フランス旅行800泊にして初体験の「予約なし」との門前払い

ツール・ド・フランスホテルトラブル。現地取材者日記は。小さな町の宿泊が続きます。前夜はビルヌーブアリエル、日本的に言うと「アリエル新町」といった小集落で快適に過ごしました。もちろん部屋やベッドはくたびれているんですが、きれいなシートなのでグッスリと寝ることができ、前日と同じテラス席に朝食をとるために着いたら、わざわざそこまで何往復もしながらコーヒーやパンを持ってきてくれました。

ブリウドとサンフルールの間にある小さな村のホテル。テラスにわざわざ朝食を持ってきてくれた

プラス1日のレースが余計に疲れを感じさせるというのに、さらに!

お会計をして、「もういっぱいコーヒー飲む?」とか「お水ある?」と気を遣ってくれる宿の若いお兄さんにお礼を言って、GPSを頼りに林間部をこの日のステージのゴール、アルビへ。

いつ行き止まりになるんだろうとか、崖崩れがあったら戻ることになるかな、なんて心配しながら、徐々に集落が多くなってきて一安心のルートでした。クルマ1台が走れるくらいの山道から、徐々に道幅が広くなってきて、最後に国道に出たときには「わらしべ長者」の思いでした。

アトミザールスプレーやスポーツマッサージオイルが取材陣に配付されてうれしい!

いつものツール・ド・フランスは序盤の9日間が終わって迎える月曜日は休息日なんですが、2019年は10日連続のレースです。今回は例外的に火曜日が最初の休息日となりました。アルビが月曜の第10ステージのゴール、そして水曜の第11ステージのスタートをホストするためだと思います。そしてこの余計な1日が疲れるんですよね。

月曜なので日本の人たちは週初めのお仕事かなと思っていましたが、SNSの書き込みがサイクリングしたとか。「もしかして今日、日本は海の日ですか?」と。それだったらボクの人生で一度も経験したことがない祝日です。

アルビの町のボランティアがおそろいのTシャツでおもてなし

ゴール後には連泊として予約しておいたホテルへ。バイパスを通っていけばすぐなんですが、ちょっと心がざわついたので、サルドプレスで仕上げるべき原稿を途中にして、ホテルで落ち着いてから書き上げることに。ちょっと不穏な感じがあったんです。ブリットホテルというチェーン系の新興ホテルが以前泊まって感じがよかったので、せっかくの連泊なので予約したんですが、ネット上ではなんか雰囲気が異なっていて、同じ名前の別ホテルなんじゃないかと。

サルドプレスの前に人間をダメにするソファがあったのでダメなってみた

不吉な予感が当たってしまった…すでに宿泊費を払っているのに

到着してみたら「予約なし」と門前払いです。よからぬことは当たりますね。あせる気持ちはあるんですが、こういう時に取り返しのつかない失敗をすることがあるんで落ち着いて対処するようにしました。

急きょ45km離れた村のホテルを探して泊まりました。フランスでは800泊しているんですが、こんなのは初めての経験。いずれにしてもちょっと疲れました…。本来ここで夕ごはん食べるつもりじゃなかったんですが、日本に二度来たことがあるという宿のご主人とそれを手伝う娘さんに歓迎され、雄大なテラス席で夕ごはんを食べて、なんとか元気を取り戻しました。

まさかこんな景色を見ながら夕ごはんを食べるなんて予定してなかったし

いちおうホテル予約サイトには初動のクレームを入れておき、支払い済み代金の回収をこれからやっていきます。お金さえ戻ればこっちのホテルのほうがよかったし。

🇫🇷第10ステージのレースレポート
🇫🇷ツール・ド・フランス関連ニュース一覧
🇫🇷2019ツール・ド・フランス特集トップページにもどる
ツール・ド・フランスの公式サイト

第9ステージにもどる≪≪   ≫≫休息日にすすむ

室屋義秀、年間王者に足踏み…レッドブル・エアレース第3戦

究極の三次元モータースポーツ Red Bull Air Race World Championship(レッドブル・ エアレース・ワールドチャンピオンシップ)2019年シーズン第3戦の決勝が7月14日(日)にハンガリーのバラトン湖で開催された。

