3Dプリンターのカーボンバイクが5億円の資金調達達成

R-StartupStudioが2020年7月14日からIndiegogoでクラウドファンディングを開始したシリコンバレーのスタートアップ「Arevo」が開発した自転車『Superstrata』の支援金額が日本円にして5億円を突破した。

世界初となる3Dプリンターで作るフルオーダーカーボンバイク

大型3Dプリンティングの技術を持つ「Arevo」とは?

シリコンバレーのスタートアップである「Arevo」が開発した自転車『Superstrata』。 この「Arevo」が持つ技術は世界を変える可能性があるとR-StartupStudio。

今回のクラウドファンディングを行った『Superstrata』はモノコックフレームのカーボン製の自転車。従来モデルとは違い、大型の3Dプリンターで自転車のフレームを制作している。これにより、結合部がないカーボン製フレームを実現させた。

「Arevo」は他社が真似できない大型3Dプリンティングの技術を保有していて、この技術を使い、「世の中のモノを軽量化し二酸化炭素の排出量を減らす」ことを理念として掲げている。

この技術を世界中に広めることによって、これからのモノづくりの常識を変えようと活動をしているという。

「Arevo」の持つ技術を多くの人に知ってもらうにはどうすればいいのか? 普通に車や船などにこの技術を使っても、業界関係者にしか知られないのではないか?

そこで、一般の人にもこの技術とともに、今の二酸化炭素排出量が多い深刻な地球環境の現状を知ってもらおうと、自転車の製作を始めたのがクラウドファンディングを行った経緯だという。

Arevoの3Dプリンティングの様子

地球上にあるさまざまな課題の中でも気候変動は最も深刻な問題に成長している。この原因のひとつと考えられているのが二酸化炭素の増加だ。Arevoのプロジェクトは、世界中に広がり、世の中のモノの多くを軽くしていくことで、非常にインパクトのある解決策になる可能性を秘めているという。

R-StartupStudioも彼らの持つ技術の可能性、そして彼らの持つ壮大なビジョンに共感して、このプロジェクトのクラウドファンディングを支援。もっと多くの日本人にこの技術の可能性と「Arevo」の思想を知ってもらいたいという。

R-StartupStudioが世界規模のクラウドファンディング

Arevoのようにハードなテクノロジーやディープテック領域のスタートアップは、課題に対してダイレクトなソリューションとなる大きな可能性を秘めているにも関わらず、ベンチャーキャピタルなどからの資金調達にうまくいかずに頓挫してしまうケースが多々ある。

5億円の資金を短期間で調達してしまった

これは非常にもったいないことで、日本中の大学の研究室や町工場やラボなど、他にもさまざまなところに世界を変える可能性のある”技術”や”アイデア”は実際に形になることなく眠っている。

R-Startupstudioは革新的な技術やアイデアを実際に形にするための独自の支援策を構築。その一つがクラウドファンディングだ。 

従来、日本での技術やアイデアは、日本のクラウドファンディングプラットフォームで実施されてきた。しかし、同社が使用するのは国内のクラウドファンディングではない。indiegogoやKickstarterなどの世界規模なクラウドファンディングプラットフォームを活用し、短期間で世界中に一気に認知を広げ、そこから共感の輪を広げていく。

もちろん、それは簡単なことではなく、ノウハウもなくクラウドファンディング行ったところで多くの場合が失敗に終わる。ではなぜR-StartupStudioにはそれが実現可能なのか?

R-StartupStudioには、クラウドファンディングの経験値の高いクリエイターが数多く所属していて、ティザー戦略、SNSと広告戦略、コミュニティ戦略、マスメディア戦略までを一気通貫して行うからだという。

所属するクリエイターはこれまでの経験をもとに研究を積み重ね、そこから導いた独自のノウハウを使い、多くのクラウドファンディングをハックしている。 

R-StartupStudioのクラウドファンディングのスキルやノウハウを活用し indiegogoやKickstarterで技術やアイデアを世界中の人に知ってもらえば、プロトタイプをつくるための資金や次のラウンドに進むための資金は十分に集まるという。プロジェクトを途中であきらめる必要もない。

スタートアップこそクラウドファンディングの活用

スタートアップがクラウドファンディングを活用することに対して、批判的な意見を持つ人も日本にはいるが、日本のプロジェクトやスタートアップこそクラウドファンディングを活用すべきだという。

特に国内需要が飽和して人口減少が加速しているこの国でスタートアップをするのなら、国内的な視点ではなく世界を前提としたプロダクトづくりが必要。indiegogoやKickstarterを活用したグローバルでのクラウドファンディングは、自分たちの持つソリューションがどういう形であれば世界中の人々に受け入れてもらえるのか知るいい機会になるという。

また、世界中のメディアやベンチャーキャピタルや投資家などにも技術やアイデアを知ってもらうことができる。自分たちがアプローチすべき革新的な技術やアイデアをIndigogoやKickstarterなどのクラウドファンディングのプラットフォームで探しているからだ。

世界規模のクラウドファンディングにはまだ多くのチャンスがある。「面白い技術やアイデアを持っているけれど思うように進んでいない」というプロジェクトやスタートアップがあればクラウドファンディングもいい。

●R-StartupStudioのホームページ

コメントを残す