ツール・ド・フランス取材者日記。さすがにアルプスの朝晩は冷えます。前日に宿泊したキャンプ場のモーターホーム。日中は暑かったと管理者が言っていましたが、夜になると涼しくなり、室内のソファでくつろぎ、アルザス地方でもらった白ワインを飲みながら夕ごはん。生き返った思いがしました。

気持ちよく目覚めたこの日は冷え込んだ朝の空気のなか、大山脈を見ながらジョギング。最高に気持ちいいですが、ちょっと標高が高いので息切れします。

マルセイユから小さなクルマで来たという若者2人が近くでテントを張っていて、ボクのクルマにツール・ド・フランスの記者ステッカーが貼ってあったので、「それはどうやったら入手できるの?」と聞きに来ました。1人はサッカーのオランピックマルセイユのユニを着ていて、酒井宏樹の写真を待ち受け画面にしているほどの大ファンとのことでした。


この日はモンジュネーブル峠を上っていったんイタリアに行き、アルプス山脈を貫通する長いトンネルを走ってフランスに戻ります。トンネルに突入したら明るく見える度つきアイウエアに替えられるように手元に3タイプのオークリーを用意して運転しました。

ブリアンソンからすぐ、モンジュネーブル峠は意外とたやすく上れる峠で、ブリアンソンがステージとなるときはここを上ってイタリアに行き宿泊します。本格的イタリア料理が食べられるのでそれが楽しみです。
しかしこの日は過酷。いったんイタリア入りしてから、長さ12.8kmのフレジュストンネルでアルプスを貫通してフランスに戻らないといけません。通行料金は6000円。ツール・ド・フランスのたいていの関係者は会社が出してくれると思いますが、ボクは自腹です。
暗いトンネルは圧迫感があるので敬遠しようかなと思ったんですが、制限スピードも遅く、規定の車間距離を開けなければいけないというルールがあるのでなんとかクリアしました!


ところでツール・ド・フランス取材時はほとんど運転しています。レースが佳境にならないとラジオ放送しないので、それまでは音楽専門のNRJ(エネルジーと読みます)を聞いているんですが、フランスで大ヒット中の歌手がAya Nakamura。どんな人でどんな曲かは検索してみてください。
●Aya NakamuraのTwitter
ようやくフランスに再入国し、サンミシェルドモリエンヌへ。このサボワ地方のおすすめはお蕎麦。サラザンって言うらしいですが、クルミが入っています。クルミもこのあたりの定番ですね。これを白ワインでいただきます。フランスはガレットとか、そば粉を使った料理が多いんです。日本人には親しみやすくて、同じ地方名物のフォンデュより口に合いますよ。

アルプス3連泊の2日目はシャンブルドット(民宿)。ふもとの町から急勾配の道を8km上ったところに集落があり、さらにクルマが1速でエンストしそうな激坂の先にありました。バスとトイレは共同でしたが、ボク以外に北欧の家族連れしかいなかったので、気兼ねなく利用できました。
目の前には稜線の頂点にお城が築かれたテレグラフ山、イタリア国境のモンジュネーブルやガリビエ峠は目の前に見える山岳のその奥にあるそうです。カウベルが家畜のヤギの首につけられているようで、かなりせわしなくカランカラン鳴っているのが、勇壮とは言いがたいですがそれほどイヤでもありません。谷の反対側の大岸壁にも家が点在していて、星のようにきらめいて幻想的でした。

🇫🇷第18ステージのレースレポート
🇫🇷ツール・ド・フランス関連ニュース一覧
🇫🇷2019ツール・ド・フランス特集トップページにもどる
コメントは受け付けていません。