室屋義秀の総合優勝は最終戦にお預けとなった ©Joerg Mitter / Red Bull Content Pool

日本から唯一出場する2017シーズン ワールドチャンピオンの室屋義秀は開幕戦から2連勝を飾り、今季で終了が決定したレッドブル・エアレース・ワールドチャンピオンシップ最後の年間王者の座を確実にすべく奮闘したが、今大会はラウンド・オブ14で敗退、2ポイントのみ獲得となった。

室屋はラウンド・オブ14でマット・ホールと対戦して敗れ、12位に。対するホールはファイナル4までノーミスでフライトし、マーティン・ションカも退けて優勝。 チャンピオンをかけた戦いは千葉で9月7日(土)、8日(日)に開催する今シーズンおよびレッドブル・エアレース最後の大会で決まる。

マット・ホールが第3戦を制した ©Andreas Langreiter / Red Bull Content Pool

初開催となったハンガリー有数の観光地バラトン湖のレーストラックは、シンプルながら、風などのコンディションを考慮すると多くのオプションがあり、ラインを決めるのが難しいコース。予選で室屋は1本目のフライトで58秒846を記録すると、2本目は予選ポイント獲得を目指して攻めた結果、進入スピード超過、オーバーG、クロッシング・ザ・トラックリミットラインで計3秒のペナルティが加算され、1本目が予選タイムに。

結果予選3位で1ポイント獲得のはずだったが、2本のフライトを終えた後になって1本目でもクロッシング・ザ・トラックリミットラインがあったということで1秒ペナルティが加算された結果予選9位となった。

オーストラリアのマット・ホールが優勝 ©Joerg Mitter / Red Bull Content Pool

1本目終了時点でペナルティが告げられていれば、2本目の攻め方が違っていたことは明白で、裁定のタイミングに疑問を感じつつも室屋は気持ちを切り替えて決勝日のラウンド・オブ14に臨んだ。その対戦相手は強敵のホール。決勝当日の天気は風が徐々に強くなる予報で、室屋はそれを想定したコース取りでレースに臨んだが、飛んだタイミングでは風がぴたりと止んでしまい、その中でタイムが出ないラインを選択した室屋のタイムは当然ながら伸びず、その様子を上空で見た後でフライトしたホールは当日誰も選択していないラインをペナルティなくフライトし、室屋を退けた。

レース後に室屋は「今日は結果が伴いませんでしたが、ワールドチャンピオンシップに王手がかかっているのは間違いないので、次の千葉に向けて準備を進めるしかないですね」とコメントした。

●レッドブル・エアレース千葉大会の関連情報
●室屋義秀のホームページ

ツール・ド・フランスは毎日が締め切り。それなりに達成感はある

ツール・ド・フランス取材者日記。フランス中南部の中央山塊を縦走します。このあたりはとても過ごしやすい小さな宿泊施設が多いんですが、観光地として日本の人はほとんど足を運んだことがないエリア。スーパーマーケットもガソリンスタンドも少ないので、たまに余裕がなくなると不安になりがちです。

石畳の道は走りにくい。ねんざする前にさっさとやめました

標高は軽く1000mを超えるエリアなのでとても過ごしやすく、ネット予約サイトなどで郊外の宿泊施設を見つけて、レンタカーで旅をしてみるのもオススメだと思います。

で、前日にお世話になった滞在型レジデンス。朝はこの町をランニングしに出かけたんですが、大ぶりな石畳の道は走りづらく、ねんざをしたら笑い話にもならないので、いったん部屋に戻ってスマホを取りに行き、ゆっくりと走りながら田舎町を撮影。この日は革命記念日で、広場の朝市もパン屋さんもなんとなくうれしそうでした。

エコール・ジャンヌダルク(ジャンヌダルク小学校)は祭日なので休校です
大会期間中いつも一度だけマッサージオイルや洗剤などをもらえるのがありがたい

そしてレジデンスではチェックアウトの時も「電話してね」と約束したので、母屋からマダムを電話で呼び出してお別れ。

ゴールのブリウドは、いったん市街地に近づいてからおよそ25kmのループを走って、今度はブリウドのど真ん中にゴール。こういったコースの場合、憲兵隊にきちんと事情を説明して、直接ゴール方面に行かせてもらえないと、無駄に25kmを走ることになります。ツール・ド・フランスのコースは逆戻りできないんです。

