめ教えてもらっていたので、自分で門を開けてジョギングシューズに履き替えていたら、オーナーのマダムがフランスパンを買い込んで到着しました。自宅は別にあるみたいですね。

こういったゲストハウスはオーナーのセンスが問われるんですが、さすがにフランス人なので水回りのタオルの配色とか配置はさすがで、とても快適に過ごせました。一方で不便なのは、やはり人のおうちなので外出に気を遣うこと。トイレやシャワーも同宿者の使っていないときに、って感じで。
料金は朝食がついて40ユーロ(5000円)。2人で泊まれば多分半額になります。世界中から旅行者がやってくるとのこと。ネット社会になって、こんな観光産業がうまく回っていくようになったんでしょうね。

たまにはこんなアットホームな宿もありです。でも滞在中常にフランス語会話教室なので、疲れをいやすどころかグッタリします。楽しいんですけどね。やはり勝手知ったるチェーン系ホテルをベースにして、3週間に2回ほどでいいかな。


この日はロレーヌ地方からアルザス地方のコルマールへ。ヨーロッパ随一のキュートな町並みが人気の観光地です。少なくとも3度は訪問していますが、美しい町並みでのんびりした記憶はなく、郊外の広い直線道路がゴール地点で、その先にある劇場がいつものボクのシゴト場。
そしてコルマールは財政が裕福なので、いつも白ワインを1本おみやげに持たせてくれます。ついでに昼食の際にグラスで2杯ほどコルマール産の白ワインをいただきましたが、これまで飲んだすべてのワインよりもおいしかったです。

ツール・ド・フランスのゴールの町は地元特産物でもてなしてくれるんですが、ワインに限ってはボルドーとかブルゴーニュとか一部を除いて地元産でなく別のところから仕入れたものを用意する町もあるんですよね。でもアルザスはキリッと冷えた白ワインです。誇りがあるんでしょうね。 開幕地ベルギーはビール。フランスに入ってまずはシャンパーニュ。そしてアルザス・ロレーヌ地方の白ワイン。赤ワインの出番は後半です。ツール・ド・フランス取材陣は各地のお酒を確かめながら仕事を続けるハメになるので、想像以上に大変です。
🇫🇷第5ステージのレースレポート
🇫🇷ツール・ド・フランス関連ニュース一覧
🇫🇷2019ツール・ド・フランス特集トップページにもどる
第4ステージにもどる≪≪ ≫≫第6ステージにすすむ
コメントを投稿するにはログインしてください。