フランス革命記念日でもブランジュリエ(パン屋さん)は朝早くからやっています

ただし今年はこれまでの経験を生かして無駄がないというか、憲兵隊にゴールまでのショートカットを聞いて、あっという間にサルドプレスへ。これは疲労が低減できます。これまでの集大成として過去の蓄積が生かせていると思いました。

フランスでは県によって死亡事故現場にそれと分かる目印が…

そして原稿を出したあとは、この日の宿に向かって再び田舎道を30分ほど。この日は郊外型のホテルなので、すぐに見つかり、しかもレストランも併設されているので午後8時にはテラス席へ。まだ明るいですが、ちょっと冷え込んできたのでしっかりと着込み、テラス席に一番乗り。ボクのシゴトは1日完結型なので、それなりにプレッシャーはあるんですが、開放感にあふれて夕食を楽しむことができるのです。

2019ツール・ド・フランス第8ステージ ©ASO Pauline BALLET

🇫🇷第9ステージのレースレポート
🇫🇷ツール・ド・フランス関連ニュース一覧
🇫🇷2019ツール・ド・フランス特集トップページにもどる
ツール・ド・フランス公式サイト

第8ステージにもどる≪≪   ≫≫第10ステージにすすむ

EQADSが世界のロードレースで活躍する選手・コーチを募集

ツール・ド・フランスを目指すエキップアサダプロジェクトの一環である若手選手発掘・強化チームEQADSが、その目標を達成すべく世界トップクラスで戦える若き優秀な才能(23歳未満)を求めている。

自転車選手なら誰もが憧れるツール・ド・フランスを頂点とする世界のチャンピオンスポーツ「自転車ロードレース」。欧米ではメジャースポーツの一つとして確立されていて、世界175カ国にて日々レースがTV中継されている。

日本はこれまでもゆっくりながら着実に世界最前線のレベルに向けて進み続け、2009年以降は新城幸也や別府史之らが世界の大舞台で活躍。2016年からは「U23選手のツール・ド・フランス」とされるツール・ド・ラヴニールに出場できるまでになった。そして今日グローバル化した世界の自転車ロードレース界において日本はもちろん世界で待たれているのは、日本選手・チームによる組織的な世界の舞台での活躍だという。

『EQADS』(エカーズ)とは?

世界への挑戦機会を提供するチーム。世界のロードレース界や五輪にて活躍できる選手を日本から輩出するには、出来るだけ若く才能あふれる選手を早い段階で見い出し、世界の舞台に向けた取り組みを行わせることが必須。それに向けての具体的な活動をする日本のチーム、それが『エキップアサダ』(プロチーム。現在休止中)。そしてその若手の発掘強化を行うのが、『EQuipe Asada Développement Système(エキップアサダ強化システム)』=『EQADS(エカーズ)』だ。

『EQADS(エカーズ)』では、22歳までの若く才能のある選手に対し、極めて厳しい世界ロードレース界に到達するための具体的道筋を示し、そこに至るために必要な技術・環境を備え、本質的な力を伸ばす・確認するための「挑戦」機会を与える。

<スタッフ>
実績のある監督(JCFロードヘッドコーチ浅田顕)、日体教公認コーチ、プロメカニック、UCI公認選手代理人など、日本と世界の自転車界を知り尽くしたスタッフが在籍し、有能な選手には惜しみないヘルプをする。

<フランス・日本に合宿所>
レースの本場フランスに合宿所を設け、世界でも有数なトレーニング・レース出場環境を提供可能。

<日本一の実績>
過去にUCI1クラスレースにて10勝以上、全日本選手権4回優勝、五輪選手3名輩出、日本ナショナルチームへの選手派遣、ツール・ド・フランス出場の新城幸也輩出など、日本及びアジアでもトップの実績・ノウハウを持つチーム組織。

<プロジェクトを率いる浅田顕の紹介>

『エキップアサダ』プロジェクトを率いるのは浅田顕(あさだあきら)。1990年ロード日本チャンピオン、選手引退後も約20年に渡り日本ロード界の一線で監督・指導者として活動。2007年からは『エキップアサダ』監督、その運営会社株式会社シクリズムジャポン代表を務める。現在は日本ナショナルチームヘッドコーチも兼任し、海外での代表選(世界選手権、五輪)などの監督を務めている。

<23歳未満時代の重要性>
世界の自転車ロードレース界で活躍できるか否かの鍵は、すでに23歳未満の活動内容・成績で決まるといっても過言ではない。ただでさえ世界トップクラスの国から出遅れている日本の選手にとっては、1日でも早く欧州の環境に適応し、本場でのキャリアをスタートさせることが重要。エリート世代(23歳以上)になってからの世界デビューは日本よりもはるかに厳しい欧州レース界への肉体的な順応面や、生活環境の適応面で圧倒的に不利となる。また、人生のより早い段階で海外視野の活動を始め、選手各々の可能性や実力を測ることは、選手本人及び彼らを支える家族の人生キャリアプラン設計にとっても有利。

<世界のプロ選手になれる確率はどの程度か?>
毎年野球の甲子園(春&夏)に出場出来る選手数は約650名、難関とされる東京大学の入学者数は毎年3000人。そして世界トップのUCIプロチーム所属選手数は現在約630名、毎年度新たにプロとなる選手数は世界でたった50名程度。なおフランスにおいては約7万1000人の登録ロードレース選手がいるが、プロ選手として雇われているのは50名程度に過ぎない。つまり日本でも難関とされる甲子園や東大受験の比ではないほど激しい競争を勝ち抜かなければ世界のプロにはなれない。
よってそれに挑戦する選手には、尋常ではない精神力、才能、努力、運、そして覚悟が求められるという。

●募集の詳細サイト

フランスのこの心地よさを日本の人にも体感してほしい

ツール・ド・フランス取材者日記。この日はリヨンをかすめてサンテティエンヌへ。サルドプレスは松井大輔選手が所属していたサッカーチーム「ASサンテティエンヌ」のスタジアムです。かつて加藤ローサ夫人とのプライベートライフを取材させてもらったことがあります。W杯南ア大会の思い出は「駒野がPK外したこと」と笑いながら言っていたのが印象に乗ります。

毎日、ゴールの町の子どもたちが関連施設を見学に訪れる

そしてこの日の宿は40kmほど南下した町にあるようです。いつもサルドプレスの駐車場にクルマを駐めてから、ホテルの予約リストを取り出してその場所を確認することにしています。宿までどれくらい時間がかかるのか、レースコースがこの町に突入する動線を考慮して、この町をどう抜けたらいいかなどをシミュレーションします。

同時に宿の人が何時までいるのかをチェックします。そしてこの日改めて予約表を確認してみると、「滞在型レジデンスなのでフロントデスクありません。宿泊者は24時間前までに電話で到着時間を伝えてね」なんて不吉な文章が…。数時間前にようやく確認したボクが悪いので、見なかったことにしました。

心細い山中を走ってきたので、こんな町が出現するとは思わなかった

でもちょっとドキドキするので、原稿をあらかた片付けてからレジデンスに向かうことに。大都市サンテティエンヌを離れると、こんなとこに宿あるんかなと不安になるような山道が延々と続きます。ここは楽観的に考えなければとハンドルだけに集中していると、ようやく小さな町に。

ここからが宝探しゲームの始まりです。滞在型レジデンスなのでホテルの看板のような目印はありません。町の人に聞いても、そんな個人所有のアパートが貸部屋経営をしているなんて知らないので、直感と嗅覚を働かせて発見。フツーのアパートでしたね。

鋼鉄の門が閉まっていましたが、小さな押し戸を開けると中庭に入れたので、ようやくここで電話してみるとボクのコールの呼び出し音が建物の中から聞こえ、ほどなくしてオーナーのマダムに歓迎を受けることに。あー、よかった。

ホテルのように看板があるわけでなく、普通のアパートなのであらゆる手段で場所を特定する
滞在型レジデンス。ダイニングルームのほかにベッドルームとシャワー室がある

宿泊料は70ユーロと高めですが、2人で泊まればほぼ半額です。キッチンつきで自炊が前提なので、今夜のごはんはどうしたものかと思案しましたが、ケバブのキッチンカーが教会の前に。冷蔵庫があるのでビールを冷やしてから、買い出しに向かいました。

さすがにこのレジデンス、とても快適でした。こっちでよく見るフランスのライフスタイルをまねして、大きな窓を開放して夜9時になっても明るい大地の雰囲気を楽しみながら夕ごはん。ボクが訪問する夏だけかも知れませんが、乾いた外気を肌で感じながら家族と団らんを過ごすのは(ボクは1人ですが)人生の幸福を感じずにはいられません。郊外なら芝生付きの一軒家が2000万円で買えます。外観は中世のままなんですが内装はきれいにリフォームするので快適です。

一般的なフランスの快適生活を再現してこの日はのんびりくつろぐ

ツール・ド・フランス取材も終わりが見えつつある歳になってボクの考え方も変わってきました。これまで山岳ステージをひとつ見ればいいじゃんと勧めていたんですが、中央部のステージこそすべての要素が詰まっているんですね。そしてこの心地よさを日本のみなさんにも体感してほしいです。

サンテティエンヌのサルドプレスは元サッカー日本代表の松井大輔が所属していたASサンテティエンヌの本拠地

☆Hotels.com☆いつでもお得なホテルはここ!

🇫🇷第8ステージのレースレポート
🇫🇷ツール・ド・フランス関連ニュース一覧
🇫🇷2019ツール・ド・フランス特集トップページにもどる

第7ステージにもどる≪≪   ≫≫第9ステージにすすむ

ツール・ド・フランスを旅すると地球の大きさがだいたいわかる

ツール・ド・フランス取材者日記。この日のゴールはシャロンシュルソーヌ。ツール・ド・フランスの最終決戦がアルプスで終わったあと、最終日のパリに向けて前日にこのあたりまで走れば、翌日の移動が楽という指針の町です。と気がついてフランス全体の地図を見直したら、まだパリからあんまり離れていないことが発覚。これからピレネーやアルプスがあり、ゴールはまったく見えません。

ゴール近くのフェンスに協賛社バナーを配置するスタッフ
トゥルナスのサントルビーユ(中心地)

そして大会も1週間、ちょっとだけぜい肉が気になり始めました。毎日5kmのランだけじゃなくて、やはり骨格筋量を増やして基礎代謝を高く維持しておかないと、体脂肪率が増えますよね。筋トレのプランクやらなきゃ、と思いついてあることに気づきました。

ラプランシュ・デ・ベルフィーユの「プランシュ」って木の板、英語で言うと「プランク」という意味なんですよ。ベルフィーユはかわいい女のコ。どんな地名なんだか。

結構暑くなったので。周囲からせん望のまなざし
日本と違ってフランスのビュフェはどこかに腰を下ろしたりしない

今夜の宿はロジドフランス。邦訳するとフランス旅籠協会で、ツール・ド・フランスの公式スポンサーでもあります。レストランが併設されているのが特色で、これまでの経験では意外とミシュラン掲載店だったりします。

レストラン併設のロジドフランスでのんびりと夕食

シャロンシュルソーヌのロジドフランスは施設こそ古いけど、町の広場に面したところにテラス席があり、ちょうどいい気温のなかで快適に食べられるなあと言う第一印象。1泊60ユーロで、現在は円高なので8000円くらいだからいいかな。これに市税、朝食、ディナーを食べたときは食事&ドリンク代が加わります。

今年はここまでレストランに恵まれず、アンポルテ(テイクアウト)のケバブ屋やマクドナルドなどに買い出しに行くばかりだったので、この日はのんびりしようとロジドフランスのレストランへ。チェックイン時に「朝食はどうする?」「夕食はどうする?」と聞かれるので、そのときにお願いすれば大丈夫です。

川沿いのテラスで音楽バンドの演奏を聴きながらディナーを楽しんでいる

🇫🇷第7ステージのレースレポート
🇫🇷ツール・ド・フランス関連ニュース一覧
🇫🇷2019ツール・ド・フランス特集トップページにもどる
ツール・ド・フランス公式サイト

第6ステージにもどる≪≪   ≫≫第8ステージにすすむ